忍者ブログ
主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記  ゲームのネタばれには注意してくださいね
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

リンカさんの衣装がエロ過ぎていつも目のやり場に困ります(;´Д`)ハァハァ 2周目のプレイは現在ホルンハイムに着いたところです
 過去ログを見直したところ、1周目の時にホルンハイムについたのは2年目の8月のことだったので、日付にして6ヶ月早く、プレイ時間にして10時間近く早く到達できました
1周目の時は新しいレシピが手に入ったら全種類調合してましたが今回は必要なアイテムしか調合してないし、あと会話イベントはスキップはしないもののボイスは全部再生させず聞き流してます

Hardだから敵が強くなっているとはいえ、味方がLVUPしてスキルを習得して、装備も整ってきたら戦闘で苦戦することはなくなってきました
でもザコ敵の攻撃が1じゃなくてちょっと痛い程度のダメージだと、連戦していたらピンチになるので回復アイテムが必要になります

あと新しい採取地の探索で、その採取地の敵を全滅させるか、エリア内の敵を計10体倒さないと課題を達成できないので、この戦闘に結構時間をとられてしまいます
ま、RPGだから戦闘は避けて通れないし、スキップできるものでもないから仕方ないんだけどね

プレイ時間はのべ58時間です

拍手[0回]

PR

最初に余談ですが今作で私が個人的に気に入っているキャラとBGMベスト3!

まずキャラは

1位 禰津
禰津は東方キャラでは珍しい、純粋な悪役キャラを演じていて、専用カラーのダークな弾幕やBGMとセットで巨悪感が出ているのでそこが魅力的です♪

2位 鳶子
鳶子もやはりBGMと弾幕が鳶子のイメージにマッチしてるのでセットで好きです
あややはたてとはまた違う個性的なキャラだけど、やっぱり考え方や行動といった根本が天狗の間で共通しているなあと
2ボスで出てきちゃったのがもったいないくらいです
文といいはたてといい天狗の妖怪はどれも主役級の個性ありますよね
いずれ同僚の天狗たちと絡ませたスピンオフ作品が出たらいいなあ(^^)

3位 ファブリティス&イフォーニア
1ボスの二人は単純に可愛いからですw
どんな作品でも幼女は欠かせません(・∀・)

次にBGMですが、

1位 言ノ葉ノ大魔法 ~ Starry Wisdom(フーマのテーマ)
フーマのテーマはRPGでありがちなラスボスの、大魔王みたいな強敵感や悪っぽさはなくて、いかにも東方らしいラスボス曲って感じです
最初の方の三味線(?)乱舞が狂おしいくらい好きですw

2位 イルネスイリュージョナー(禰津のテーマ)
前述の通り、キャラと弾幕とセットにすることで悪さが引き立つ曲です
中毒性が高いので脳内再生率が高くて困りますw

3位 風雷の鳶加藤(鳶子のテーマ)
BPMが異様に速くてとにかくせかされる曲です
ずっと聴いてても飽きが来ません


以上は1~6面が対象なので、今後EX面が追加されたらさらにハマるキャラや曲が出てくるかもしれません

ちなみに公式サイトからBGMのデータをダウンロード可能です
アレンジバージョンも同時にダウンロードでき、すでに私のiTunesに入れてあります♪


さて本題、Hardモードをレガシーでクリア出来ました♪
4面ボスの一曜ちゃんにコテンパンにやられて残機0になった時はもうダメだと思ったんですが、エクステンド回数の多さに救われて残機を持ち直し、ミス回数13回、残機1を残してラストまでクリアすることができました

以下に印象に残った弾幕(主にスペカ)を抜粋してまとめました
スペカ名にもネタが仕込まれていて面白かったです(^^)


拍手[1回]

東方魔宝城をやり始めてから約2週間、完全に放置してました(滝汗)
(本来なら今月中に終わらせてベルセリアを…)


現在おやぢ狩りでLV上げの作業真っ最中です
これまでの通算でもう200回くらい撃墜したかな
新規メンバーの育成ばかりしてたら中盤から2軍メンバーに入れてた保健体育科や異教徒科よりもLV上がってましたw

1軍はLV65、2軍はLV60を目標にしているので、それに達したらローテーションさせます
新規メンバーは3人いますが、いずれもアタッカーとしては火力不足なので1軍を2人メインアタッカーとし、あとの3人に補助をさせます
アタッカーの火力が安定していれば、前衛に育成枠3人を壁として配置すればアタッカーがやられる前に撃破出来るので防御面を考える必要はなし
そこで防御が紙だけど経験値アップの効果がある隣町の制服を1軍以外に装備させます
さらに秘密結社2人同人サークルを習得させて自分とパーティ全員の経験値を上昇させる効果を重ねることで、秘密結社自身は通常の約1.4倍の経験値を得られるようにしています

おやぢはエレメント属性の魔法に弱いので、私のパーティだとオカルト研が最大火力を出せます
コーリング・スピリットが発動すると魔法のダメージが2倍になるので、秘密結社のスペルエンハンスをかけてリバイアインデントを放つと理論上8000~9000のダメージが出ます(おやぢのHPは14,000なので出ればほぼ投了)
ただ、リバイアインデントは地相が活性にならないと発動できないので、発動条件を満たす頃にはおやぢが瀕死になってることも多く、使うまでもないんですが

確率で発動するパッシブスキルが連続で出てくれれば、1分ちょいでおやぢを倒せます(発動しなくても1分30秒で撃破安定)
LVが上がるごとに補助役のMPが上がるため宿屋で回復せずに継続戦闘が可能となり、今では1回の回復で5連戦が安定するようになりました
1戦闘で5000expとして、インターバル中にSKP振り分け、回復に戻る手間を入れると10分あたり5戦で25,000exp
1時間で1人当たり約15万expなので、LV60台の1軍メンバーでも1時間で2LV上がる計算です
そこそこ良いペースなのではないでしょうか?
作業中はニコ動観ながらでも出来ますし、このレベリング作業は全然苦にならないです
よし、この調子でLV上げして、目標まで上がったらさっさとラスボス倒して終わらせよう!

プレイ時間は95時間

拍手[0回]

魔宝城Normalを通算10回くらいクリアしました

早苗Aの広範囲ショットと低速時の貫通ショットが強力で、特に使い魔を配置してくる終盤のボスに対しては本体と使い魔数体を同時に攻撃できるためスペカなどを瞬殺できますw
おかげで無理無理言ってた6ボスのラストワード、最終段階までノーミスで取得できました♪

スコアは最高で60億超えた程度ですが、稼ぎを追求すると100億超えるようなので、どうやったらそんなに稼げるのか、時間があったらプレイ動画でも見たいですね

まだNormalをノーミスクリアできる次元にまでは至ってないのですが、難易度を上げてHardに挑戦してみることに
伝説の勇者モードなら残機無制限なので足掻けばクリアできますが、初回プレイ時はミス回数20回で最低ランクの結果に…
Normal時ですが、ミス回数10回の時に残機が5つ残っていたことがあったので、トータルでミス回数が12回程度に抑えられればレガシーモードでもクリアできるかと思います

ただし、伝説の勇者モードでは食らいボムができないという仕様上の落とし穴があるので、その分ミスしやすくなってしまいます
Hardでプレイ中、なんで食らいボムが発動しないのか、なんてシビアな判定なんだ、不具合なんじゃないかと悶々としましたが、マニュアルを読んでませんでした(苦笑)
このため、伝説の勇者モードでミス回数を減らそうと思うと被弾するかなり前にチキンボムするか、最初からボム前提で突撃することになるので、スペカ取得などギリギリの駆け引きが楽しめなくなり、あんまり面白くありません

なので原作どおり、プラクティスで練習した後レガシーモードで挑戦することにします
稼ぎの内容にもよりますが、今作はエクステンド回数が多いので10回くらいのミスなら許されるはず
どうしてもミスする場面は最初からボムで飛ばせばいけるでしょう

レガシーでクリアできたら改めてスクショまとめ記事を書きたいと思います

拍手[0回]

アーシャは元のふわっとした衣装からビシッとオシャレに アクセントに眼鏡もかけてみました 2周目のプレイを開始する前に、コスチュームを変更することにしました
無印版では課金コンテンツだったのがPlus版ではアルバムを開放することで衣装を入手できるようになってます

着替えられるのは主要女性メンバーのアーシャ、ウィルベル、リンカの3人(レジナさんは女子会の対象にもなってなかったし一番最初に仲間になる割には扱い酷くね…?)
ウィルベルはちょっと露出の多い涼しげな格好に 眼帯がちょっと痛い? コスチュームによっては明らかに世界観とミスマッチしている衣装(例えば水着とか。海ないのに)もあり、会話イベントでの雰囲気がガラッと変わってしまうこともあるので、違和感を感じたら途中で衣装変更するかもしれません


リンカさんは街中を歩くとマズいですよそれは!お、おっきいです・・ 冒頭のイベント アーシャはどんな格好でもかわいいから仕方ないね 
 
 
 
 
  
 
プレイを始める前に攻略Wikiでまだ取ってないトロフィーの取得条件を一通り確認したんですが、ED分岐はメルルの時のように上位のフラグを立てると下位のフラグが消滅するということはないため、単純にイベントを全て消化できれば1周で全てのEDを回収できるようです
ただ、ニオを救出できなかった場合のEDもトロフィーの取得条件に含まれているのですが、これはニオを救出する前の段階でアトリエで日付を早送りすれば取得可能なようです
なのでそちらのEDは、イグドラシルを倒しに行く直前まで進めたらセーブデータのバックアップを取って、日付を早送りして取得することにします

注意したいのがPlus版で追加された、難易度Hardでイグドラシルを倒すと取得できるトロフィーがあること
Hardにはクリアデータを引き継ぐことができない、つまりNew Gameから開始しないといけないため、2周目と言いつつ1周目の恩恵は受けられません…
まあ初見プレイではない分、1周目よりも効率の良いプレイができるのは確かです

それに会話イベントの既読やアルバムは共通データの方に保存されているため、一度見たイベントと初めて見るイベントの違いが判るし、アルバムを埋める作業も1周目である程度終わらせているから、恩恵がないわけではないですね


Hardだとショップでの取引価格が上がるため序盤はとにかく金がない! 難易度をHardにすると、敵のステータスが少し上昇するほか、調合で作成できるアイテムの個数がわずかに減少したり、ショップでのアイテムの取引価格が高くなるといった変化があります
当然1周目では太刀打ちできなかった追加ダンジョンのボスも強化されてしまうため、イグドラシルだけならともかく、他のボスの撃破は諦めることになると思います(一応Hardでも隠しボスを撃破できたという報告はある模様)
だから、トロフィーをコンプするなら2周目はHardでプレイして、3周目はNormalで追加ボスを倒すことになりそうです(HardからNormalへはデータの引継ぎが可能なので)

リンカさん初登場シーン な、なんと破廉恥な!!( ゚д゚ ) というわけで2周目はHardでプレイすることに
ザコ戦では通常攻撃のみで殴り合うとこちらがやられてしまうので、近くの採取地であっても範囲攻撃ができるアイテムと回復アイテムを用意しましょう
決して敵が強すぎるということはなく、2,3回攻撃を食らったらアウトっていうレベルの程よいスリルを味わうことができる一方、範囲攻撃を2回食らわせればザコ敵なら全滅させられるので、かなり良い戦闘バランスになっていると思います

プレイ時間は1周目と合わせてのべ50時間です

拍手[1回]

[241]  [242]  [243]  [244]  [245]  [246]  [247]  [248]  [249]  [250]  [251
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
つぶやき
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新コメント
[02/04 NONAME]
[07/25 藍]
[07/23 NONAME]
[11/24 NONAME]
[04/25 ozm]
P R
バーコード
忍者ブログ [PR]