忍者ブログ
主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記  ゲームのネタばれには注意してくださいね
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前回は油断しましたが今度は危なげなく勝利できました♪ 昨日の続きです
戦い方は基本的に前回紹介したのと同じで、なんの問題もなくカオスを撃破できました
戦闘中の死亡者は0、警戒していたヴォイドエフェクトも一度も使用してこなかったです

変更点は、妖夢につけていた直撃のゴーグルを外してハイガーターベルトをつけたこと
撃破直後のステータス ボムもMPも切れることはありませんでした 命中補正はなくても白蓮の増幅の巻物で全上昇するのもあって、妖夢の攻撃が外れることは一度も無かったです
あと、アリスのリトルレギオンはさとりのリフレクトウォールよりも消費MPが少なく、霊夢の二重大結界よりも遅延が少ないため手軽に使えますが、やはりカオスの強力な全体魔法に対しては不安があるので、リフレクトに加え二重大結界も織り交ぜることでリトルレギオンの使用回数を減らしました
カオスのステータスです キャラ専用武器のレシピを入手 これ以上強くなってももう意味無いのでは…?






さて、これで全てのボスを倒したことになる…はずなんですが、そういえば全依頼達成のトロフィーが取得できてないな
なにかやり残したクエストでもあったのかと思い掲示板を確認してみると・・・



本編ラスボスと再戦!! 残暑ラスボスと再戦!!








NA・N・DA・TO・!? 












いつからファイナルクエストが最後のクエストと錯覚していた?

うそやーーんまだ終わらないのかよこのゲーム!!

カオスが最後じゃなかったのか・・・アカン、これでプレイ終了できるとか、考えが甘かった

こうなったらとことん付き合ってやろうじゃありませんか
どちらも一度倒したことのあるボスの強化版だから、基本的な戦法は同じで問題ないと思うのですが、本編と同様パーティ分割や第1、第2形態はあるのか、それから果たしてカオスよりも強いのか、そこが気になりますね
ちなみに宝箱全回収達成しました
なるほど、カオス倒した後さらに強力な武器のレシピが手に入ったのはそのためだったのか
しかしVita版になってこれだけたくさん専用装備が追加されてるとなると、全装備作成が途方も無い作業になりますね…私はやらないけど

拍手[0回]

PR
このメンバーで挑みます とにかく長期戦になるのでボム数に気を配ります
さて、だいぶ先延ばしになってしまいましたが、今作最後にして最強のボス、カオスに挑みたいと思います
かなりの強敵ということで、攻略Wikiの情報だけではイメージしにくかったので攻略動画を観たりもしました
妖夢は防御を捨ててとにかく火力重視に 装備はAマッスルスーツと悩みましたがボム増のため専用装備に そこでイメージを固めてから、攻略情報を参考に戦術を組みたいと思います

まず大まかな方針として、メインアタッカーは妖夢なのですが、ボスのHPが40万と高すぎるため妖夢一人で倒しきるのではなく、準アタッカーとしてさとり、補助役の白蓮と霊夢も手が空いたら攻撃に参加させます
さとりも基本的に魔攻を上げるだけ上げます なるべく妖夢以外のキャラで攻撃することで、妖夢に積ませるボム数を減らせるので、空いた装備枠で攻撃や防御を強化可能になります

守りは囮アリスと、さとりのリフレクトウォールに任せるので妖夢はひたすら火力重視の装備にしたのですが・・・

ヴォイドスライス!みょーーーん!! 
ボスは物理魔法ともに攻撃力が非常に高いため、耐性を持たせなかった妖夢が一撃でやられるという事故が多発
陣形も攻守の要だと貫通攻撃で後衛にまで被害が及んでしまうので、今度は博麗結界の陣で挑むことに
この陣形だと霊夢は優秀な回復役になれる これならアリスが攻撃を引き付けても一列、貫通攻撃は他のキャラに被害が及ばないし、霊夢やさとりの小範囲回復が5人全員に行き渡るため便利です

ただ、やっぱり妖夢が狙われて即死すると体勢を立て直すのにかなり手間がかかってしまい、それだけボスの攻撃にさらされる時間が長くなってしまうので、リトルレギオンの遅延の間は妖夢を指定してかばってました
でも陣形を変えても妖夢が狙われたらやっぱり死ぬw 毒霧による致死毒は霊夢の回復の札では治療できないのでさとりのクリアランスで リフレクトウォールはボスの強力な全体攻撃を無傷でやり過ごせるためあるとないとでは安心感が違います スペルエンハンスと全上昇でのさとりのマッドサンダー 1万弱のダメージはかなりのダメージソース 霊夢もここぞというところでラストスペルの無想天衣無縫を使用 こちらも援護としては十分なダメージを与えられます 妖夢の輪廻転生斬!全弾ヒットすれば待宵反射よりもはるかに大きなダメージに!



















問題のヴォイドエフェクト さとりのリフレクトウォールがかかっていればとりあえず安心 ボスはHPが2/3を切ると行動パターンが変化し、ヴォイドエフェクトが追加されます
これは虚無属性の魔法なので耐性を得られる装備はかなり限られ、しかも食らうと即死級の威力
何より厄介なのはボム充填などの予備動作なしにいきなり発動してくるため、ボスのHPが減ったら毎ターンリトルレギオンかリフレクトウォールで備えるしかありません
ここからが時間の勝負と言えるので、最初はなるだけボムを温存するようにして、妖夢は最初は輪廻転生斬と通常弾幕で攻撃し、HPが減ってきたら待宵反射衛星斬を攻撃に組み込み、霊夢や白蓮もラストスペルで攻撃に参加するなどして一気に削りましょう
ボスのスペカをリトルレギオンで引き受けたけどこれは痛すぎた!! あと一撃で倒せる!勝ったッ!蒼神縁起V、完ッ!!(壮大なフラグ) あああーーーー!!!?!?
な、なにが起こったんだ・・・ 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
最後の一撃にかけたけどダメでした~~(ノД`)・゜・。 警戒していたヴォイドエフェクトの使用頻度はあまり高くなく、順調にボスのHPは削れていき、あ、これもう勝ったな、という段階まで来た時でした
勝利を目前にして気が緩んだのか、さとりでリフレクトウォールをかけ忘れてとどめを刺そうとしたところ、ダーク・ギガフレアからのヴォイドエフェクトという悪夢のコンボでアリス以外全滅・・・

マジか~~~最後の最後で油断した結果がこれか~~~(ノД`)・゜・。

いや、これもうほぼ勝ち確だったよね?結果は敗北だったけど・・・

うーん、とりあえず戦い方は今のであってたみたいだし、次こそはしっかり倒したいと思います

それに、終盤にとどめを刺せる段階で各キャラボムが3個以上余ってしまったので、妖夢はもう少し早い段階から待宵撃ったり、アリスとさとりは最初からレギオン&リフレクトで守りを固める余裕はあるかもしれません
できればさとりはリフレクトよりもマッドサンダーで攻撃させたいという気持ちもあるけど

それと、どうもボスのスペカはアリスでは庇いきれないようなので、さとりのリフレクトが遅延で使えない時は、霊夢の二重結界レギオンか、二重大結界で防ぐことも選択肢に入れるべきでしたね


いやはや、本当は今回で東方蒼神縁起Vのプレイ日記を締めくくろうと思ったんだけど、最終回は次回に持ち越しかな(;^ω^)
あといくつか取りたいトロフィーもあるので、それもあわせてこなしたいと思います

プレイ時間は125時間30分

拍手[0回]

4限目の氷結洞のボス、小野須佐に挑むも全体攻撃が強力で今回はかなり苦しいです
あと少しのところまで追い詰めたからあとは運ゲーかなと思ったのに何回やり直しても勝てません
まだ回復なしの脳筋戦法でいけると思うので、パーティ編成は変えずに1LVだけ上げてから再戦
安定はしなかったけど、辛くも勝利できました
あと少しのところなのに倒せなかった!(;´Д`) ボスは魔法使いなので、ボスに強打する武器を用意するぞ! ボスの水属性の攻撃にも対策を! それでもダメだった~orz 諦めてレベル上げします…
















次の熱帯からはザコ戦での全滅率が跳ね上がり、通常攻撃だけで倒せるザコでも全体毒や石化で全滅したり、敵に全体攻撃しようとしたら魅了や標的変更で味方を全体攻撃して全滅したりと、とにかく事故率がはんぱないです
強敵が単体で出現するよりも、ザコ敵がたくさん出てきて全体攻撃やら状態異常を連続で仕掛けてこられるほうがよっぽど危険です
おかげで探索が全然進まなくて、戦利品を確保するために入り口まで引き返す途中、ザコ戦で事故って戦利品がパーとか
同じ宝箱を何回開けたことか…

でもこのダンジョンもゲーム全体から見ればまだ序盤なので、ここから先のダンジョンがこれよりもさらに難易度が高くなっていくと思うとめまいがしそうです('A`)

やっとの思いでボスのところまでつきましたが、LV上げする前に小手調べで挑んだところ、ここのボスは2体同時に出現するんですね
流石にごり押しでは勝てないので、過去ログで攻略法を見てくることに


なるほどよくわかった(^^)
自分の攻略法をまとめておくと、2周目プレイする際に見直して参考にできるからいいよね

ということで1周目の攻略法にならって、新たに保健体育科を新入生として迎えて育てることにします


それにしても当時と比べてみると、今回はプレイ時間が半分しかないんだな
その分パーティLVも低いし、2周目だからかなりのスピードプレイになってる?
でもダンジョンの構成とかシステム、敵の行動はほとんど覚えてないから、初見と同じくらいの新鮮な気持ちでやってるはずなんだけどなあ

当時と違うのは、初期パーティに剣道部ではなく疑似科学研を入れていることでしょうか
疑似科学研はスキルの攻撃力が非常に高く、属性付きのため弱点もつけるし、チェイスによる追撃をオカルト研の全体魔法とあわせればザコ敵を一気に殲滅できます
しかも歩兵科よりも重量の重い防具も装備可能で、攻守ともに優れる万能型です
この疑似科学研がいたからこそ1周目よりも低LVで攻略を進められたといっても過言ではないでしょう
とりあえず、もともと低かったパーティのLVを底上げするのに加え、新入生をLV1から鍛えるためにしばらくLV上げですね~

プレイ時間は13時間

拍手[0回]

灼熱洞のボス、「戦萌」総番川口さん
灼熱洞、工業高校
をクリアしてこれから氷結洞に入るところです

今作ですが強敵にしろボスにしろHPがそれほど高く設定されていないため、序盤は回復や補助を全く使わない脳筋戦法でも何とかなりますw
やられる前にやる、という感じで味方が全員倒れるまで全力で攻撃し続ける!
単体攻撃しかしてこないので火力で押し切れました ボスに負けても装備や編成は変えずにそのまま再戦したら勝てちゃうこともありますw
まあ、そのごり押し戦法がいつまで続くかはわからないので、ボス戦で辛くなってきたら回復役と補助役を入学させて一から育てなおそうかと

LVUPして得られるSKPを振り分ければ能力を底上げしたり新しいスキルを習得できて、1LV上がるだけでも結構戦力が上がるので、詰まった時はレベル上げするのもいいですね
3限目は神楽工業高校 今作はLVUPしても必要経験値があんまり増えないし、戦闘が非常にスピーディなのでザコ敵を狩り続ければあっという間にLVUPできます
ほんとにストレスフリーですね^^
強敵に捕まったらなすすべなく滅殺されるのは勘弁してほしいけどw

プレイ時間は7時間

皇高生徒会長の妹、華音 彼女のパンチ力は鋼鉄の扉も粉砕する!このはちくま特有のメチャクチャな展開というか設定、好きです(笑) 強敵と遭遇!!いやああーーー可愛いけど恐怖しかない!!(゚Д゚)

皇高の科学力によってサイボーグとしてよみがえった斉藤w いってええ!命中低いけど火力高い! あっぶねえー!ごり押しで何とかなったww

拍手[0回]

博麗神社に現れた紫と戯れる 隠しダンジョンの最後のボスと戦う前に未クリアのクエストを全部こなしてしまおうということで、今回はVita版で追加されたクエストを3つまとめて、攻略の模様を紹介します

なお、ここで紹介するボスで共通しているのが、種族が全て異神ということです
そのため、咲夜と妖夢のVita版追加装備であるジョワユーズ、影打・童子切安綱がいずれも強打するのでツートップで活躍できます

ちなみに紫戦は攻略Wikiに情報がまとまってなかったのでニコ動でプレイ動画を参照、アマテラス戦は攻略Wiki参照、そして最後のは事前情報なしのため、一度リセットして2回目でクリアしました


回避がそこそこ高いので、咲夜を使う場合は命中上昇が必要 最初は難易度☆8の紫戦です
紫とのボス戦は原作にはなく、Vita版で追加されたボスとして公式HPで紹介されていたためその存在は知っていましたが、やはり東方キャラでは最強クラスの妖怪だし、残暑クリア後に出現するとは思わなかったので、さぞかし厳しい戦いになるだろうと予想してました
しかし実際に戦ってみたら思いのほか楽に勝てたという・・・

プラベでの咲夜無双が一番安定してダメージを与えられます 紫が使ってきた強力なスキルがメテオなのですが、アリスのリトルレギオンとさとりのリフレクトウォールを交互に使えばほぼ完封できますし、紫がボム充填してきた時は咲夜のプラベで潰しました
紫は行動速度が遅いので先手を取る工夫しなくても普通に咲夜のプラベ発動できます
ただ、紫はそれなりに回避が高いのでプラベ発動時以外でフルムン当てるにはネバーフェイルかけた方が安定したかもしれません
あっけなく終了 もっと強いと思ったんだけど 再戦時は隙間からの○○が同時に出現 しかしザコなので対策は不要 妖夢の修羅剣などでまとめて片付けよう





アマテラスにはデバフが有効 白蓮の補助魔法を25にすればバフを上書きできるので非常に便利に 

次はアマテラス戦で、難易度は☆9
クリア条件としてさとりの参加が要求されます

光属性の攻撃が得意で、が弱点なのでさとりはザラームイブリースでダメージを与えつつ地相を闇に傾けよう
ボスが精神統一したらさとりのリフレクトウォールで反射してやろう さとりがリフレクトウォールを覚えているなら、ボスがメインで使ってくる魔法や精神統一後のボムを反射できるので、いざという時のためにさとりの残ボム数に気を配ろう

また、アマテラスは物理攻撃の威力も高く、特にウェポンブレス後の攻撃力は後衛が即死するレベルなので、アリスが蓬莱人形で囮となり、白蓮はパワーダウンで弱体化させよう
回避が非常に高いため、命中上昇のアクセを装備した程度では攻撃を当てられない ダークソードをかけた妖夢の待宵でこのダメージ






回避がめちゃくちゃ高いので、咲夜を使用する際は注意 最後はサンダルフォンとメタトロンの二柱
見た目が全く同じなので初見では判別できないが、手前にいるサンダルフォンは闇が得意で、奥にいるメタトロンは光を得意とする
ただしどちらもベースが天使のためか、光が得意なメタトロンは闇が弱点だが、闇が得意なサンダルフォンは光にも耐性を持つため弱点がないという点に注意
妖夢の待宵でこんな感じ バフさえかかっていれば十分なダメージを与えられる そのため白蓮のダークソードやスターソードはあまり有効ではありません

このボスも回避が非常に高いので咲夜を使用する際には命中に注意
私は咲夜には直撃のゴーグルのⅤとⅥを装備させ、その上早苗の矢の風で命中を上昇させてました

確率は非常に低いがデバフが入るのを確認 なくても十分なダメージを与えられるので入ればラッキー程度に ボスは神霊を持つため退魔のないジョワユーズ持ちの咲夜よりは、影打・童子切安綱持ちの妖夢の方がダメージを与えやすいです

またボスはそれぞれ精神統一後に強力な攻撃を放ちます
サンダルフォンは闇の全体攻撃で威力はそれほどでもない(ただし耐性が無ければ致命傷だが)
撃破成功 2体の特徴を把握していれば難しい相手ではなかったです メタトロンは光の単体攻撃で、こちらは耐性◎のアリスでも900以上の大ダメージを受けます
というのも、前述のサンダルフォンのボムで光耐性が低下していたので通常よりもダメージが増加していたのでした
普通なら即死か致命傷でしたが早苗で最大HPを上昇させていたので半殺しで済みました

プレイ時間は123時間
闇が得意なサンダルフォン 手前にいる方です 光が得意なメタトロン サンダルフォンと比べ回避が際立って高いのが特徴

拍手[0回]

[251]  [252]  [253]  [254]  [255]  [256]  [257]  [258]  [259]  [260]  [261
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
つぶやき
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新コメント
[02/04 NONAME]
[07/25 藍]
[07/23 NONAME]
[11/24 NONAME]
[04/25 ozm]
P R
バーコード
忍者ブログ [PR]