忍者ブログ
主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記  ゲームのネタばれには注意してくださいね
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

劇場版艦これ今日で公開から4週目になりましたが、私は今日初めて鑑賞してきました
今更って言わないでください(´;ω;`)
観に行こうとは思ってましたが、絶対観に行きたいわけではなかったのでそのために予定を調整するの面倒だったし、今日は久しぶりの連休で暇を持て余していたので
(以下本編の内容に沿って感想を述べていくのでネタバレを多分に含みます。まだ観に行ってない方は注意してください)

拍手[0回]

PR
戦闘では相変わらずベルベットしか使ってませんが、デンジャラスエンカウントでザコ敵を大量に呼び寄せて、ブレイクソウルでまとめて薙ぎ倒すのが楽しいです
ブレイクソウルを使うとソウルが1減ってこちらの手数が減ることになりますが、敵を倒すとソウルが回復するので、途中で敵の攻撃でソウルを奪われたりしない限りはブレイクソウルを連続で使って暴れられます

ただ、この戦法はザコ敵がたくさん出てきた時に使えるやつなので、ボスが1体で出現する場合とかはどうしても慎重にならざるを得ません
少しでも隙を見せたら逆にソウルを奪われて一気に不利になってしまう
これは戦闘の基本ですけどね


さて、ノルミン族のグリモワール姐さんの協力で古文書から聖主カノヌシに関する情報を断片的ではあるけど得られました
簡単にまとめると、カノヌシは7つ?8つ?の喰魔と地脈でつながっており、喰魔が食らう穢れをカノヌシ本体に送ることで、カノヌシが覚醒するという
アルトリウスを倒すには、カノヌシに覚醒されると非常に都合が悪いので、各地の地脈にいると思われる喰魔をつぶして覚醒を阻止することに


海底にある聖殿パラミデスでは、自分の娘を探しにきた村の巫女さんが業魔になっており戦闘に
さらに、最深部では喰魔を発見するが、幼い子供のような外見と、子供の泣き声のような声を発しており、まさかとは思ったがやはり、それは巫女さんが捜していた娘だった
そして娘をかばいに駆け付けた母親の業魔は、喰魔となった自分の娘に喰われるという最悪の展開に
なぜか業魔から少女の姿に戻った喰魔モアナだが、自分が母親を食らったことがわからず母親を求めて泣きじゃくる
俺こういう、自分の意思とは関係なしに肉親を殺して、あとから我に返るパターン苦手だよ~、悲しくなる

そもそもなぜ聖寮はモアナを喰魔に変えたのだろうか?
そのせいで母親が娘を連れ去られた絶望で業魔になったし、こんな残酷なことがあるだろうか?
聖寮は一体何を考えているのか!?

喰魔は聖寮の張った結界で管理されていることから、元々そこにいる業魔ではなく、聖寮が作り出したものだとでもいうのだろうか?
穢れを集めてカノヌシを覚醒させるために…
それもすべてアルトリウスの指示なのかなあ?


だが惨劇はこれで終わりではなかった
聖殿から外へ出ると、何やら不穏な空気に包まれていた
これは、穢れだ!
ゼスティリアでは多くの場所で見られた黒い塵のような物体だけど、今作で見るのは初めてだ!

そしてハリア村へ戻ると、村人が業魔に変わったではないか!
一体何が起こっているのか!?

イズルトまで避難すると、アイゼンが禁忌とされる世界の真実について語ってくれた
そもそもこの世界には業魔病というのは存在せず、人間は誰もが穢れを発し、業魔となる生き物なのだという
強烈な穢れにのまれることで、人も聖隷も業魔になる
ゼスティリアのグリンウッド大陸とまったく同じ仕組みだ!
プレイする前はベルセリアとゼスティリア、二つの作品は違う世界の物語かと思ったけど、ここにきて全てがつながった!
この両作品の世界の理は、長い年月を経ても変わらないものなのだ!

だがエレノアが反論するように、10年前の開門の日以前には業魔はいなかった
なぜその日を境に業魔が現れるようになったのかという問いに、業魔は普通の人間には知覚できなかったが、その日を境に人間全体の霊応力が強化されたため、業魔を知覚できるようになったという
さらに7年後の降臨の日に再び人間の霊応力が強化され、今度は聖隷を知覚できるようになったという
つまり、業魔も聖隷も知覚できなかっただけで昔から存在していたということか

しかしそれだと、突然業魔が知覚できるようになったからと言って、その後長きにわたって業魔化するか業魔によって殺害されるかで世界の総人口が半減するほどの被害が出るとは考えにくい
世界中に穢れがあふれ出して多数の人間が一気に業魔化したか、業魔を知覚できるようになった人間が恐怖で自分も業魔化するという連鎖が起きたか、そんな可能性が考えられるかな

そしてもう一つわかった事実、それは喰魔を倒すと辺りの穢れが吸収されなくなり、穢れが溢れてハリア村のような惨劇を招く恐れがあるということ
喰魔を潰すということは、世界中に穢れをまき散らし、最悪世界を滅ぼすことにもなるかもしれないのだ
もしかして喰魔って、世界の穢れを抑制するから人間にとっては必要な存在なのでは?
アルトリウスはそういう名目で世界に喰魔を配置し、管理しようとしているのだろうか?
だとしても、そのために必要な犠牲だとしても、少女を喰魔に変えて母親を食わせるなんてあんまりだ

ベルベットがやろうとしていることは、世界を滅ぼすことになるかもしれない
その事実を知ってもなお先へ進もうとするベルベット
ストーリーの最初から悪役として世間を敵に回してきたけど、いよいよ人類全体を敵に回そうとしている
そこまでして自分の目的を果たそうとするなんて、まさにベルセリアが掲げるテーマにふさわしい、壮絶な生き様ですなあ


そういえばパラミデスから連れ出した、喰魔にされた少女モアナだけど、スキットにも登場するため立ち絵イラストが拝見できます
しかしその姿は服を着ているのかもわからないほどの異形で、目も隻眼?だし、第一印象は怖かったです
でも人間だった頃の心はちゃんと戻っていて、不安そうにするエレノアを励ます場面も
ベルベットやロクロウと同じく、業魔になりながらも人の心を保っているのは、他の業魔とどこが違うんだろう?

そしてベルベットも他の業魔を食らうことから喰魔と称されるも、カノヌシとつながっている喰魔と関係があるのかは不明
もしそうならベルベット自身も喰魔だから潰さなきゃいけないことになるけど、カノヌシに穢れを送るなんてことはしてないから、ベルベットはまた違う存在なのだろう
ただ、ベルベットが殺した業魔がたまに人間の姿に戻ることがあるんだけど、それって業魔の穢れを食らったからなのだろうか?
もしベルベットが穢れだけを食らうことができたら、業魔になった人間も元の姿に戻せるのではなかろうか?
ベルベット自身の能力についてもまだ謎が多いですね

 プレイ時間は30時間30分

拍手[1回]

半月ぶりの更新ですね
モバマスでアニバアイプロを走ってたので10日間ほどプレイを中断してました


現在、ラスボス戦の直前まで進みました
その少し前に、専用BGMを持つ大ボス、フォートレスと戦ったのですが、Normalの時も苦戦したからHardはよっぽど強いんだろうなと、最初は戦うのをためらって他のイベントをこなしてました

戦ってみると前半は順調にボスのHPを削れたのですが、後半になるとこちらのHPも減ってきて、アーシャが回復に回らざるを得ない状況に
ボスの攻撃を2回食らうと瀕死、3回食らったら死亡確定なのは結構きついです
範囲回復できる手段がなくて、アーシャ一人で3人分回復させないといけないですからね

終盤にボスが使ってきた必殺技!オワタ\(^o^)/ それでもあと少しというところまボスを追い詰めて勝利BGMを流したんですが、ここでボスの必殺技(?)を使われてアーシャと仲間1人が戦闘不能に
残ったリンカさんだけでとどめを刺せるほどボスを弱らせたわけではなかったので、ここでギブアップしてソフトをリセット

リベンジ 今度は安定してボスを追い詰められた 今度は装備とアイテムを特性を意識しながら調合、撃破しました
Normalの時もそうだったんですが、普段の調合では意識しないことでも、少し考えて素材を選んだり調合スキルを使うことで、より強いアイテムは簡単にできます
まあ、とことん追求して最強の装備を作り出そうとなると、攻略サイトを見てもわからなくなりますけどね
最後はリンカさんの必殺技でフィニッシュ シナリオのボスさえ倒せればいいって感じだから、そこまで作りこもうとは思わないなあ


このあとですが、ラスボスを倒す前にセーブし、街に戻ったら日付を進めてニオ救出失敗のルートを回収します
これもトロフィーを取得できるEDの一つになります
救出失敗と聞くとバッドエンドっぽいですが、実際は悲しい結末にはならなくてノーマルエンドという扱いになりますが、詳しい話は実際にEDを見てからにします

プレイ時間は72時間です

拍手[0回]

TOBは樹林を攻略した後ロウライネの塔
塔までの道中、湿地から台地へ抜ける洞窟があるんだけど、ここゼスティリアで似たような場所があって、もしかしたらと思ったら、グリンウッド大陸の西にある砂漠と湿地じゃねーか!?
ってことは、今から向かうロウライネの塔って、ゼスティリアにあった塔の街なのでは?
予想は的中で、内部の構造までゼスティリアと同じでした
ただ、今作の方は崩落する前の形を保っており、ゼスティリアの時は途絶えていた階段の先にも行けました
でもこの時代でも古い遺跡扱いとは、この遺跡は一体どれくらい古い建物なのだろう?

その塔の内部では特等退魔士のメルキオルと対決
対決と言っても戦ったのは自分の使役聖隷を業魔に変えたものなのだが
自分の聖隷を業魔に変えるとはなんてやつ!
というか、退魔士なのに聖隷を業魔に変える術まで操るとは
他にも高度な幻術や瞬間移動、相手の術式を瞬時に読み取る術など、一等退魔士でも真似できない術を多用
流石特等退魔士、格が違います

ところでメルキオルが使ってきた幻術では、なんとエドナも登場!
見た目がゼスティリアとまったく同じなんですけど、エドナっていったい何歳なんだ…
この段階では顔も声もわからないまま消えてしまう謎の少女ということになっており、メインシナリオでは触れられませんでした
その後の雑談スキットではその傘を持った少女について言及
正体を知っているアイゼン抜きで仲間たちが勝手な妄想をあれやこれやと議論するが、アイゼンの妹という可能性が浮かび上がることはありませんでした
ゼスティリアプレイ済みだとエドナの正体は嫌というくらいわかっているから、ここで登場したことは嬉しいけど、その正体について憶測のまま話題が終わってしまうのはちょっと寂しいかなw
いずれアイゼンの口からきく機会はあると思うけど


このあと南のイズルトへ向かうことになるんだけど、このタイミングで第四種管理地区へ船で行けるようになります
いわゆる闘技場で、従来シリーズのように指定されたキャラがソロで戦わなければならないのかと思いましたが、今回は通常のパーティで戦えました
このような場所が世界にはなんと10箇所もあるという話ですが、他の場所はキャラの指定とかあったりするんですかねえ?

現在はイズルトの街を出て浜辺を探索中です
プレイ時間は25時間30分

拍手[1回]

過去最高の高水準となったボーダーですが、問題なく入賞です(´∀`) こちらで何度か記事を投稿していますように、モバマスで開催されている年に一度の最大のイベント、アニバアイプロが昨夜終了しまして、無事に上位2000位以内に入賞できました(^^)

今回はエピソードコミュのおかげで課金走りの効率が良く、またスタ走りする時間もあったので最終日前には1500位以内につけており、点差にかなり余裕がありました
そのため終了直前もデレステや艦これ、編隊少女などほかのゲームと並行してできるくらいにはまったり走ってたので、ストレスは全くなかったです
今までアニバ走った中では一番余裕を持って取り組むことができました(^^)

そしてパワー持ちは例にもれずアニバ期間中に大暴落し、一番ひどかったのは美穂ちゃんで、イベント期間中に値上がりして一時1450本くらいだったのが、現在はわずか300本と目を逸らしたくなるような有様でした
3rd、4thとパワー持ちの暴落でスタドリ1000本以上の損失を出してしまった私ですが、今年はその経験を生かしてパワー持ちを所有する期間は最小限にすることで損失を回避し、中にはリバウンドで値上がりしたものもあったため逆に黒字になるケースもありました

2ndランキング終了後に仕入れたパワー持ちの中で一番安かった加奈ちゃんは、元々安いため下落幅は少ないのと、アイプロ終了後の次イベにパワーが付いた後もずっと主力として所有するつもりなので抱えたままにしました
現在は仕入れた時よりスタ70本下落しましたが、上記の事情からこれをノーカウントとすれば損得はプラマイ0と言っていいでしょう!
どんなイベントであってもパワー持ちをお迎えする以上はある程度の下落損失を含むものですが、下落幅がえげつない最難関イベであるアニバアイプロで損失を0にし、なおかつ上位入賞を果たせたのは快挙としか言いようがありません


ともかく、S5ランクに昇格してから初めてのイベント&ランナーとなった今回のアニバアイプロ
スタ走りで経験値もおよそ34万、PLVは275→280に上がり、また一つ成長することができました!
今後も今までと変わらずモバマスを続けていきたいと思います(´∀`)


過去ログ

拍手[0回]

[237]  [238]  [239]  [240]  [241]  [242]  [243]  [244]  [245]  [246]  [247
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
つぶやき
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新コメント
[02/04 NONAME]
[07/25 藍]
[07/23 NONAME]
[11/24 NONAME]
[04/25 ozm]
P R
バーコード
忍者ブログ [PR]