忍者ブログ
主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記  ゲームのネタばれには注意してくださいね
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

魔界病院では受けたダメージと消費したSPの累計に応じて景品がもらえる なんと画期的な施設!
記事タイトルをつけるにあたって、話数や通し番号だけじゃつまらないのでLVを記載することにしましたw



楽ちんちんってwww セリフやテキストにネタが多くて読むのが面白いw アイテムの説明文も面白い!こういう細かいところ読んで楽しめるの大好き(^^) 2つ目のステージ 敵のLVがいきなり35に!でもステータスはあんまり変わってない…?(ぶっちゃけわからんw) ファーーーーLV上がりすぎぃーーーwwww 暗黒議会ではキャラメイクが利用できるように 他にもマナを消費することで様々な恩恵が得られる なんかひどい提案があるなww 完全にネタ枠かw


キャラメイクで性能の高いキャラを作るにはより多くのマナが必要 カルマを消費することで基本能力にボーナスを付与できる ステージクリア時に表示されるイラスト、可愛いよね(*´▽`*) スキル屋で習得できる貧乳回避ww え、なに?女性はわかるけど「ぺたんこ」ってなにwww 破壊神出た!なんかもうラストバトルな雰囲気が! LVは99だが、勝てない相手ではなさそうだ LVがめちゃくちゃ上がったああーーーーwwww 戦闘後のイベントでゼットが死亡!ってゲームオーバーかよwww なんか始まったんだけどww おいおいおいwwwww

















































汚物は消毒だーーーー!!wwwww シナリオの方はギャグがメインというか、むしろシナリオがあってもなくてもいいような内容なので今後はスクショを減らしていくことにします
だってそうでもしないとネタが多すぎてツッコミが追い付かないもんww
これ普通に版権ネタのパクリが多いけど大丈夫なのかw 同人作品とノリが同じなんだよなあw だがそこがいいッ!

プレイ時間は1時間30分です

拍手[0回]

PR
タイトル画面!背景のキャライラストがコミカルだ 
前置きは前回語ったので省略するとして、Switchでダウンロード版を購入した(パッケージ版はPS4番しかなかった)ので早速プレイしたいと思います!


主要キャラの初登場時には簡単な紹介が挿入される 意外と親切 レベル999ってすごい具体的だww っていうかこの状況ヤバいのか? 戦闘のチュートリアルが始まった ちょっと待って最初からこの強さなの!?!? 一方敵はLV999だが、ゼットとはステータスの桁が違いすぎる… 敵から袋叩きにされるもHPが億単位の主人公には全く効いてない!? エネミーフェイズにも敵の攻撃に反撃できるため、瞬く間に敵をなぎ倒していく!ってかダメージ凄い!! 名前がそのまんまの魔王が登場 LV999ってやっぱり強い方なんだ… すでに破壊神を倒した後?今作のストーリーって回想なのか 第1話 ストーリーは章立てで進行するようだ 今日も破壊神に挑みに行くゼット すでに100万回以上も死んでいるようだ 最初はやっぱりLV1からスタート でもステータスの桁数がすでに万単位!ディスガイアではこれが普通なのか Switchだけどトロフィーあるじゃんwwマジかww 拠点にいるショップ店員なども全員LVやステータスが設定されている スカウトとかできるのかな? イケボwwwLV9999ってつえーなwww チート屋では経験値やお金などのバランスをいじれるとのこと 調節できる幅はストーリーを進めるごとに増えていく これは画期的なシステム! 敵の強さを20段階で変更できる 最大LVはこの世の地獄! 有効にしても全くメリットのない設定も いわゆる縛りプレイ用だ 初めての戦闘 敵はLV1のザコだ 仲間との連携でタコ殴りにすれば楽勝できる リザルト画面 取得経験値はわずか9だけど2LVUPした やはりというか、LVUPに必要な経験値は相当低いようだ








































































とりあえず第1話の最初のステージをクリアするところまで進めました

LV1の段階でHPやATKがすでに万単位なのはびっくりしました
もっと小さい桁数から強くなっていくのを想像していたもんだから…ディスガイアではこれが普通なのかな?

初めてなので使用や操作方法には慣れませんが、ストーリーの会話だけでなく、アイテムの説明文やモブのセリフでも思わずクスッっとなってしまうようなネタが多く、また最初の戦闘でも敵が相当弱めに設定されているため、細かいことは全く考えなくても適当にプレイすれば進められる
FEと同じシミュレーションゲームだから、計算式とか使用を理解して効率を求めようとか考えるんだけど、その考え方がまずダメだねw
だってこんな桁数が多かったら見るだけで目が疲れるから見る気しないもんw
このキャラは攻撃寄りで、このキャラは防御向きだなとか、そういうのをステータスから読み解く気も失せるw
でも最初はそれでいいよね、きっと

まだまだゲームは始まったばかりだし、この先もちょいちょいスクショ取りながら進めていきますよ!

プレイ時間は30分です

拍手[0回]

支援S回収のための終章周回が終わりました

初回プレイ時はクロードの攻撃力が足りなくてスナイパーを倒せなかったため、勇者の弓を錬成して騎士団を不死隊にしたところ攻撃力が上昇
スナイパーをワンパンできるようになったため中央の兵器の攻略が容易になり攻略ターン数が短縮
ただ、命中がやや安定しないのと十傑のダメージ半減の発動率が高いことから戦闘予測通りにいかないことも多く、プレイするたびに戦略を修正させられることに
想定通りにいかないのは歯がゆい一方、毎回全く同じ手順で攻略できたらそれはそれでつまらないのでこれくらいの不確定要素はあってもいいかもと思ったり

自分史上最短の11ターンでクリア 5周も繰り返せばお手の物である でも周回を重ねるたびに効率が良くなっているのは確かな実感としてあり、最後のプレイでは最短の11ターンクリア、マップ攻略時間は37分でした
他のルートに比べると段違いの速さで、ここまで早くクリアできると終章って感じがしませんね


初回プレイ時にフェリクスと支援Sを結んだ後、シルヴァン、アロイス、ハンネマン、ツィリルを回収
初回含めて5周しました

恐らく今作で結婚できる相手としては最高齢のジジイ 子供は作らなかったというのが不幸中の幸いだった で、個人的に一番信じられなかったのがハンネマンとのエピローグ
支援S会話で指輪の交換をしたのは建前だと思ってたのだが、なんと主人公と結婚してしまう!
おま、ふざけんなよこのジジイ!!
56歳のジジイが何盛ってんだよ!?
あのアロイスでさえ結婚はしなかったというのに!
(まあアロイスは男性主人公との支援Sもあるので性別関係ないみたいだが)
今回確認できたフェリクス×シルヴァンのペアエンド 以前見たものと内容が違っている!
また、主人公ではないがフェリクスとシルヴァンのペアエンドが以前見たものと内容が異なっていることが明らかに!
そうか、ペアエンドはルートによって差分が存在するってことか
マジかよ、全部で何通りあるんだよこれ!?
こちらが蒼月の章でのフェリクス×シルヴァンのペアエンド 王国を復興するためにフェリクスが爵位を継いだかどうかが違いのようだ ペアエンドのコンプなんて考えちゃいけないね、絶対に


以下、回収できたペアエンドで興味深かったものを掲載します

旅芸人!?マジかよwww
参考過去ログ


(8周目ルナティック) 翠風の章 2月28日




子供たち!一体何人産んだんでしょうねえ(^^) リシテアを救うため王位を放棄だと!?海を渡ったって、どこへ行ったんだ?

拍手[0回]

表題の通り、次はディスガイアシリーズの最新作、魔界戦記ディスガイア6をやる予定です
まだソフトを購入できてないのであくまで予定です


ここで明言するのは今日が初めてなのでいきなりですが、実は去年の秋ごろに新作タイトルの発表があった時から興味を持ったんですよ
ディスガイアシリーズは全くの未経験で、プレイ動画すら見たこともないんですが、有名なSRPGなので昔からその存在は知ってます、史上最凶のやり込みが売りとかで

別に前からやりたかったというわけではなく、最新作が出るならこの機会にやってみてもいいかな程度です
まあ今まで手を出したことのないシリーズ、ジャンルのゲームを始めるきっかけなんて大抵は軽い気持ちで興味を持ったから程度ですよね、他人から押し付けられでもしない限り

今作はPS4版とSwitch版があるのでどちらでプレイするかって話ですが、せっかく自分用のSwitchを用意したわけだし、やりこみ重視ならすきま時間にプレイできるSwitchの方が適してるという理由でSwitch版に決めました
PS4版だとトロフィーコレクションがあるのが強みですが、ディスガイアのやり込みでトロコン目指すのは難易度が高くて無理そうなので止めておきます(^^;

先週からパッケージ版を求めて家電量販店や中古ショップを巡ったんですけど、3軒回って全て売り切れでした
新作とはいえ発売から3週間経ってるのに品切れなんて、正直甘く見てました
まさかこんなに人気のあるシリーズだったとは
いや多分それだけじゃないんだろうな、人気があると分かってるならそれに合わせて生産するだろうし、海外の生産工場が使えないとかで供給が追い付かないんだろう

明日もう1軒見てみて、そこにもなかったらSwitchのダウンロード版を購入しようかと思ってます

どこまでやりこむことになるのか想像もつきませんが、何時間遊べるのか楽しみです(^^)


あ、そういえばライザ2の2周目のプレイがうやむやになってますね…
ディスガイアと並行してプレイできるかはわかりませんが、今副業がちょっと忙しい時期なので、それが落ち着いたタイミングでプレイできたらと思います、いつになるかはわかりませんが

拍手[0回]

いよいよ翠風の章の最終マップ
9周目開始から3か月間、長きにわたる風花雪月のプレイもこれで最後だと思うと感慨深くもあります
まあ、クリアした後も支援Sのため周回するからもう少しやりますけど
 
 
地上ユニットだと地形の影響を大きく受けるこのマップでは飛行系の使い方が鍵で、敵の釣り出しは飛行系で行う
クロード移動11で射程が最大5の専用戦技で、マリアンヌは射程6のトロンで遠距離から敵を挑発し、ヒルダは回避110と殺しスキルで回避盾として敵を釣り出す

コンスタンツェ
はサンストの火力を求めてグレモリィにするか迷ったが、遠距離兵器を撃ってくる敵スナイパーの耐久力が高く、スキルでバフを重ねるなどの条件が整わないとワンパンできそうになかったので踊り子に
クロードで勇者の弓なら反撃を受けずに倒せると思ったけど、火力が2足りなかったのでこの方法も取れず、遠距離兵器の攻略に難儀した
騎士団を変更して火力を上げてスナイパーをワンパンできれば攻略が楽になると思うので、次回以降に吟味してみます

兵器を2基撃破したら飛行系や打たれ弱いユニットが進軍できるようになるのであとは戦線を押し進めるだけ
十傑の中ではフラルダリウスが、弓特効が効くとはいえネメシスと同等の守備性能に加え4回中4回も大盾、聖盾でダメージ半減されてしまうというラスボス顔負けのしぶとさで一番手を焼かされた
移動範囲が広い飛行系のため、近づいてきたところで仕留めないと確実に誰かがやられることになるし

十傑を全滅させることができたら投石器でネメシスを挑発し、最後の決戦に臨もう


その前に、今回のプレイで特別に目覚ましい成長を遂げたユニットを紹介
 
攻撃面は男性主人公のウォーマスターに劣るが、それでも合計ステータスは断トツの1位 まずは主人公
最後の兵種はニルヴァーナと迷ったけどバトルシスター
剣の達人よりも格闘の達人の方が2回攻撃でトータルダメージが上がるという理由で
単発火力が求められるネメシス戦では不利だが

移動はDLC特典で増強してあるため、遠距離の奇襲役にクロードはいつも通りバルバロッサ
移動力と射程が長いので級長3人の中では別格の扱いやすさ
英雄の遺産の専用戦技の性能は他二人がチート級なので劣るが

リシテアはバトルシスターで経験を積み、ここぞという場面ではグレモリィで運用
速さが低く耐久面にも難ありだが、とにかく魔力が伸びた!リシテアの低い成長率をバトルシスターの高い兵種ボーナスと成長補正で補ったことで主人公、クロードに次ぐ合計ステータスにまで成長
特に得意な魔力が順調に伸び、自軍ユニットでステータスの赤ゲージがここまで伸びたのを見るのは今までのプレイで初めてと思われる
まあ、ドーピングアイテムで魔力をさらに極めさせたのも一因なんだけど

魔力は控えめだが速さが伸びるというダークペガサスらしいステータスにマリアンヌはダークペガサスの兵種補正の関係で魔力の伸びは控えめだが、速さが予想以上に伸びたため見た目以上に追撃しやすくされにくいというのが強みとなった
長射程からの釣り出しがメインなので一撃の火力が低くても問題ないし
あと、魔力変換の特性で敵の魔法を受けるためにアイテムで魔防に特化させた
ただ、魔法の使用回数の少なさに悩まされ、攻撃が外れても良い場合はリザイアを使うなどの工夫が求められた

フェリクスは速さだけでなく力も素晴らしい伸びを見せた!こんなに強くなるとは!フェリクスは他学級(灰狼除く)からスカウトした唯一の主力
第一部での育成期間がほぼなかったため、必要技能が剣だけで良いソードマスターにしてそのまま使い続けたところ、力と速さがほぼ毎回伸びてルナティックのグラップラーですら追撃で倒しきってしまうほどの攻撃性能に
今までのプレイでフェリクスを最後まで主力として使ったのはエピタフにした時の1回のみで、その時はここまでのステータスにはならなかったので、やはりフェリクスは最上級職にせずにソードマスターで使い続けるのが最適だと思った
 
バルタザールは攻撃と守備に特化 切り返しはやはりチートスキル バルタザールは安定のウォーマスター
格闘での爆発力を上げるためアイテムで力を伸ばしてある
弓だろうが魔法だろうが切り返しで敵の追撃を封じられるため攻速が必要なく、重い盾を持たせての壁役に最適だった

コンスタンツェは初のLV50超え 元々の補助魔法に加え、踊り子の役目を与えたのは働かせすぎたか コンスタンツェは踊り子の踊りやMシールド、レスキューの素振りでひたすら経験値を稼がせたところLVが50を突破
自軍ユニットがLV50台まで上がったのは今までのプレイで今回が初めての経験
LVUPするタイミングではできるだけグレモリィになって成長補正を受けるようにしてたけど、それでも元々の成長率が低いのでLVが高くてもステータスは並という結果に
ただしグレモリィにした時のサンストの破壊力は折り紙付き


さて、ネメシスへの攻撃だが、主人公で普通に攻撃すると追撃を受けて返り討ちにされてしまう(ネメシスの攻速ってこんなに速かったのか!)
マジか!フェリクス一人でネメシス倒せる!? なので風薙ぎ×2回で削った後、リシテアのルナで撃破するのが定番だが、ネメシスに唯一追撃できるフェリクスの攻撃予測を見ると、雷霆の4回攻撃で倒しきってしまえるではないか!
嘘だろ、フェリクス一人でラスボス倒せるの!?そんなに強かったのか!!
なお、フェリクスには主人公、クロード、ヒルダを隣接させ、さらにシルヴァンを副官にすることで与ダメが11上昇した状態にしてある
 
甘かったわあーーーー!!!(笑) あとはネメシスが必殺を出さなければ勝利できるわけだが、そこはラスボスの威厳というか、強敵認定されたからなのか、一番盛り上がるところで必殺食らってフェリクスが撃沈しました(;'∀')
なので天刻で戻したら、ラファイルの宝珠で必殺対策をしてフェリクスで撃破しました

好敵手のそばに居続けるために結婚を申し込むとか、どこまで戦闘狂なんだw
クリア後の支援S相手は、ネメシスを斬り伏せた今回の英雄フェリクス
プロポーズイベントが訓練場とか他に類を見ないパターンだな!

そしてイラストは壁ドンからのあごクイ!
フェリクスの壁ドン&あごクイ!黄色い悲鳴が上がりそうなシチュ マジかよなにこの構図!?少女マンガか!?

こういうシチュエーションってやっぱり女子が好むやつなのかなあ?
フェリクスのそういうところがFEHの人気投票で女性から支持されてそう


黄金の国!?この世界にも東の果てにジパングが存在するとは さて、このあとは支援Sの回収作業に入りますが、ペアエンドも未読で気になる組み合わせが多いので、支援Sと合わせて興味深いものは後日掲載することにします

12周目のプレイ時間は86時間
4ルートのルナティックを1巡するのに要した時間は305時間で、これまでののべプレイ時間は841時間30分でした!


参考過去ログ

(8周目ルナティック) 翠風の章 クリア! 

拍手[0回]

[20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
つぶやき
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新コメント
[02/04 NONAME]
[07/25 藍]
[07/23 NONAME]
[11/24 NONAME]
[04/25 ozm]
P R
バーコード
忍者ブログ [PR]