[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一番LVの高いアタッカーはLV32です
異教徒科を必要とする最大の理由、プロテクション・オブ・パーマネントはストレートで成長させればLV5くらいで習得できてしまうので、ここからどこまでLVを上げるかはプレイヤーのさじ加減です
他にも異教徒科が習得する便利なスキルはPOクイックで、使用したターンのクイックを無効化するというもの
ザコ戦では1ターン目に転倒や感電、即死などのクイックで味方が行動する前に行動不能になって壊滅するパターンが頻発するので、それを防げるのは大きなアドバンテージになります
斉藤戦では4ターンに1回使ってくる全体支配はPOPで防ぐので、装備での支配対策は適当です
武器はLV上げ中に倒した袋持ちからドロップしたロンギヌス(模造品)がちょうど斉藤に強打するものだったのでコレを歩兵科に装備し、マインシャープ連打
疑似科学研とミサイル研はパーガトリーインペールやインフェルノナパームなどの属性付き上位スキルで攻撃
斉藤は攻撃力自体は強力ではないため、回復役が連続で攻撃されない限りは戦闘不能者は出ません
愛の世界を上書きするためのフィールドスキルを用意しなかったのが最大のミスでしたが、このフィールド発動中は斉藤の物理攻撃も全く当たらなくなるので、フィールドが切れるまでターンを流しました
愛の分身で分身された時も、パーガトリーかインフェルノを2,3回食らわせれば壊滅させられます
タキオンブラストが範囲攻撃なので少し嫌らしかったですが、攻撃力自体は高くないです
そんなこんなで一人も戦闘不能者を出さずに完勝できました
あれえ?1周目の時は10回くらいリセットしてようやく倒せたような気がするんだけど、こんなに簡単に倒せてしまった
そういえば全体HP吸収のメガサクション1回も使ってこなかった気がするけど、もしかしたらめちゃくちゃ運がよかったのかもしれません
プレイ時間は26時間
ハロス村での村人失踪事件の調査が完了すると、マリオンさんが仲間になってくれます
エスカ&ロジーではマリオンさんの戦闘シーンは一切なかったから、見てみたかったんですよ~
物語を進めていくと、錬金術の知識を得るために森の奥にある館へいくことになるんだけど、そこは館というよりも空中に浮かぶ古城のような建物で、中へ入るとさらにびっくり!
そこは1000年近く前から存在する大図書館で、その巨大さに圧倒されます
それはもう東方紅魔郷の大図書館とほとんど同じ雰囲気なんだけど、それよりもこっちの方がスケールが大きいと思われ、ため息が出てしまいます
その図書館を管理しているのはオディーリアと呼ばれる一人の女性
このときの会話では言及されなかったけど、1000年近くもの間ここを管理して、頭にぜんまいがあることからオートマタだと思われます
エスカ&ロジーでは物語が始まる一番最初、会話イベントの第一声がオートマタのクローネだったわけですが、今作ではここで始めてオートマタが登場することになります
というかこの時点ではまだオートマタという単語は出てきてないですけどね
図書館での調べ物が終わると、なぜか何の脈絡もなくオディーリアが仲間になることに!?
いやいやなんでだよ、司書官の仕事どうするんだよw
ほんとに、会話イベントからはアーシャについてくる要素が全くなかったんですけど、もしかしてこれPlusで追加されたパーティメンバーなのか?
原作ではDLCだったとか?
今作で仲間になるキャラ、原作ではDLC限定だったキャラが誰なのか、調べてないので把握してません
もしかしたらすでに会ったことのあるキャラがこのあと仲間になる可能性もありますからね
有力な線としては、牛と遊牧しているナナカちゃんか、その兄貴が仲間になると思ってるんですけどねえ
兄貴傭兵とかやってそうで強そうだし
んで、早速オディーリアをパーティに加えて実践投入してみると、通常攻撃が範囲攻撃で、多段ヒットに加え雷の追加ダメージとかいう壊れ性能で吹きましたww
補足説明しますと、今作のダメージ計算において属性付きの攻撃は物理防御の影響を全く受けないので、耐性が0の相手に対しては防御無視ダメージを与えるのと同じです
オディーリアの攻撃は複数回の物理属性の後に続けて雷属性の追加攻撃が発生するので、トータルダメージは相当なものになります
(ただ、今作はヒット数もトータルダメージも表示されない仕様なので、ダメージ計算できなくてちょっと不便です)
スキルも強そうなの揃ってるんですけど、どう考えても必要ないよなあw 通常攻撃の性能じゃないもんこれw
でもこれが原作で課金コンテンツだったとしたらむしろ納得できますねw
通常攻撃の範囲が小範囲って時点で恐ろしいのですが、そういえばメルルのアトリエでも初期メンバーのライアスがそれで使い勝手よかったなあ
特にエスティさんは通常攻撃が範囲攻撃な上2ヒットするからほんと頼りになった(´ω`*)
プレイ時間は17時間
コミケの後処理と艦これイベやってたので半月の間放置してましたが再開します
(なお、イザナミを撃破したのはプレイが中断する前、つまり半月以上前の出来事です)
このボス戦には第2形態があるということで、第1形態を余力を残して倒すためにもレベル上げ
戦闘が始まったら即座に免疫上昇で抵抗を上げるのですが、ボスの方が行動速度が速く、抵抗を上げる前にいきなり全体即死が飛んでくることもあるのでその時はリセットしましょう
桜並木ではボス戦以外に初めて中ボス戦が用意されています
中ボスは物理攻撃メインの4人で、疑似科学研やミサイル研の属性付き全体攻撃が有効
またオカルト研のシキオウジで全体盲目を仕掛ければ、盲目になった中ボスを無力化できるので非常に楽になります
道中後半もフックショットとパワーグローブを使って進むややこしいマップが続き、離れ小島にある宝箱を取りに行っても元の場所に戻れなくなってやり直すなど、寄り道をしていると結構時間がかかります
この先のダンジョンにあるマップアイテムがないと取れないものもあるらしいので、今は宝箱はスルーして先へ進むことに
幸い道中の強敵シンボルの数は少なく、事故死する危険もあまりなかった(シルバーミミックに全滅させられることもありましたが)ので道順がわかったらわりと簡単に最深部に到達しました
次のボスは全体支配や全体吸収、絶対回避フィールドなど、対策をしなければ手も足も出ない難敵なので、試しに戦ってうわらば!したら過去ログや攻略情報読んで対策することに
異教徒科入学させて育てるか~
プレイ時間は24時間
私はイベント海域は特に甲難易度でのクリアにこだわっておらず、これまでの甲種勲章の数は合計2個でした
ただ、今回は中規模作戦で海域が4つしかないし、2ヶ月間遠征のみを回し続けたことでかつてないほど資材が潤沢だったので、頑張れば甲種勲章取れるんじゃないかということで、イベント攻略を始める前からそれを目指すことにしました
その先にどんな地獄が待っているのか確かめもせずに…
E1、E2は前半なだけあって難易度が低く、ほぼ躓くことなく突破できました
E3もやや苦戦しましたが、最後は運よくボスを沈めて突破できました
問題は最終海域のE4で、道中の要塞再建中のマスさえ越えればボス到達率は悪くなく、ゲージ削りの段階ならカスダメでも成果となるので問題ないのですが、ラストのゲージ破壊がね…
随伴艦として出現する2体の戦艦夏姫がボス以上の耐久と装甲を持っており、ボス含むこれらを昼戦の間に落とすのは極めて困難
なので夜戦では必ずボス以外の随伴艦も相手にしなければならず、上手くボスへ攻撃が刺さるようお祈りしなければなりません
しかも半端な攻撃ではボスの装甲を貫けないため、魚雷カットインと呼ばれる確率で発動する特殊攻撃を食らわせる必要があります
夜戦に参加できる耐久を維持し、確率で魚雷カットインを引いて、なおかつそれをボスに命中させる…文面だとそれほどでもないように感じられるかもしれないけど、コレを実際に発生させるには、それこそ勝利の女神に微笑んでもらうレベルで、奇跡的な確率を引き当てなければなりません
何より恐ろしいのが、そのような不確定な方法での海域突破が、攻略まとめサイトでの主流になっているという事実です
時間をかけて艦隊の準備を整えて、やっとの思いでボスに到達しても、さっき言った確率を引き当てなければ失敗というのがとにかく辛い
私は確率で成否が左右される替えの効かない事象が嫌いなんです
ソシャゲでいうと課金ガチャですね
無課金で回せるガチャなら当たりを引けなくても失うものはないからがっかりしないんですが、リアルマネーやリアルタイムといった有限のリソースを消費して、それが外れて何も得られなかったら無駄以外の何物でもないじゃないですか
ただ時間と金を失うだけ!人生においてこれ以上無駄なことはない!
(゚Д゚)<「無駄無駄無駄無駄ッ!!」
今回のカットイン戦法にしても、試行回数を増やせばいつかは引き当てられるのはわかります
しかし試行回数を増やせない最大の理由が、洋上補給の必要性です
この海域はボスマスまでの距離が非常に長い関係で、ボスに到達するころには燃料と弾薬の消耗による大きなペナルティを受けます
それを軽減するために、最後のゲージ破壊の段階では洋上補給を使用することでペナルティを軽減することが推奨されています
ただし洋上補給は使用すると消滅するアイテムで、現状夏イベ期間中だと課金以外に新たに入手する手段がありません
この洋上補給の必要があるからこそ、試行回数を増やして魚雷カットインスナイプを狙う作戦がやりにくくなってます
洋上補給を使わなくてもゲージを破壊することは可能という報告も十分な件数あがっていますが、やはり洋上補給を使用してクリアした提督からは、使うのと使わないのとでは難易度が数段階変わるとのことで、使わずにクリアを目指すなら、さらに試行回数を増やすしかありません
私も最初は洋上補給を使用してゲージ破壊を狙ったのですが、その時は洋上補給や編成に関して吟味不足だったため、ゲージ破壊できないまま洋上補給を使い切ってしまいました
その後は洋上補給を使わずに挑んだのですが、何回やってもクリアできる気がしない
艦これやってない時も、少しでも成功率を上げるにはどうすればいいのか四六時中考えてて、副業に身が入らないし家にいる時も他のことをする気が起きない
このままだと精神異常をきたしてしまいそうでした
最後の手段として難易度を下げる方法がありますが、それだと今まで費やしてきた時間や資材、課金アイテムを全て否定して無かったことになるから、それだけは絶対にやりたくなかった
私のプライドがそれを許さなかった
ここまで来てしまったからには、どんな手を使ってでもクリアする
私がとった奥の手は、少しでも成功率を上げるためにカネの力を頼るということでした
これまで艦これをやってきた3年間の総課金額に匹敵する金額を投入し、洋上補給のみならずダメコン、補強増設、さらには結婚指輪など、考えられ得る全てにリアルマネーを投入しました
まさに暴挙、こんなことをしてまで甲種勲章をとることに何の意味があるのだろうと世間は思うだろうし私自身もそう思います
正直言って、こんなに苦戦するとわかっていたら初めから甲難易度になんて挑戦してませんよ
慢心だったんです、海域少ないし資材は十分だから大丈夫だろうって
ただ、冷静になって考えると、他のソシャゲのモバマスに対してなら、1回のガチャ更新で数万円を一気に使ったことだってあるわけです
課金は毎月のようにしているので、1万円の課金には何の抵抗もありません
もし艦これに課金して今の地獄から抜け出せるのならいくらでも課金する、そういう心理状況だったわけです
さて、課金した後は連合艦隊全艦分の補強増設と女神を購入、搭載しました
これはあくまで道中大破撤退のリスクを回避するためなので、ボス撃破に対して本当に意味があるのかと聞かれたら甚だ疑問です、単なる気休めでしかないので
むしろゲージ破壊の成功率を上げてより少ない洋上補給勝利数でクリアしたいなら、道中で中破や大破した場合はあえて撤退を選んだ方が、ボスに到達した時の成功率は上がるのですが、それだと結局全体の出撃回数が増えることになりますし、どうせゲージ破壊に必要なのは夜戦での旗艦スナイプを引き当てることなので、成功率が低くなってもボスに挑むことで、ひょっとしたら奇跡的に引き当てられるかもしれないじゃないですか?
撤退してしまったらそこで終了なんですよ
この際、1回の出撃で消費する洋上補給300円分なんて気にしませんでした
出撃した回数分、300円払えばいいんです
たかがガチャ1回分ですよ、10連ガチャで3000円を平気で差し出すソ廃なめんなよ!(笑)
そんなノリで出撃した最初の1回目、ボス旗艦を大破まで追い込むもゲージ破壊に失敗してA勝利だったのですが、そこでなんと!イベント海域限定でドロップする新艦娘Aquila(以後アクィラ)がドロップしたんですよー!!!(≧▽≦)
アクィラはE4をクリアした後E3を周回して掘る予定だったのですが、まさかクリアする前にドロップするなんて、信じられない、夢なんじゃないかと思いました
アクィラを獲得することも、今回の夏イベではE4突破と同じくらいの大きな目標でしたからね
まあドロップするかどうかなんて不確定だから、期間内に手に入らなかったら泣くとかそういうことにはなりません、そこは割り切ることにしています
だからもう夏イベ攻略終了してもいいんじゃないかってくらい嬉しかったんですが、もちろんそういうわけにはいきませんよね
全ての海域をクリアし、そして全ての目的を完遂して有終の美を飾りたい
そのためにもあと一息!あと1度の出撃で残る最後のミッションを達成できるかもしれないから、ここで気を抜くわけにはいきません
当然気合でどうにかなる問題ではないので、続く2回目の出撃時は編成を変えるも失敗
ただ、これはTwitter上でとあるベテラン提督の方に紹介された案をもとにした編成なので、それを信じてこのまま挑戦することに
そして課金後3度目の出撃
今度はボス到達時点で速吸以外の損害が中破1隻のみという、道中は及第点な状況
そして上手く昼戦で随伴艦3隻と戦艦1隻を沈めたことで、夜戦の敵艦隊を2隻にまで絞ることができた
2隻のうち1隻を狙うのであれば確率は五分五分である
魚雷カットインを旗艦にお見舞いするにはかなり良い状況だ
ところが相手に先手を打たれた結果、夜戦で最大火力を発揮できる北上が一発大破させられてしまった!!
よりによって最悪の一手を相手に打たれてしまったのだ!!
続く榛名と阿武隈の攻撃も随伴艦にカスダメを食らわせることしかできず、今回もダメかと諦めムードになった、その時でした
時雨が魚雷カットインを発動させ、それがボスを標的に選んだのだ!
だが、ボスは小破状態で、駆逐艦の火力ではどう頑張っても沈めるのは無理だろう
魚雷カットインが発動してからこのわずかな間、私が希望を抱くことはなかったのだ
だが次の瞬間!!そんな私のネガティブ思考は、ボスゲージとともに衝撃的な結末を迎えるのであった!!!
何が起こったのか頭の中で理解できず、言葉にならない叫びが全身を駆け巡りました!
正気を取り戻した時にはすでに、今まで重くのしかかっていたプレッシャーや苦労が吹き飛んでました!
もうE4甲の事で悩まなくていいんだ!!戦いは終わったんだ!!!
何よりも一番最初に浮かんだのは時雨への感謝と称賛の念でした!
時雨は私の編成では組んでおらず、先ほどの編成見直しで参加させたばかりだったのですが、実は運の値がかなり高く、魚雷カットインの発動率が高い艦だったのです
いや、マジでほんと見直した!
時雨こそ私にとって勝利の女神だったんですよ!!
ありがとお~~~~時雨ええ~~~~(ノД`)・゜・。
結局は私があまり信用していなかった魚雷カットインで決着がつく形に落ち着きました
やはりこの海域をクリアするにはどうやっても最終的にこの手法に帰着するようです
結局のところ、運が良かった、この一言に尽きるわけですよ
だから仮に、今なおE4を攻略中の提督がこの記事を見に来ているとしても、私からアドバイスできることは何一つありません
運がいいか悪いか、それが全てなんだから
なんなら神社に行って神頼みとかお祓いでもすればいいんじゃないかと思います(笑)
というわけで、多大な代償を払いながらも甲種勲章を勝ち取り、壮絶な戦いは幕引きとなりました
ちなみにアクィラだけでなく伊26も、最初のE1攻略中にドロップするとも知らずにドロップしてくれたので、本当に掘りの必要もなくなりました
ドロップに関してはこれ以上ないくらい幸運に恵まれていたようです
アクィラに関しても、もしE4ラストを突破できずもがいてなかったら、あそこで邂逅することはなかったわけですし、早々にE4をクリアしてE3周回しても、最後まで邂逅できない可能性の方が高かったと思います
つまりは結果オーライ、終わり良ければ総て良しという言葉の通り、クリアしてしまったら今までの苦労も失った資材、リアルマネーも全て報われますね
課金で購入したダメコンは結局1個も使いませんでしたがw これは次のイベントに持ち越しすることにしましょう
ただ、今回みたいな難易度はもうこりごりですね、精神衛生上よくない
この後ですが、E1を周回してまるゆを掘ろうと思います
今後魚雷カットインを狙う場面に備えて、まるゆで運改修をするのは重要ですからね
1作目も世界観は同じだから、黄昏時のような空に枯れた草木や砂漠のようなフィールドを想像してたんですけど、それとは裏腹に草木が生い茂る美しい草原や青い空が広がっていて、まだ豊かな自然が広がっているようです
エスカ&ロジーでは荒廃していく自然、滅び行く時代に抗う方法を模索することもテーマの一つだったのですが、今作黄昏の大地ではそのような問題は顕在化していないようです
まるで別の世界のようだなあ
エスカ&ロジーはかなり辺境が舞台だったから、特に自然の荒廃が激しい地域だったのかもしれませんね
また、各地の調査によってニオの行方の手がかりが少しずつ集まってきました
とはいってもまだ雲をつかむような話で詳しいことは何もわからない状態なのですが、どうもニオの幻影が現れる場所には決まって光る花が咲き乱れているようです
しかもその花は地域によって違っていて、彼岸花だったり、ガラスで出来た花が光っているのです
ゲームのプロローグでキースグリフが光る花を調べろと言っていましたが、光る花そのものではなく、なぜ花が光るのかが重要っぽいです
それで、リンカさんがパーティにいるとキースグリフを捕らえると言い出し、それにアーシャも巻き込まれてなんと戦闘に!
しかしキースグリフの強さは異常で、強いなんてもんじゃなく、どうあがいても強制負けイベントでした!
今のパーティLVは平均15LVなんだけど、それでいてキースグリフの必殺技を食らうとウィルベルの素の最大HPの10倍近いダメージ出してくるとか、これひょっとしてラスボス級、いやラスボスよりも強く設定されてるんじゃないのか?
そっかー、今作のラスボスはキースグリフかあ(笑)
根拠はないけどありえない話ではないね
ちなみに中の人はテイルズオブジアビスで実際にラスボス役を勤められたことのある渋いお方ですw
実はこの男、次回作でパーティメンバーに加わるスレイヤの叔父という間柄で、ゲーム中で直接登場はしないものの、重犯罪者ということで名前は何度か出てました
しかしまさかこれほど曲者だったとはね
アーシャに意味深なことをほのめかしつつ、肝心なことは何も教えてくれないし
12月になると掘り出し物合戦?とかいうイベントがフィルツベルクで開催されます
これは持っているアイテムの中から審査員が求めている特性やカテゴリが合うものをひとつ提出し、その評価点を競うというもの
アイテムを選択する際に審査員の好みにマッチするかや、自分や相手の予想評価点が全て表示されるため、表示される予測を見ながら評価の高いアイテムを選ぶだけでOK!
優勝すれば賞金として3000Gを得られますが、街の周辺に出現するザコ敵を倒しても1体につき1桁のお金しか得られないことを考えると、そこそこの大金であることがわかるかと思います
それにしても、確かエスカ&ロジーの時にハリーは、昔品評会で少女に負けてそれから云々言ってたような気がするけど、その少女ってアーシャの事だったのか!そうに違いない!
プレイ時間は11時間
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。