[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日の土日にデレマス4thLIVE埼玉公演が開催されました!
私もプロデューサーとして現地埼玉でLIVEに参加したかったのですが、チケットが取れず叶わなかったため、地元のシアターで2日目だけLV(ライブビューイング)参加しました
…というのと全く同じことを先月も言ってます
先月は神戸で2日間あったので、全部あわせると4日間の日程だったんです
私はその内2日間、いずれも各公演の2日目に参加しました
チケットは私の知人が用意してくれていたので、私が希望すれば全日程参加することも出来たんですが、体力とかスケジュールを考えて1日ずつの参加にしたわけです
先月の神戸の時はそれでも良かったかもしれない、1日目と2日目で出演者、セットリストが共通な部分があったので
しかし今月の埼玉公演では1日目と2日目で出演者がほとんど違ってて、セットリストもおねシンなどの定番曲以外は全く別物でした!
出演者が違うのは事前にわかってたとはいえ、セトリが完全に違うとは思わなかったので、こんなことなら2日とも出るべきだったと後悔していますorz
ライブに参加するチャンスがあったのに辞退する場合って十中八九後悔するんですよね、そりゃそうだ
どう違ったのかと言うと、これはライブに参加する前の事前情報、出演者リストでの違いなんですが、1日目はBrand new Castleというテーマで、比較的最近デレマスに登場したキャストが出演
2日目は346 Castleで、アニメ内でメインユニットとして活動していたシンデレラプロジェクトのメンバーが主体となっています
CPのユニット全員が集結するのはこの日が初めてなんですよね
1日目の出演者にも私の好きなアイドルがたくさんいたのですが、楽曲的には古参のCPメンバーのほうが合わせやすくて盛り上がれると思ったので、悩んだ末に2日目を選ぶことに
まあ、今となってはここで悩むまでもなく両方参加してれば済んだ話なんですけどね(汗)
1日目のダイジェストみたいなのはツイッターのTLなどで知った程度なので1日目と比較してどうだったという類のコメントはできません
なので、2日目だけどこれが埼玉公演初参加だった私の心境を率直にまとめようと思います
まず一番最初に出演者がステージに出てきたとき、個性的な衣装だなとしばらく見ていたら、出演者ごとに衣装が全く違うではないか!
先月の神戸ではゲームのキャラに合わせて髪型やアクセサリーなどのアタッチメントを加えることで、見た目でどのキャラを演じているのかわかるようになってましたが、そんなレベルではなくて、出演者ごとに完全に専用、個別の衣装を着ていたのだ!
765プロのアイマスライブでは同じデザインで色違いという衣装は見たことあるけど、こんなの見たのは初めてです!
デレステ内でSSRを所有している時に選択できる専用衣装を再現したデザインで、それが現実世界のアイドルが身にまとって踊っているのだからゲーム内のアイドルとのシンクロ率は絶大で、それだけで感動してしまいました!感動しないほうがおかしい!
そして、CPユニットが勢ぞろいしているということで、アニメ内で組まれたユニットが多数実現可能となり、アニメの内容を重視したセトリとなっていました
私アニメは全話観たけど1度きりしか観てないので内容はほとんど覚えておらず、MCでアニメの名場面の話題が出てもいまいちぴんとこなくて、これはアニメをもう一度観なきゃな~と思いました
で、1日目ではサプライズとして幸子役の方とにな役の方が出演!
特に幸子役の竹達はかなり前からCVをしているのにリアルライブには一度も出てこなくて、スケジュールが合わないくらい忙しいんだろうけど、アイマスに対する熱意とか想いが足りないんじゃないかと私の中で思い込んでて、ライブに竹達が出るのは今後もないだろうと諦めていたのですが、本人もデレマスライブにはずっと出たかったということで、今回でそういった負のイメージを見事打ち破ってくれました
これで晴れてデレマスメンバーの一員になってくれたようで、ようやく幸子の、竹達の存在を認めることが出来ました
そして2日目のサプライズには楓さん役と川島さん役が出演!
楓さん役の早見さんは1stライブから2年半振り、2回目の出演ということで、初出演の幸子ほどではないにせよ、よく来てくれた!待ってました!という感じです
早見さんも竹達同様、かなりの売れっ子声優でデレマスに構っているほどの余裕がないのかなと
デレステでは幸子と楓さん、この二人のソロ曲がいまだに未実装で完全に置いていかれてるんですよ
楓さんに至っては最初期の、記念すべきCD第1弾に起用されたというのに
だから幸子と同じ理由で楓さんも、デレマスへの露出はあまり期待してなかったんですが、いやはや、今回出演してくれたことで楓さんの、早見さんの姿を拝めたので、今後の動きにも期待しちゃうじゃないですか
デレステへの幸子と楓さんのソロ曲実装、首を長くして待ってます!(>_<)
なんか話が4thライブから逸れていってる気がしますねw え~っと次は何を話そうか(^^;
そうそう、ライブも後半になるころ、3つのお城をテーマにしていた今回の公演に、実は4つ目のお城があったのだという超展開!
なにそれ、隠しステージ!?EXステージですか!?「いつから城は3つだと錯覚していた?」
4つ目の城は未来の扉、Future Castle
ここから先は本当に最新の、半年以内にリリースされた各アイドルの2周目となるソロ曲が8連続?9連続?で怒涛のラッシュ!
ソロ曲2周目シリーズはiTunesには半分も入れてないし、入ってても1回くらいしか聴いてないのでついていくので大変!
コールとか無理でした!
なのにみんなちゃんとやってて熟練度高かった!(笑)
まあ別に、これを機にソロ曲を集めて慣れておこうとかは思いませんが、今後デレステに順次実装してもらえると助かるなあ
そんなこんなで、今回も驚きあり、感動ありの素晴らしいライブでした
後半では出演者は別の衣装に着替えてましたが、私的に一番驚いたのは出演者個別の衣装が用意されたことです
ほんとに、アイマスライブは常に新しいことに挑戦していて、何が起こるか予想が出来ませんが、回を重ねるごとに確実に進化しています
もちろん、規模が大きくなるに従い出演者数や曲の数、観客動員数など全ての面で前回を越えることは不可能なので、ナンバーワンではなくオンリーワンみたいな?常に新しいことに挑戦して公演ごとに違った個性でみんなの印象に残すことが大事だと思います
さあ、ライブが終わったら、今度はモバマスの方で5周年記念イベントが待ってます!
5thアニバアイプロが開催されるのはわかりきっているので、当然それも楽しみですし、5周年記念で新しい機能が実装されるのか?イベントに出演するアイドルは誰なのか、月末ガチャ目玉には誰が来るのか、今後も目が離せませんね!(゚∀゚)
東方二次創作サークル『mace's secret base』が2年ほど前から構想を練り始め、約1年前に体験版が公開されたのですが、私がこの作品を知ったのは今日の朝です
それは本当に偶然の事でした
朝食を食べるついでにニコ動でも見ようとランキングをチェックしていたところ、たまたま目についたのです
動画は完成版の告知を兼ねている内容で、5面と6面のプレイ動画がメインだったのですが、原作へのリスペクトと完成度の高さからすぐにダウンロードすることに
ホームページもたった今更新されたというタイミングで、ダウンロードファイルが投稿されてからわずか1時間しか経ってないというタイムリーさに興奮しました
ついさっきまで作品の存在すら全く知らなかったというのに、こんなことがあるものなんですねえ
さて、作品の方はEasyを1回クリアした段階で、Normalまでやりこんだら後日スクショ付きでレビューしようと思うので、今回は作品全体の感想をまとめさせていただきます
今作は原作をかなりリスペクトしていて、システムや演出は永夜抄と紺珠伝をインスパイアしつつ、独自の仕様も搭載されています
最大の特徴は伝説の勇者モードと、レガシーモードという二つのモードが用意されていることで、原作を経験済みのプレイヤーはお分かりになると思いますが、紺珠伝の完全無欠モードですね
完全無欠モードと異なるのは、被弾してもチャプターの最初に戻されることなくそのまま進行できることです
なので初心者がルナティックに挑んでもゾンビプレイで強引にクリアすることが可能で、スペカプラクティスを埋めたい時に役立つかもしれません
ただし、各面のボスが最後に使用するラストワードを発動させるには一定量の願いアイテムを回収しなければならないので、そこには相応の実力が求められます
願いアイテムというのは永夜抄でいう刻符のことで、これを一定量集めて発動するラストワードや、スペカプラクティスが実装されている点は永夜抄のシステムですね
また、ザコ敵を連続で倒すとアイテムの自動蒐集ラインが下降するというユニークなシステムもあります
魔理沙を使用しているときが特に強力で、コンボをつなげて蒐集ラインを最下段まで下げると、画面の一番下からちょっと上に上がるだけで画面上のアイテムを全回収できます
このおかげで道中のアイテムを回収するために画面上に突っ込んで事故死するリスクが減るのでその分弾除けに集中できます
感覚的には地霊殿のアイテム蒐集に近いかな?
さて、今作のテーマの一つにもなっている三角形の紋章
伝説の勇者モードという名前とその解説から元ネタは明らかですが、残念ながらトライフォースは幻想入りしていないようなので、ゼル伝ネタは一切ありません(ワンチャンEXにあったりして?)
これが示しているのは夏の大三角形と北条家の家紋、そしてそれをカモフラージュとして使用した六芒星の黒魔術…おっと、これ以上言うとラスボスのネタバレになるのですが、正直今作のシナリオはかなり難解で、結局のところどんな異変で誰が黒幕だったのかがよくわかりません
私の理解力が乏しいだけだと思いますが(;'∀')
今作のシナリオの背景やキャラ設定の元ネタはかなり深いところまで考えられており、一つの自機、一つのエンディングだけではその全容を知ることはできなさそうなので、まだ未クリアの機体もプレイしながら内容を整理していこうと思います
ただ、二次創作でここまで含みのあるセリフや設定を考えるのは凄いなあと、私には真似できないなあと思いました
この続きはEasyを全機体でクリア、Normalでリプレイの保存ができたらスクショ付きでレビューしようと思ってます
初めてクリアした時に思ったのは、このクオリティは原作に引けを取らないどころか原作のナンバリングを与えてもいいんじゃないかというくらい完成されている!ということです
二次創作なんだけどもはや二次創作の領域を超えていて、無料でダウンロードしてきたものの、十分お金取れるレベルです!むしろ払えるならお金払いたい!
今年は原作シリーズからSTGは発表されなかったので、これが今年頒布された東方STG最新作だと思って心ゆくまで楽しませていただきます!
イベントはほとんど街やアトリエなどの拠点で発生し、そこへは転移の翼で日数を消費せず移動できるので、採取地などでイベントが発生するとき以外は日数が経過しません
それで、残った変異や追加ダンジョンのボスは現段階では勝てる気がしないので消化できず、キャラ関連のイベントもどうすれば進行するのかわかりにくいため、達成できそうな目標がないためやることがなくて暇です(・・;)
でも攻略サイトをチラ見しながら少しずつキャライベントを進めています
今のところウィルベル、ユーリス、ニオのイベントを完了しました(したはずです)
こうやってED条件を増やしていきたいところだけど、メルルみたいに自分でED分岐を選べないやつだと嫌だなあ
エスカ&ロジーみたいにEDのイベント中に選択肢が表示されればED回収が楽なんだけどね
あれ、そういえばあと1ヶ月したら3年間経過するはずだから、そしたらEDになるのかなあ?
それとも4年目に突入?
私的にはもうやれることがなくなってきたからさっさとEDになってくれた方が嬉しいんだけどw
今作には何故かアトリエに休めるベッドが見当たらないので、日数を早送りできないんですよ
他の作品だとED回収のために何ヶ月も寝たきりになるのはよくやってるんだけどw
でもベッドがあったとしても、4年目に突入したときED迎えるまで1年間寝続けるのは流石に嫌だなww
プレイ時間は46時間40分
ラスボスを攻略するのに最低限必要なのは魔耐性の装備で、ハイリボンとゴッドハンドはあれば便利な超レアアイテムです
後者の二つのアイテムを狙ってたのですが、これが全く出てこなくて…魔耐性装備は割りと出てきました
魔力完全枯渇のオーブが3個と、魔力暴走のきっかけ1個を確保したのですが、この時点で発掘をやめることに
ラスボスでわざと全滅して宝箱の中身をリセットする作業は1周1分程度で済むのでそれほど手間のかかる作業でもないのですが、もうこれを120周以上しましてね…
1周につき18個アイテムを引けるから、のべ2000個以上のアイテムをチェックしたことになるんですが、それで出てこないってよっぽど出現率低く設定されてるんですね(;´Д`)
決してこのアイテムがないとラスボスに勝てないということはないので、退魔つきの武器をアタッカーに持たせて、防具は防御の高いやつを適当に装備させれば意外といける
ダメそうならLV上げる、という方針で
1周目の時は平均LV70にして挑みましたが、今回はLV65でいけるんじゃないかなと思ったりしてます
はやくはぢきせクリアしてテイルズオブベルセリアのプレイ始めたいので、巻いていきます
現在は新しく入学させたアメフト部と秘密結社2人をつれて、クリア済みダンジョンで取りこぼした宝箱を回収しながらLV上げしてます
秘密結社はパーティの取得経験値を上げるスキルを習得するので最初に二人にこれを覚えさせて、そこからアタッカー役と補助役に分けるため別のスキルを習得させていきます
プレイ時間は88時間
1回のLVUPでのステータス上昇値が少ないうえにLV50までしか上がらないとなると、今作はLV上げの旨みが本当に少ないことがわかります
LV上げではなくて調合で強力なアイテムや装備を作りなさいと、実にアトリエらしい発想です
それで隠しダンジョン(原作ではDLC)であるうしの楽園と隠された楽園に挑んでみましたが、限界LVまで上げてもザコ敵にさえ全く歯が立ちません!
これはもう攻略サイトを見るなりして強力な装備やアイテムの作り方を勉強するしかなさそうですね
だってLVを上げて物理で殴る方法が全く使えないもん今回(; ・`д・´)
また、各地で発生する変異シリーズはボスと戦ってみるまで難易度がわからず、終盤の採取地に出現するザコ敵と同じ=ボスとしては弱すぎるものからラスボスとは比較にならないくらい強いやつもいて、隠しダンジョン同様今の装備、アイテムでは太刀打ちできません
これも攻略するのは2周目にするかな
3年目の1月くらいになると、ワールドマップに表示されるイベントアイコンをすべて消化してしまいました
目標一覧には仲間と交友を深めようっていうのが表示されたままなんだけど、具体的な内容が一切わからないので次に何をすればいいのか、目的を見失ってしまいました
本当は最後まで見たくなかったんだけど、このままエンディングまで日付を送るわけにもいかないので攻略サイトを見ることに
そこでわかったのが、連れている仲間をチェンジするとワールドマップ上にイベントが発生、言い換えると特定の仲間を連れている状態でないと該当するイベントが発生しないのだ!
そこが盲点でした、メルルの時も確かそんな仕様だったかもしれないけど、その時は課題一覧で誰を連れてどこへ行けという風に具体的に明示されていたし、エスカ&ロジーは採取地へ行くときは基本全員で行く仕様だから、イベント進行のために連れていく仲間を選ぶという発想自体無かったんだ
1周目で全部のイベントを消化するつもりはないし、出来るだけネタバレは見ずにエンディングを迎えたいので、今後は詰まったらちょいちょい攻略サイトを見ながら進めようと思います
プレイ時間は44時間です
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。