[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今度は妖夢を仲間にしに行きます
ボス戦は妖夢&幽々子
妖夢の攻撃は斬属性の物理攻撃のみなので斬耐性をつければ問題ないですが、問題となるのはやはり幽々子の即死で、これを防げるかどうかが勝敗を分けます
装備だけでパーティ全員の即死対策をするのは難しいので、抵抗上昇や陣形、指揮官ボーナスも活用したいところ
妖夢は戦士、幽々子は不死なので妖夢にはにとりの銃が、幽々子にはゴッドウェポンが有効
初回挑戦時は火力重視で速攻を仕掛けようとしたんですが、妖夢のHPが思ったより高く、幽々子は攻撃を避けるので押し切れず、そうしている間に即死で次々にやられて全滅しました(>_<)
やっぱり早苗の補助があったほうが良かったかもしれません
幽々子の即死対策に、死神の陣という陣形が有効とのことでしたが、まだ未取得だったので小町のところへいって取得してきました
装備はそのままに、今度は死神の陣と早苗の加護の風で即死対策
妖夢と幽々子はいずれも四大属性(火水雷地)を弱点に持つため、妹紅ならフジヤマ、にとりなら弾薬変更、それ以外のキャラは白蓮のエレメンタルウェポンをかけることで弱点をつけます
まずは即死が怖いので幽々子から先に攻撃
幽々子を倒すと妖夢の攻撃が激化しますが、妖夢が強力な攻撃を放つためには味方で使う時と同様構えが必要で、この構えは白蓮のデバフで打ち消し可能
あらかじめデバフをかけておけば妖夢は何もできなくなるのであとはにとりのレイジーエイトをメインに削りましょう
この戦闘では幽々子が反魂蝶を使ってこなかったこともありますが、速攻で撃破できたことで味方が一人も即死せずに乗り切れました
死神の陣と早苗のバフをかければ即死対策は十分だったようです
次はパチュリー&咲夜に挑戦
パチュリーは超越なので草薙の剣とにとりのShade強襲型が、咲夜は戦士なので同じくにとりの銃が有効です
また、パチュリーは光、咲夜は闇がそれぞれ弱点なので、白蓮でスターソードorダークソードをかけるとさらにダメージが増します
パチュリーは闇に耐性があるため、まずはスターソードをかけてパチュリーから先に狙うのがおすすめ
にとりのレイジーエイトは攻撃が分散しても両方に強打が入るから問題ないとして、草薙の剣装備のリトスはペガサスよりもマッスルレボリューションでパチュリー単体を狙ったほうが手っ取り早い
マッスルはペガサスよりも遅延が2ターン長いので、開幕から使うのではなくとどめで使うくらいがベター
咲夜もパチュリーも1ターンに1回行動で、強力なスペルカードを放つ前にはボム充填の予備動作が必要なので、ボム充填したターンは攻撃してこないからこちらが攻めるチャンスだし、霊夢の二重大結界でパチュリーなら魔法、咲夜なら物理を防げば完封できるので、対処が非常に簡単です
次は魔理沙&アリスです
相手の特徴はわかりやすく、アリスが魔理沙を守り、魔理沙は魔法で攻撃してきます
草薙の剣はアリスに強打、咲夜のヴァイスソードやにとりのShade強襲型はアリスと魔理沙の両方に強打するため非常に有効です
また、魔理沙には沈黙が効くので、オリハルコンナイフで殴ってうまく入れば魔理沙の攻撃を封じられます
ただし、アリスは毎ターン高確率でリトルレギオンを使用し魔理沙をかばうので、運が悪いといつまでたっても魔理沙に攻撃が入らず沈黙させられないということも
アリスは耐久力が非常に高く、魔理沙を先に倒したほうがよさそうだが前述のようにアリスがいる間は中々魔理沙に攻撃できず、魔理沙を先に倒した場合アリスが高確率でストロードールカミカゼ改を使うようになるため、正攻法で挑むなら魔理沙を沈黙で黙らせた後にアリスを先に倒すことになる
魔理沙を沈黙させた際、魔理沙に物理攻撃を当てると沈黙状態を無視して(沈黙でないときも同様)マスタースパークを放つという反則じみたカウンター攻撃をしてくる
ペガサスやレイジーエイト、パーフェクト殺人ドールなどで魔理沙に攻撃が流れると手痛い反撃を受けてしまうので、咲夜はフルムーンリベンジ、リトスはマッスルレボリューションでアリスを集中攻撃するか、にとりのなんでもチェイスを使おう
にとりのなんでもチェイス発動ターンは、チェイス元のキャラやにとりが魔理沙を攻撃しても反撃を受けません
味方が戦闘不能になるなどして戦況が不利になってきた場合は咲夜のプライベートスクウェアでごり押しするのも有効
停止中はアリスのシールドや魔理沙の緊急回避、カウンターマスパを完全に封じられるし、ヴァイスソードならアリス、魔理沙の両方に強打が入るため、運よく咲夜のラストワードで↑になっていれば魔理沙はほぼ確実に撃破できます
次はレミリア&フランドールに挑みます(今回の記事で唯一、攻略情報のネタバレ予習無しでやってみたので、攻略法は私の体感と想像です)
レミリアとフランはどちらも超越で光が弱点なので、草薙の剣、ヴァイスソード、Shade強襲型に白蓮でスターソードを乗せると大ダメージです
レミリアは全体魅了を使ってくるので抵抗上昇と、魅了になったら危険となる咲夜や妖夢にはピンポイントで魅了耐性装備を持たせます
あとは火、斬、突耐性をつけておきました
陣形はサンシャインランチ、アリスのシールドで守ります
たまに放ってくる強力なスペルカードはリトルレギオンで受けるとアリスが耐えられないほど強力ですが、誘発を高めた白蓮でパワーダウンをかけるとその攻撃力をほぼ無力化できるため、アリスのシールドが無くても平気になります
フランとレミリアはどちらから倒しても良いと思いますが、片方を倒すと残った方の攻撃が激化するので、両方のHPを均等に削るなどして、一体になったら火力を集中させてなるだけ早期決着させましょう
次はさとりを仲間にしに行きますが、ボス戦ではペットのお燐とお空も同時に出現します
それぞれの攻撃力は低いものの、最も注意したいのがさとりのエリクサーで、お燐、お空が撃破されている、されてないに関わらずHPが減っている対象に使用し、撃破されている場合は使用頻度が増加します
使われるとペットを倒しても何度も復活するので、最初にさとりから倒すのが鉄板
ただ、さとりに集中攻撃すると自分にエリクサーを使って回復してくるので、ペットのほうにもダメージを与え、エリクサーの使用対象をさとり以外に誘導することも必要な場合があります
とにかくエリクサーを使われる回数を減らせば、それだけ有利になります
ボス1体当たりのHPは少なく、また防御も弱いので、回復されても挽回は可能です
ボスの攻撃で注意したいのはお空が放つメガフレア、ギガフレアで、火や光属性と勘違いしそうだがこれは魔属性なので、全員に魔属性耐性を持たせよう
それでも威力が高いためまともに受けるとパーティが半壊する恐れがあります
さとり、お燐がそれぞれ撃破するたびに使用頻度が段階的に上昇していくので、さとりを倒したらお空を集中攻撃し、最後にお燐を残すようにしましょう
プレイ時間は61時間
残暑シナリオからはオストラコンという残暑限定の素材を使用したキャラ専用装備の作成が可能になります
その中で妹紅専用のゴッドウェポンは、妖怪と不死に強打がつく上、装備するとファイナルフィンガーという専用技が使用可能になります
これは相手の防御や反射を無視する強力な技で、遅延が無い上スペルカードではないのでボムも消費しないので連続使用が可能です
特に強打が乗った時の威力は目を見張るものがあるので、仲間が少ない残暑序盤では非常に頼りになります
今度は早苗を倒しに…じゃない、仲間にしに行きます
早苗は最初のターンにサモンタケミナカタでお供を呼び出すので、開幕は文で先制して呼び出される前に全力で殴ります(レイジーエイトやペガサス・メテオアタックの多段ヒットを分散させないため)
お供が召喚された後も、早苗に攻撃を集中させることで早期撃破が可能なので、2体目を召還される前にさっさと片づけます
召喚されるのはタケミナカタかタケミカヅチのどちらかで、この時は後者が召喚されました
タケミカヅチは物理攻撃に対してディフレクトしてくるほか、光属性は効かないので現時点のパーティでは攻撃できる手段がかなり限られてしまいます
本来ならリトスの割合ダメージがそのまま効くほか、即死も効くのでチルノの誘発を高めてフリーズブラッドで即死を狙ったのですが、運が悪かったのか3,4回やっても即死しなかったので、妹紅のファイナルフィンガーで殴り倒しましたw
次は永琳&鈴仙コンビに挑みます
両者とも状態異常攻撃が得意で、特に鈴仙のスペルカードによる攻撃は耐性がないと確実に狂戦士になってしまうので、装備で狂戦士対策が必須です
それ以外の状態異常に関しては、装備で抵抗を上げたうえで早苗の加護の風を使えば大抵防げます
また、狂戦士付与が得意な鈴仙ですが、なぜか逆に狂戦士に対して耐性がないので、アフリカ投げナイフを装備したチルノで殴ってやれば鈴仙を無力化できます
この武器なら鈴仙に対して強打も入るので一石二鳥ですね
白蓮&ムラサ戦は、白蓮が完全防壁で神霊結界を得るため退魔性能を持った攻撃以外ではダメージを与えられなくなるが、本編をクリアしたデータなら退魔装備は一通りそろっているはず
特ににとりのShade強襲型は退魔があるだけでなく白蓮に強打も入るので、防壁を使われても十分なダメージを与えられます
白蓮は放っておくと光や闇属性の強力な全体魔法を放ってくるので、できれば先に倒しておきたい
ムラサの方は直接攻撃してこずにフィールドを張ってくることが多いので、早苗のサーペントバリアで上書きしつつゴッドウェポン装備の妹紅で沈めよう
プレイ時間は58時間
チルノを仲間にした次はにとりを仲間にしにいくことに
にとりは自分に光学迷彩がかかってないときはオプティカルカモフラージュで光学迷彩をかけます
これはあらゆるダメージを無効化するバリアで、プレイヤーサイドが使用可能なバリアと異なり、1回殴っても解除できないので、霊夢の解呪の札で打ち消そう
光学迷彩を打ち消すとまたオプティカルカモフラージュでかけなおそうとするので、にとりの手数を減らせます
また、にとりを沈黙にするとオプティカルカモフラージュが不発して何もできなくなるため一方的に攻撃可能
チルノの誘発を上げるなどしてオリハルコンナイフで攻撃して狙ってみると良いでしょう
次は妹紅
水が弱点だと思ったのでリトスに火水属性のデュアルブレードを装備させ、チルノの水属性魔法とにとりのチェイスで水攻めしたんですけど弱点ではなかったようです(爆)
しかし、にとりの専用装備なら戦士タイプの妹紅に強打が入るのでにとりの攻撃全般が有力なダメージソースになります
またチルノの凍結が高確率で入るので、誘発を高めてやれば完封可能です
にとり戦の時といい、加入したてで低レベルなのにとても良い働きをします(^^)
現時点では貴重な魔法アタッカーだし、育てば魔理沙以上の火力を発揮しますからね
次は文
回避が高そうなので命中重視の装備にするのと、雷・殴属性の耐性を高めます
文は地属性が弱点なので雷地属性を持つシャヒーン2をリトスに装備させたところ、ペガサスでとんでもないダメージが出て2ターンで倒せてしまいましたw
対策とか色々考えたんですが必要なかったですw
ここまでで仲間が6人になったのでようやく指揮官を含めたフルメンバーで編成できるようになったのですが、どのキャラも本編では2軍だったのであんまり使ってないんですよね
ザコ戦にしろボス戦にしろ、アタッカーとして咲夜、妖夢、魔理沙、パチュリー、盾役としてアリス、補助役として早苗、白蓮がいてくれたら楽なのになあ
キャラ性能が強力な分、咲夜や妖夢がボスとして出てくると怖いなあという
製作側もそれを見越してクエストの出現順を後の方に回したんでしょうね
それを言うと最初に低難易度クエストとして出されたにとりや文が可愛そうな気もしますがw
プレイ時間は57時間
本編をクリアしたのでゲームは残暑シナリオに続きます
初期メンバーは霊夢とリトスの二人です
リトスは本編でラスボスを務めただけあってその戦闘力は高く、スキルも非常に高性能で、ラスボス戦でこちらを苦しめた凶悪なスペルカードも使用可能です
残暑では序盤はクエストをこなして仲間集めをしなくてはならないのですが、ボス戦では霊夢の火力は期待できないので、リトスに頑張ってもらう事になります
手始めに一番弱そうな(笑)チルノから戦ってみます
装備は、味方が二人しかいないのでとにかく強力な装備を集中させました
武器は霊夢にエクスカリバー、リトスに草薙の剣で、装飾品では龍燐やハイガーターベルトで複数の属性に強力な耐性を与え、あとは適当に激昂の指輪などで火力を上げました
水属性に耐性をつけたのでチルノの攻撃は全然痛くなかったのですが、チルノはほとんどの攻撃に凍結付与を持っているので、凍結対策をしておけばよかったなと
ただ、凍結はそのターン限定の瞬間効果で、チルノより先に行動していれば無視できるのであんまり問題なかったです
あとはリトスのペガサス・メテオアタックでごり押しすれば普通に倒せました
さすがラスボス、味方になっても強い!
プレイ時間は56時間
でも主力以外も全員レベル55まで上げる必要はないと思われるので、パーティ12人の平均が54になったところでラスボス攻略のための編成を組み始めました
陣形、成長、符装、装備を、攻略wikiを見ながら全て整えるのに1時間くらいかかりました
この編成でいいのか悩み続けながら少しずつ組んでいくのですが、攻略法は何通りもあるから、これが正解、こうでなくちゃいけないなんてのはないんですよね
最低限これだけはしなきゃいけない準備というのが何点かあるので、そこさえ踏まえていればあとはプレイヤーごとにアレンジするなり、適当なステータスアップ装備で埋め合わせしておけばいいんです
最初から完璧にラスボスを攻略するのは無理なので、とりあえず戦ってみて、ダメなら問題点を改善して再度挑めばOK
とりあえず、ラスボスの最終形態を攻略するために最低限準備しておきたい点を以下にまとめてみました
・ダメージソースは妖夢 武器に童子切安綱を装備すること
・ラスアルゴル・マイナデス対策のため、アリスに白澤のリボン付き角と◎以上の魔耐性をつける
・妖夢に各種バフと闇属性を付与するため白蓮を投入
あとは必須ではないのですが私は以下の方針で挑みました
・回復役と二重結界による補助で霊夢を投入
・ランド操作要員でパチュリーを投入
・蘇生手段として指揮官に妹紅を配置
残りのメンバーで第1、第2段階を攻略することになりますが、主力とメイン装備はほとんど最終段階用のパーティに回すので、前半の方が安定性に欠けるかもしれません
第1段階は仕様上、出現する敵や使ってくる技が多すぎて全てに対応するのは不可能なので、属性や状態異常耐性は特に考えずに適当に装備を付けました
咲夜はメイン物理アタッカー、にとりはチェイス要員、魔理沙は魔法アタッカー、早苗は補助、さとりはにとりのチェイスの起点とします
特に使いどころが浮かばなかった文は指揮官とします(^^;
さて、ラスボスの第一段階はゴルゴーン三姉妹が2ターンごとに入れ替わりで登場するだけでなく、毎ターンお供を召還します
ザコ敵だけでなく、中には湖底神殿で戦った三給仕や松葉なども出現するため、まさに総力戦となります
三姉妹は入れ替わってもHPは共通ですが、入れ替わるたびに弱点や耐性、ステータスが変化するため、同じような攻撃方法は通用しないことを念頭に置きましょう
誰が何の属性を弱点に持っていたか、これまでの戦いを思い出すこと
魔理沙なら火水雷の魔法で三姉妹全員の弱点をつけるので、にとりのチェイスも載せて的確にダメージを与えましょう
また、お供は2体になるまで毎ターン出現しますが、2体揃うと三姉妹が号令でお供を呼び出さない分行動回数が増える上、ボム充填で次のターンに強力な攻撃が飛んできます
どの攻撃も対策なしだとパーティが壊滅してしまうくらい強力なので、まずはお供が2体揃わないよう、可能ならば出現したそのターンに速攻で撃破するのと、ボム充填状態を解除する手段を用意しましょう
早苗の解呪の奇跡のほか、咲夜のプライベートスクウェアでもボム充填を不発させられるので、文のコマンダースペルで先制をとればいざという時に頼りになります
第二段階は三姉妹が相手ですが、これは最終段階の前哨戦のようなものになっており、ボスの攻撃は比較的ゆるいです
ボスは1ターンに1回しか攻撃してこず、さらに3ターン置きに何もしてこないターンも存在しますが、9ターン以内に撃破できなかった場合最終形態が大幅に強化され、通常のラスボス撃破を想定している場合は詰みゲーになってしまうので、実質9ターン以内に撃破しなければなりません
ボスのHPは5万で弱点は無し
毎ターン5000以上のダメージを与えないと間に合わない計算になりますが、バフをかけた咲夜などのメインアタッカーが最大火力で攻撃すれば1ターンに10000以上のダメージを与えられるはずなので、時間制限はそれほど厳しくありません
それよりも、最終段階に突入する前に第2パーティにチェンジし、バフがけとランド操作を行う必要があります
特にランド操作を怠り、地相が極陽の状態で最終段階に移行してしまうと、開幕からボイド・キャビテーション(全体に虚無属性の777固定ダメージ)を放たれて終了になってしまうので、必ずパチュリーのボイド・スピリットでランドを中性に近づけよう
はい、というわけで最終段階は早足の解説になりましたが、見事初回の挑戦でラスボスを撃破できました!!
第2段階を突破する直前から心臓の鼓動が激しくなり、神BGMも相まって興奮しっぱなしだったんですが、その分達成感も大きいです!
ただ、最終段階での反省点はいくつかありましたね
まず妖夢の攻撃が予想以上に外れたこと
元々命中が高いのに加え、人界剣の構えで命中が上昇しているはずだったのですが、白蓮のネバーフェイルで命中を上げた方が良かったのかもしれません
ボスの回避を低下させるデバフも用意してなかったのもダブルで失敗でした
それと、妖夢には未来永劫残よりもさらに強力なラストスペル、待宵反射衛星斬があって、これを使うために装備でボムを増幅させてたんですけど、結局使うの忘れてましたw
未来永劫斬の1Hitでも1万ダメージ出てたので、待宵反射なら恐らく4~5万ダメージは出せたんじゃないかと思います
それが出たら楽勝出来て逆にあっけなかったかもしれませんがw
パチュリーのサイレントセレナの火力が予想以上に高かった件ですが、パチュリーには最強素材を使用した専用の最強装備を作成して使わせており、この装備は退魔性能100でラスボスの神霊結界を貫けるほか、闇属性の攻撃も強化されることから対ラスボス用の武器として優秀であるというのが後からわかりました
あと、回復は主に霊夢の回復の札を使用してたんですが、回復量が少なくボスの苛烈な攻撃を食らった後だと回復が追い付かないこともあり、その時は白蓮のスペカのディアボリックエナジーで一列をほぼ全回復できたのが頼りになりました
そんなわけで、思ったよりもあっさりと、そして最初に想定していたよりも大幅に短時間で本編ラスボスの撃破に成功しました!
引き続き残暑シナリオの攻略にとりかかります!
ここまでのプレイ時間は55時間でした
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。