主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記
ゲームのネタばれには注意してくださいね
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回の記事のあと、体勢を立て直すため街に戻って装備を整えたら再び湖道に行き、イベント戦をこなした後依頼を達成
残る2つの依頼は、新しいエリアを探索することはなかったものの、どちらもイベント戦をこなすことで達成しました
そのうち一つはエレノアとのボス戦
テレサと同じく聖隷を2体召喚して強化リンクを発生させてくるので先に精霊から撃破
エレノアはHPは高くないので特に苦戦することなく撃破できました
戦闘後のイベントで、マギルゥが捜している聖隷ビエンフーを召還してくるも、戦うことなく姿を消した
エレノアって何体聖隷従えてるんだよ
2体同時に操れるのってテレサの特権じゃなかったのか?
でも、エレノアも一応一等退魔士らしいので、立場的にはテレサと同格なのか
どちらかといえばそっちが意外だったなあ
ちなみに依頼をこなす順番が後のシナリオに影響を与えることはないようで、あらすじを見ても実際にこなした順番と対応していませんでした
そこくらいは反映させても良かったんじゃないかなあ?
それから離宮に侵入して大司祭を暗殺
その際再びエレノアと戦闘が発生し、戦闘中にイベントが発生
ここでついにマギルゥがビエンフーと契約し戦闘に参加できるようになった
新たに追加されたコマンド、スイッチブラストはBGを消費して控えの味方と入れ替わることができ、入れ替わると同時に中範囲の敵を攻撃できる
連携に使う以外にも敵に囲まれたり状態異常で身動きが取れない時の起死回生の一手としても使えるが、エクシリアやゼスティリアと違って無制限に入れ替えができるわけではなく、BGを消費する点に注意したい
大司祭の暗殺で得られた情報によると、アルトリウスがいる聖主の御座という神殿には、4体の聖隷を従える退魔士しか入れないという
お、これは聖隷を4体集めるために世界を回る流れかな?と思ったら、ライフィセット、アイゼン、ビエンフーの3人を数に入れてもいいんかーいw
あと一人精霊を捕まえるくらい簡単そうだけど、いまや聖寮に従わない精霊を探すのは簡単ではないという
その後港に行って情報収集を行っていたところ、神殿への検問所にいた兵士がペンデュラムを操る聖隷に蹴散らされるという事件が発生
ペンデュラムはアイゼンが捜しているアイフリードへの手掛かり
それを使える聖隷…ゼスティリアでそんなやつが何人かいたが…
まさかとは思ったけど予想は当たり、そこにいたのはなんとザビーダ!ゼスティリアで序盤から何かと厄介をかけて後半からパーティに加わるメインキャラだったのだ!!
ゼスティリアの時と何も変わらない姿、性格…いや、ちゃんと服を着ているのが違う点かw
しかし、これでゼスティリアとベルセリアの結びつきがまた一つできた
今のところ、この二つの作品に両方とも出演しているのはアイゼンとザビーダのみ
しかもアイゼンはゼスティリアでは人語を解さないドラゴンで、本当の姿もわからないため、生き証人となるのはザビーダが初めて
しかしこの直後、再び両作品をつなげる重要な事実を知ることに
ザビーダの協力によって聖主の御座に入れたわけだが、その神殿、見覚えがあると思ったらゼスティリアのラスダンではないか!!
あの神殿はこの時代にアルトリウスが作ったものだったのか!
ん?待てよ?ゼスティリアのラスダンの名前って、確か…
思い出せないので調べたら、アルトリウスの玉座じゃないか!!
マジか!アルトリウスって名前は既にゼスティリアに出てたのか!!
当時はアルトリウスって何のことかわからなかったから記憶に残らなかったんだけど、まさかこの名が次回作への伏線だったとは…
ということは、この場所はゼスティリアのカムランと同じ場所とみて間違いない
そういえば王都ローグレスの教会も、ゼスティリアの教会ととても似ていたのでもしかしたらと思ったんだけど、ペンドラゴの教会神殿はこの時代からあったんだなあ
つまり王都ローグレスは遠い未来に帝都ペンドラゴになったと
ならばこの世界、ウェイストランドも遠い未来にグリンウッド大陸と呼ばれるようになるということだけど、ウェイストランドは海によって陸がいくつにも分けられているから、これが一つの大陸になるとは思えない
それとも、ローグレスや聖主の御座があるミッドガンド領だけがグリンウッド大陸として残り、ほかの島は沈んでしまったとか?
まだまだ両作品の間には大きな隔たりがあり謎も多いが、こうやって少しずつ新しい事実が判明するとワクワクしますね
このワクワクはゼスティリアをやった人しか味わえないし、ベルセリアをやった後にゼスティリアをやった場合も、全然違う印象になるんだろうなあ
プレイ時間は15時間30分
残る2つの依頼は、新しいエリアを探索することはなかったものの、どちらもイベント戦をこなすことで達成しました
そのうち一つはエレノアとのボス戦
テレサと同じく聖隷を2体召喚して強化リンクを発生させてくるので先に精霊から撃破
エレノアはHPは高くないので特に苦戦することなく撃破できました
戦闘後のイベントで、マギルゥが捜している聖隷ビエンフーを召還してくるも、戦うことなく姿を消した
エレノアって何体聖隷従えてるんだよ
2体同時に操れるのってテレサの特権じゃなかったのか?
でも、エレノアも一応一等退魔士らしいので、立場的にはテレサと同格なのか
どちらかといえばそっちが意外だったなあ
ちなみに依頼をこなす順番が後のシナリオに影響を与えることはないようで、あらすじを見ても実際にこなした順番と対応していませんでした
そこくらいは反映させても良かったんじゃないかなあ?
それから離宮に侵入して大司祭を暗殺
その際再びエレノアと戦闘が発生し、戦闘中にイベントが発生
ここでついにマギルゥがビエンフーと契約し戦闘に参加できるようになった
新たに追加されたコマンド、スイッチブラストはBGを消費して控えの味方と入れ替わることができ、入れ替わると同時に中範囲の敵を攻撃できる
連携に使う以外にも敵に囲まれたり状態異常で身動きが取れない時の起死回生の一手としても使えるが、エクシリアやゼスティリアと違って無制限に入れ替えができるわけではなく、BGを消費する点に注意したい
大司祭の暗殺で得られた情報によると、アルトリウスがいる聖主の御座という神殿には、4体の聖隷を従える退魔士しか入れないという
お、これは聖隷を4体集めるために世界を回る流れかな?と思ったら、ライフィセット、アイゼン、ビエンフーの3人を数に入れてもいいんかーいw
あと一人精霊を捕まえるくらい簡単そうだけど、いまや聖寮に従わない精霊を探すのは簡単ではないという
その後港に行って情報収集を行っていたところ、神殿への検問所にいた兵士がペンデュラムを操る聖隷に蹴散らされるという事件が発生
ペンデュラムはアイゼンが捜しているアイフリードへの手掛かり
それを使える聖隷…ゼスティリアでそんなやつが何人かいたが…
まさかとは思ったけど予想は当たり、そこにいたのはなんとザビーダ!ゼスティリアで序盤から何かと厄介をかけて後半からパーティに加わるメインキャラだったのだ!!
ゼスティリアの時と何も変わらない姿、性格…いや、ちゃんと服を着ているのが違う点かw
しかし、これでゼスティリアとベルセリアの結びつきがまた一つできた
今のところ、この二つの作品に両方とも出演しているのはアイゼンとザビーダのみ
しかもアイゼンはゼスティリアでは人語を解さないドラゴンで、本当の姿もわからないため、生き証人となるのはザビーダが初めて
しかしこの直後、再び両作品をつなげる重要な事実を知ることに
ザビーダの協力によって聖主の御座に入れたわけだが、その神殿、見覚えがあると思ったらゼスティリアのラスダンではないか!!
あの神殿はこの時代にアルトリウスが作ったものだったのか!
ん?待てよ?ゼスティリアのラスダンの名前って、確か…
思い出せないので調べたら、アルトリウスの玉座じゃないか!!
マジか!アルトリウスって名前は既にゼスティリアに出てたのか!!
当時はアルトリウスって何のことかわからなかったから記憶に残らなかったんだけど、まさかこの名が次回作への伏線だったとは…
ということは、この場所はゼスティリアのカムランと同じ場所とみて間違いない
そういえば王都ローグレスの教会も、ゼスティリアの教会ととても似ていたのでもしかしたらと思ったんだけど、ペンドラゴの教会神殿はこの時代からあったんだなあ
つまり王都ローグレスは遠い未来に帝都ペンドラゴになったと
ならばこの世界、ウェイストランドも遠い未来にグリンウッド大陸と呼ばれるようになるということだけど、ウェイストランドは海によって陸がいくつにも分けられているから、これが一つの大陸になるとは思えない
それとも、ローグレスや聖主の御座があるミッドガンド領だけがグリンウッド大陸として残り、ほかの島は沈んでしまったとか?
まだまだ両作品の間には大きな隔たりがあり謎も多いが、こうやって少しずつ新しい事実が判明するとワクワクしますね
このワクワクはゼスティリアをやった人しか味わえないし、ベルセリアをやった後にゼスティリアをやった場合も、全然違う印象になるんだろうなあ
プレイ時間は15時間30分
PR
アイフリード海賊団の副船長であるアイゼンをパーティに加えた後、ヴォーディガン要塞を攻略
ここのボス戦で開幕にチュートリアルが挿入され、秘奥義が使用可能になります
まだLV11なのにもう秘奥義習得するのか、早いなー!
しかも発動に必要なBGはキャラ固有に設定されているので、オートで味方にガンガン秘奥義を使ってもらえます
むしろ使いどころが良くわかってない私よりもオートのキャラの方が秘奥義使ってるっていうw
あれだね、出し惜しみして損をする典型的なパターンですねw
秘奥義に加えて、今作ではブレイクソウルを使いこなすことも重要
こちらはもっと序盤で使用可能になるキャラ固有の技です
ブレイクソウルは攻撃の連携中に発動できる必殺技で、使用するとソウルを1消費します
術特のスロットが4段目までしか設定できないのにソウルが5つまでストックできるのは、単に4段目→1段目に連携できるようにするためだけでなく、ブレイクソウルでソウルを消費しても4連携を維持できるようにするためだったんですね
強力な分使いどころを選びがちですが、ソウルは戦闘が終了するとリセットされるため、使いすぎても次の戦闘には一切影響しません
最初の頃は使うとなにか消費して次の戦闘に悪影響が出て肝心な場面で使用不能になるんじゃないかと心配してたので、あんまり使わなかったんですよ(;・∀・)
今作にはTPやSPの概念がない、グレイセスと同じ方式なので基本的に戦闘中は特技や奥義使い放題だし、ブレイクソウルもそれと同様にとらえて問題なので、ソウルが貯まったら積極的に狙っていきたいです
ヴォーディガン要塞のボス戦後のイベントで、門の上から落下しかけるライフィセット(仮)に対し、ベルベットがライフィセットと叫んで助けます
ライフィセットと呼ぶのはここが初めてでした
弟の面影が3年前のことを想起させてしまったんでしょうね
これ以降、少年はライフィセットの名で呼ばれることに
この時点ですでに、使役されていたころと比べるとかなり感情を取り戻しつつあり、プレイヤーから見ても愛着が出てきます♪
ラフィ可愛いよラフィ!
子供ながら博識なところや、羅針盤に興味を持つことなど、ベルベットの弟と共通点がたくさんあるんだけど、本人にはそれに関する記憶はない模様
本当に別人なのかなあ?
どうでもいいけど、マギルゥは同行しているもののまだパーティに加わってくれないので、現段階で男女比は女性がベルベット一人のみであとは男性3人
意外にも男性の方がかなり多い構成です
別に嫌とかではないんだけど、女性が主人公なのにお供が全員男性というのはなんだか逆ハーレム状態な気がw
グレイセスの時なんて、序盤はアスベル以外の3人が全員女性とかいう完璧なハーレム状態なんですけどねww
ベルベットは衣装がエロイんだけど、愛想がないから女性としての魅力がないというか、性格が男勝りだからなあ
そんな中でラフィは貴重な癒し系ショタです(*'ω'*)
ミッドガンド領に上陸してから街道を進むと王都へ到着
そこで開かれた式典で、宿敵であるアルトリウスは導士の称号を得る
ここで導子という言葉が出てくるとは、これがゼスティリアの導士の起源なのかな?
いや、どうやら導士という称号の存在自体は前からあったらしい
なるほどね、世界を導く救世主か
その後酒場に行ってアルトリウスの情報を得るために依頼を受けることになるんだけど、依頼は全部で3つで、そのうちの一つを選択することに
サブイベントのようにちゃっちゃと同時進行でこなせるのかと思ったら、選択した依頼によってスキットの内容も変化するし、探索する目的地も変わる
選んだ依頼によってシナリオが分岐するのか、それとも順番が入れ替わるだけで最終的には三つとも依頼をこなすことでシナリオが進むのかは、現時点ではわかりません
最初は行方不明の学者を探すため湖道へ行くことに
そこでザコ敵と戦っていると、敵を全滅させたのに戦闘が終了せず、なんと大型の敵が新たに出現!
ヘルプで前に説明はあったんだけど、こいつはワンダリングエネミーと呼ばれるやつで、同じエリアで連続して高グレードで戦闘を重ねるとまれに出現するらしい
いうまでもなくそのエリアに来たばかりのパーティにとっては規格外の超強力な敵で、普通なら戦わず逃げるところだけど、今逃げるとせっかく倒したザコ敵の経験値が手に入らないので意を決して戦うことに
まずは一緒に出現した取り巻きから片づけて数を減らそうと思ったのだが、いくら攻撃しても倒せず、しばらくしてよく見てみるとHPが表示されてないではないか!?
そういえば、同時に出現するお供は無敵状態になるとかなんとか書いてあったような…
ってことはお供は無視してボスを集中攻撃しないとダメってことか!
懸命に戦うもそれはもう絶望的というほかなく、ボスの攻撃を食らうとほぼ確実に気絶する
今作では気絶すると一定時間行動不能になるだけでなく、攻撃を受けるとクリティカルになってしまい、何よりもソウルを一つ失ってしまう
連続で気絶させられるとソウルが一つのみになってしまい、単発しか攻撃を出せなくなってしまう
こうなってしまうともうそのキャラは使い物にならなくなってしまうので、敵の攻撃をステップで回避した時に飛び出すソウルを拾って回復するしかない
問題は他にもあって、ワンダリングエネミーが出てくる前、元の戦闘はデンジャラスエンカウントで突入しており、この場合プレイヤーにとって不利な条件がいくつも発生します
特に回復術の効果量が1/4になってしまうというのが致命的で、作戦でラフィに回復役をさせてもまるで効果がない!
仕方ないのでアイテムで回復せざるを得ないし、それを通り越して戦闘不能にもなるからライフボトル不可避なんですけど
とにかくソウルを回復させてもすぐに気絶させられてソウル失うので全く攻撃に転じることができず、ほんともう言葉にできないくらい悲惨な状況でした
なんでこんな戦闘バランスにした!?誰だよ回復術の効果1/4にしたやつ!?頭××なんじゃねえの!?こんなの×××だよ××が!!
・・・まあ、今回は見事に初見殺しの洗礼を受けたということで、次からは間違ってもデンジャラスエンカウント中に出現したワンダリングエネミーとは戦わず、逃げることにします
ちなみにそのあと、近くをうろついていた甲種警戒業魔(過去作でいうところのギガントモンスターですね)と初めて戦ったところ、HPは先ほど死にそうになったワンダリングと大体同じでしたが楽勝でした
プレイ時間は12時間
ここのボス戦で開幕にチュートリアルが挿入され、秘奥義が使用可能になります
まだLV11なのにもう秘奥義習得するのか、早いなー!
しかも発動に必要なBGはキャラ固有に設定されているので、オートで味方にガンガン秘奥義を使ってもらえます
むしろ使いどころが良くわかってない私よりもオートのキャラの方が秘奥義使ってるっていうw
あれだね、出し惜しみして損をする典型的なパターンですねw
秘奥義に加えて、今作ではブレイクソウルを使いこなすことも重要
こちらはもっと序盤で使用可能になるキャラ固有の技です
ブレイクソウルは攻撃の連携中に発動できる必殺技で、使用するとソウルを1消費します
術特のスロットが4段目までしか設定できないのにソウルが5つまでストックできるのは、単に4段目→1段目に連携できるようにするためだけでなく、ブレイクソウルでソウルを消費しても4連携を維持できるようにするためだったんですね
強力な分使いどころを選びがちですが、ソウルは戦闘が終了するとリセットされるため、使いすぎても次の戦闘には一切影響しません
最初の頃は使うとなにか消費して次の戦闘に悪影響が出て肝心な場面で使用不能になるんじゃないかと心配してたので、あんまり使わなかったんですよ(;・∀・)
今作にはTPやSPの概念がない、グレイセスと同じ方式なので基本的に戦闘中は特技や奥義使い放題だし、ブレイクソウルもそれと同様にとらえて問題なので、ソウルが貯まったら積極的に狙っていきたいです
ヴォーディガン要塞のボス戦後のイベントで、門の上から落下しかけるライフィセット(仮)に対し、ベルベットがライフィセットと叫んで助けます
ライフィセットと呼ぶのはここが初めてでした
弟の面影が3年前のことを想起させてしまったんでしょうね
これ以降、少年はライフィセットの名で呼ばれることに
この時点ですでに、使役されていたころと比べるとかなり感情を取り戻しつつあり、プレイヤーから見ても愛着が出てきます♪
ラフィ可愛いよラフィ!
子供ながら博識なところや、羅針盤に興味を持つことなど、ベルベットの弟と共通点がたくさんあるんだけど、本人にはそれに関する記憶はない模様
本当に別人なのかなあ?
どうでもいいけど、マギルゥは同行しているもののまだパーティに加わってくれないので、現段階で男女比は女性がベルベット一人のみであとは男性3人
意外にも男性の方がかなり多い構成です
別に嫌とかではないんだけど、女性が主人公なのにお供が全員男性というのはなんだか逆ハーレム状態な気がw
グレイセスの時なんて、序盤はアスベル以外の3人が全員女性とかいう完璧なハーレム状態なんですけどねww
ベルベットは衣装がエロイんだけど、愛想がないから女性としての魅力がないというか、性格が男勝りだからなあ
そんな中でラフィは貴重な癒し系ショタです(*'ω'*)
ミッドガンド領に上陸してから街道を進むと王都へ到着
そこで開かれた式典で、宿敵であるアルトリウスは導士の称号を得る
ここで導子という言葉が出てくるとは、これがゼスティリアの導士の起源なのかな?
いや、どうやら導士という称号の存在自体は前からあったらしい
なるほどね、世界を導く救世主か
その後酒場に行ってアルトリウスの情報を得るために依頼を受けることになるんだけど、依頼は全部で3つで、そのうちの一つを選択することに
サブイベントのようにちゃっちゃと同時進行でこなせるのかと思ったら、選択した依頼によってスキットの内容も変化するし、探索する目的地も変わる
選んだ依頼によってシナリオが分岐するのか、それとも順番が入れ替わるだけで最終的には三つとも依頼をこなすことでシナリオが進むのかは、現時点ではわかりません
最初は行方不明の学者を探すため湖道へ行くことに
そこでザコ敵と戦っていると、敵を全滅させたのに戦闘が終了せず、なんと大型の敵が新たに出現!
ヘルプで前に説明はあったんだけど、こいつはワンダリングエネミーと呼ばれるやつで、同じエリアで連続して高グレードで戦闘を重ねるとまれに出現するらしい
いうまでもなくそのエリアに来たばかりのパーティにとっては規格外の超強力な敵で、普通なら戦わず逃げるところだけど、今逃げるとせっかく倒したザコ敵の経験値が手に入らないので意を決して戦うことに
まずは一緒に出現した取り巻きから片づけて数を減らそうと思ったのだが、いくら攻撃しても倒せず、しばらくしてよく見てみるとHPが表示されてないではないか!?
そういえば、同時に出現するお供は無敵状態になるとかなんとか書いてあったような…
ってことはお供は無視してボスを集中攻撃しないとダメってことか!
懸命に戦うもそれはもう絶望的というほかなく、ボスの攻撃を食らうとほぼ確実に気絶する
今作では気絶すると一定時間行動不能になるだけでなく、攻撃を受けるとクリティカルになってしまい、何よりもソウルを一つ失ってしまう
連続で気絶させられるとソウルが一つのみになってしまい、単発しか攻撃を出せなくなってしまう
こうなってしまうともうそのキャラは使い物にならなくなってしまうので、敵の攻撃をステップで回避した時に飛び出すソウルを拾って回復するしかない
問題は他にもあって、ワンダリングエネミーが出てくる前、元の戦闘はデンジャラスエンカウントで突入しており、この場合プレイヤーにとって不利な条件がいくつも発生します
特に回復術の効果量が1/4になってしまうというのが致命的で、作戦でラフィに回復役をさせてもまるで効果がない!
仕方ないのでアイテムで回復せざるを得ないし、それを通り越して戦闘不能にもなるからライフボトル不可避なんですけど
とにかくソウルを回復させてもすぐに気絶させられてソウル失うので全く攻撃に転じることができず、ほんともう言葉にできないくらい悲惨な状況でした
なんでこんな戦闘バランスにした!?誰だよ回復術の効果1/4にしたやつ!?頭××なんじゃねえの!?こんなの×××だよ××が!!
・・・まあ、今回は見事に初見殺しの洗礼を受けたということで、次からは間違ってもデンジャラスエンカウント中に出現したワンダリングエネミーとは戦わず、逃げることにします
ちなみにそのあと、近くをうろついていた甲種警戒業魔(過去作でいうところのギガントモンスターですね)と初めて戦ったところ、HPは先ほど死にそうになったワンダリングと大体同じでしたが楽勝でした
プレイ時間は12時間
先週からモバマスで開催されていました第32回フェス、今回はなんと櫻井桃華親衛隊さんで傭兵参加させていただきました!
個人上位2枚取り目標で、上位プロ10社入り報酬と合わせて上位報酬アイドル3枚取りと、個人2枚取り達成者に与えられる分配報酬をいただこうという魂胆です
もう一つの目的がファン稼ぎで、上位10社を狙えるほどの実力があるプロダクションは、平均LVが高いプロダクションとマッチングされるため、そこでエナドリを数千本単位で投入すればS5ランク昇格に向けて大きく弾みをつけることができます
これらの見返りをまとめても、必要なエナドリ数千本に対する収支は大赤字で、普段私が重視している節約型のプレイスタイルとは相反しています
ですが、そこには理屈や理論では図れない熱い魂のぶつかり合い、簡単に言えばノリが大事ですからね、フェスは毎回個人2000位以内狙って走ってますが、もはや恒例行事みたいなものなので損得は一切考えていません
最大のメリットは短時間で大量のファン数が稼げることなので、燃費は悪いですがランナーを繰り返せばプロデューサーランクを上げる近道になります
いくら効率を重視しているからといって非フェス時に単凸だけでS5目指すとか考えたくないですからねw
ただ、個人2枚目標で傭兵参加するとなると、普段通りの準備ではダメなので、今回の傭兵参加も前回フェスが開催された2ヶ月前から計画、準備を行ってきました
私が上位10社へ傭兵参加するのは今回が2回目で、初参加だったのは今年2月に行われた若林フェスの時、WebMoneyさんで参加させていただきました
今回ですが、10月頭から傭兵先の募集を始め、WebMoneyなど何社かからお誘いを受けまして、その中に親衛隊もありました
親衛隊の代表さんとは昔から何度かお話しする機会があって、今年の夏コミの会場でついに直接お会いすることが出来てちょっと感激したんですよ(^^)
それと同プロ所属のニコ生主の方とも夏コミでお会いして飲み会をするという貴重なイベントがあったのですが、その方が今回本気を出されるという話を聞いたことが、親衛隊参加の決め手となりました
本人には言ってないんですがw
そんな経緯を経て参加した今回のフェス、代表さんからはプレイスタイルについて特に指示は受けなかったので私のやり方で自由にやらせてもらいました
ただ、上位10社入りするのは当然のように思っていたものの、終盤まで11位の動きを気にしなければならないくらいで、あんまり気持ちに余裕がなかったですね
実際は最終戦開始から終わりまでボーダーから1億ptの差をキープできてたので、10社落ちの心配はあまりなく、無事に上位10社に入賞できました
結果は画像の通りで、フェスの個人順位は目標の200位以内を大幅に上回る45位!
しかも親衛隊の中でトップの成績を収めてしまいました!
なんということだ、私なんかがs5プロの現役ランナーや他の傭兵の方を抑えてトップとか、恐縮すぎます( ;∀;)
私よりも稼ぐ人絶対いると思ったんだけど、いなかったのが意外だったなあ
私の記憶が確かならイベントで個人順位が2桁台なのは今まで一度もなかったので、100位を割って更にここまで順位を伸ばせるとは夢にも思っておらず、素晴らしい成績を残せたと思ってます
フェス開始前の時点では、フェス中に得られるエナドリを含めて4000本くらい飲むつもりでいたのですが、実際は想定を超える4500本くらい飲んだんじゃないかなと、最終結果のptを見て振り返ってます
一応イベント前の所持数は記録してあるのですが、イベント中に何本飲んだかなんて知りませんからねそんなのw
ペース配分を工夫して、プロメンの方があんまり動いてない試合に稼いでラウンド上位でエナドリチャージを何本か獲得できたのが美味しかったかもです
こんな上位のプロ内でラウンド上位取れるとは思ってませんでしたからね(それがましてや最終でプロ内1位とってしまうとはw)
んで、もう一つの目標がS5昇格のためのファン稼ぎで、やってみるまではどれくらい稼げるのかわからなかったんですが、手持ちを全消費してもフェス中にS5昇格は無理だろうなと、おおよそ目処はついてました
ただ、相手のLVが高いマッチングなのでいつものフェスよりもファン稼ぎの効率は高く、今飲まずにいつ飲むの?という状況でした
普段の私だったら、個人200位以内が確定した段階で走るのをやめて、エナドリ1000~1500本分くらい余らせてたと思います
前回の傭兵の時もエナドリ500本以上余らせてましたからね
でも今回はまたとない機会ということで全力を出し切ることにしてたので、最終戦で全部出し切りました
(その直後得られたメダルを回したエナハーフ200本は飲まずにキープしてたのは内緒ねw)
本当なら最終戦でS5にランクアップして、ニコ生主の方と同時に昇格を祝って欲しかったのですが、それでもS5まであと50万、ファン数が足りなかったので、他の方から煽られはしましたが、ここは自分の限界をわきまえて昇格は先送りにすることにしました
そのかわり、年内昇格という目標を繰り上げ、5thアニバが始まる今月中にS5に昇格して親衛隊の皆さんに祝ってもらうために頑張ろうと思ってます!
フェスメダル回して出てきたエナハーフ200本があれば、単凸で50万くらいは稼げるはず…単凸でそんなに稼いだことないけど!
とにかく、来週にはもう一度吉報をお伝えできるように頑張りますので、親衛隊の皆さん、もうしばらくの間よろしくお願いします!(=゚ω゚)ノ
個人上位2枚取り目標で、上位プロ10社入り報酬と合わせて上位報酬アイドル3枚取りと、個人2枚取り達成者に与えられる分配報酬をいただこうという魂胆です
もう一つの目的がファン稼ぎで、上位10社を狙えるほどの実力があるプロダクションは、平均LVが高いプロダクションとマッチングされるため、そこでエナドリを数千本単位で投入すればS5ランク昇格に向けて大きく弾みをつけることができます
これらの見返りをまとめても、必要なエナドリ数千本に対する収支は大赤字で、普段私が重視している節約型のプレイスタイルとは相反しています
ですが、そこには理屈や理論では図れない熱い魂のぶつかり合い、簡単に言えばノリが大事ですからね、フェスは毎回個人2000位以内狙って走ってますが、もはや恒例行事みたいなものなので損得は一切考えていません
最大のメリットは短時間で大量のファン数が稼げることなので、燃費は悪いですがランナーを繰り返せばプロデューサーランクを上げる近道になります
いくら効率を重視しているからといって非フェス時に単凸だけでS5目指すとか考えたくないですからねw
ただ、個人2枚目標で傭兵参加するとなると、普段通りの準備ではダメなので、今回の傭兵参加も前回フェスが開催された2ヶ月前から計画、準備を行ってきました
私が上位10社へ傭兵参加するのは今回が2回目で、初参加だったのは今年2月に行われた若林フェスの時、WebMoneyさんで参加させていただきました
今回ですが、10月頭から傭兵先の募集を始め、WebMoneyなど何社かからお誘いを受けまして、その中に親衛隊もありました
親衛隊の代表さんとは昔から何度かお話しする機会があって、今年の夏コミの会場でついに直接お会いすることが出来てちょっと感激したんですよ(^^)
それと同プロ所属のニコ生主の方とも夏コミでお会いして飲み会をするという貴重なイベントがあったのですが、その方が今回本気を出されるという話を聞いたことが、親衛隊参加の決め手となりました
本人には言ってないんですがw
そんな経緯を経て参加した今回のフェス、代表さんからはプレイスタイルについて特に指示は受けなかったので私のやり方で自由にやらせてもらいました
ただ、上位10社入りするのは当然のように思っていたものの、終盤まで11位の動きを気にしなければならないくらいで、あんまり気持ちに余裕がなかったですね
実際は最終戦開始から終わりまでボーダーから1億ptの差をキープできてたので、10社落ちの心配はあまりなく、無事に上位10社に入賞できました
結果は画像の通りで、フェスの個人順位は目標の200位以内を大幅に上回る45位!
しかも親衛隊の中でトップの成績を収めてしまいました!
なんということだ、私なんかがs5プロの現役ランナーや他の傭兵の方を抑えてトップとか、恐縮すぎます( ;∀;)
私よりも稼ぐ人絶対いると思ったんだけど、いなかったのが意外だったなあ
私の記憶が確かならイベントで個人順位が2桁台なのは今まで一度もなかったので、100位を割って更にここまで順位を伸ばせるとは夢にも思っておらず、素晴らしい成績を残せたと思ってます
フェス開始前の時点では、フェス中に得られるエナドリを含めて4000本くらい飲むつもりでいたのですが、実際は想定を超える4500本くらい飲んだんじゃないかなと、最終結果のptを見て振り返ってます
一応イベント前の所持数は記録してあるのですが、イベント中に何本飲んだかなんて知りませんからねそんなのw
ペース配分を工夫して、プロメンの方があんまり動いてない試合に稼いでラウンド上位でエナドリチャージを何本か獲得できたのが美味しかったかもです
こんな上位のプロ内でラウンド上位取れるとは思ってませんでしたからね(それがましてや最終でプロ内1位とってしまうとはw)
んで、もう一つの目標がS5昇格のためのファン稼ぎで、やってみるまではどれくらい稼げるのかわからなかったんですが、手持ちを全消費してもフェス中にS5昇格は無理だろうなと、おおよそ目処はついてました
ただ、相手のLVが高いマッチングなのでいつものフェスよりもファン稼ぎの効率は高く、今飲まずにいつ飲むの?という状況でした
普段の私だったら、個人200位以内が確定した段階で走るのをやめて、エナドリ1000~1500本分くらい余らせてたと思います
前回の傭兵の時もエナドリ500本以上余らせてましたからね
でも今回はまたとない機会ということで全力を出し切ることにしてたので、最終戦で全部出し切りました
(その直後得られたメダルを回したエナハーフ200本は飲まずにキープしてたのは内緒ねw)
本当なら最終戦でS5にランクアップして、ニコ生主の方と同時に昇格を祝って欲しかったのですが、それでもS5まであと50万、ファン数が足りなかったので、他の方から煽られはしましたが、ここは自分の限界をわきまえて昇格は先送りにすることにしました
そのかわり、年内昇格という目標を繰り上げ、5thアニバが始まる今月中にS5に昇格して親衛隊の皆さんに祝ってもらうために頑張ろうと思ってます!
フェスメダル回して出てきたエナハーフ200本があれば、単凸で50万くらいは稼げるはず…単凸でそんなに稼いだことないけど!
とにかく、来週にはもう一度吉報をお伝えできるように頑張りますので、親衛隊の皆さん、もうしばらくの間よろしくお願いします!(=゚ω゚)ノ
唐突ですがトトリのアトリエPlusを仕入れてきました
アーシャが終わった次はこっちをプレイします♪
だいぶ前から中古ショップに行っては探してたんだけど中々見つからなくて、昨日偶然並んでいるのを発見したのですぐに確保しときました
さて、シナリオの方は2周目なので特筆すべき点はあまりありません
2周目って言ってもデータ引き継いでるわけじゃないから1周目のプレイの恩恵を受けているわけじゃないんだけど、でも1周目の経験は大いに役立っています
そうでないとHardの敵の強さに対応できてなかったかも
Hardでも味方がLVUPしてもステータスほとんど上がらないので、課題にメモしてある推奨LVはあまりあてにならんとです
普通に道具を調合するだけではだめで、特性を吟味した強力なアイテムや装備を用意しないとラスダン近くの敵が強い地域は突破できないでしょう
ところで、1周目では未達成のまま消滅してしまった陽を避けて咲く花ですが、キースの納品課題を達成し、夢の中でニオにキャンディを渡すイベントを見た後、ホルンハイムで調合をしていると日食のイベントが発生
これ、1周目では見なかったイベントですよ!
確証はないけど陽を避けて咲く花関連のイベントに違いない!
その後リーゼンガング遺跡の深層でイベントマークが出現していたので見に行ったところ、花のイベントが発生
初めて見るイベントに違いはないんだけど、日食のイベントとなんのつながりもないように思われたので、これが陽を避けて咲く花なのかはいまいち確信が持てません
確かに暗い所に咲いてるから、陽を避けているのに間違いはないんだけどね
プレイ時間は66時間です
アーシャが終わった次はこっちをプレイします♪
だいぶ前から中古ショップに行っては探してたんだけど中々見つからなくて、昨日偶然並んでいるのを発見したのですぐに確保しときました
さて、シナリオの方は2周目なので特筆すべき点はあまりありません
2周目って言ってもデータ引き継いでるわけじゃないから1周目のプレイの恩恵を受けているわけじゃないんだけど、でも1周目の経験は大いに役立っています
そうでないとHardの敵の強さに対応できてなかったかも
Hardでも味方がLVUPしてもステータスほとんど上がらないので、課題にメモしてある推奨LVはあまりあてにならんとです
普通に道具を調合するだけではだめで、特性を吟味した強力なアイテムや装備を用意しないとラスダン近くの敵が強い地域は突破できないでしょう
ところで、1周目では未達成のまま消滅してしまった陽を避けて咲く花ですが、キースの納品課題を達成し、夢の中でニオにキャンディを渡すイベントを見た後、ホルンハイムで調合をしていると日食のイベントが発生
これ、1周目では見なかったイベントですよ!
確証はないけど陽を避けて咲く花関連のイベントに違いない!
その後リーゼンガング遺跡の深層でイベントマークが出現していたので見に行ったところ、花のイベントが発生
初めて見るイベントに違いはないんだけど、日食のイベントとなんのつながりもないように思われたので、これが陽を避けて咲く花なのかはいまいち確信が持てません
確かに暗い所に咲いてるから、陽を避けているのに間違いはないんだけどね
プレイ時間は66時間です
現在ソシャゲのイベントが重なっててこっちのプレイがあんまりできてないです(^^;
モバマスはフェス、デレステと艦これは土曜からイベント始まったし、あと編隊少女も新イベントが結構楽しいやつで盛り上がってるところです
デレステはスタ消費2倍で自然回復のみだからほとんど時間は取られないし、フェスは時間帯指定でその間他の作業と並行して走れるから別にいいんだけど、やっぱり艦これイベにすごく時間取られます
ニコ生観ながら情報集めてだらだらやってたら攻略編成決めるのに2時間近くかかったり(滝汗)
シナリオはなんやかんやあってトカゲの業魔のダイルと遭遇
討伐するつもりで来たのに意外と話の分かるやつで、実は罪を着せられただけだったという
そこからもう少し話を進めると、ダイルと協力して街を襲撃し、船を奪うことになる
なんだ、こいつ見た目は化け物なのに良いやつじゃん!
口は悪いけど話は通じる、こういうキャラ好きよ
そして港では聖隷のライフィセット?を使役する退魔士のテレサとボス戦
術を使う聖隷2体と同時に出現して強化リンクが発生するので、まずは耐久力が弱い聖隷2体から片づける
テレサのHPが少なくなってくるとこちらの攻撃をはじき返して強力な範囲攻撃をしてくるようになり、食らうと最大HPの1/3くらいを持っていかれます
戦闘不能になったからもう1回やり直したんだけど、やっぱりテレサの攻撃を回避できなくて戦闘不能になったので、しょうがないからアイテム使って倒しました
そのせいでグレードが激減しちゃったけど、この借りは2周目にすることにします
戦闘後、なぜそうなったのかわからないけどライフィセット(仮)をお持ち帰りすることにw
使役している主人以外の命令も聞くのかよw
今は命令したことしかやらない、まさに道具みたいな反応しかしないからベルベットも道具のように思ってるけど、ここからどういう扱いに変わっていくのか気になります
そのあと海賊船に襲われて、副船長のアイゼンと戦うことに
そう、前作ゼスティリアに登場したドラゴンで、エドナの兄です
今作と前作をつなぐ重要なキーとなる人物ですね
この戦闘からパーティにライフィセット(仮)が加わります
小っちゃくて可愛いなあもう!
俺もこんな聖隷いたら使役して一緒に寝たいよ!!
でもメニュー画面での名前が聖隷2号になってて悲しいので、早く名前つけてあげてー(>_<)
アイゼンとのイベント戦後、洞窟を進んだ先でアイゼンと合流し、彼もパーティに加わってくれることに
アイゼンは技名や戦闘スタイルが前作のデゼル、というかザビーダに似ていることから、アイゼンとザビーダがこの時代に交流があったことをうかがわせます
ひょっとしたらザビーダも今作に登場するかも?
それにしてもベルベットとロクロウは業魔、ライフィセット(仮)とアイゼンは聖隷…もしかして、今作の主要メンバーには普通の人間がいないのでは?
業魔は普通の人間では絶対に倒せないというのは、3年前のシーンのイベント戦闘で体感したから、それに対抗できる者たち、つまり普通じゃない人間が集まるのも不自然ではないな
聖隷が天族と同じなら、なぜ普通の人間に近くできるのか不思議だったけど、3年前の降臨の日以降に聖隷が見えるようになったとのこと
つまり、聖隷は大量に出現したんじゃなくて、元々いたのに見えなかっただけなんだな
なるほど、ゼスティリアでは太古の昔、人と天族が手を取り合って暮らしていたという伝説があるが、それは本当の事だったらしい
手を取り合ってるかどうかは不明だけど、聖隷にも人と同じ感情があるにもかかわらず、退魔士は聖隷の感情を封印して道具のように使役しているという
それは酷い話だ
ライフィセットの無表情、無反応も感情が封じられているせいだとわかったけど、感情が戻る日は来るのでしょうか?
何はともあれ、これでフルメンバーの4人で戦闘ができるようになりました!
なのでここらでザコ敵を狩ってLV上げしますかねー
ここまではサクサク進めるためにLV上げしてなかったからテレサ戦で苦戦したようなものだし
経験値稼ぐ以外にも、グレード稼いでスキルマスターしたいしね
プレイ時間は6時間30分
モバマスはフェス、デレステと艦これは土曜からイベント始まったし、あと編隊少女も新イベントが結構楽しいやつで盛り上がってるところです
デレステはスタ消費2倍で自然回復のみだからほとんど時間は取られないし、フェスは時間帯指定でその間他の作業と並行して走れるから別にいいんだけど、やっぱり艦これイベにすごく時間取られます
ニコ生観ながら情報集めてだらだらやってたら攻略編成決めるのに2時間近くかかったり(滝汗)
シナリオはなんやかんやあってトカゲの業魔のダイルと遭遇
討伐するつもりで来たのに意外と話の分かるやつで、実は罪を着せられただけだったという
そこからもう少し話を進めると、ダイルと協力して街を襲撃し、船を奪うことになる
なんだ、こいつ見た目は化け物なのに良いやつじゃん!
口は悪いけど話は通じる、こういうキャラ好きよ
そして港では聖隷のライフィセット?を使役する退魔士のテレサとボス戦
術を使う聖隷2体と同時に出現して強化リンクが発生するので、まずは耐久力が弱い聖隷2体から片づける
テレサのHPが少なくなってくるとこちらの攻撃をはじき返して強力な範囲攻撃をしてくるようになり、食らうと最大HPの1/3くらいを持っていかれます
戦闘不能になったからもう1回やり直したんだけど、やっぱりテレサの攻撃を回避できなくて戦闘不能になったので、しょうがないからアイテム使って倒しました
そのせいでグレードが激減しちゃったけど、この借りは2周目にすることにします
戦闘後、なぜそうなったのかわからないけどライフィセット(仮)をお持ち帰りすることにw
使役している主人以外の命令も聞くのかよw
今は命令したことしかやらない、まさに道具みたいな反応しかしないからベルベットも道具のように思ってるけど、ここからどういう扱いに変わっていくのか気になります
そのあと海賊船に襲われて、副船長のアイゼンと戦うことに
そう、前作ゼスティリアに登場したドラゴンで、エドナの兄です
今作と前作をつなぐ重要なキーとなる人物ですね
この戦闘からパーティにライフィセット(仮)が加わります
小っちゃくて可愛いなあもう!
俺もこんな聖隷いたら使役して一緒に寝たいよ!!
でもメニュー画面での名前が聖隷2号になってて悲しいので、早く名前つけてあげてー(>_<)
アイゼンとのイベント戦後、洞窟を進んだ先でアイゼンと合流し、彼もパーティに加わってくれることに
アイゼンは技名や戦闘スタイルが前作のデゼル、というかザビーダに似ていることから、アイゼンとザビーダがこの時代に交流があったことをうかがわせます
ひょっとしたらザビーダも今作に登場するかも?
それにしてもベルベットとロクロウは業魔、ライフィセット(仮)とアイゼンは聖隷…もしかして、今作の主要メンバーには普通の人間がいないのでは?
業魔は普通の人間では絶対に倒せないというのは、3年前のシーンのイベント戦闘で体感したから、それに対抗できる者たち、つまり普通じゃない人間が集まるのも不自然ではないな
聖隷が天族と同じなら、なぜ普通の人間に近くできるのか不思議だったけど、3年前の降臨の日以降に聖隷が見えるようになったとのこと
つまり、聖隷は大量に出現したんじゃなくて、元々いたのに見えなかっただけなんだな
なるほど、ゼスティリアでは太古の昔、人と天族が手を取り合って暮らしていたという伝説があるが、それは本当の事だったらしい
手を取り合ってるかどうかは不明だけど、聖隷にも人と同じ感情があるにもかかわらず、退魔士は聖隷の感情を封印して道具のように使役しているという
それは酷い話だ
ライフィセットの無表情、無反応も感情が封じられているせいだとわかったけど、感情が戻る日は来るのでしょうか?
何はともあれ、これでフルメンバーの4人で戦闘ができるようになりました!
なのでここらでザコ敵を狩ってLV上げしますかねー
ここまではサクサク進めるためにLV上げしてなかったからテレサ戦で苦戦したようなものだし
経験値稼ぐ以外にも、グレード稼いでスキルマスターしたいしね
プレイ時間は6時間30分
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新記事
(01/01)
(07/28)
(07/27)
(07/24)
(07/23)
(07/22)
(07/21)
(07/18)
(07/16)
(07/15)
カテゴリー
過去の日記
リンク
P R