忍者ブログ
主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記  ゲームのネタばれには注意してくださいね
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

怨嗟の底の底をクリアしたことで新しいレシピが多数入手できたのですが、綺麗な鏡などの基本素材が不足しており、まだ作成できてない装備がけっこうあります
が、ラスボスを倒すための必須装備というのは特になく、あれば有利になある程度の装備は一通りそろっているので、今度こそ残暑のラスボスを倒しに行きます

この残暑ラスボスは昔原作をプレイした時の因縁の相手で、実は当時は正攻法で倒すことができませんでした
敵の出現数上限を利用して、ラスボスの最終段階が出現せずに不戦勝するという方法だったのですが、当時その攻略法が掲載されていたページは現在は削除されており、今作でも同じ方法が使えるかは不明です
当時の私の攻略法はこちら

しかし今作は先にVita版追加ダンジョンをクリアするなどしてレベル、装備、符装、あらゆる面で原作時とは比較にならないほど強化されているので、正攻法で勝てないということはまずないと思います
原作版の攻略ページで紹介、推奨されているよりもさらに上の戦術が可能になっているはずなので
攻略法は攻略Wikiを完全に参照しているので、ここでは要点だけ記載します
詳しい情報は攻略Wikiをご覧ください


咲夜の攻撃に対する赤、青のダメージ比較 ヌーベルアルマツィア装備の咲夜はここで一騎当千の活躍を見せます 第1段階物理攻撃主体のキャラで編成したパーティで挑みます
青牛門、赤牛門はどちらも物理属性に耐性を持ちますが、火水雷地の属性を付与した攻撃なら耐性の影響を受けず、特に青牛門に対して大ダメージを与えられます
従って咲夜のヌーベルアルマツィアが最も安定したダメージをたたき出せるので、開幕から文のコマンダースペルと合わせてプライベートスクウェアを発動すれば、ボスに全く行動されることなく青牛門を沈められます
第1段階突破直前の状況です
残った方の赤牛門魔法攻撃が主体
第2、第3パーティに魔法耐性を上げる装備を回している場合は赤牛門の魔法をまともに食らうと結構痛いですが、早苗で魔防を上昇させれば安定します
あとは火力勝負なので残ボムやMPは気にせずごり押ししましょう


魔鏡がいようがいまいがボス本体の防御が相当高いため物理アタッカーだと分が悪い 第2段階ボス本体のほかに魔鏡が2体出現
魔鏡がいる間はボス本体に超強力な結界が付与された状態になっており、ほとんどの攻撃のダメージが全くと言っていいほど通りません
魔鏡は倒してもターン終了時に高確率で1体自動復活し、物理攻撃に強力な耐性を持つため、第1段階同様属性付きで耐性を無視できる咲夜以外だとなかなかダメージを与えられません

残暑ラスボスはどの形態も回復手段を持たない 時間をかけて粘り強くごり押しした結果ここまで削れたw 今回は第1パーティのMPが切れるまで全力で殴って少しでもボスのHPを削ってから第2パーティと交代しましたが、少しでも体勢が不利と感じたら第2パーティにチェンジしましょう
第2パーティにはパチュリーやさとり、阿求などの魔法アタッカーを編成
特にパチュリーは全体魔法を連発できるので、光と闇以外の魔法に耐性のない魔鏡や召喚されたザコ敵を一掃できるため強力
ただし本体には火水雷地の攻撃がほとんど効かないので、こちらもまとめて攻撃する場合は魔属性が有効
特に魔鏡は魔属性が弱点なので、パチュリーの賢者の石やさとりのダーク・ギガフレア、阿求のメガフレアが猛威を振るいます

第2パーティのリトスのコズミック・スーパークラスター 戦術もくそもないが結局これが一番頼りになるのであったw 正攻法では、本体にはデバフが入りやすいため鈴仙とさとりでデバフを重ねた後鈴仙の特殊強打で大ダメージを与えることになっていますが、リトスのコズミック・スーパークラスターならボスの結界を無視して9999の固定ダメージ、必殺が出れば19998ダメージを与えられます
成長次第では遅延が1まで抑えられ、他キャラのラストスペルと比較すると連続使用が可能なため、装備でボムを増強させればどうとでもなりますw

最終段階 第3パーティと交代する前にダーク・ギガフレアで怨嗟を片づけておきました
最終段階では本体のほかに4つの怨嗟が出現
怨嗟が1体でも残っていると本体に与えられるダメージが半減、2体以上だとさらにダメージが減ってしまうため、怨嗟を4体全滅させてから本体に攻撃を仕掛けるのが基本です

本体の全体物理攻撃 こちらは霊夢の二重結界で防ぐ ただし怨嗟が全滅した次ターンは本体が虚無属性防御無視の全体物理&全体魔法攻撃(攻撃の特性はややこしいので省略)のコンボを仕掛けてくる
これを防げる対策装備はごく限られた組み合わせしか存在せず、直撃することはすなわちパーティの壊滅を意味するため、アリスのリトルレギオンと霊夢の二重結界"物理"で凌ぐのが定番
続けて全体魔法攻撃 良くわからんが全然平気そうで何より(^^) アリスには八咫鏡と八尺瓊勾玉を装備します
八咫鏡には画面上では表示されない隠し効果として虚無属性のダメージを1/8(多分それくらい)に抑える効果があるので、本体の防御無視魔法で5人分のダメージを受けても涼しい顔で生存できます

取り巻きの怨嗟は個体にかかわらず魔属性が弱点というのが共通しているため、魔理沙のスーパーマジックナパームやファイナルレーザーならHP満タンの怨嗟でも複数同時に潰せるので非常に強力

本体を丸裸にしたら、あとは妖夢と魔理沙のラストスペルを叩き込むべし
ボスの猛反撃があった次のターンには怨嗟が2,3体復活するが、復活した怨嗟を1ターンで全滅させられなくても、次ターンは新たに怨嗟は復活してこないので落ち着いて攻撃を組み立てること
テンポよく片付ければ2ターンに1回、本体への攻撃のチャンスが訪れるが、ラストスペルの遅延がかなり長いため、まだ遅延が発生している場合は他のスペカなどで攻撃することになる
ただ、ボムの数に不安がある場合は攻撃の頻度を増やすよりも、あえて怨嗟を全滅させずにターンを消化して、ラストスペルの遅延が解けるのを待ってから重い一撃を撃ち込むという方法もありかもしれません
幸い怨嗟1体の攻撃力は低く、全体魔法で後衛にまで攻撃が複数回届いても霊夢の回復の札で全体を完治できる程度の軽微なダメージしか受けません(もちろん装備で火水雷地耐性が万全な状態であることが前提ですが)
ボス本体も成功率の低いデバフをかけてくるだけで攻撃らしい攻撃はしてこないし(強いて言うなら通常攻撃が痛いくらい)、再生などの回復手段も持たないため、ラストスペルが使用可能になるまでの持久戦に持ち込むことにリスクはない

ここまでパターン化できたら、あとは妖夢と魔理沙の火力に全てをかけましょう
妖夢の待宵反射衛星斬!いいぞ!! ボス本体は回避がなんと400もあり、命中依存の物理攻撃に対してはほぼ無敵と言っても過言ではないくらい高いので、妖夢には命中200のソウルレイザー(命中256の真クラウ・ソラスと迷いましたが)を装備させ、命中を442としました
それでも未来永劫斬でミスを連発するレベルなので、戦闘では白蓮のネバーフェイルで命中をさらに上昇させました
ただ、ラストスペルの待宵反射は元々の命中が高いのか、ネバーフェイルなしでも外れることはなかったです
魔理沙のラストスペル、アルティメットスパーク!!ダメージが2万超え!!?鳥肌立つくらいの威力です!
そして魔理沙には暗黒空間に出現する量産型機械竜からドロップしたカオスのアミュレットを装備
物理耐性が低下するものの、魔属性の威力が20%上昇するため、マスパの威力を底上げするのに欠かせません

やったあーーー原作では勝てなかったラスボスに正攻法で勝利した!! 暗黒空間が崩壊するというピンチにゆかりん登場







EDのラストシーン さあ、原作との間違いを何か所見つけられるかな!? EDの最後のシーンですが、原作よりも画面サイズがワイドになったことで画面端に隠れて見えなかったキャラが追加されています!
こちらに原作での同じシーンを用意しました!
仲間キャラのポーズや立ち位置など細かい点も違っているので、見比べてみると面白いですよ!



何はともあれ、原作では敵わなかった残暑ラスボスの撃破、5年ぶりに雪辱を果たすことができました!
とはいってもあの時とは比較にならないくらい味方が強化されてるし、この条件で勝てない方がおかしいですけどねw
実際にラスボスと戦ってる時も、第1段階を突破した後の第2段階で、本来なら第2パーティが主体になって戦うところだったのに火力でごり押ししたらHPの8割くらい削れちゃったもんねw
それに最終段階で魔理沙の火力が想像以上に高かった…まさか妖夢の待宵反射衛星斬よりもダメージ出るとは
1万出ればいいかな~と思ってたら2万だもんなあw


さてさて、残暑ラスボスを倒したことで、さらに難易度の高いクエストや隠しダンジョンが解放されたようです
もちろん、ここまで来たら挑まないわけにはいかないですよね!
もう少しだけ楽しませてもらうことにします(^^)

ここまでのプレイ時間は118時間30分でした

拍手[2回]

PR

ゲーム起動直後の画面です
 前回の記事の続きになりますが、ここからは実際にプレイをしながらレビューしていきます
なお、画像の枚数が多く、コメントは全て画像のポップアップに記載しているのであらかじめご了承ください 


拍手[0回]

突然ですが最近正式にサービスが開始されたブラウザゲーム、「編隊少女」を始めます(どうでもいいけどあんまり声に出して読みたくないタイトルですねw わざと狙ってる?)

なぜ始めるのかというと、いろんなサイトでひっきりなしに編隊少女の広告を見せられているうちに気になってしょうがなくなってしまったんですよ
これといったきっかけとか衝撃を受けたわけではないんですけど、長期間にわたって繰り返し見せられることで、気づかないうちに私の深層意識に刷り込まれたのかもしれません
宣伝の効果って恐ろしいですね
まあ効果があるのはごく一部の人間に対してだけだと思いますが、たまたま私には耐性が無かったんでしょう(笑)


第一印象としてベタなやつでは、「なんだ艦これの空版かよ、ハハッww」みたいなのがあると思うし、私も最初はそう思ったんですが、興味を持って公式サイトのPVを見てからは艦これとひとくくりに考えないよう心がけてます

艦これとの決定的な違いが、登場人物が生身の少女だということです
艦これは軍艦の擬人化であるため私達のいる現実世界とは決して相容れない独自の世界設定であり、それに対して私達の認識を適応させなければなりません
艦これを知らない一般人に艦娘のことを説明しても絶対理解してもらえないですよねww
軍艦とケッコンってなんだよそれwww

その点今作はそのあたりの難しい設定がないため、ゲームの内容を理解したり想像しやすいと思います

そしてこのように親近感&現実味のあるヒロインが可能にするのが好感度システムで、ヒロインとの1対1の会話イベントが発生するなど、艦これにはなかったギャルゲー要素が存在します
私はここに大きな期待を寄せています
艦これの時もそうでしたが、平和な日常と死と隣り合わせの戦場、このギャップが登場人物への愛着を深めることにつながるので私は好きです


正式サービス開始は今月8日、2週間前ということで、まだかなり最近といえますね
確かに今月に入ってから広告を頻繁に目にするようになった気がします
正式リリースに合わせての広告ということなら、やたら目に付いたのは偶然ではなかったということか

開始からしばらくは不具合などで緊急メンテも何度かあったようなので、今からならサーバーなどの環境も整った状態で安定して始められるかもしれません
もしリリース前から目をつけてたなら事前登録して先行報酬を受け取るのが良かったけどね


以上が、ゲームを開始する前の客観的評価です
もちろん、ゲームについての私の解釈と実際のとでは全く違っている可能性もあるので、実際にプレイすると印象が180°変わって最悪ガッカリなことになるかもしれませんが、続きは後日(´∀`)ノ

拍手[0回]

む~、今月中にラスボス倒してきりのいいところまでクリアしたらプレイ終了しようと思ってたのに微妙になってきた
すでに残暑以降が本編のプレイ時間をとっくに越えてるんですが、まさかこんなに時間かかるとは…
残暑だけでなくてVita版の追加クエスト、追加ダンジョンもあるからなあ

ちなみに原作やったときは、本編約140時間、残暑約70時間で本編のほうが倍の時間プレイしていたんですよ


さて、そろそろメインシナリオを進めようということで残暑ラスボスを倒しに行く準備をしようとしてたんですが、そういえばラスボスに挑んで敗北すると新しいレシピがもらえるらしいので、適当に3パーティ組んでラスボス前の会話イベントを観て、戦闘に入ったあとすぐにSELECTで強制全滅したらレシピを取得できました
レシピは最強クラスの汎用武器や防具(なんかレシピや強敵からのドロップがあるたびに最強最強って言ってる気がします。もう何が最強なのかわかんねーなw)で、作成すれば間違いなくラスボス戦で使うことになります
なにしろ指揮官以外の15人分の装備を用意しないといけませんからね
しかし合成素材でオリアダや黒曜石、魔神の心臓などのレア素材が大量に必要になったので、しばらくクエストで素材集めをしてました


レシピが追加されたのと同時に、依頼掲示板に怨嗟の底の底へ行くためのクエストが追加されてました
怨嗟の底の底はVita版の追加ダンジョンで、ラスダンのボス部屋前に入り口が出現します
内部にはラスダンよりも高レベルのザコ敵が出現しますが、ラスダンほどいやらしい敵や対策が必要な敵はいないので、ラスダン最深部まで来られるパーティなら攻略可能だし、LV上限突破したパーティなら火力でごり押しできます

怨嗟の底の底では、Vita版で追加された強力な装備が手に入ります ただし、地形はそれほど複雑ではないものの最深部までは非常に長く、しかも終盤は敵シンボルが通路を封鎖しているため、逃げ続けて先へ進む方法が使えなくなっている
当然外へ出たり回復の魔方陣を踏むと全ての敵が復活するので、パーティや装備を変更するなどして消耗したキャラを交代させ、なるべく一度の探索で最深部まで進もう
ダンジョン内の宝箱や敵からのドロップ品にはやはり最強クラス(またかよww)の装備があるので、ラスボス戦に備えてぜひとも蒐集したいところ
うおーーゆっくりキングの大群!経験値大量ゲットだぜー! あれ!?ゆっくりキングじゃなくてゆっくりキ(ソ)グかよ!?偽物じゃんww ダンジョンは相当広い 中間地点を抜けるとゴルゴーン結界のようなフィールドへ 途中の宝箱からはVita版で追加された各キャラの専用装備のレシピが ここで一旦外に出て装備を整えるのもありかも













怨嗟の底の底の主 でかい! 最深部で待ち構えるボスはクロノス(事前に攻略Wikiで予習済みです)
見た目に反して(?)物理攻撃が主体で、状態異常は停止以外は与えてこず、魔法も地と魔属性しかないため対策は簡単だが、その代わり種族を持たず弱点もないため、文字通り純粋な殴り合いとなる
クロノスという名前の通りタイムストップを使ってくるが、早苗の加護の風がかかっていればまず停止することはありません ここはアリスに八尺瓊勾玉と透明装甲を装備し、ポイズンシールドで囮になればド安定です
またかなりの頻度でストーンシャワーを使用してくるので、パチュリーを加えてヘブンクラックで地属性を弱体化したのち、雷魔法連打で雷に傾ければストーンシャワーをかなり弱体化できます
とはいえ元の威力が直撃するとパーティが半壊しかねないくらいなので、地耐性は全員につけた方が良いかも

ボスに軟化がかかった時が最大の攻撃チャンス! ボスはHPが30万という驚異的な高さで、これといった弱点があるわけでもないので、アタッカーはとにかく火力重視で
別にパチュリーが必須というわけではないので、育っていて使いやすいキャラでいいと思います
ただしボスはヴォーテックスを使ってくるので、妖夢や勇儀のように事前動作が必要なキャラは若干不利かもしれません
咲夜のMPが切れつつも難なく撃破 16ターンでした
あと、低確率ですがボスにはデバフが入るので、アタッカーにバフをかけ終わった後に上手く軟化させれば手早くHPを削れます



原作では邪悪マップの最深部で手に入った最終装備のレシピがここで手に入ります HPたっけえなあもう!






みんな大好き童子切安綱がさらに強化された!これは作成せざるを得ないでしょう! 怨嗟の底の底で入手したレシピのうち、Vita版で新たに追加されたキャラ専用装備は必ずしもスーパーアジアンを消費する装備の上位版というわけではなく、基礎能力は全体的に劣るものの、追加効果が非常に優秀な場合があるためこちらを主力装備とすることも十分考えられます
ああ、また素材かき集めなくては(;'∀')

プレイ時間は116時間

拍手[1回]

最終的に妖夢の装備はこのようになりました 前回の記事で異界からの挑戦者を撃破できたので、魔神の心臓を集めるのに5,6回ほど狩りましたw
戦い方がわかってきて、ボスはダーク・ギガフレア以外に全体技を持たないので、これの対策が万全なら後衛キャラは耐性などをつけなくても良かったです
特にアタッカーの妖夢は火力を上げるのに装備は全て攻撃上昇の装飾品だけを持たせてました

ボスに軟化が入っている状態での修羅涅槃剣の必殺ダメージです 戦闘が始まったら妖夢は修羅剣の構え→修羅剛力→修羅涅槃剣とつなげていきます
修羅剛力は次の攻撃が必ず必殺になるという効果で、素の威力が最強の修羅涅槃剣を必殺させると凄まじいダメージになります
さらに白蓮でボスにデバフをかけ、魔理沙の八卦炉で与ダメージを増加させたところ6万超えのダメージを確認しました
初回は15ターンかかってたので、大幅に短縮できました♪ 画像は八卦炉がかかってない状態での火力なので、八卦炉でダメージを15%増しにすると6万を超えることがわかると思います
後半はダーク・ギガフレア対策で八卦炉を使う余裕はないかもしれませんが、白蓮でボスを弱体化させることができたら対策は必要なくなるので、10ターン未満での撃破も可能です


咲夜の新技クイックタイムは、咲夜だけでなく味方全員が停止した時を動けるというチートスペル! さて、そのあとは図書館や命蓮寺の最深部でレベル上げ兼レア装備のドロップを狙ってました
ここの敵は強いですが経験値も多く、阿求を指揮官にするとほぼ100%素材をドロップするので稼ぎ甲斐があります
またレベル71以上で習得するVita版の追加スキルが強力なので、消費は大きいですがこれを使って複数の敵を薙ぎ払うのは気持ちがいいです

で、Vita版の追加ダンジョンは他にもあるはずなのですが、ラスダンの最深部に到達してもトリガーとなる依頼が出現しないので、そろそろラスボスの攻略準備にかかろうかと思います
まだクリアしてない依頼もいくつかあるんですが、攻略Wikiの情報がまだまとまってないようだし、新ダンジョンの出現条件もわからないし、ラスボスを倒せば出現するのかなーと思ったり

もし倒しても出現しなかったらその時は、今作のプレイを終了するかもしれません
やりたいゲームが他にあるし、来月も欲しいゲームがあるので早めに消化しとかないと…(;´・ω・)

プレイ時間は112時間

拍手[1回]

[253]  [254]  [255]  [256]  [257]  [258]  [259]  [260]  [261]  [262]  [263
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
つぶやき
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新コメント
[02/04 NONAME]
[07/25 藍]
[07/23 NONAME]
[11/24 NONAME]
[04/25 ozm]
P R
バーコード
忍者ブログ [PR]