忍者ブログ
主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記  ゲームのネタばれには注意してくださいね
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

仕様変更では文のみやぶるの制限解除が大きいかな?これで妖怪図鑑の作成が非常に楽になる 昨日東方蒼神縁起Vのバージョン1.0.1が公開されました
不具合修正のほか何点か仕様変更もあるらしいので、早速ダウンロード

しかしエラーでダウンロードできない・・・
原因を調べたところ、空き容量が不足しているためでした

そういえばこのPSVita、2年前に中古で買ったもので、メモリーカードを買った覚えはないのですが、容量はいくらなんだろう?
見てみると使用可能領域が約1300MB…ってことは2GBか?
蒼神縁起の本体が600MBで、修正パッチが約300MBだから、そりゃあ容量不足になっても仕方ないよなあ

ひとまずPCにバックアップを取ったあと、メルルのアトリエのデータを削除してパッチをインストール
それでインストールデータは消化されると思ったんだけど、バージョンアップした蒼神縁起本体の容量が900MBに膨れ上がったので、PCに避難させたデータをもとに戻すことはかなわず
これは早急に容量の大きいメモリーカードを購入しないといけませんねえ

っていうか、よく2GBで2年間持ちこたえましたねw
まあ、私の場合はVitaに音楽とか余計なファイルは入れてなくて、あるのはゲーム画面のスクショ程度で、基本的にはゲームソフトのセーブデータくらいしかないですし、容量のことなんて今まで気にしてませんでした

ネットで調べたらVita用のメモリーカード、4GBは絶版になってるんですね
ってことは、2GBってどんだけ昔のなんだよw
・・・ん、まてよ?もしかして・・・

あーー!これメモリーカード自体刺さってないじゃないか!驚愕の事実…( ゚д゚ )
そうかー、今まで本体の内蔵メモリーカードに記録されてたんですね
いやー笑っちゃいますねこれはwww


さて、新しいのを買うとして、容量をいくらにしようか悩みました
今回の東方蒼神縁起で初めてダウンロード形式のソフトを購入したのですが、当然のことながらソフトカートリッジのものよりも必要な容量はとても大きいので、今後もこのような形式のソフトをプレイするのであれば、8GBではちょっと足りないでしょう
何かあった時のために、ゲーム以外にも色々入れられる容量は確保しときたいし
でも、容量が大きい方が使い勝手がいいのは当然だけど、意外とコストがかかるんですよね
仮に最大の64GBを買おうものなら、中古で買ったこのPSVita本体の半額に相当します

となると16Gか32G
2年間Vitaを使って2GBしか使わなかったから、16Gもあれば十分すぎるくらい
でも、世の中には蒼神縁起よりもはるかに容量の大きいソフトもあるわけで、そういうのを入れるとなると16Gだと空き容量を気にして思う存分遊べなくなるかもしれない
でも、PCにデータのバックアップを取ってわかったのだけど、Vitaのデータの管理はとても簡単で、移動によってセーブデータが壊れてないのも確認したし、もし将来的に容量が不足するようなことになったら、不要なデータがかなり溜まっている状態だと思うし、そういうのはPCに移すなりしてやりくりしようと思います

ということで、16GBの方を仕入れてきました
苺坊主さんの公式ツイートによれば、今後もバージョンアップはリリースしていくらしいので、これで準備万端、バッチこいですよ(・∀・)

拍手[0回]

PR

東方蒼神縁起Vのプレイ日記にて、拍手でうぽつコメをいただきました♪
いつも見ていただいてありがとうございます(^^)


永遠亭の攻略にはパーティ全員で戦闘に参加する必要があるので、2軍メンバーの装備を整えるため太陽の畑で向日葵の種を集めていました
でもまとまった数の武器、防具をそろえようとすると結構な数を集める必要があります
運がよければダンジョンに入って2戦闘目でドロップすることもあれば、30分戦っても出ないこともあり、偏り方が極端で時間がかかってしまいました(-_-;)

1時間半ほどザコ敵を狩ってたのですが、おかげで2軍のレベルが1軍に追いつきましたw
永遠亭の難易度は詰むほど難しくはないので全員分の装備をそろえる必要はないんですが、流石に2軍メンバーが初期装備のままなのは忍びないので(^^;


ある程度のところまで揃ったらボス攻略と行きます
第1パーティはてゐ、第2パーティはうどんげとのボス戦になり、両方のパーティがボス部屋にたどり着いたらボス戦となるのですが、先に到達したパーティから戦闘が始まります
ここで一番悩むのがメンバーの振り分けなのですが、初見だとボスの攻撃への対策は想像するしかないので、こちらの戦術を軸としてパーティを振り分けます

てゐには火属性が有効と予想して、魔理沙、パチュリーの魔法系をメインとし、にとりのファイヤーチェイスで追撃、霊夢に補助させます
うどんげには妖夢、咲夜の物理アタッカーをぶつけ、メイン盾にアリス、早苗が補助します
うどんげにはさとりのステータス低下が入りやすいので、どんどん弱体化させよう
まずうどんげ戦から
てゐよりもこっちのほうが強敵だと思うのですが、咲夜と妖夢の物理攻撃でごり押ししたら倒せましたw
妖夢の技で必殺が決まると2000近い大ダメージが出るのでほんと頼りになります(´∀`)
妖夢のスペルカードの必殺が決まればこれほどのダメージが! 特に問題なく撃破 って経験値少なっ!






一方のてゐはなんと即死攻撃を使用!
次のてゐ戦なんですが、残念なことに火属性は弱点ではなかったですorz
他の属性での攻撃も試したのですが、どうやらてゐは弱点属性を持たないようです
にとりのチェイスも大したダメージでなかったし

スペルカードのエンシェントデューパーは低命中だが威力が非常に高く当たれば即死! そうしているとてゐのひっさつ前歯で即死させられたり、エンシェントデューパーで致死ダメージ食らったりとグダグダだったのでリセットしました

今度は第1パーティと第2パーティをそのままひっくり返して挑戦
すると今度はてゐの方は楽勝できたんですが、うどんげの方は状態異常付きの強力な攻撃を連発してきて全然駄目でした(;д;)
うどんげのルナティックレッドアイズが発動!さっきはこんなの使ってこなかったよ!? さっきはこんなに攻撃してこなかったのに、もしかしてまぐれで勝ってたのか?

うどんげの方も魔法を当てて弱点を探りましたがこれまたわかりませんでした
今回のボス戦は魔理沙もパチュリーもあまり役に立てないようです
余談ですがパーティの並び順によって喋るキャラが変化 芸が細かい
となると安定してダメージを与えられるのは妖夢と咲夜の物理アタッカーで、この二人をそれぞれのパーティに分けて配置するのがバランス取れててよさそうです
咲夜は専用装備のアロンダイトがうどんげ、てゐのどちらにたいしても強打を与えられるので頼りになります
確か咲夜の専用装備は小町戦でも強打と属性耐性がついて非常に有利でしたよね?
ストーリーの進行に合わせてボスに強打を与えられる装備が用意されてるって、すごい優遇されてますね(゚∀゚)
(ちなみにうどんげ初見時はすでに作成していたのに装備し忘れていましたw)

妖夢を主体としたパーティ ここまで追い詰めればもうひと押し
てゐは即死攻撃を仕掛けてきますが、咲夜は即死に耐性を持つので、第1パーティに咲夜、第2パーティに妖夢を配置するのが適切でしょう
てゐよりもうどんげのほうが状態異常を多用してくるため、うどんげ戦に早苗を出して抵抗上昇を与えます
てゐは強打持ちの咲夜のアロンダイトをメインにして撃破 早苗なら仲間が戦闘不能になっても蘇生できますし
一方のてゐ戦では、即死で味方がやられても蘇生出来るよう、妹紅を指揮官に配置します
妹紅の味方を一人蘇生させるコマンダースペルはボム消費が1のため、かなりの回数蘇生が可能で使い勝手がいいです


永遠亭最深部へ突入 闇属性(?)のエフェクトがかかっており黒幕の本拠地感が漂います うどんげ、てゐを撃破すると2パーティが合流、永遠亭最深部へと進みます
一応ここは別ダンジョンの扱いになっていて、BGMも変化します
永遠亭は永夜抄EX道中のアレンジでしたが、ここでは道中5面のアレンジとなっています
どちらも和風なアレンジなのですが、最深部の方はいかにも黒幕が待ち構えているような、緊張感のある禍々しいBGMでかなりの良曲です
というか、蒼神縁起のアレンジBGMは原曲がほとんど崩壊しているのが特徴で、原曲のサビの部分以外はほぼオリジナルなのですが、良いセンスだと思います
マジで機会があったらサントラCD仕入れようかな?

プレイ時間は15時間

拍手[6回]

                             
5/8 20:40追記
艦これ(ブラウザ版)では現在16春イベの限定海域が解放中です
ブラウザ版の方は2月の冬イベ以降完全に放置してたのですが、今月のイベント開始を受けて復帰しました

今回のイベント期間は4週間と長い分、大規模作戦という公式の予告のあったように海域の難易度は非常に高いです
それはもう間違いなく、歴代イベント海域で最高難度と言えるでしょう
ただ、それは今回から新実装された基地航空隊を活用する前提なので、単純にこれまでのイベントと比較することはできません

で、私はGW中に前段作戦のE4まで突破しました
この段階で相当な難易度で驚愕していましたが、私的にはルート逸れなくボスまで到達できた(大破撤退除く)ので、ストレスはあまり感じずに進めたと思います

しかし、次のE5以降はさらに鬼畜度が増すため、今の戦備では突破するのは困難を極めるのではないかという懸念がありました
というのも理由が二つあって、一つは資材の備蓄が備蓄上限を下回り、海域攻略中に資材が枯渇する恐れがあること
もう一つは、E5に投入予定の艦娘(駆逐艦照月LV55のこと)の練度が低いという不安です
本当は投入したかった航巡のとねちくコンビも前段作戦で投入してしまったためにここで使えなくなっているのも悩みの種です
代わりに嫁艦の鈴熊コンビ(それぞれLV116とLV96)の投入を検討しているのですが、性能では改二艦のとねちくに少し劣ってしまいます

そこで、少しでも安全にE5を突破できる確率を上げるため、1週間ほど通常海域を反復出撃して艦娘の練度を上げると同時に、残りの3艦隊で遠征を回して資材の備蓄に努めることに決定しました
イベント期間が非常に長いので、1週間攻略を中断しても猶予はあります

というわけで、現在は照月を旗艦にして3-3とか4-2を周回しています
LV50台の艦なら、旗艦にすることで4周すれば1LV上がります
編成はそのままに、疲労がたまってなければ補給後すぐに出撃
出撃中は蒼神縁起Vや他のソシャゲをプレイしたり、記事の執筆(今書いている文章ですw)などの作業を並行してやってます(笑)
艦これ回しながらだとどうしても作業効率が落ちてしまいますが、艦これは元々リアルタイムを膨大に消費するコンテンツなので、これはもう仕方ないというか、慣れちゃいましたねw
なのでレベリング作業は楽しんでやれてます

ちなみに艦これ改は蒼神縁起のプレイも始まったことでかなりプレイ頻度が落ちてしまったというか、ぶっちゃけ飽きてきたので艦これのイベント海域攻略中はプレイを中断しますm(__)m


龍鳳愛してる!(でも実は大鯨の方が好みだったり) あと、龍鳳ちゃんのLVがカンストしたのでこのたびケッコンしました!
愛宕、鈴谷に続いて3隻目です!
LV99でカンストしている艦は他に扶桑と金剛型四姉妹全員がいるのですが、戦艦は代わりがたくさんいるから、ケッコンすると1隻だけを優遇してしまいそうで、そういうのはよくないと思うんですよ!
みんな平等に扱いたいんです!
だったら全員とジュウコンしちゃいなYO!っていう人もいると思いますが、艦これにはあんまり課金したくないんですよね…という微妙なポリシーも、期間限定海域が解放される3か月おきに1kずつ課金して母校枠を拡張している(現在150隻)から揺らぎつつあります(汗)
ここは戦略的重要度よりも艦娘への愛を優先するということで、次は熊野がカンストしたら即入籍する予定です
もし戦艦の誰かとケッコンするとしたら、扶桑か榛名かなあ
ケッコン前夜 比較用にケッコン後のステータス 耐久・回避・索敵・運の微増を確認

拍手[0回]

STGAE8は太陽の畑です

ボスの幽香は明らかに強そうだけどこれと言って対策が浮かばなかったので、ザコ戦と同じパーティで玉砕覚悟で偵察してくることに
そしたら幽香だけじゃなくてメディスンもいたのね!
力関係でいうとメディスンの方が弱そうだから先に倒すべきなんだろうけど、魔理沙のスターダストレヴァリエが幽香の弱点をつけるため幽香のHPの方が減らしやすかったです

メディスンは攻撃自体の威力よりも猛毒が脅威で、これになるとターンエンド時に最大HPの半分近くを持っていかれてしまいます
全体の状態異常を治癒する手段もないので二人以上が猛毒になったらアウトですね
幽香の方はアリスのシールドを付与していれば大ダメージを与える攻撃はしてこなかったです
全体に転倒を与える攻撃もしてきますが、幽香は速度が遅いためこちらが行動し終わってから攻撃してくることも多く、転倒はほとんど無視できました

現在装備中の村正よりも攻撃力は落ちるが、幽香に強打を与えられる火車切を装備 何の対策もしないで挑んだ割にはボスの攻撃は緩かったし、かなりHPを減らせましたが、やはり最大の脅威は毒ですね
装備品では毒と抵抗を上げるものを揃え、地属性耐性もつけておきます
また、幽香は妖怪、メディスンはゴーレムなので、手持ちの武器では妖夢専用の火車切、斧タイプのバールでそれぞれ強打を与えられます
文のコマンダースペルで緊急回避を付与するとボスの攻撃をいくらか遮断できます 攻撃力は下がってしまいますが、ここは強打目当てで妖夢に幽香を、咲夜にメディスンをぶつけることに
あとは早苗と霊夢を回復・補助役にして毒になってもすぐに対応できるようにしました
アリスは安定の毎ターンマリオネットパラルです
妖夢の現世斬が決まれば幽香に1000超えのダメージを与えられます バールの威力が低くてダメージがいまいち伸びませんでしたがメディスンも撃破






ついにきた、難関の2パーティ制ダンジョン 次の永遠亭では2パーティ編成で攻略することになります
序盤の山場ですね
ダンジョンの入り口で妹紅が仲間になるので、パーティは合計11人になります
いつの間にか11人も集まってたんですねw

永遠亭攻略中はパーティや装備の変更ができない 有力な装備が手に入ったら一旦ダンジョンの外へ 原作ではとある方法によってこのダンジョンに挑む前に白蓮を仲間にすることができるのですが、
ここをクリアすれば仲間になるし、今回はこのまま進みます

フルメンバーで参加する必要があり、普段は控えでほとんど育ってないキャラも前線に出さないといけないので、普通にパーティを2分すると戦力や装備が分散して道中の攻略も苦戦してしまいます
なので、ダンジョンの探索は1ルートずつ行い、片方のパーティに戦力を集中させます
道中2パーティが同時に到達しないといけないポイントがあるので、その時はもう片方の2軍パーティは戦闘から逃げ続けて強引に到達することにします
ただ、2軍メンバーもある程度育てておきたいので、クリア済みのダンジョンで素材回収のついでにレベル上げします

プレイ時間は12時間

拍手[5回]

咲夜の専用装備は小町に強打を与えるため非常に有効 STGAE7の無縁塚のボスは小町でございます
前のステージで妖夢が仲間になったので、咲夜と合わせて物理攻撃主体で挑むことに

しかし1ターン目にいきなり宵越しの銭という謎の全体攻撃を食って壊滅状態に!
ええ~なんだこの技、冗談じゃないぞ
ふぇっ!?うそ!なんだこの攻撃!? こんなに強力な攻撃なんだし、何か発動には条件があるのだろうか?

2回挑むも宵越しの銭を防ぐ手立てがわからなかったので、攻略Wikiを参照することに
それによるとこの攻撃は闇属性で、発動タイミングはランダムとのこと
今度は陣形を変えてみるが、アリスのシールドを張ってないタイミングで食らってしまうorz 斬属性だと思っていたら違ったんですね

また、小町に近接攻撃を仕掛けると50%の確率で死神の鎌によるカウンターを仕掛けてくるので、妖夢のような物理アタッカーは使わない方がよさそうです
しかし咲夜は成長で即死耐性を得られ、何より専用装備のグレートメイドは小町に強打を与え、しかも闇属性に強力な耐性を得られるという対小町兵器なので、ぜひ戦列に加えたいところ

また、小町は地と光を弱点に持つので、霊夢とパチュリーが有効なのですが、さとりのデバフも有効とのこと
アリスと早苗は防御と補助役で絶対外せないので、残りの枠にはさとりとパチュリーを入れることに

再戦する前にパチュリーのLVを16まで上げてダイヤモンドカッターを習得
地属性の単体に大ダメージを与える弾幕です
準備としては闇属性と斬属性の耐性・シールドを装備
咲夜には命中が上がる直撃のゴーグルを装備します
また、アリスは成長の操作にPを振ってシールドスキルの遅延-1を習得
これで毎ターンマリオネットパラルを使用して守りを固められます


咲夜のスキルにはステータス低下効果を持つものも 殺人ドールの遅延中に使用し、入ればラッキー 戦闘では咲夜の殺人ドールが一番大きなダメージを与えられ、4発全段ヒットすると1200近いダメージとなります
宵越しの銭は、スクショは取れなかったですがアリスのマリオネットパラルでちゃんと防げました
パチュリーは地属性スペルのほか、光属性のロイヤルフレアも有効で、弱点を突いて大ダメージを与えるだけでなく、地相を光に傾けて小町の闇属性攻撃を弱体化させる効果も見込めます
ここまで削ればもう一息 さとりは頑張ってデバフを連発しましたが、1発も入りませんでした(;´・ω・)
運が悪かったのか、もっと誘発を上げるべきだったのかもしれません


今回戦った小町は、今までのようなごり押しの戦法が通じない、しっかりした戦術を立てないと倒せない難敵でした
何とか倒せました さとりは今回役に立ちませんでしたorz ここで紹介した以外にもいくつか戦術はあるので、自分に合ったものを色々試してみるといいと思います
(私の時はさとりが全く役に立たなかったので、まだまだ改善の余地ありです)

プレイ時間は9時間

拍手[0回]

[261]  [262]  [263]  [264]  [265]  [266]  [267]  [268]  [269]  [270]  [271
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
つぶやき
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新コメント
[02/04 NONAME]
[07/25 藍]
[07/23 NONAME]
[11/24 NONAME]
[04/25 ozm]
P R
バーコード
忍者ブログ [PR]