[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ラスダンは全4階層で、2Fと4Fは無限ループするフロアですがそんなにややこしい構造ではないのでザコ戦を回避すれば数分で攻略可能
一番時間を費やしたのが3Fで、マップは細い道が迷路状に入り組んだ構造で、行き止まりも多くどこに道があるのかわからない
ザコ敵は途中配置されているレーザーで排除できるのでザコ戦でやられることはあんまりなかったんですが、それでも即死でパーティが全滅することとかよくありましたね…
ラスダン最深部、ボス部屋の前まで来たらここからレアアイテムを漁る作業に入ります
ボス部屋前にある隠し宝箱からは装備品が18個入手できるのですが、開けて中身を確認した後、欲しいものが無かったらそのままラスボスに挑んでわざと全滅すると、宝箱の中身がシャッフルされて違うアイテムが入手できます
これを繰り返して目当てのレア装備を掘り当てるのですが、ラスボス戦で特に役立つハイリボンやゴッドハンドなどは出現率が最低に設定されているため、何回か開けたくらいでは出てきません
1回で18個のアイテムが手に入るから、その中に1個でも含まれていれば回収するのでそんなにひどい確率でもないような気が済ますが、やっぱり出現率は1/1000以下か、1/8192とかそれくらいなんだろうなあ
プレイ時間は79時間
今まで使ってたのはiPhone6の16GBで、新しいのは32GB、一番グレード低いやつです
別にPlusに興味はないし、容量も今のより多ければいいかな程度にしか考えてないので32に
去年バトガールとかデレステをダウンロードしてから容量を圧迫されるようになり、キャッシュのクリアや不要な音楽、ビデオファイルを削除するなどしてやりくりしてたんですけど、今後は容量が倍増したから当面は心配ないかなと
使わないものは別の場所に保管して、必要なものだけ手元においておくというのを習慣的にやっているので
で、そんな程度の報告ならわざわざここですることはないんですが、お伝えしたいのはデレステのことです!
機種変する前までデレステをプレイする際、致命的な問題を抱えてました
実は今年の4月ごろに路上で携帯を落としたときに画面が割れてしまうという事故がありまして
修理してもらったんですけど、つけてもらった液晶パネルがApple純正じゃなかったからなのか、落とした衝撃で内部にダメージが残ったのかわかりませんが、タッチパネルの不具合が起こるように
突然タップが効かなくなったり、タップした場所と全然違う場所を誤タップされたり、スワイプが連打と認識されたり、逆にタップをスワイプと誤認したりでもうめちゃくちゃなんですよ(;д;)
この状態になるとメモ帳に文章を打つことも不可能で、TwitterのTLもいいね!を誤タップしたり、スライドが効かなくなるのでまともに使えなくなる
そして最大の被害はデレステで、楽曲プレイ中にこうなると譜面を叩けなくなるばかりか、一時停止も効かなくなるのでライフが尽きてLIVE失敗
ユニットに回復系を並べたところで何の対策にもなりません
はっきりした原因はわかりません
大丈夫なときは大丈夫だし、ダメなときは何をやってもダメです
本体の発熱が原因なのかと思ったりしたもんだから、この現象が発生したら電源を切って再起動するだけにとどまらず、冷凍庫で本体を冷やしてから電源を入れるなどを日常的にやってました
他の操作をするなら別に誤タップや操作不能は時間を取られるだけで直接損害は受けないのですが、デレステだけは致命的なダメージを受けるので、プレイ前の再起動はほぼ必須でした
そんな絶望的な状態が半年間続き、機種変する前の日も、デレステプレイ中に何度も操作不能になり、スタミナにして135も無駄になりました
デレステは何にも悪くないのに、この行く当てのない怒りとストレスはどこにぶつければいいのだろうと頭を抱えました
あと1日待てばいいから、今日の分は明日に回そうかとも思いましたが、それだとどの道自然回復分のスタミナが無駄になるから…
しかし!そんな絶望の日々はもう終わりました!
タッチパネルがちゃんと言うことを聞いてくれる!自分の思い通りに譜面を叩ける!
そんな当たり前のことで幸せを感じられるなんて、経験した人じゃないとわからないと思います
事実、機種変してからは難易度Masterのフルコン率が格段に上がりました!もう絶好調ですよ!
ようやく私の携帯のスペックがデレステに追いついたということですね…
思い返せば丁度2年前に4sから6に変えた時、グラブルをやってたんですがそれまで動作がめちゃくちゃ重くてPCじゃないとまともにプレイできなかったのが、PCと同レベルの処理が可能になってすごく感動した、これは革命だと思ったんですが、今がそれと同じ状況です
2年前はグラブル、今回はデレステ
日進月歩で進化するゲームに合わせて携帯もグレードアップさせないといけない時代なんですねえ
2年後には一体どんな最新ゲームをしているのやら
それがiPhone7でちゃんと動作するやつだといいですねw
グラマンの攻撃は銃属性がメインで、魔法はほとんど使ってこないので対処は簡単です
基本的には城で戦ったウォームたんと同様、全員に銃耐性のある防具を装備
また沈黙を使ってくるので魔法系のキャラには沈黙対策を
ダメージソースは退魔装備の当麻の槍と草薙の剣
ミネベア戦と違い属性攻撃に反撃してくることはなく、魔法もそこそこ通るので、装備で魔攻を高めた上でオカルト研と疑似科学研で水攻めしてからリバイアインデントを放てば1000超えのダメージも出せます
水のランドが極陽になれば草薙の剣装備の疑似科学研のゼロケルビンバスターも1000ダメージは余裕で超えます
グラマン戦で注意すべきなのは、ボスの攻撃を異教徒科のバリアで防ごうとすると、全体バリア貫通の特殊強打でパーティが壊滅することです
ボスの攻撃は前列に集中するため、耐久力のある歩兵科と疑似科学研に前列を任せます
オカルト研と保健体育科の再生があれば半殺し程度のダメージはすぐに完治するので、後列の守りは考えなくていいです
ただ気合溜め後の全体攻撃は命中が低いですがクリティカルすると後衛は即死するのでそこだけは注意
保健体育科の反復横飛びで回避を上げておくと無いよりはマシかも
ボスのHPは3万とかなり多いですが、攻撃方法がわかっていれば対処は簡単なのでLV上げすることなく到達時点で楽勝できました
次がいよいよラストダンジョンです
超空間と違ってここはマップ上に障害物が多くフックショットやハンマーが当てにくく、敵シンボルの数も多いため戦闘を回避するのが困難なので、帰り道のことを考えるとある程度余力のあるうちに退却しないと敵に捕まって全力出せずに全滅するリスクが高まります
ラスダンなだけあって敵の強さが超空間よりも格段に上がっており、一緒に出現する超空間の敵がザコのように思えます
単体即死、範囲即死、全体即死を使う敵が何種類もいて、それらが3,4体同時に出てくることもあるからザコ敵といえど一瞬たりとも油断できません
ただ、ここまできたら理不尽な目にあって全滅するのには慣れてしまってるし、そうならないよう全力で戦う術もあるので、とりあえず邪魔なザコ敵は蹴散らしながら進むことはできてます
それでラスボス戦に向けてなんですが、ラスボス戦は2パーティで挑むことが可能で、1パーティだけだとラスボスの膨大なHPを削りきるのは至難の業なので、ここは2パーティで挑むため新たにキャラを作成することにしました
せっかく超空間をほぼ1パーティで切り抜けたのに結局2パーティ用意することになってしまったかw
そうと決まればラスダン攻略を始める前におやぢ狩りするなどして先にLV上げしたほうがラスダン攻略が楽になるのではと思いましたが、現状でも攻略は可能だし、ラスボス手前のレア宝箱まで到達してレアアイテムを回収したいと思います
強力な装備を先に確保したほうがパーティの戦力が上がってLV上げの効率も上がるだろうし
プレイ時間は76時間
ニオ救出前のイベントになりますが、以前ニオが異空間へと連れ去って消えてしまった仔牛のポロちゃんが、飼い主であるナナカさんの元へ戻りました
しかし戻ったポロちゃんはなんと2頭に分身しており、全く見分けがつかないという!
なんとも信じがたい奇妙な現象だけど、ナナカさんもアーシャも意外と冷静にその現象を受け止めている
ニオのいる空間で何かがあって分身したのか、それともこちらに戻る際に分身してしまったのか、真相はわからないままです
それはそうと、一応今作最大の目的は達成できたということで、初めてネットで公式HPを見てきました
Plus版の追加ダンジョンや追加ボスなど、ネタバレがたくさんありましたよ(´ω`)
追加キャラのページを見たのですが、Plus版ではマリオンとオディーリアが仲間として追加されてたんですね
オディーリアはそんな気がしてたんだけどマリオンさんが原作で仲間にならなかったというのが驚きでした
今作をプレイする前の紹介で、エスカ&ロジーに登場してたマリオンが仲間に加わるというのが印象的だったのですが、あれはPlus版の追加要素のPVだったのか
確かに、戦闘は護衛役のリンカさん担当だから、マリオンがアーシャと同行する意味ってシナリオ的にはあんまりないですよね
でもマリオンさんの二丁拳銃の戦闘スタイルはとてもかっこいいから、追加されて良かったです
それとニオについて次回作のエスカ&ロジーとの関連も触れられていたのですが、時系列的には4,5年の時間が経っているのにニオの姿があまり変わってない点に注目
実はイグドラシルにとらわれていた4,5年の間、肉体の時間が止まったままになっていたため、行方不明になる前と同じ姿になっているというのが真相でした
実年齢は失踪当時はニオは13才、アーシャは17才という設定だけど、そこから歳の差が4,5才も離れてしまうのはどういう気分なんだろう
でももう会えないと思っていた妹に会えた喜びからすれば、そんなことは些細なことなんだろうね
また追加されたダンジョンですが、ひとつはアトリエの近くにある薬草園から行ける隠された楽園で、もう一つはニオと再会後に行けるようになるうしの楽園です
うしの楽園って、ゲーム中のアナウンスで聞いたときは楽しい場所なのかなって思いましたけど、追加ダンジョンだったんですね(汗)
隠された楽園はかなり序盤から行けるようになってるので何度か足を踏み入れたのですが、初めて入った時は敵が強すぎて返り討ちにあってしまいました
LV40くらいになった時は、今度はアイテムもたくさん持っていくから大丈夫だろうと思ったらそれでもまるで歯が立たなくて、流石にこの強さはおかしいと思いましたが、なるほど原作にはない追加ダンジョンということなら納得です
でもダンジョン開放時期があまりにも序盤だから、ノートに注意書きがあるとしても確実に初見殺しですよねw
さて、ニオと再会後は自宅のアトリエのBGMが変化
今までの少し物寂しい曲とは正反対の、幸せで楽しげな曲になります!
なんかもうアーシャの幸せな気持ちをこれでもかというくらい表現していて、今までプレイした作品のアトリエBGMで一番好きかもしれません!
しかも、アトリエの外に突如出現した少女に話しかけると、BGMがVocal付きになります!
まだじっくり聴いてないんですけど、これは凄いですね~
イグドラシルを倒した際に入手したレシピで、転移の翼が作成できるようになるのですが、これがあればどこからでも世界各地の拠点にワープ可能に!
今作は拠点となる街がいくつもあるのが魅力ですが、イベントを消化するために遠い町へ何度も行き来しなければならず、移動に物凄く日数を消化します
その分イベントを進めるのに必要なアイテムの調合にかかる日数は比較的少なめに設定されているようで、そこでバランスが取られているようです
とりあえずニオをつれて知り合いに紹介してまわることに
可愛くてしっかり者のニオは当然周りからの評判もよく、アーシャの旅を手伝ってくれた知り合いから歓迎されて、本当に戻ってきてくれて良かったなあと、そう思います
一方、ニオと再会する前に発生したイベントで、浮遊島に新たに開放された遺跡を探索するというのがあったんですが、そこで強力なボスと遭遇してしまいました
HPはラスボスほどではないにしても、直前に戦って全滅した大型スラグよりも多く、それ以外のステータスはラスボスに匹敵していました!
強さの順でいうとラスボスよりもこっちと先に戦うべきだったかもしれませんが、今でさえかろうじて勝てたのに、ラスボス撃破前に戦うと途中で諦めて全滅かリセットしてたかもしれません
だって、ラスボスと戦う前の時点でラスボスと同等のボスが出てくるなんて思わないでしょ普通(;^ω^)
それから、ラスボスを撃破することでフラグが立ったと思われるんですが、世界各地に変異が発生し、周辺のザコ敵よりも極めて強力な敵が出現します
特にイベントは発生しないので中ボスのような位置づけで、ラスボスを倒す以前にも同じイベントが発生して中ボスと戦うことがあったのですが、新たに出現したボスと戦ってみると想像をはるかに超える強さでした!
中ボスどころではなく、重要イベントで出現する大ボスクラスの強さでした!
こんなのがまだ何体も配置されていると思うと、連戦したら手持ちのアイテムが足りなくなりそうで心配ですが、まだ見ぬ強敵と戦って倒すのは、ゲームクリア後のやりこみ要素の一つだし、この先どんな強敵が出てくるのか楽しみです(^^)
でも流石にPlus版で追加されたボスには勝てる気がしないので、そういうのには遭遇したくないなあ(^^;
プレイ時間は39時間です
そしたらオリアダの欠片が貯まったので草薙の剣を作成しました
作成してもののままでは主力装備としては使えないので素材を使って強化しないといけないんですけど、今用意できるのはルビー級で精一杯でした
なので攻撃力ではレア宝箱から入手したクリスタル装備に劣りますが、難敵の天使、魔神、ドラゴンに強打するし、基礎能力が強化されるため十分使えます
そして準備ができたら超空間の攻略を開始
このダンジョンは2パーティ制なので本来なら10人で挑むべきなのですが、前回も言ったように今回は既存のキャラのみで攻略するため、片方のルートに主力を集中させて道中のザコ敵を殲滅し、安全が確保出来たらチームを入れ替えて主力以外の非戦闘員が進むという方法で攻略します
安全を確保するには接触の可能性のある敵シンボルを全滅させないといけないので、敵の殲滅とチームの入れ替えが面倒ですが、このダンジョンは直線的な地形がほとんどでトラップも仕掛けられてないので、城や細胞のようなトラップ満載で見辛いダンジョンと違ってストレスは感じませんでした
青ザコは特に対策をしなくても火力でごり押しできる敵がほとんどなのでそんなに全滅することもなかったし
一番全滅させられたのはおなじみのマインドフレアロードでした
あれだけは対策しないとかなり苦しいですが、2パーティで進んでいる間は装備の変更ができないので、直前にピンポイント対策することもできないんですよね~
あと、非戦闘員のパーティが進むうえで一番厄介だったのが鳥の敵シンボル
マップ上をどこへでも飛び回るため主力パーティが敵の殲滅をしているときに気付かずに撃ち漏らすことがあり、そこを非戦闘員が通ると鳥に襲われるのですが、鳥にはフックショットなどのマップアイテムが当たらないため足止めできず、戦闘から逃走しても速攻で捕まってしまいます
一度こうなると死ぬまで付きまとわれてしまうので、パーティを切り替えてやり過ごすしかないです
と言っても、ダンジョンの外に脱出するには2パーティとも入口に到達する必要があるので、パーティを切り替えても近くに鳥がいたら諦めるしかないです(;´・ω・)
そんなこんなで中ボス前の中継点までおよそ5時間かかりました
フルメンバーでなくても特に難しいことはなかったですね(さっき言った鳥シンボル以外は)
ダメージを受けるトラップが全くないので攻略してて楽しかったという印象です
中ボス戦の直前でパーティが合流するので中ボスは好きな5人で挑めます
ここで出現する中ボスはセーブデータ作成時にランダムで決まり、今回は歩兵科、武士道部、疑似科学研、オカルト研、囲碁将棋部でした
前衛と後衛の役割分担がしっかりできたパーティなので、完全なランダムじゃなくてある程度法則があるのかも
囲碁将棋部の全体パーマネントが厄介なので、まずはプロテクション・オブ・パーマネントで最初のターンをしのぎ免疫上昇をかけます
これで状態異常にはほぼかからなくなります
オカルト研は全体魔法を仕掛けてくるので魔防が低いキャラはかなりダメージを受けますが、それよりも疑似科学研がウェポンブレスをかけた状態の歩兵科の攻撃力が非常に高く、クリティカルだとほぼ即死するのでマス・フィジカルバリアで守ります
あとは燃費の悪い範囲攻撃を惜しみなく使ってごり押しすれば難なく勝てます
ボスのHPはかなり低いのでアタッカーがやられなければ3,4ターンで決着します
プレイ時間は72時間
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。