忍者ブログ
主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記  ゲームのネタばれには注意してくださいね
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

このダンジョンのボスもタッグで出現!初見だとこの時点で勝てる気がしない 6限目の魔列車のボスと戦いました
いやー、7年ぶりのプレイなのでボスが誰なのか全く覚えてないのですが、今回のボスも2体同時出現でしたね
ボスが2体いるっていう時点で初見で倒せる気がまったくしないんだけど、今回のボスはとにかく初見殺しの典型的なやつで、即死攻撃についで物理攻撃のカウンターでも即死、さらに全体即死付与など、これ絶対初見でクリアさせる気無いだろww

1ターン目でこのざまだよ!こんなんどうやったら勝てるっていうんだ!? あーもうどうすりゃいいんだ!まだ序盤で対策装備も揃ってないのにここまで酷い仕打ちとは!攻略法なんてあるのか?

攻略Wikiを見たら意外と現実的な方法が書いてあって、保健体育部のバフの抵抗上昇で即死率を下げるというもの
スキルを数段階強化すれば即死する危険はかなり減らせるという
まあ、対策しても所詮確率だから運が絡むんだけど

それからイザナギ(ショタの方)に物理攻撃するとディフレクトされるので、疑似科学研のチェイスか、もしくはイザナミを狙った拡散攻撃の余波でイザナギにダメージを与えよう
一列攻撃や全体攻撃でもディフレクトされてしまうので、物理攻撃をする際は必ずイザナミを狙った小範囲・大拡散攻撃をすること

イザナギは火水地風が弱点なのだが魔防が非常に高く魔法攻撃ではほとんどダメージが入らないので、魔導士系のキャラはあくまでチェイスの起爆剤として運用するか、補助役と入れ替えよう

イザナミを先に倒してイザナギのみにしてしまうと小拡散などの余波を利用した攻撃ができなくなるためイザナギにダメージを与えるのが困難になるだけでなく、次ターンに超強力な全体攻撃を仕掛けてくるため、イザナミのHP残量に注意して、イザナギを先に倒すように心がけよう
イザナミ単体になると2ターン後に全体回復でイザナギが復活してしまうため、できれば二人同時にとどめを刺せればベスト


あ・・・ 以上の攻略情報読んだ後ダメもとでもう1回戦ってみたんだけど、そしたら度重なる即死攻撃も運良く外れ、なぜか勝利してしまった!
いくらかLV上げしてから再戦しようと思ったのに!

ところがここのボス戦は2戦目が存在し、MPを消耗した状態で連戦、しかも確定で先制バックアタックを食らうという鬼畜仕様!
まぐれで勝ってしまったwww 隊列を交代すると1ターン何もできないので、ボスから2ターンにわたって理不尽な先制攻撃を食らうことになります
この段階で全体が毒になったりすると勝利は絶望的で、しかもリセットしても1戦目からやり直しになるので、毒の対策はしっかりしておこう
もちろんこの時点では毒の対策なんてできてないので無駄なあがきはせずに全滅
少しレベル上げしてからリベンジすることにします
2戦目はバックアタックでしかもボスに先制されるという最悪の状況からスタートする 初撃をまともに食らった時点でほぼ負けだよこんなのorz








それにしても、まぐれとはいえ今の段階で第1段突破できるとは微塵も思ってなかったから少し希望が生まれました
といっても即死するかどうかは運ゲーなので、レベル上げ&対策しても次はこんなにうまくいかないかも…

プレイ時間は17時間

拍手[0回]

PR

リーゼンガング 巨大な橋のような遺跡の残骸の上に作られた集落だ! アバンタイトルで冒険の幕が上がった後、ワールドマップでアトリエからふもとの町まで移動することになりますが、町まで3日かかるとは、距離ありますねえ(;・∀・)

しかも、移動すると途中の何もない場所でイベント発生!
あ!マリオンさん発見!この時点ではまだ名前もわからない強気な女性だ イベント後はそのマップの探索ができるようになり、ワールドマップに採取地が追加されます

町を選択して移動を始めたら、そのまま一直線に移動して到着するわけではないんですね!
道中イベントが挿入されるだけで、なんだか旅をしているという感じが出てきます!
なんと、アトリエ以外の拠点が使用可能になった!これは便利!

また、町からアトリエまで距離があるためか、町でもアトリエと同じ施設が利用可能!
アトリエ以外にも拠点ができるなんて、素敵ですね!

新たに想い出が追加されたけど、必要ptが思ったより多い!いろんな経験を積んで想い出ptを貯めよう!
今作ではLVUPに必要な経験値が非常に少なく設定されており、初期LVの1から次にLVUPするまでの必要経験値は3
ザコ敵1体の経験値は1なので、3体倒すとLVUP、このバランスなら他のRPGでも見かけます
レジナさんが仲間になった 初期LV5だけど、必要経験値少ないな!
しかし、LV2になっても次の必要経験値が3のままだったことに驚きました!
必要経験値が少なすぎてLVUPしても増分が0なんですね!
これほど少ないRPGは初めてです

連れている仲間によって採取できる素材が変わるだって!?そんなシステムがあるとは! LV2になったけどNextがまた3だった!必要経験値ほんとに少ないのな! その分LVUPで上がるステータスも少ない HPとMP以外全く上がらなかったw 城塞都市フィルツベルク 黄昏の時代にこんなに大きな都市があるなんてびっくり! 街中ではたくさんの人々が行き交っていて賑やか ただし話しかけられるNPCは限られている おおーウィルベル!エスカ&ロジーよりも3年以上前なだけあって見た目が幼い ハリーお前か!ずいぶん序盤で出てきたなあ! この町でも拠点が使えるようになった!やったあ!

拍手[0回]

タイトル画面です さあやるぞー(^^) だいぶ前、というかかなり以前からか、2年前にエスカ&ロジーをやってた頃からいずれプレイしたいと思っていたアーシャのアトリエをプレイします!
Plusの方なので、原作ではなく2年後に発売されたvita版の方で、黄昏シリーズの第1作目であります

少しおさらいをしておくと、私が最近プレイしたアトリエシリーズは

エスカ&ロジーのアトリエ(黄昏シリーズ第2作目)

メルルのアトリエ(アーランドシリーズ第3作目)

アーシャのアトリエ(黄昏シリーズ第1作目)←いまここ

トトリのアトリエ(アーランドシリーズ第2作目)予定

の順番です(他にも古い作品でマナケミア2もプレイしましたが)

アーシャをやった後トトリもプレイし終わったら、最新作の不思議シリーズもプレイしたいと思っているのですが、それはまだまだ先の話ですね
アトリエシリーズは毎年新作出るから1年に1本やってたら追いつけないんだよなあw


さて、物語が動き出す前の冒頭シーンではゲームのチュートリアル的なのをこなすことになりますが、システム面でほかのアトリエ作品と少しずつ違う点があるので比較しながら注目していきます
初めての採取 採取することでも想い出ptとやらが増える なんなのだろう? 今作の採取はボタンを押し続けるか連打で採取を実行する 他の作品ではワンボタンで実行できたのでちょっと新鮮 なんと今作では素材を一つずつの消費でも一度に複数個の調合品が作成できる!素材の投入数を増やせば個数にボーナスがついてさらに大量生産可能! ワールドマップだ 海(雲?)を超えた先にある白い大陸や絶海の孤島…この先の大冒険を予感させる広大な世界です! 新しいフィールドに入るとナレーションがポエムを読むムービーが再生される この演出好きです! 3年前に行方不明になった妹 そのお墓に話しかけるアーシャ 何だか悲しいね アーシャが立ち去ろうとした時、妹の幻影が現れるも、すぐに消えてしまった! 謎の錬金術師の不穏なセリフ 3年って、じゃあ3年以内に妹を見つけ出さないといけないということか! 色々なことが起こったため、気持ちを整理するために日記を書くことに ここでさっきの想い出ptシステムが関わってきそう 貯めた思い出ptで日記を書くことでボーナスが得られる!斬新なシステムだ 日記の写真には書いた日の日付も書かれている 牛も一緒に連れていくのか 荷物詰みすぎじゃないですかね?w 妹のニオを捜す旅が、ここから始まります 物語の始まりを告げるアバンタイトルムービーが再生 ここまでくるとすでにアトリエの世界にすっかり引き込まれてしまいます













































ここまでがアバンタイトルが再生されるまでの冒頭部分でした
冒頭部分ではこの世界がどういう状態にあるのかまだ語られませんが、黄昏という滅びの時代を迎えているため、全体的に荒廃した物悲しい雰囲気に包まれた世界が舞台です
そして主人公のアーシャは人里離れたアトリエで天涯孤独の生活を送っており、冒頭部分での登場人物がペットの牛と行方知れずになった妹を除いてわずか2人しかいません(アーシャを入れて3人です)
序盤からシリアスな展開で、登場人物も少ないことから寂しい印象を受ける今作ですが、果たしてこの先どんな冒険が待っているのやら、不安と期待が入り混じっている心境です

拍手[0回]

ファイナルクエストのカオスを撃破したあと、新クエストや新レシピなど、まだまだやることが追加されてしまいましたが、陣形のコンプを目指して動きました

最後まで取得できていなかった陣形は、サンダーラインとアトミックディフェンスの2つです
取得条件はそれぞれ、リュウグウノツカイを50体撃破、さとりのラストワードを25回発動させる、です

リュウグウノツカイ玄雲海と有頂天に出現するザコ敵なのですが、出現頻度が低めで、しかもサンダーブレスが強烈なのでダンジョン攻略中の段階では出会ったら積極的に戦わず逃げることが多く、撃破数が全然稼げていませんでした
また、さとりのラストワードですが、全体に支配を入れるといっても確実に成功するわけではないし、ボス戦ではまず役に立たないのでチャージされても使わずにスルーしてました
でもこれを使った回数が陣形取得の条件になっていると予め知っていたらもちろん使ってましたよ、ええ

全陣形取得、達成! というわけで、玄雲海でさとりソロ、指揮官に早苗を置いてラスワチャージを狙いつつリュウグウノツカイを狩ることに
リュウグウノツカイは出現率が低く、こんなのを50体狩るなんて条件キツ過ぎじゃない?ってレベルでしたが、しばらく探索していると四層-Kのマップが高確率でリュウグウノツカイが出現する上、2体、3体同時に出現する組み合わせもあるので、あっという間に撃破数稼げました
いい漁場ですよ、ここは(^^)


さて、残る二つのクエスト、ラスボスとの再戦クエに挑みます
えー、再戦クエでも2パーティ組まないといけないのか! こちらのパーティはストーリーで最終段階と戦ったときと大体同じにして、ラスダンの最深部へと向かったのですが、第2パーティの編成を求められてしまいました
なんとこの再戦クエスト、最終段階だけかと思ったら第1、第2段階も戦わないといけないようです
ちょっと面倒(´・ω・`)

初めて戦った時よりも適当に編成しましたが、それでも当時より強力な装備が揃いまくってるので、戦闘力は比較にならないほど強いはずです

ダークソードで弱点つく前にえげつないダメージ出てしまった ゴルゴーン三姉妹との第1段階ですが、ボスの名前はそのままで、どうやら強さも本編のままのようでした
弱点とかはあまり気にせず最大技でねじ伏せました
第2段階も同様です

まさかのラスボス2ターン撃破!第2段階でパーティチェンジしてバフがけ済ませれば実質1ターンキルも可能でした そして最終段階、パーティを第2に切り替えて攻撃してみると・・・

どうやら再戦クエでもラスボスの強さは初回時と同じだったようです
カオス撃破後で、しかも難易度が最高の☆9だったのですが、とんだハッタリでしたね
依頼達成 ☆9のはずなのに簡単すぎたから受けるの間違えたのかと思ったけど良かった ここまで鍛えてやりこんだパーティなら、そりゃ本編ラスボスと再戦したって瞬殺ですよ、なんにも面白いことは無い
まあ、超レアな合成素材がもらえるからそれ目当てで周回する価値はあるでしょうけどね


第2段階でこのメッセージが表示されると、最終段階は完全態に強化される そういえば、本編ラスボスに関しては通常よりもはるかに強い完全態ラスボスというのが用意されています
出現条件はラスボス第2段階でボスを倒さず9ターン経過するというもので、多分再戦クエでも可能だと思われます

完全態ラスボスは能力が大幅に強化されるだけでなく、種族も正体不明になるため強打がのらなくなります そこでもう一度同じクエストを受けて、今度は完全態と戦ってみます
第2段階でパーティチェンジし、バフをかけて最終段階で1ターン目から攻撃できるよう準備



うわ!パチュリーすごいダメージ!! 3ターンで終了 完全態ラスボスといえどもはや敵ではなった 
 
 
 
 
 
 
完全態のステータス 確かに強いはずなんだけど、こちらが強くなりすぎたのか 結果は楽勝でした

達成感などかけらも得られず、ただ通常ラスボスよりもHPが多いという印象しかありませんでした
そりゃそうだ、いかに強化されてるとはいえ、これよりももっと強いボスを何体も倒してるもんな

ただ、完全態を撃破することでトロフィー貰えたし、図鑑にも載ったので得るものはありましたね


その次は残暑ラスボスの再戦クエを受けましたが、こちらは強化版とかそういうのはないはずなので普通に初回と同じやり方で倒しました
特筆すべき点は何もありません


すべてをクリアするもの取得!成し遂げたぜ! さあ、これで全てのクエストをクリアできましたし、長かった東方蒼神縁起Vのプレイはこれにて終了とします!
ここまでの総プレイ時間は128時間、3ヵ月半かかりました
PC版では本編だけで140時間かかってたのでそれに比べると少ないですが、Vita版の追加要素も多数あって、とにかく濃厚なプレイを楽しむことができました
このプレイ日記を見てくださった読者の方々も、最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^)

拍手[10回]

熱帯のボス、ドラクルとフェンリルを倒すために保健体育部を加えてLV上げ
保健体育部は回復だけでなくパーティ全体のステータスを上昇させるバフ系スキルも習得できるので、蒼神縁起でいうと早苗のポジションです
強敵との戦闘時にパーティにいると非常に心強いですね

保健体育部がLV16くらいになったらボスにリベンジ
今度は歩兵科に槍を持たせてドラクルの弱点である突属性で攻撃
それまでは剣のスキルを鍛えてたので槍にはSKP振ってなかったのですが、2LV上げれば槍を使った威力のある単体攻撃を習得できます


合体技の予告 このセリフが出た次のターンに合体技を使用してくる で、ボスと戦ったのですが、3ターン目に確定で使用してくる合体技でどうしても壊滅してしまいます
これ食らったら生き残る術無いよな…

何回かリセットして挑み続けましたが対処法がわからなかったので攻略Wikiへ
すると3ターン毎に使用してくる合体技は、発動ターン時にはクイック耐性が無くなるため、転倒や凍結で発動を阻止できるのだとか
合体技は一撃必殺の威力!これを阻止しないと勝機はない なるほどねー、この仕様に気づかなかったら一生倒せないよなー
幸い疑似科学研マヒャドスラッシュミサイル研アイスショットには凍結の追加効果があるので、合体技の予告がきたらこれらのスキルで凍結を狙ってみました

しかし何度やっても凍結が入らず…
他にも灼熱や感電も同じ効果が得られるはずなんですが、どれも入りませんでした
スキルレベルが低いせいか、スキル自体のクイックの付与率が低いせいかもしれません
ボスのクイック耐性が通常に変化するだけで、弱点になるわけではありませんからね

え~でも困ったぞ~、今のところボスの合体技を止められる有効な手段が無い…
またレベル上げしてSKP溜めて、マヒャドスラッシュかアイスショットを強化してクイック付与率が上がるのを期待するしかないのか…でも強化しても付与率が上がるのかは疑問なんだよね

歩兵化のレッグスルーで合体技を阻止!いいぞ! 少し途方に暮れかけたとき、歩兵科の槍修練のレッグスルーが転倒効果を持ち、最初期から習得できるスキルなのでもう1LV上げてこれを習得
試してみたところしっかり転倒を与えて合体技を阻止できたので、保健体育部で味方をサポートしつつ撃破に成功しました!
まさか5限目でこれほど苦戦するとは思わなかったので、これは達成感ありますねえ(´∀`)

プレイ時間は14時間
全員生存でボスを撃破できました!(´∀`) 次のダンジョンは魔列車 富士山を背に走る新幹線という他にはないダンジョン

拍手[0回]

[250]  [251]  [252]  [253]  [254]  [255]  [256]  [257]  [258]  [259]  [260
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
つぶやき
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新コメント
[02/04 NONAME]
[07/25 藍]
[07/23 NONAME]
[11/24 NONAME]
[04/25 ozm]
P R
バーコード
忍者ブログ [PR]