忍者ブログ
主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記  ゲームのネタばれには注意してくださいね
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

シナリオはファイザバードガイアスを倒したところから
ここからミラとジュードが合流するまではシナリオが分岐し、パーティも半分に分断されます
この時に分かれるメンバーなんですけど、キャラ原案の作家さんで分けられてるんですね
藤島先生のジュード、アルヴィン、エリーゼ、いのまた先生のミラ、ローエン、レイアという風に
狙ってこのメンバー分けにしたのか、それともシナリオ上なるべくしてこうなったのかわかりませんが、5年前の発売当時のプレイでは気づきませんでしたw


それでミラ編で戦うことになるボスがファイアティグルで、さっき言った3人のパーティで戦うことになります
最初はミラ操作で戦ったのですが、ミラはボスの弱点である水属性の術技がスプラッシュしかなく、水属性のリンクアーツもレイアと組まないと出せないんですが、それだと余りのローエンが回復技を使えないので困ったことに
というか、ボス以外にもザコ敵が沸いてくるのがうっとおしくて、アンノウンだとザコ敵のHPも高いので、なんかもう、にっちもさっちもいかない感じに…

これ無理なんじゃない?って絶望しかけましたが、今度はローエン操作に変更
ローエンは水属性の術を豊富に使えますし、レイアとのリンクアーツでも水属性の技を繰り出せます
ボスが単体の時はスプラッシュとか詠唱の早い術を使って、ザコ敵が出てきたらタイダルウェイブでまとめて攻撃
ローエンは敵の攻撃で術をキャンセルされても途中から詠唱を再開できるため、敵に接近されても強引に詠唱を進められるのが強みですね
タイダルウェイブを2回使うとリンクゲージが貯まるのでリンクアーツを使って、ザコ敵を巻き込みつつガンガン水属性の術を放っていたら難なく倒せました!(実はフルーツ焼きそばでステータスをドーピングして挑んだのでそのせいもあると思いますがw)
いやー、このボス戦はローエン操作が正解だったんですねー


このあとパーティが合流してから次のボス戦まではしばらくあるので、ホーリィボトルで適度にスキップ(ザコ戦ほぼ回避したのに旅船ジルニトラでボス前まで行くのに30分以上かかるってどゆこと…)

次のボスはジランド&セルシウスです
セルシウスから先に倒すのがいいかと思ったんですが、そうしているとジランドがレーザーみたいなのを照射して、パーティが一瞬で壊滅!
何が起こったのかほんとにわかりませんでしたよ!

これは作戦失敗だった、先に倒すべきなのはジランドの方だったかということでリセットして再戦
今度はジランドを集中攻撃するも、あと少しのところでレーザーを食らってオメガエリクシール使う間もなく一瞬で全滅…

このレーザー、食らった後受け身をとると連続で食らって死んでしまうから、食らったらリカバリングせずにそのまま倒れてる方が安全ですね
あとは、吹き飛ばし効果のある技を多用してなるだけジランドの行動を封じる
ジランドは回復量は小さいけどまれに回復技も使ってくるのでなるだけこれも使わせたくない
妨害してくるセルシウスは無視して、とにかくジランドを集中攻撃です

ジランドを撃破できたら後は一人になったセルシウスをじっくりいたぶるだけ
ここのボスはオーバーリミッツしても秘奥義は使ってこない(?)ので、注意すべき点はないです


さてこのあとはミラ一人でのパートがしばらく続きます
ジュード編よりもシナリオがかなり短かったような印象がありますが、L1ボタンを押しても次の目的が表示されないので、しばらく当てもなく彷徨いました
確かここで戦うボスのミュゼは、前回の周回プレイでは唯一アンノウンでの撃破を諦めた最難関のボス戦だったと記憶していて、シナリオを忘れてしまっているのでどこでボス戦が発生するのかもわからずビビってます(汗)

プレイ時間は65時間

拍手[0回]

PR

最終海域である深海中枢が出現!同時に戦略マップが赤く染まった!? 海域攻略は最終エリアとなる深海中枢海域、その第二作戦までクリアしました
中枢海域は深海後方海域や深海運河海域に出撃しなくても、隣接するMI海域および中部海域を全クリすることで解放されるようです

そしてこの中枢海域の全作戦をクリアすることでゲームクリアとなり、そのまま2周目のプレイに移行します
中枢海域の出撃選択画面 いやー背景が血のように赤くて禍々しいです! (難易度によって海域の作戦数が変化するようで、丙難易度だと3つだけですが、難易度が上がると4つ目の作戦海域が出現するらしいです)
つまり、最短であと1回出撃すればエンディングということになります
ブラウザ版ではエンディングなんて存在しないから、そちらに慣れているとエンディングとか周回プレイといわれてもパッとイメージできませんよね
なんと戦闘中の海の色も赤く! ですが、最後の海域をクリアするとクリアした時点のデータを持って強制的に(艦隊や兵装の整理が出来ずに)次周へデータ引継ぎされてしまうので、クリアする前にデータ引継ぎのための準備をしなくてはいけません


まず始めに、周回プレイには資源や戦略ptを引き継げないという点に留意しましょう
どれだけ資源や戦略Pを貯めていても、ゲームクリアすると初期値に戻されてしまいます
なのでクリア前にできるだけ資源や戦略Pを使い切っておかないと勿体無いですね

というわけで、資源を使い切ってもいいという気持ちで戦艦と空母レシピを回し、第7,第8艦隊まで解放してしまうことにしました
この時不足していたのは金剛型姉妹のうち榛名と比叡、空母のうち蒼龍だったので、この三隻を狙ってリセマラすることに
リセマラっていっても1隻毎にするんじゃなくて、4隻セットで建造してリセットorセーブするようにしています

戦艦レシピ回してゴリ押しで金剛姉妹を揃えましたw 結果、戦艦レシピでは榛名と比叡のほかに副産物として重巡の愛宕、鈴谷、熊野も建造できました
この3人は全艦娘の中でも特にお気に入りで、ブラウザ版では愛宕と初めてケッコンカッコカリ、2隻目は鈴谷とで、そのうち熊野ともケッコンを夢見てレベリングしているところです
もうあと3,4LVくらいでLVmaxになるところなんですけどね


私の資源備蓄状況ですが、弾薬が圧倒的に不足、次に鋼材がやや少なくて、燃料とボーキが大量に余ってました
ブラウザ版では弾薬が余りがちになる傾向にありましたが、艦これ改では逆に弾薬が足りなくなるという提督は結構いるようです
今作で新たに実装された艦隊演習で弾薬を大量に消費するのと、対抗演習でレベル上げが楽になった分改造で弾薬と鋼材を消費するのが主な要因ですね

戦艦レシピと空母レシピについては弾薬はあまり必要でないので底をつかずに目当ての艦を建造できましたが、もし足りなくなったら戦略Pを資源に変換してしまいましょう
弾薬は100Pで300増えるので、10000Pで3万回復できます
ブラウザ版だと資源に課金するなんてもってのほかなのでこんなのに金使うやつなんておらんやろー状態でしたが、今や2万pt以上も課金力が貯まってるし、クリアする前に全部使い切れということなので、心置きなく資源を購入できるのは気持ちが良いですね♪

どうせ使い切るのならということで、建造と同時に装備の開発も進めました
ここは空母の戦闘力に直結する艦載機を集中開発します
流星や彩雲など、レア艦載機なら何でも良かったので、紫雲も開発可能なレア艦載機レシピ20,60,10,150を回しました
彩雲が2,3あれば便利だな~と思って回したんですが、彩雲1、紫雲0の一方紫電改二が7つくらいも出来て苦笑いです(^^;
紫電改二も強力な戦闘機なんですが、どうせなら烈風が良かったなあとか、贅沢は言えないですよね、どうせリセマラして紫電改二が出たらキープした結果ですからw


次にたまった戦略Pの使い道ですが、資源に変換する以外に何か使えないかとアイテム屋を眺めたところ、補強増設で主力艦の装備スロットを増設しておけば、その艦を引き継ぐことで次周を有利に進められるのではないか、と思い至りました
艦娘補強増設は1個500Pなので、今なら主力艦のほとんどに増設できそうです
どの艦を引き継ぐか決めたら振り分けようと思います
 
深海運河海域-1の道中で三隈ドロップ!他にも潜水艦の168もドロップしましたよ(゚∀゚) その艦娘の引き継ぎについてですが、丙難易度だと34隻引継ぎ可能(それに加えクリア報酬のレア艦1隻がもらえる)で、基本的にLVが高い順に自動的に引継ぎ艦が決定されますが、ここは引継ぎミスを防ぐために引き継ぎたい艦娘34隻にロックをかけておくと良いでしょう
主力以外のレア艦や終盤に邂逅した艦は出撃させずにLVが低いままの場合が多いので、鍵のかけ忘れに注意したいところ
深海後方海域-3のボスマスで江風これって超レア艦なんじゃない!? かといって定員以上の艦に鍵をかけると、鍵つきの中でも低LVの艦は切り捨てられてしまうので、こちらにも要注意ですね
今作はブラウザ版と違い、他の海域にいたり護衛艦隊や遠征に配備したりしていると所持艦を一覧で確認しにくくなっているので、護衛艦に鍵がついていないかなどを一度全海域チェックしないといけませんね
ああ、かなり面倒くさそうだ(-_-;)

深海後方海域制圧!残るは深海運河海域と中枢海域のみです それに34隻という定員も、改造した艦を全て入れると確実に定員オーバーなので、入手しやすい駆逐艦や軽巡はバッサリ切ってしまうことになるかも
でもLV50超えの高LV艦は演習相手に便利だし、艦隊を解放するための任務も川内型姉妹などの軽巡が必要なので、最低限艦隊解放のための必須艦は引き継いでおきたい
そのあたりは攻略サイトでまとめられている艦隊解放のチャートを見ながら、だれを引き継いで2周目を始めるか吟味したいと思います

拍手[1回]

ジュード編からグレードショップ利用で周回する際にガルドを引き継いで開始したのですが、中盤以降金欠に悩まされています
予定では素材とガルドを引き継いで、2周目開始直後に素材を投入してショップランクを上げ、終盤の強力な装備をそろえるはずだったのですが、カンスト近い数の素材を引き継いだとしてもショップレベルが初期値から限界まで上がるわけではないので、最強装備から数ランク低い装備を購入することになります

その後ショップレベルが上がったら新装備を買っていくことになるのですが、戦闘後ガルド2倍をグレードショップで購入しなかったので、序盤~中盤まではガルドの収入源はほとんど無いといって良いです
そのため中盤で金欠になって新しい装備が買えなくなってしまったので、それまで料理で経験値を増やしていたのを変更して、ガルドを稼ぐことにしました
経験値についてはグレードショップで2倍にしてあるし、稼ぎすぎるとレベル補正で頭打ちになってしまいますからね

とはいえ、1周目ではガルドを稼ぐことなんて考えたことなかったので、経験値が2倍になることを考慮しても経験値より貯まりにくい印象
ザコ敵にもガルドを持っている敵とほとんど持ってない敵のように、経験値以上にばらつきが大きいです
こんなことならグレードショップでガルド2倍も購入しておくんだったなあと反省してます


シナリオの方はファイザバードでガイアスを倒したところまで進めました

ボス戦の方ですが、ナハティガルは水と地属性を弱点に持ち、ローエンは水と地属性の攻撃を豊富に持っているので、これはローエンを戦闘に出せという風にひそかに誘導しているんですねw
ローエンでナハティガルを通常攻撃すると専用の台詞を言うことも始めて知りましたし
いつもなら水と地属性のリンクアーツを豊富に持つジュードを操作してローエンと組ませるのですが、このときは不運なことにジュードの武器がナハティガルが耐性を持つ闇属性だったので、レイア操作で戦うことに
ナハティガルの攻撃は大振りなものが多いのでよく見れば回避も可能なのですが、グレードショップでリンクゲージを溜まりやすくしてあるので攻撃を食らってもお構いなしに殴ってましたw
撃破するのに8分半くらいかかったのですが、ジュード操作ならもう少し早く撃破出来てただろうなあ

ファイザバードでのフォーヴ戦は、アンノウンだと3人のHPの合計が35万くらいあって骨が折れます
それぞれが持つ弱点を狙って集中撃破したいところ
しかし、3人同時に出現する代わりに個々のステータスはLVの割りに低めに設定されており、アンノウンではそれが顕著に現れます
敵の手数が多いので一人が集中的に狙われるとわけがわからなくなるくらいボッコボコにされるのですが、それでも不思議なくらいHPが減りません
特に属性耐性をつけておくと、敵の属性攻撃のダメージが1?とかになって目を疑ってしまいます
今この文章を書いているときも本当にそうだったのか半信半疑なのですが、敵の秘奥義以外では大ダメージを受けることはほとんど無かったという印象です
hit数がやたら多くて圧倒されはしましたがw
結局この戦闘は15分かかりました

直後のガイアス戦はフォーヴ戦とは対照的に、ボスの数は一人だけなので数人でボコったらさっきの戦闘よりも簡単に勝てるかと思いきやそんな甘くはなかったですw
ガイアスはステータスが凄まじく高く、HPはさほどでもないのですが、攻撃や防御といった数値が先のフォーヴの2倍か、それ以上あります
ボスの攻撃を食らうと一撃で1000以上のダメージを受けることもあり、その上連携攻撃されると一連のコンボであっという間に戦闘不能になります
ガイアスの技は出が早くて攻撃範囲が広く、しかも離れた場所に瞬間移動して多段ヒットする技もあるため、対処が難しいです
こちらは吹き飛ばしやダウンを与える攻撃を多用して、少しでもガイアスの行動を封じて補助役が回復術を使う時間稼ぎをしましょう
オーバーリミッツ後に秘奥義につながる奥義は技の出が遅く隙が大きいのでフリーランで簡単にやり過ごせますが、操作キャラとスレーヴ以外の二人が狙われたら秘奥義が出ないように祈りましょう(^^;

いやはや流石ガイアス、容赦ない強さですね
HPは17万台なんですが、通常攻撃1発で100ダメージ行かないし、ジュードの秘奥義で約4000ダメージで、撃破にかかった時間は13分でした(;´Д`)
この先に出てくるボスは難易度補正でさらに強化されるんだよね、やだなー(-_-;)

プレイ時間は61時間

拍手[0回]

終盤の海域になると敵が強くなるほか、出撃可能な艦種やボスにたどり着ける編成が制限されるため、一つの海域をクリアするのに何回もトライ&エラーを繰り返すことになります
ブラウザ版と違ってリセットでいろんな編成を試行できるから何をやっても取り返しのつかないことにはならないけど、当然時間がかかるのでなるべく少ない回数で成功したいものです

中部海域の第1作戦ブラウザ版の6-1と同じなんですが、この海域はブラウザ版の通常海域では最悪の運ゲーと言われていて、私は何回かやってみたんですがクリアできる気がしなかったのでそれ以来放置してます
最新のアップデートで6-4海域が実装されましたが、私は蚊帳の外ですねw

そんな海域に艦これ改でリベンジすることになるのですが、ブラウザ版では複数の潜水艦の編成が必須とされましたが、今作では潜水艦が無くてもボスまで到達可能だそうです
しかし、潜水艦を編成することで到達に必要な索敵値が少なくなり、ボスへ到達できる確率も上がるらしいです
私は潜水艦ははっちゃんの1隻しか持ってなかったのですが、1隻だけだと必要数を満たせないらしく、やや多めの索敵値を求められるらしいです
そのため電探を新たに開発するなどして、ルートが逸れるたびに追加していったのですが、クリア時には電探を全部で5つほど装備していました

潜水艦は敵の水雷戦隊の攻撃をひきつけるデコイ効果を持っており、この海域の敵のほとんどはボスを含めて駆逐艦や軽巡なので、潜水艦以外の艦は安全なのですが、潜水艦のはっちゃんの負担が大きくなります
中部海域第一作戦クリア時の編成です はっちゃんは女神使用で復活しました 潜水艦は耐久が低く、一発で大ダメージを受けることも少なくないので、装備スロットを増設してダメコンを装備しましょう
装備増設に必要な戦略ポイントは500で、ブラウザ版では課金を躊躇しますが現状では17000ポイントくらいもたまっているので、必要な場面では積極的に使って攻略を有利に進めたいですね

第四作戦まで攻略して中部海域制圧完了! また、最初のマスで出現するフラ重巡の火力が戦艦並みに高く、初戦大破させられることも多くてリセット回数が増えてしまいます(´Д`)
それもあってボス前の索敵値の条件をクリアできているか確かめる前に撤退することになってしまうため、リトライ回数がさらに増えてしまいます

結局10回くらい挑戦してようやく突破できました
深海棲艦が支配する海域は、それまでの鎮守府近海から隔離された場所にあります ボスまでたどり着いてしまいさえすれば、敵の攻撃はほとんど潜水艦が吸い込んでくれるので勝利するのは簡単です
中部海域の第二作戦以降は出撃制限がないので、索敵値にさえ注意すれば難なく攻略できました


敵の本拠地に近いこの海域は、それまでとは異なり第三作戦までしかない模様 出撃系の任務で単発のものは、現時点で達成できるものがなくなったので中部海域と同時にMI海域の攻略も進めました
MI海域の第二作戦までクリアすると、AL海域の第四作戦が解放されるほか、新たに深海運河海域が出現します
いよいよ敵の本拠地に近づいてきましたね!

拍手[0回]

そういえば艦これ改が発売・購入してから今日で4週間、明日で1ヶ月経つんですね
モバマスイベで忙しい頃はプレイしてなかったものの、毎日ちょっとずつプレイを進めてますが、まだ1周目の丙難易度をクリアできてません
現在はAL海域と出撃任務を攻略中で、MI海域は出現しましたがまだ攻略していません

私はプレイ時間がわかる作品は必ずプレイ日記の最後に記載しているのですが、今作はわかんないんですよね
私が現在累計で何時間プレイしたのか気になりますが、他の提督が1周クリアするのに何時間かかったのかも気になります
自分のプレイが無駄なく進んでいるのか、どこかで時間をとられすぎていないかとかね

対抗演習によるLV上げですが、鎮守府近海に2艦隊を常駐させているので、1日1回はやってます
準レギュラーで運用する艦を一通り改造LVまであげて、それから改二が実装されている艦を中心に育ててます
潜水艦のはっちゃんも改になるまで育てたんですけど、潜水艦って改造できるLV高いんだな!
LV50まで上げて改造したけど、所持艦の中では一番高LVになりました
まだ1回も出撃させてないのにw

保有艦隊ですが、まだ金剛型四姉妹が揃ってないため第六艦隊までです
金剛と霧島は建造で出たんですが、あと比叡と榛名ですね
やはり最深部近い海域にでも行かないとドロップ艦で戦艦とか正規空母を掘るのは確率的に難しいだろうから、建造でリセマラしたほうが早いのかなあ
かといって欲しい艦をピンポイントで引き当てるのはリセマラしたとしてもかなり手間と時間がかかりそうなので、まだしばらくは現状維持でいいかなと
全部の艦隊を解放しないとクリアできないってこともないですし、1周目で揃わなくても2周目に戦艦とか空母を引き継げば楽に解放できると思う

 ところで直近のプレイで悩んでたのがAL海域の第一作戦海域
この海域では出撃する際に厳しく艦種が指定されている上、編成によってはボスにたどり着けない仕様になっています
攻略サイトによると駆逐艦が3隻以上かつ軽空母が1隻以下であることが条件のため、編成としては駆逐艦3隻、軽空母1隻、軽巡2隻が一般的です
それに加えて一定以上の索敵値が求められるのですが、私がやると索敵機の演出が表示されずボス前で逸れるので、リセットして開発で駆逐艦用の小型電探を作って再チャレンジするんですが、電探5つ積んでもまだ逸れるんですよ
終盤の海域とはいえ、丙難易度でどれだけの索敵値が必要なんだと

千歳航改を編成してるんだけど、ひょっとして水上機母艦から改造したから軽空母とみなされてないのではという可能性も考えてほかの軽空母と入れ替えたりもしたんですが、やっぱり同じ場所でそれてしまいます
なぜなんだと悩み、きっと編成している艦で誰かがボスルート編成から外れているんだと思いもう一度確認してみたら、北上様が原因でしたw
改造して雷巡になっちゃってたんですよw
ほら、木曾は1回目の改装ではまだ軽巡のままだから、北上様も軽巡のままだと思い込んでました
それで北上様を外して別の軽巡で挑んだら、ちゃんとボスまで到達、クリアできました
次からはこういうところにも気を付けないとね~

拍手[0回]

[266]  [267]  [268]  [269]  [270]  [271]  [272]  [273]  [274]  [275]  [276
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
つぶやき
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新コメント
[02/04 NONAME]
[07/25 藍]
[07/23 NONAME]
[11/24 NONAME]
[04/25 ozm]
P R
バーコード
忍者ブログ [PR]