主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記
ゲームのネタばれには注意してくださいね
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
STAGE5の地霊殿からはザコ敵にも厄介なものが出るようになります
特に厄介なのがマインドフレア、はちくまでは恒例のイカ星人です
全体への麻痺攻撃からの即死効果付きの攻撃をしてくるため、対策をしていないとなすすべなく全滅してしまいます
最低でも一人に麻痺を防ぐアクセサリーをつけましょう
ボスのさとりは状態異常やステータス低下付きの攻撃を使用しますが、攻撃力は低く、早苗の技で抵抗を上昇させれば十分対策出来ます
中盤からは4属性の地相をランダムで変化させ、陽性になった地層でさとりが自然回復するようになります
その際反属性を弱点に持つため、魔理沙の弾幕でうまく弱点を突けば大ダメージを与えるチャンスです
(魔理沙は地属性のスペルを持たないため、さとりが雷のモードになっている時は弱点を突けませんが)
しかしさとりのHPが残り少なくなると精神集中をし、次のターンにエリクサーで完全回復してしまいます!
うわーやられた!
このまま押し切れば勝てるはずだったのにまたやり直しとは、ボムもMPも消耗してるから今度は同じペースでダメージ与えられないぞ!
RPGのボスでHPを回復してくる奴は一番嫌いですね
回復技の発動条件を見切らないと連続で使われたらいつまでたっても勝てないし、こちらのペースを完全に乱されますから
幸いにもさとりの攻撃力は低いので、長期戦覚悟で通常攻撃を主体になるべくMPを使わずHPを削ります
そしてさとりが再度精神集中を使ったら、霊夢の解呪の札でさとりの精神集中を解除します
これでエリクサーで回復されることはないはず
あるいは、エリクサーを使ってくるのは一度だけだった可能性もありますが
ボスに勝利するとさとりが仲間になります
さとりは敵全体に状態異常やステータス低下を与えるスキルを多く修得するデバフのエキスパートですが、その真の能力は敵のスキルのラーニングです
なんと、今作では未修得のスキルが名称不明の状態でリスト化されており、これをすべて埋めることでトロフィーが得られる仕様になっています!
ひえ~~、アイテムや敵の図鑑だけでなく、ラーニングスキルのコンプというやりこみもあるのか!
これは全部埋めようとしたらどれだけの時間がかかるのか、見当もつきませんね!
STAGE6の冥界はダンジョンが上層と下層に分かれており、上層から下層へ行く道は一方通行(落とし穴)となっているため、今までのように順路通り探索しにくくなってます
一つ一つのマップも広くなっており、自分の現在地が把握しにくくなっているため、このSTAGEからはダンジョンの探索にもそこそこ時間がかかるようになります
ここでのボス戦は妖夢&幽々子
ボスが複数同時に出現するとどちらから先に攻撃するか毎回迷ってしまいますが、定石通り護衛の妖夢から倒しましょう
妖夢は斬属性の強力な物理攻撃を仕掛けてきますが、陣形を一列にしてアリスのマリオネットパラルでシールドを付与することでほとんど防げます
幽々子は闇属性の範囲魔法を放つほか、即死効果のあるデスを使ってきます
今作の戦闘では味方を蘇生する手段は限られているため、、一人でも戦闘不能になると体勢の立て直しが難しくなります
アリスに即死耐性のアクセサリーを装備させ、囮状態にすることでほかの仲間を即死から守りましょう
妖夢を撃破した後は続けて幽々子を攻撃
幽々子は日属性は無効で、雷属性を弱点に持つが、魔防が非常に高いため魔法攻撃全般は効果がありません
防御が極端に低いため、ここは物理攻撃で攻めたいところですが、幽々子は回避が非常に高いため、命中の低い攻撃はほとんど当たりません
この時は命中対策はしてこなかったので、早苗のスキルで命中上昇をセットしておけば良かったです
そして幽々子のHPが0になるとその瞬間にラストスペルが発動!
全体を即死させるというチート技で、アリスのマリオネットパラルでも防げないのですが、味方が一人でも生き残っていれば戦闘に勝利できるので、即死耐性のアクセサリーを装備しておけば特に問題ないかと
でも流石にビビりました(;'∀')
プレイ時間は6時間
特に厄介なのがマインドフレア、はちくまでは恒例のイカ星人です
全体への麻痺攻撃からの即死効果付きの攻撃をしてくるため、対策をしていないとなすすべなく全滅してしまいます
最低でも一人に麻痺を防ぐアクセサリーをつけましょう
ボスのさとりは状態異常やステータス低下付きの攻撃を使用しますが、攻撃力は低く、早苗の技で抵抗を上昇させれば十分対策出来ます
中盤からは4属性の地相をランダムで変化させ、陽性になった地層でさとりが自然回復するようになります
その際反属性を弱点に持つため、魔理沙の弾幕でうまく弱点を突けば大ダメージを与えるチャンスです
(魔理沙は地属性のスペルを持たないため、さとりが雷のモードになっている時は弱点を突けませんが)
しかしさとりのHPが残り少なくなると精神集中をし、次のターンにエリクサーで完全回復してしまいます!
うわーやられた!
このまま押し切れば勝てるはずだったのにまたやり直しとは、ボムもMPも消耗してるから今度は同じペースでダメージ与えられないぞ!
RPGのボスでHPを回復してくる奴は一番嫌いですね
回復技の発動条件を見切らないと連続で使われたらいつまでたっても勝てないし、こちらのペースを完全に乱されますから
幸いにもさとりの攻撃力は低いので、長期戦覚悟で通常攻撃を主体になるべくMPを使わずHPを削ります
そしてさとりが再度精神集中を使ったら、霊夢の解呪の札でさとりの精神集中を解除します
これでエリクサーで回復されることはないはず
あるいは、エリクサーを使ってくるのは一度だけだった可能性もありますが
ボスに勝利するとさとりが仲間になります
さとりは敵全体に状態異常やステータス低下を与えるスキルを多く修得するデバフのエキスパートですが、その真の能力は敵のスキルのラーニングです
なんと、今作では未修得のスキルが名称不明の状態でリスト化されており、これをすべて埋めることでトロフィーが得られる仕様になっています!
ひえ~~、アイテムや敵の図鑑だけでなく、ラーニングスキルのコンプというやりこみもあるのか!
これは全部埋めようとしたらどれだけの時間がかかるのか、見当もつきませんね!
STAGE6の冥界はダンジョンが上層と下層に分かれており、上層から下層へ行く道は一方通行(落とし穴)となっているため、今までのように順路通り探索しにくくなってます
一つ一つのマップも広くなっており、自分の現在地が把握しにくくなっているため、このSTAGEからはダンジョンの探索にもそこそこ時間がかかるようになります
ここでのボス戦は妖夢&幽々子
ボスが複数同時に出現するとどちらから先に攻撃するか毎回迷ってしまいますが、定石通り護衛の妖夢から倒しましょう
妖夢は斬属性の強力な物理攻撃を仕掛けてきますが、陣形を一列にしてアリスのマリオネットパラルでシールドを付与することでほとんど防げます
幽々子は闇属性の範囲魔法を放つほか、即死効果のあるデスを使ってきます
今作の戦闘では味方を蘇生する手段は限られているため、、一人でも戦闘不能になると体勢の立て直しが難しくなります
アリスに即死耐性のアクセサリーを装備させ、囮状態にすることでほかの仲間を即死から守りましょう
妖夢を撃破した後は続けて幽々子を攻撃
幽々子は日属性は無効で、雷属性を弱点に持つが、魔防が非常に高いため魔法攻撃全般は効果がありません
防御が極端に低いため、ここは物理攻撃で攻めたいところですが、幽々子は回避が非常に高いため、命中の低い攻撃はほとんど当たりません
この時は命中対策はしてこなかったので、早苗のスキルで命中上昇をセットしておけば良かったです
そして幽々子のHPが0になるとその瞬間にラストスペルが発動!
全体を即死させるというチート技で、アリスのマリオネットパラルでも防げないのですが、味方が一人でも生き残っていれば戦闘に勝利できるので、即死耐性のアクセサリーを装備しておけば特に問題ないかと
でも流石にビビりました(;'∀')
プレイ時間は6時間
PR
東方蒼神縁起が発売され、GWに入ってからは、東方蒼神縁起の攻略情報を検索してこちらのブログを覗きに来られる方が急増しています!
私の記事が実際に役に立っているのかはわかりませんが、訪問者が増えるのは嬉しいことですね(^^)
私も現在進行形で攻略中なので、有益な情報を掲載できるよう頑張ります!
過去ログでは原作の方も攻略・解説していますので、そちらも参考になるかもしれません
プレイ開始直後から抱いていた感想なんですけど、今作は十字キーと左スティックのどちらでもフィールドの移動が可能です
原作ではゲームパッド推奨で、私は十字キーで操作していたのですが、PSVitaのスティック操作が快適で気持ちいいです!
また、原作ではダッシュボタンを押し続けることで高速移動する仕様だったのが、今作ではダッシュが標準で、ボタンを押すと低速移動となるように変更されました
東方STGに合わせる形の仕様変更と思われますが、私は特にどちらでも違和感はないかな
魔法の森のボスはアリス
アリスは1ターン目に人形を召還し、HPが減ると2セット目の人形を召還
人形はゴーレム種のため霊夢の光属性ではダメージを与えられません
最初の人形は物理攻撃を仕掛けてきますが、地属性が弱点のため早苗のスペルカードで一気に全滅させられます
2セット目の人形は火水雷地の四属性をそれぞれ司っており、その反属性を弱点に持ちます
この人形が出現している間、本体のアリスに属性付きの攻撃は効きにくいので物理攻撃や魔理沙の魔属性で攻撃しよう
STAGE4の灼熱地獄後のボスはお空とお燐
お燐の方がHPが低いので、弱点の水属性でさっさと片づけてしまおう
お空の弱点は水属性ではない点に注意したいが、早苗で魔攻を上昇させ、水の地相に傾ければ十分なダメージを与えられる
お燐を倒したらあとはお空を倒すだけかと思いきや、お燐を撃破した次のターンにお空はメガフレアを使用してくる
対策なしだとパーティ全員が致死ダメージで一瞬で全滅してしまいます!
あーしてやられた!いわゆる初見殺しですね!はちくまRPGの十八番ですw
このボス戦で初めて全滅してしまいました
いいねー、こういうの
ようやく手応えのあるボスが出てきたって感じで燃えてきます!
お空のメガフレアは発動タイミングが予測できるため、対策にはいくつかの方法があります
私はにとりを指揮官においてコマンダースペルのオプティカルカモフラージュを使用
これは味方全員に一度だけ、あらゆるダメージを無効化する効果を与えるもので、これでメガフレアのダメージも防げます
プレイ時間は3時間30分
私の記事が実際に役に立っているのかはわかりませんが、訪問者が増えるのは嬉しいことですね(^^)
私も現在進行形で攻略中なので、有益な情報を掲載できるよう頑張ります!
過去ログでは原作の方も攻略・解説していますので、そちらも参考になるかもしれません
プレイ開始直後から抱いていた感想なんですけど、今作は十字キーと左スティックのどちらでもフィールドの移動が可能です
原作ではゲームパッド推奨で、私は十字キーで操作していたのですが、PSVitaのスティック操作が快適で気持ちいいです!
また、原作ではダッシュボタンを押し続けることで高速移動する仕様だったのが、今作ではダッシュが標準で、ボタンを押すと低速移動となるように変更されました
東方STGに合わせる形の仕様変更と思われますが、私は特にどちらでも違和感はないかな
魔法の森のボスはアリス
アリスは1ターン目に人形を召還し、HPが減ると2セット目の人形を召還
人形はゴーレム種のため霊夢の光属性ではダメージを与えられません
最初の人形は物理攻撃を仕掛けてきますが、地属性が弱点のため早苗のスペルカードで一気に全滅させられます
2セット目の人形は火水雷地の四属性をそれぞれ司っており、その反属性を弱点に持ちます
この人形が出現している間、本体のアリスに属性付きの攻撃は効きにくいので物理攻撃や魔理沙の魔属性で攻撃しよう
STAGE4の灼熱地獄後のボスはお空とお燐
お燐の方がHPが低いので、弱点の水属性でさっさと片づけてしまおう
お空の弱点は水属性ではない点に注意したいが、早苗で魔攻を上昇させ、水の地相に傾ければ十分なダメージを与えられる
お燐を倒したらあとはお空を倒すだけかと思いきや、お燐を撃破した次のターンにお空はメガフレアを使用してくる
対策なしだとパーティ全員が致死ダメージで一瞬で全滅してしまいます!
あーしてやられた!いわゆる初見殺しですね!はちくまRPGの十八番ですw
このボス戦で初めて全滅してしまいました
いいねー、こういうの
ようやく手応えのあるボスが出てきたって感じで燃えてきます!
お空のメガフレアは発動タイミングが予測できるため、対策にはいくつかの方法があります
私はにとりを指揮官においてコマンダースペルのオプティカルカモフラージュを使用
これは味方全員に一度だけ、あらゆるダメージを無効化する効果を与えるもので、これでメガフレアのダメージも防げます
プレイ時間は3時間30分
東方蒼神縁起は現在、艦これ改と並行してプレイを進めています(と言ってもこちらの方がメインになりつつありますが)
今回ダウンロード専用ソフトを初めて購入したのですが、私はどちらかというと物理的に手に取れるパッケージ版の方を買うようにしてました
しかしダウンロード版の最大のメリットは、ソフトカートリッジの差し替えなしで複数のソフトを代わる代わるプレイできることだとわかりました
今まではPSVitaで複数のソフトを同時進行させることはなかったのですが、今は艦これ改のソフトを挿入したまま、蒼神縁起のプレイもできるので、これは楽だと思いました
原作のPC版にはなかった機能の一つに、トロフィー機能があります
これによりゲームのやりこみ度が記録として明確に残るようになるので、ただの自己満足ではなく、自分のステータスを証明する手段としてやりこみ要素を極める意義が生まれます
トロフィーの取得条件には全モンスターの図鑑登録、全アイテムの作成、全宝箱の発見など、テイルズオブヴェスペリアを彷彿とさせるような極限までやりこまないと達成できないような超難易度トロフィーが用意されています
全アイテムの作成なんて、素材集めるのにどれだけ時間がかかるんだよ
本編クリアに100時間かかるとしても、全部やりこもうとすると200時間では収まらないぞこれ
なので多分、今回は全部のトロフィーを取得するまでやりこむことはしないと思います
とりあえず、当面の目標は残暑シナリオまでのクリアですね
原作だとラスボスが強すぎて正攻法で倒すことはできなかったので、今回はまじめに戦って倒したいです
ちなみに今作は会話イベント中にスタートボタンを押すとイベントをスキップすることができるようになってます
しかしその弊害で、イベントシーンでPSボタンとスタートボタンの同時押しによるスナップショットを撮影するとイベントをスキップしてしまうため、今後はイベントシーンのスクショは撮影しないことにします
うろ覚えと言えどストーリーの内容は原作プレイ済みだと大体わかるから必要ないよね
現在は紅魔館をクリアして魔法の森を攻略中です
最初のボスとなるパチュリー&咲夜はLV3で撃破したのですが、次のボスのレミリア&にとり戦はちょっと先走ってLV4で突入
でも全く問題なく倒せたことから、今作は相当難易度が易しくなっていると思われます
ボスから食らうダメージも明らかにぬるいし、はちくまRPGとかだったらこんなに甘くないはず
でも終盤に行くほど難易度はモリモリ上がっていくから、最後の方へ行くと程よく手ごわい感じになってるのかもしれないね
プレイ時間は2時間
今回ダウンロード専用ソフトを初めて購入したのですが、私はどちらかというと物理的に手に取れるパッケージ版の方を買うようにしてました
しかしダウンロード版の最大のメリットは、ソフトカートリッジの差し替えなしで複数のソフトを代わる代わるプレイできることだとわかりました
今まではPSVitaで複数のソフトを同時進行させることはなかったのですが、今は艦これ改のソフトを挿入したまま、蒼神縁起のプレイもできるので、これは楽だと思いました
原作のPC版にはなかった機能の一つに、トロフィー機能があります
これによりゲームのやりこみ度が記録として明確に残るようになるので、ただの自己満足ではなく、自分のステータスを証明する手段としてやりこみ要素を極める意義が生まれます
トロフィーの取得条件には全モンスターの図鑑登録、全アイテムの作成、全宝箱の発見など、テイルズオブヴェスペリアを彷彿とさせるような極限までやりこまないと達成できないような超難易度トロフィーが用意されています
全アイテムの作成なんて、素材集めるのにどれだけ時間がかかるんだよ
本編クリアに100時間かかるとしても、全部やりこもうとすると200時間では収まらないぞこれ
なので多分、今回は全部のトロフィーを取得するまでやりこむことはしないと思います
とりあえず、当面の目標は残暑シナリオまでのクリアですね
原作だとラスボスが強すぎて正攻法で倒すことはできなかったので、今回はまじめに戦って倒したいです
ちなみに今作は会話イベント中にスタートボタンを押すとイベントをスキップすることができるようになってます
しかしその弊害で、イベントシーンでPSボタンとスタートボタンの同時押しによるスナップショットを撮影するとイベントをスキップしてしまうため、今後はイベントシーンのスクショは撮影しないことにします
うろ覚えと言えどストーリーの内容は原作プレイ済みだと大体わかるから必要ないよね
現在は紅魔館をクリアして魔法の森を攻略中です
最初のボスとなるパチュリー&咲夜はLV3で撃破したのですが、次のボスのレミリア&にとり戦はちょっと先走ってLV4で突入
でも全く問題なく倒せたことから、今作は相当難易度が易しくなっていると思われます
ボスから食らうダメージも明らかにぬるいし、はちくまRPGとかだったらこんなに甘くないはず
でも終盤に行くほど難易度はモリモリ上がっていくから、最後の方へ行くと程よく手ごわい感じになってるのかもしれないね
プレイ時間は2時間
PSVita専用ソフトの東方蒼神縁起Vがダウンロード専売で本日発売しました!
自分ダウンロード販売での購入は初めてだったので、日付が変わる深夜0時に配信開始されるのかと思ってスタンバイしてたんですが、実際は午前10時だったんですね
もちろん副業が終わって帰宅したらすぐに購入、ダウンロードしましたよ!
明日は祝日なので、じっくりプレイできるのを楽しみにしてました!
今作の原作である、PC版東方蒼神縁起は6年前の夏コミで頒布され、私はその時現地会場で入手したので、すでにプレイ・クリア済みです
さらに続編となる東方蒼神縁起 残暑もプレイ済みで、クリアしたのは今から5年前になるのですが、今作には残暑も標準搭載されており、ボリュームは相当なものとなります
それでいて価格は3000円
同人ソフト2本分としてはちょっと高めですが、Vitaソフトとしては費用対プレイ時間のパフォーマンスは抜群です!
真面目な話、以前Vitaでプレイしていたメルルのアトリエを3周クリアするよりも、今作を1周クリアするのにかかる時間の方が遥かに長いです!これは断言できます!
と言いましても、今作は原作のPC版よりも難易度が調整されて易しくなっているとのことなので、所要時間は原作よりも短くなると予想されます
仮にも私は原作クリア済みですから・・・と言いたいところですが、蒼神縁起は5年前に1度クリアしてから全くの手付かずなので、シナリオやシステム、BGMなどの記憶がほとんど残ってません!
なので新作をプレイするのと同じくらいのワクワク感と新鮮さをもってプレイできると思ってます
1度クリアしたはずの作品なのにこんなにプレイするのが楽しみになるなんて、きっと久しぶりにもう一度プレイしたいという気持ちがあったからだと思います
最近マリサの霧雨魔法店をプレイしたのが大きなきっかけでしたね
いやーーーおもしろい!!
ダンジョンを探索し、宝箱を開け、敵と戦ってレベル上げをする
RPGでは当たり前の動作のひとつひとつがこんなにも楽しいものだとは!
まさにRPGの面白さをとことん追求した王道RPGという感じです!
原作をプレイした時も同じことを思ったのですが、Vita版は難易度が調整され、システムもより親しみやすいものにリメイクされているため、さらにストレスフリーで楽しむことができます
Vitaソフトとしても画期的だと思ったのがオートセーブ機能
今までプレイしたことのあるVitaソフトは全て、Vita共通のセーブ画面が立ち上がってそこでセーブをするのですが、今作にはそれがないため、セーブにかかる時間が非常に短い!
これは大したもんですよ!
それから東方のアレンジBGMも素晴らしい!
もう長い間聴いてないのでどこでどんなBGMが流れるのか全く覚えてないのですが、一度聴くと癖になる曲ばかりで、思わず口ずさみたくなってしまいますね♪
そういえばサントラ出てたんだったなあ、この機会に買おうかな?(^^)
さあ、プレイはまだ始まったばかり!
あふれる好奇心を抑えることなく、どんどんプレイを進めていきますよー!(・∀・)
ここまでのプレイ時間は30分
自分ダウンロード販売での購入は初めてだったので、日付が変わる深夜0時に配信開始されるのかと思ってスタンバイしてたんですが、実際は午前10時だったんですね
もちろん副業が終わって帰宅したらすぐに購入、ダウンロードしましたよ!
明日は祝日なので、じっくりプレイできるのを楽しみにしてました!
今作の原作である、PC版東方蒼神縁起は6年前の夏コミで頒布され、私はその時現地会場で入手したので、すでにプレイ・クリア済みです
さらに続編となる東方蒼神縁起 残暑もプレイ済みで、クリアしたのは今から5年前になるのですが、今作には残暑も標準搭載されており、ボリュームは相当なものとなります
それでいて価格は3000円
同人ソフト2本分としてはちょっと高めですが、Vitaソフトとしては費用対プレイ時間のパフォーマンスは抜群です!
真面目な話、以前Vitaでプレイしていたメルルのアトリエを3周クリアするよりも、今作を1周クリアするのにかかる時間の方が遥かに長いです!これは断言できます!
と言いましても、今作は原作のPC版よりも難易度が調整されて易しくなっているとのことなので、所要時間は原作よりも短くなると予想されます
仮にも私は原作クリア済みですから・・・と言いたいところですが、蒼神縁起は5年前に1度クリアしてから全くの手付かずなので、シナリオやシステム、BGMなどの記憶がほとんど残ってません!
なので新作をプレイするのと同じくらいのワクワク感と新鮮さをもってプレイできると思ってます
1度クリアしたはずの作品なのにこんなにプレイするのが楽しみになるなんて、きっと久しぶりにもう一度プレイしたいという気持ちがあったからだと思います
最近マリサの霧雨魔法店をプレイしたのが大きなきっかけでしたね
いやーーーおもしろい!!
ダンジョンを探索し、宝箱を開け、敵と戦ってレベル上げをする
RPGでは当たり前の動作のひとつひとつがこんなにも楽しいものだとは!
まさにRPGの面白さをとことん追求した王道RPGという感じです!
原作をプレイした時も同じことを思ったのですが、Vita版は難易度が調整され、システムもより親しみやすいものにリメイクされているため、さらにストレスフリーで楽しむことができます
Vitaソフトとしても画期的だと思ったのがオートセーブ機能
今までプレイしたことのあるVitaソフトは全て、Vita共通のセーブ画面が立ち上がってそこでセーブをするのですが、今作にはそれがないため、セーブにかかる時間が非常に短い!
これは大したもんですよ!
それから東方のアレンジBGMも素晴らしい!
もう長い間聴いてないのでどこでどんなBGMが流れるのか全く覚えてないのですが、一度聴くと癖になる曲ばかりで、思わず口ずさみたくなってしまいますね♪
そういえばサントラ出てたんだったなあ、この機会に買おうかな?(^^)
さあ、プレイはまだ始まったばかり!
あふれる好奇心を抑えることなく、どんどんプレイを進めていきますよー!(・∀・)
ここまでのプレイ時間は30分
東方蒼神縁起Vの発売がいよいよ明日、残り数時間後となりました
それまでのつなぎとしてプレイを始めた今作でしたが、まだ中盤にも行っていないであろう段階でプレイは中断することになりそうです…(/ω\)
今作の戦闘の特徴なんですが、何か行動をして時間が進むとパーティ全員のHPとMPが大回復し、しかも戦闘不能も自動回復します
例えば仲間が戦闘不能になっても、採取地で採取を2,3回実行すると完全回復してしまいます
つまり、戦闘ではイベント戦闘で狙わない限り、パーティは全回復した状態で戦闘できるため、常にMP消費の多い大技を使うなどして全力で戦えます
その代わり、戦闘のバランスはかなりシビアに設定されているため、ザコ敵でも全力でかからないと全滅する場合が多々あります
ニュアンスとしてはFF13の戦闘に近いですね
特にボスの強さは常軌を逸しており、通常攻撃でも即死するほどの攻撃力を持っているなど、普通に戦ってもまず勝てない場合がほとんど
アクセサリーで対策をするなどの倒し方を知らないと詰んでしまう可能性すらあります
まあ、メインシナリオが存在しないのでボスが倒せなくて詰むということはないのですが、それでも新しい採取地に行けなかったりイベントが進行しなくなるので、ボスに勝てないままでは今作を遊びつくすことはかないません
プレイ時間は4時間でした
それまでのつなぎとしてプレイを始めた今作でしたが、まだ中盤にも行っていないであろう段階でプレイは中断することになりそうです…(/ω\)
今作の戦闘の特徴なんですが、何か行動をして時間が進むとパーティ全員のHPとMPが大回復し、しかも戦闘不能も自動回復します
例えば仲間が戦闘不能になっても、採取地で採取を2,3回実行すると完全回復してしまいます
つまり、戦闘ではイベント戦闘で狙わない限り、パーティは全回復した状態で戦闘できるため、常にMP消費の多い大技を使うなどして全力で戦えます
その代わり、戦闘のバランスはかなりシビアに設定されているため、ザコ敵でも全力でかからないと全滅する場合が多々あります
ニュアンスとしてはFF13の戦闘に近いですね
特にボスの強さは常軌を逸しており、通常攻撃でも即死するほどの攻撃力を持っているなど、普通に戦ってもまず勝てない場合がほとんど
アクセサリーで対策をするなどの倒し方を知らないと詰んでしまう可能性すらあります
まあ、メインシナリオが存在しないのでボスが倒せなくて詰むということはないのですが、それでも新しい採取地に行けなかったりイベントが進行しなくなるので、ボスに勝てないままでは今作を遊びつくすことはかないません
プレイ時間は4時間でした
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新記事
(01/01)
(07/28)
(07/27)
(07/24)
(07/23)
(07/22)
(07/21)
(07/18)
(07/16)
(07/15)
カテゴリー
過去の日記
リンク
P R