主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記
ゲームのネタばれには注意してくださいね
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
長かった城の攻略もいよいよ最後、獄斗魔と戦います
獄斗魔は水と風の攻撃が得意なので、火と地属性の攻撃でランドを傾けながら戦うのですが、最大の特徴は驚異的な再生能力
素のHPが15000と高いのに加え、毎ターン1000も回復されるので、まともに戦っていては間違いなくこちらのMPが尽きます
そこでオカルト研のカンバリで獄斗魔の再生能力を封じることが必須となります
東方蒼神縁起で咲夜が使ってたコロッセオワールドと違いフィールドではないため、味方はちゃんと回復できるので安心です
これさえ守れば、先に戦った媚幼院よりも楽勝できる…と、昔の私は言っていたのですが、全然そんなことなかったぞ!
攻撃力は高いし、麻痺は与えてくるし、ヴォーテックスでこちらのバフ、ボスにかけたカンバリが解除されて攻撃に集中できない
ボスの属性攻撃は魔法ではなく物理扱いらしく、火力が高いので○程度の耐性では大してダメージを抑えられなかった
異教徒科は上記の理由からマジカルバリアではなくフィジカルバリアをはり、バラエティ枠に余裕があれば水か風のエレメントバリアを張ってもいい
2つとも張られていればボスの攻撃を1~2ターン凌げるので、腕力強化のバフをかけたり、悪性ステータスを解除するなどして体勢を整える余裕が生まれる
でもなんといっても厄介なのがヴォーテックスによる解呪で、こちらは確率で回避できるけど、当たればバリアも含めすべて引っぺがされるし、獄斗魔本人は100%解呪されるのでカンバリはかけなおし
でもそのターンはかけなおしの対応ができないので最低で1ターン、1000回復される
この時オカルト研が麻痺とかで行動不能になってたら非常にまずいし、戦闘不能になってるのはもってのほかなのでリセット推奨
獄斗魔の攻撃で食らうダメージは、再生がかかっていればオカルト研の精霊の歌と合わせて2ターンでほぼ完治するので、瀕死でなければ回復させる必要はない
異教徒科のハイヒーリングで回復しようと思ってもボスに先制されてとどめ刺されることが少なくないので
とりあえず再生とバリアがかかっているうちは安定するので、あとはカンバリを切らさないことと、こちらの火力の問題
ボスの攻撃で脱力(攻撃低下)のバラエティを食らうとかなりジリ貧になるので、主力にはバラエティ耐性装備をつけるのがオススメ
あんまり安定しなくて何度もリセットしたけど、出直してレベル上げに戻ることなくなんとか突破できました
で、倒した後気づいたんだけど、1周目プレイ時はこの時よりも5LV以上パーティLVが高かったんだよね…
推奨LVよりも高かったわけだ、なるほど
でもプレイ時間的には1周目よりも30時間も早いペースで進められているので、LVは低いけどその分かなりスピーディに攻略できています
そこは自慢しちゃっていいと思う
ラスボス倒す頃には何時間短縮できるかな?
プレイ時間は51時間
獄斗魔は水と風の攻撃が得意なので、火と地属性の攻撃でランドを傾けながら戦うのですが、最大の特徴は驚異的な再生能力
素のHPが15000と高いのに加え、毎ターン1000も回復されるので、まともに戦っていては間違いなくこちらのMPが尽きます
そこでオカルト研のカンバリで獄斗魔の再生能力を封じることが必須となります
東方蒼神縁起で咲夜が使ってたコロッセオワールドと違いフィールドではないため、味方はちゃんと回復できるので安心です
これさえ守れば、先に戦った媚幼院よりも楽勝できる…と、昔の私は言っていたのですが、全然そんなことなかったぞ!
攻撃力は高いし、麻痺は与えてくるし、ヴォーテックスでこちらのバフ、ボスにかけたカンバリが解除されて攻撃に集中できない
ボスの属性攻撃は魔法ではなく物理扱いらしく、火力が高いので○程度の耐性では大してダメージを抑えられなかった
異教徒科は上記の理由からマジカルバリアではなくフィジカルバリアをはり、バラエティ枠に余裕があれば水か風のエレメントバリアを張ってもいい
2つとも張られていればボスの攻撃を1~2ターン凌げるので、腕力強化のバフをかけたり、悪性ステータスを解除するなどして体勢を整える余裕が生まれる
でもなんといっても厄介なのがヴォーテックスによる解呪で、こちらは確率で回避できるけど、当たればバリアも含めすべて引っぺがされるし、獄斗魔本人は100%解呪されるのでカンバリはかけなおし
でもそのターンはかけなおしの対応ができないので最低で1ターン、1000回復される
この時オカルト研が麻痺とかで行動不能になってたら非常にまずいし、戦闘不能になってるのはもってのほかなのでリセット推奨
獄斗魔の攻撃で食らうダメージは、再生がかかっていればオカルト研の精霊の歌と合わせて2ターンでほぼ完治するので、瀕死でなければ回復させる必要はない
異教徒科のハイヒーリングで回復しようと思ってもボスに先制されてとどめ刺されることが少なくないので
とりあえず再生とバリアがかかっているうちは安定するので、あとはカンバリを切らさないことと、こちらの火力の問題
ボスの攻撃で脱力(攻撃低下)のバラエティを食らうとかなりジリ貧になるので、主力にはバラエティ耐性装備をつけるのがオススメ
あんまり安定しなくて何度もリセットしたけど、出直してレベル上げに戻ることなくなんとか突破できました
で、倒した後気づいたんだけど、1周目プレイ時はこの時よりも5LV以上パーティLVが高かったんだよね…
推奨LVよりも高かったわけだ、なるほど
でもプレイ時間的には1周目よりも30時間も早いペースで進められているので、LVは低いけどその分かなりスピーディに攻略できています
そこは自慢しちゃっていいと思う
ラスボス倒す頃には何時間短縮できるかな?
プレイ時間は51時間
PR
現在城を攻略中
城はスイッチで切り替わる明と暗のマップが表裏一体になっていて、それぞれで通路が出たり消えたりするので両方のマップで地形がどう変化するのか把握するのがポイント
通路の変化とスイッチの切り替え手順がわかってしまえば突破はそれほど難しくない
要所要所で設置されている砲座や銃座は強力だが、何度も戦って慣れてきたら全力を出さなくても安定して倒せるようになってくる
ただしたまに砲座と銃座がセットで出てくるとかなり窮地に追い込まれます
この戦闘は逃走不能なので死ぬつもりで全力でかかるしかありませんが
そんなこんなで3Fにあるショートカットを解放して、そこから更に奥へ進むと第2のボス、媚幼院と戦闘
媚幼院は6つの属性とそれに応じたクイックやパーマネント、回復技やリーフシールドまで使ってくる強敵
HPは少なく防御も紙なので物理攻撃メインで攻めることになるが、回避が非常に高くこちらの大技がまともに当たらない上、速度が早くクイックによる行動不能で先制されてしまうためこちらの攻撃が封殺されてしまう
しかもかなりの頻度で回復されてしまうので、どんなに頑張ってもHPを黄色(半分)にできない
うーん一体どうしたらいいものか
攻略Wikiにもあんまり詳しい情報載ってないんですよね~
ただ、私の書いた過去ログを読むといくらかヒントが得られました
まず、ボスはランドが変化するとその属性の攻撃が強化され、反属性での攻撃はしてこなくなります
これを利用してこちらの得意な属性にランドを傾ければ、媚幼院の攻撃をある程度制限できます
例えば、ボスの火属性は沈黙、水属性は凍結を与えてくるので、水属性を使わせたほうがこちらの被害は少なくなります(パーマネントよりクイックのほうが効果時間が短いので食らっても対処しやすい)
地属性では盲目、風属性では感電なので、同様の理由で風属性を使わせます
あとは誘導した属性に対してクイック耐性や属性耐性を準備する
また、媚幼院はこちらの属性攻撃に対して同属性で反撃してくるので、メインアタッカーの疑似科学研とミサイル研は予め対策をとった属性で攻撃するように
なお、ここで役に立つ属性装備を取りこぼしていたので世界樹に戻って攻略Wiki見ながら宝箱を回収してきました
(ザコ敵が全復活してて面倒臭かったのでLV上げ作業の段階でやっておけば良かった…)
んで対策装備をして媚幼院に挑むも結果は大して変わらず
リフレッシュの頻度と回復量がえげつないんだよなあ
あと、相変わらずこちらの攻撃があたらない
そこで、魔法使いに強打かつ命中が高いアイアンメイデンとメイジマッシャーを前衛に装備
普段使ってる武器より威力がかなり落ちるけど、ここは命中重視で
もっとも火力の出るミサイル研にはスナイパーゴーグルを装備して命中を上昇させる
こちらのアタッカー3人の大技が全て命中すれば2000以上のダメージ、ボスのHPの1/3を削れることになるが…
何度か戦っているうちになぜか運よく勝てました
ほんとに、なんで勝てたのかよくわかりません
リフレッシュで回復あんまりされなかったし、こちらの攻撃もよく当たってくれたので、運が良かったとしか言えないです
それくらいボスの手数が多くて運の要素が強かったということです
まあでも、属性攻撃への対策と、命中重視の装備にしたのが功を奏したんだと思います
さて、残るボスはあと1体
1周目にプレイしたときよりもすんなり進めた印象で、もうボス部屋前まで到達したので、これからボスに挑むところです
プレイ時間は48時間
城はスイッチで切り替わる明と暗のマップが表裏一体になっていて、それぞれで通路が出たり消えたりするので両方のマップで地形がどう変化するのか把握するのがポイント
通路の変化とスイッチの切り替え手順がわかってしまえば突破はそれほど難しくない
要所要所で設置されている砲座や銃座は強力だが、何度も戦って慣れてきたら全力を出さなくても安定して倒せるようになってくる
ただしたまに砲座と銃座がセットで出てくるとかなり窮地に追い込まれます
この戦闘は逃走不能なので死ぬつもりで全力でかかるしかありませんが
そんなこんなで3Fにあるショートカットを解放して、そこから更に奥へ進むと第2のボス、媚幼院と戦闘
媚幼院は6つの属性とそれに応じたクイックやパーマネント、回復技やリーフシールドまで使ってくる強敵
HPは少なく防御も紙なので物理攻撃メインで攻めることになるが、回避が非常に高くこちらの大技がまともに当たらない上、速度が早くクイックによる行動不能で先制されてしまうためこちらの攻撃が封殺されてしまう
しかもかなりの頻度で回復されてしまうので、どんなに頑張ってもHPを黄色(半分)にできない
うーん一体どうしたらいいものか
攻略Wikiにもあんまり詳しい情報載ってないんですよね~
ただ、私の書いた過去ログを読むといくらかヒントが得られました
まず、ボスはランドが変化するとその属性の攻撃が強化され、反属性での攻撃はしてこなくなります
これを利用してこちらの得意な属性にランドを傾ければ、媚幼院の攻撃をある程度制限できます
例えば、ボスの火属性は沈黙、水属性は凍結を与えてくるので、水属性を使わせたほうがこちらの被害は少なくなります(パーマネントよりクイックのほうが効果時間が短いので食らっても対処しやすい)
地属性では盲目、風属性では感電なので、同様の理由で風属性を使わせます
あとは誘導した属性に対してクイック耐性や属性耐性を準備する
また、媚幼院はこちらの属性攻撃に対して同属性で反撃してくるので、メインアタッカーの疑似科学研とミサイル研は予め対策をとった属性で攻撃するように
なお、ここで役に立つ属性装備を取りこぼしていたので世界樹に戻って攻略Wiki見ながら宝箱を回収してきました
(ザコ敵が全復活してて面倒臭かったのでLV上げ作業の段階でやっておけば良かった…)
んで対策装備をして媚幼院に挑むも結果は大して変わらず
リフレッシュの頻度と回復量がえげつないんだよなあ
あと、相変わらずこちらの攻撃があたらない
そこで、魔法使いに強打かつ命中が高いアイアンメイデンとメイジマッシャーを前衛に装備
普段使ってる武器より威力がかなり落ちるけど、ここは命中重視で
もっとも火力の出るミサイル研にはスナイパーゴーグルを装備して命中を上昇させる
こちらのアタッカー3人の大技が全て命中すれば2000以上のダメージ、ボスのHPの1/3を削れることになるが…
何度か戦っているうちになぜか運よく勝てました
ほんとに、なんで勝てたのかよくわかりません
リフレッシュで回復あんまりされなかったし、こちらの攻撃もよく当たってくれたので、運が良かったとしか言えないです
それくらいボスの手数が多くて運の要素が強かったということです
まあでも、属性攻撃への対策と、命中重視の装備にしたのが功を奏したんだと思います
さて、残るボスはあと1体
1周目にプレイしたときよりもすんなり進めた印象で、もうボス部屋前まで到達したので、これからボスに挑むところです
プレイ時間は48時間
仲間キャラがLV30になると専用の必殺技を習得します
戦闘が終わるたびに必殺技ゲージはリセットされるのでザコ戦で見る機会は少ないですが、強敵との戦いでは起死回生の一手となることも
この必殺技でとどめを刺して戦闘終了が確定すると、専用BGMが再生されます
他のアトリエ作品では演出がさらに強化されて与えるダメージも大幅に上昇するのですが、今作では演出や威力に違いはないようです
ナナカ関連のイベントを進めていくと、その兄のユーリスが満を持して仲間になってくれることに!
出会った時からなんか仲間になってくれそうな気がしてたんだけど、ようやくか~
というか、これで仲間キャラは6人目なんだけど、今まで主人公含めて全員女性という夢のような布陣だったのに、ここにきて初の男キャラが仲間になってしまうとは!
どうせなら最後まで女性オンリーで通してほしかったorz
ちなみにオディーリアはオートマタ(機械)なので性別は存在しないが、外見やプログラム上は女性なので女性にカウントしても問題なかろう
それである時、イベントアイコンが表示されていたので湿原に入ってみると、迷子の仔牛を探すイベントの続きだったんですが、そこで急に花が咲いてニオが出現!
えー!大きな湖の畔に咲く花のイベントってこれだったの!?
全く関係ないイベントだと思ってたんだけど、でもこれで探すべき花は全て見つかったはず
しかしノートを確認してみると、今見つけた花は陽を避けて咲く花とは別物だったらしい
つまりイベントリストにも情報がなかった花を偶然見つけたということか
また別の場所のイベントで、ホムンクルスの集落で鎮魂の儀式をしている最中、備えられている花がニオと関係があると直感で感じたアーシャだったけど、その勘が的中してニオが出現!
しかし、同時に死んだはずのホムンクルスが出現して生き返ったことに気を取られているうちに、ニオは消えてしまった
どちらのイベントも事前情報なしで偶然ニオが出現したわけだけど、そのどちらにもやはり花が咲いてて、キーアイテムを入手することができた
ただのサブイベントだと思ってたけど、ニオが出現してキーアイテムも入手できるってことは、エンディング分岐にかかわる重要なイベントだったんだろうな
それにしても、今回のイベントではニオ以外の実態のある動物が、ニオに連れていかれるように一緒に消えてしまったのはどういうことなんだろう?
さらにホムンクルスの件では、死を迎えたホムンクルスの身体がニオが消えるのと同じように消滅し、再び出現すると生き返っていて、その時にニオも一緒に出現していた
ニオがいる場所は生物の輪廻転生をも司っているというのだろうか?
向こう側へ連れていかれた仔牛やホムンクルスはどうなっているのだろう?
そして相変わらず、なぜ異界へとつながる場所には必ず花が咲いているのか、謎は深まるばかりです
プレイ時間は29時間
城の最初のボス、ウォームたんを撃破するため、世界樹のLV上げ用の部屋をメインに、たまに旧都のウィルオ・ウィスプと城の入り口にいるマンスイーパーさんを狩ってました
どこまで上げるという目標は無かったので、LV上げ作業に飽きてきたところでボス攻略開始
一番育成したかったオカルト研はLV32から38になりました
それとLV上げ以外にもウォームたんの銃撃対策として、パーティ全員分の銃耐性防具を用意
銃属性耐性はアクセサリーではつけられず、基本的には精製で素材を消費して防具を作成することになります
必要な素材は序盤の敵がドロップするので、ドロップ目当てに序盤のダンジョンを巡ったりもしました
ボス攻略ですが、ウォームたんは銃撃しか使用してこず、毒や麻痺といったパーマネントも与えてこないとても単純なボスなので、前述した銃撃対策をしておけば全滅のリスクはかなり減ります
逆に言えば、銃撃対策をしておかないとかなり厳しいということですが
また、エネルギー充填後の虐殺は全体に耐性や防御を無視した割合ダメージを与える攻撃で、食らうと瀕死になりますが、割合ダメージなのである程度HPを保っていればこの攻撃で即死することはありません
そこでこのために習得してきたオカルト研の精霊の歌が役に立つわけですが、このスキルはエンドフェイズに味方全体を自動回復するので、これがあれば瀕死状態になることはありません
さらに、異教徒科のクイックフィクスはエンドフェイズに味方全体を、そのターンに受けたダメージに応じたHPを回復させるので、予備動作があって発動ターンがわかりやすく、割合で大ダメージを与えてくる虐殺ととても相性がいいです
このほか保健体育科で再生をかけたり、装備やスキルにオートヒーリングがついていれば毎ターン強力な再生力が得られ、戦闘不能になることはまずなくなります
ボスのHPが半分を切るまでは、虐殺を放つ前の予備動作で1ターン攻撃してこないのでこちらの体勢を整えたり、ボスに追撃する余裕がありますが、HPが半分を切ると予備動作が無くなり虐殺を即時発動してくるので、アタッカーのMPに不安がある場合は最初はやや温存し、後半で強力なスキルを畳みかけると良いでしょう
なおボス撃破後、一旦体勢を立て直すためダンジョンから出ようとした帰り道→
プレイ時間は43時間30分
どこまで上げるという目標は無かったので、LV上げ作業に飽きてきたところでボス攻略開始
一番育成したかったオカルト研はLV32から38になりました
それとLV上げ以外にもウォームたんの銃撃対策として、パーティ全員分の銃耐性防具を用意
銃属性耐性はアクセサリーではつけられず、基本的には精製で素材を消費して防具を作成することになります
必要な素材は序盤の敵がドロップするので、ドロップ目当てに序盤のダンジョンを巡ったりもしました
ボス攻略ですが、ウォームたんは銃撃しか使用してこず、毒や麻痺といったパーマネントも与えてこないとても単純なボスなので、前述した銃撃対策をしておけば全滅のリスクはかなり減ります
逆に言えば、銃撃対策をしておかないとかなり厳しいということですが
また、エネルギー充填後の虐殺は全体に耐性や防御を無視した割合ダメージを与える攻撃で、食らうと瀕死になりますが、割合ダメージなのである程度HPを保っていればこの攻撃で即死することはありません
そこでこのために習得してきたオカルト研の精霊の歌が役に立つわけですが、このスキルはエンドフェイズに味方全体を自動回復するので、これがあれば瀕死状態になることはありません
さらに、異教徒科のクイックフィクスはエンドフェイズに味方全体を、そのターンに受けたダメージに応じたHPを回復させるので、予備動作があって発動ターンがわかりやすく、割合で大ダメージを与えてくる虐殺ととても相性がいいです
このほか保健体育科で再生をかけたり、装備やスキルにオートヒーリングがついていれば毎ターン強力な再生力が得られ、戦闘不能になることはまずなくなります
ボスのHPが半分を切るまでは、虐殺を放つ前の予備動作で1ターン攻撃してこないのでこちらの体勢を整えたり、ボスに追撃する余裕がありますが、HPが半分を切ると予備動作が無くなり虐殺を即時発動してくるので、アタッカーのMPに不安がある場合は最初はやや温存し、後半で強力なスキルを畳みかけると良いでしょう
なおボス撃破後、一旦体勢を立て直すためダンジョンから出ようとした帰り道→
プレイ時間は43時間30分
ホルンハイムでアトリエが利用可能になったことで、ワールドマップの4箇所でアトリエが使えるようになりました
4箇所ともBGMが違っていて、そのどれもがアトリエのイメージとマッチする素晴らしい曲です
アーシャの自宅ももちろんアトリエなので、他作品に収録されているアーシャのアトリエの代表曲には自宅のBGMが採用されているのですが、街から離れた場所で家族もいないので孤独な印象を受けます
それよりは街中にあるアトリエの、活発で明るいBGMの方が好きです
調合中も再生され続けるのですが、いつまでも聴いていたくなります♪
メインシナリオは世界各地にある3つの不思議な花を求めて旅をしています
最初に見つけたのが百年に一度咲く花で、見つけた時はつぼみだったんだけど、これに栄養剤を与えて無理やり咲かせることに
百年分の栄養剤ってどんだけだよ(汗)
花を咲かせるとその途端にニオが出現
今までは行く先々にたまたま花が咲いていてそこにニオがいたっていうパターンでしたが、今回はアーシャが花を咲かせてニオを呼んだ形になります
しかも、ここで初めてニオと会話をすることに成功
今まで見つけた花よりも強力なパワーを持っていたということなのでしょうか?
でも、なぜ花のある所にニオが出現するのは一切謎のまま
ニオ探索が前進したように見えるけど、手掛かりは何も得られませんでした(;´・ω・)
さらに今度は涸れ谷に雨を降らせ、雨を待つ花を開花させると、そこに現れたニオと再び会話することに成功
ここでわかったことは、ニオは花の咲いた場所を特定することができて、自分の意志でその場所に移動しているということだ
自分の意志というのがどれくらい発揮できるのかはわからないけど、自分の本体がいる場所がフカフカですぐに眠くなってしまうという発言から、やはり何かにとらわれていて強力な束縛、催眠をかけられているということなのだろう
次回作のエスカ&ロジーをプレイ済みなので、ニオが何に捕らわれているのかはもうわかってるんだけどね
詳しい仕組みや具体的な状況まではわからないけど
さて、残る花は陽を避けて咲く花だけど、これについては湖の近くに咲くという情報だけで他には何の手がかりもありません
ワールドマップも行ける場所にはすべて行ってしまったし、どこかでイベントを発生させないと話が進みません
でも一体どこに行けば…ああ、もう3年目に突入した…と思ったんだけど、今作の年は3月終わりだからまだ2年目だったw
とはいうものの、エンディングまでにニオを救出できるか心配になってきた(;´Д`)
プレイ時間は24時間
4箇所ともBGMが違っていて、そのどれもがアトリエのイメージとマッチする素晴らしい曲です
アーシャの自宅ももちろんアトリエなので、他作品に収録されているアーシャのアトリエの代表曲には自宅のBGMが採用されているのですが、街から離れた場所で家族もいないので孤独な印象を受けます
それよりは街中にあるアトリエの、活発で明るいBGMの方が好きです
調合中も再生され続けるのですが、いつまでも聴いていたくなります♪
メインシナリオは世界各地にある3つの不思議な花を求めて旅をしています
最初に見つけたのが百年に一度咲く花で、見つけた時はつぼみだったんだけど、これに栄養剤を与えて無理やり咲かせることに
百年分の栄養剤ってどんだけだよ(汗)
花を咲かせるとその途端にニオが出現
今までは行く先々にたまたま花が咲いていてそこにニオがいたっていうパターンでしたが、今回はアーシャが花を咲かせてニオを呼んだ形になります
しかも、ここで初めてニオと会話をすることに成功
今まで見つけた花よりも強力なパワーを持っていたということなのでしょうか?
でも、なぜ花のある所にニオが出現するのは一切謎のまま
ニオ探索が前進したように見えるけど、手掛かりは何も得られませんでした(;´・ω・)
さらに今度は涸れ谷に雨を降らせ、雨を待つ花を開花させると、そこに現れたニオと再び会話することに成功
ここでわかったことは、ニオは花の咲いた場所を特定することができて、自分の意志でその場所に移動しているということだ
自分の意志というのがどれくらい発揮できるのかはわからないけど、自分の本体がいる場所がフカフカですぐに眠くなってしまうという発言から、やはり何かにとらわれていて強力な束縛、催眠をかけられているということなのだろう
次回作のエスカ&ロジーをプレイ済みなので、ニオが何に捕らわれているのかはもうわかってるんだけどね
詳しい仕組みや具体的な状況まではわからないけど
さて、残る花は陽を避けて咲く花だけど、これについては湖の近くに咲くという情報だけで他には何の手がかりもありません
ワールドマップも行ける場所にはすべて行ってしまったし、どこかでイベントを発生させないと話が進みません
でも一体どこに行けば…ああ、もう3年目に突入した…と思ったんだけど、今作の年は3月終わりだからまだ2年目だったw
とはいうものの、エンディングまでにニオを救出できるか心配になってきた(;´Д`)
プレイ時間は24時間
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新記事
(01/01)
(07/28)
(07/27)
(07/24)
(07/23)
(07/22)
(07/21)
(07/18)
(07/16)
(07/15)
カテゴリー
過去の日記
リンク
P R