忍者ブログ
主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記  ゲームのネタばれには注意してくださいね
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今作の序盤のボスは大体弱点属性を持っていることが多いので、そこをつけば多少は楽に戦えますね
少しダメージが増える程度ですが

でも第1部最後のボスのハンマーズァームは弱点属性がなく、ボスの攻撃中は無敵状態になるので戦いにくい相手ですね

 しかしそれとは比較にならないくらい頭を抱えさせられたのが、ル・ロンドに向かう直前に戦うイバル
ジュードと1対1で戦うのですが、最初はイバルの攻撃をちゃんと見切ってバックステップで回避すれば一方的に殴ることも可能なのですが、後半から放ってくる大技(烈震天衝だっけ?)が異常なほど気絶率が高く、食らうとほぼ100%気絶します
そのあとがシャレにならなくて、なんと気絶しているところに同じ連携技を出してきてまた気絶、これを死ぬまで浴びせてきます
攻撃を受けているときも気絶中もプレイヤーのコマンド入力は受け付けないので、どうあがいても死ぬしかないというデスコンボです
こんなことがあっていいのか!?格ゲーじゃないんだから

アクセサリーで気絶を防ぐ装備か死んでも復活できるリバースドールがあればコンボを受けている最中でもメニュー画面で装備すれば対応できたんだろうけど、このときは持っていませんでした
結局そのデスコンボで5,6回くらいゲームオーバーになってしまったので、業を煮やして魔装具を解禁して挑むことに
与えるダメージが約2倍になっただけで気絶への対策になってないのですが、今度はどうにか撃破できました

まさか気絶率100%の技があって、しかもそれしか使ってこないハメ殺しな攻撃パターンを持つボスがいたとは
この戦闘は味方がジュード一人しかいなかったから、他に仲間がいればフォローできたんでしょうけどね
これってアンノウンでしか起こらない現象なんでしょうか?
とりあえずこの先またこのような事態が起こらないとはいえないので、戦闘後すぐにピヨノンとリバースドール購入しましたw


ところで、ガンダラ要塞でのシナリオではジュードたち男性パーティとミラたち女性パーティが分断されるため、ジュード編とミラ編でシナリオが全く違っています
ジュード編では3人パーティとなり要塞までの街道を通ることになりますが、ミラ編ではパーティはミラ一人となり、要塞内の探索も男性陣に比べると行動範囲が大幅に制限されているため、ミラ編の方は面白みにかけます
戦闘も2回あるイベント戦闘以外は全力で回避せざるを得ませんからね

ですが、ここで発生するスキットは仲間キャラクター以外ではティポを除いては唯一となるドロッセルが参加する非常に貴重な内容になっています
ゲーム全編通してドロッセルだけのはずですからね、スキットでのフェイスグラフィックが用意されているキャラクターは
あ!そういえばドロッセル以外にもミュゼがスキットに参加しますねw
そのミュゼは次回作のTOX2で正式に仲間としてパーティに参加しますが
要塞内で同行中、メニュー画面ではゲストにすら表示されませんが、このままプッシュされて一時的にでも戦闘に参加できる仲間になってくれないかなーって、それはないかw


第2部に入ってフルメンバーになってからは、ラコルム街道で2,3LV、モン高原で5LVくらいLV上げして、王の狩場とリーベリー岩孔ではパーティメンバーが減るためザコ戦はホーリィボトルで回避してさっさとシナリオを進めました
モン高原では特に、チキン南蛮焼きを食べてから経験値の多いドラゴンみたいなやつを巻き込んだエンカウントリンクで稼いだんですが、1戦闘あたり3分弱かかっちゃいます
ドラゴン1体のHPが36000と、難易度ノーマルのボスみたいなタフさなので、戦闘突入時にアドバンテージエンカウント+発生させてHPを半減させないと面倒です

それに、2周目開始直後は最強装備で防御を爆発的に上げられるのでボスの攻撃を食らっても20とか30ダメージと全然痛くなかったのですが、最初から最強装備を用意した反動でそれ以外は装備を強化する機会がなくなるので、敵のステータスがこちらにどんどん追いついてしまいます
この辺に来るとザコ敵の攻撃でも1Hitあたり100近いダメージを連続で受けることがあるため、油断するとHPが減って危険な状態になってしまうので、今後はザコ戦でもHPに気をつけて戦いたいです
エンカウントリンクなら2回戦ったらLVUPするので、LV37まで上げました
次はカン・バルクに入るところです

プレイ時間は56時間

拍手[0回]

PR
パーティはフェローというモブをミッション報酬でゲットして編成します 今作の登場人物の話をば

BOFシリーズでは主人公は必ずリュウと決まっていて、プレイヤーはリュウの視点で物語を進めます
しかしBOF6ではリュウは主人公の兄、つまりプレイヤーは初めてリュウ以外の主人公を操作することになります
ここでいう主人公とはオンラインゲームにおけるプレイヤーの分身、アバターなのでプレイヤーの数だけ存在しますが、シナリオで他のプレイヤーのアバターが介入することはありません
アクセは6つまで装備可能 序盤の武器やアクセでもステータスをかなり強化できる
そして主人公と行動を共にする人物ですが、序章で登場するものの、戦闘で一緒に戦ってくれるわけではないので、シナリオで登場するだけの、なんと言うかモブ?みたいな扱いになります
いやモブとは違うな、どう言えばいいんだろ?
とにかく、主要キャラクターなのに仲間になってくれず、村で話しかけられる程度のからみしかないという、物語を進める上での登場人物?みたいな微妙な扱いになってます
ミッションクリアでプレイヤーだけでなくフェローも経験値を得てLVUPする キャラクター自体は魅力的なだけに、一緒に戦ったり育成したりできないのがとても残念です

ではミッションでは誰が一緒に戦ってくれるのかというと、ミッションクリア後やガチャで手に入るフェローというキャラクターで、こちらはシナリオにも全く介入しない、完全にモブです
うわーガチャだよこれ 課金は絶対せんぞwミッションにはフェローを3人まで連れて4人パーティで挑戦することになります


期間限定イベントを逃さないために早めに開始することにした今作ですが、現在解放されているイベントミッションは、期間限定ではなく時間限定イベントのようなので、まだ特別シナリオとか限定報酬がもらえる期間イベントは開催されてないのかな?
4つの属性には有利不利の関係がある ミッションに合わせて武器やフェローを編成しよう サービス開始からまだ半月しか経ってないし、1ヶ月間くらいはイベント開催せず通常ミッションを進めておく期間ってことなんでしょうね
それなら私の利用開始はまったく遅れてなかったということか


ニーナ初登場!可愛い!(゚∀゚) ソシャゲの例に漏れず、ミッションの実行にはスタミナが必要で、スタミナはリアルタイムの経過で自然回復するほか、経験値を稼いでLVUPすると全回復します
そしてこれまた例によってLVが低いうちはすぐにLVUPするのでスタミナは常に有り余る状態なのですが、LVが10を過ぎたあたりから通常ミッションでスタミナを全消費してもLVUPしなくなるので、継続プレイができなくなります
ユーザー同士が集まる城下町ではこんなに多くのアバターがいてビックリ!これはオンラインならではのワクワク感ですね♪ 効率良く手早く進めようと思ったらスタミナを溢れさせないようにプレイ頻度を増やすことになるのですが、こんなゲームのために出勤前の朝とか帰宅後すぐとか、夜中に起きてまでしてやりたくないので、ログインは1日に1,2回、スタミナが溢れるのは基本的に構わないスタイルでプレイしようと思います

しかし、他のユーザーと参加できるマルチミッションはスタミナ消費0で無制限にプレイ可能なので、やりこむならスタミナが回復するのを待っている間にこちらを攻略することになりそう


それにしても、LV上げに時間がかかるせいでシナリオが一気に進められないですね
オンラインゲームだから何をするにも時間がかかるのは当然なのか
オンラインゲームのLVUPの遅さは、艦これと艦これ改を比べれば一目瞭然ですよね
オフラインの艦これ改の方が得られる経験値10倍くらい多いですもん
それにブラウザ版だと演習は1日に最大10回しかできませんし

拍手[0回]

マグナ・ゼロの3周目ですが、ここまでくると道中のザコ敵もそこそこ強化されて戦うのが面倒になってくるので、魔装具を装備して攻略
攻撃力が3000から4000になるなど、火力が大幅にアップしたように見えますが、ザコ敵と戦っていてもそれを実感できるほどではありませんでした
別に魔装具を装備してなくても苦戦しているわけではなかったのですが、魔装具を付けたからといって楽勝できるようになったわけでもないです
これで戦闘バランス的にはちょうどいいのかな

黄金魔剣士についても同様で、魔装具でこちらの攻撃力が強化されているはずなんですが、3周目でボスもさらに強化されているため、苦戦することに変わりはありませんでした
ただ、今回はオメガエリクシールの出番はほとんどなく、エリクシールも手持ちの半分くらいの消費で済みました
これで魔装具装備じゃなかったらもっと苦戦してただろうなあ


さて、予定通りマグナ・ゼロで手に入る素材のうち1種類がカンストしたので、これを引き継いでミラ編を始めます
データ引継ぎ的には2周目ですが、累計でいうとこれが4周目になります

難易度は最初からアンノウン
最初のダンジョンであるラフォート研究所は初期装備で挑まざるを得ないので余計な戦闘は避けていきますが、その次のイラート海停でショップが利用できるので、ここで一気にショップレベルを上げて、引き継いだガルドで終盤の装備を一式買い揃える計画です

冒頭ですが、ミラ編だと四大付きのミラのステータスが異常なので、アンノウンの敵でも赤子の手をひねるみたいに倒せます
そういえばミラ編のノーマルでプレイしたことはないんだけど、ノーマルだとさらに楽勝できるんだろうなあw
逆にボスのアグリアは強化されたミラでも舐めてかかるとやられてしまうので、1対1のサシで勝負している感じで真剣に戦いましょう
このボス戦でのジュードはアンノウンだと全く役に立たないので、戦闘不能になっても放置して、アグリアにとどめを刺す直前にライフボトルで復活させて、ジュードにも経験値が入るように気を付けましょう


イラート海停でのイベントの後、フィールド探索で自由にザコ敵と戦えるようになるのですが、終盤の装備を付けた状態でアンノウンの敵と戦うと全く違和感が無くて、絶妙な戦闘バランスになります
敵から受けるダメージが1桁ダメージで全然痛くないのがバランス悪いですが、こちらの火力に合わせて敵のHPが相当強化されているので、リンクアーツを織り交ぜてボコスカ殴って倒すという、1周目をノーマルでやってた時と同じ流れ、同じ戦闘時間で戦闘が進みます
ここまで戦闘難易度のバランスが取れているなんて、ちょっと感動しました

でも2周目は手早く進めてさくっと終わらせてしまいたいので、会話イベントは内容を覚えているものはスキップして、料理も常に牛丼かチキン南蛮焼きで経験値を増やして戦闘回数を減らしています
というか、グレードショップで経験値を2倍にしていることもあり、ボスを倒したらめちゃくちゃLVUPするので、道中のザコ敵と全く戦わなくてもボスだけ倒してたら適正LVまで上がります
LV上げの必要はほぼないと感じているので、道中のザコ敵は基本的にスルーですね
でもボスは手抜きできない強さなので、さすがにボス前には経験値調整で1LVくらい上げてから挑みます

現在はサマンガン樹海のジャオ戦前まで進みました
プレイ時間は47時間

拍手[0回]

今週の土日は久しぶりにフリーな時間がたっぷりあるので、修理してさっぱりしたPCにアプリとかぶっ込んだりして環境を整備してて、それから1か月くらい放置してたマリサの霧雨魔法店を再開しようと思ったのですが、データをそのまま移しただけでは起動できず、ソフトの再インストールが必要だったみたいで
しかしこのソフトをインストールしたのは1年も前で、諸事情により手元にそのディスクが無いのでまたもうしばらくプレイは再開できないということに(>_<)

あかん、いつもこうやって放置期間がどんどん長引いて、内容を忘れてやる気がなくなってさらに放置が長引く悪循環になるんだよな…


考えてても仕方ないので、今やってるTOXと艦これ改のプレイを進めることに

でも、せっかくの休日なので平日ではできないでかいことをやりたい

それで思い立ったのがブレスオブファイアⅥ(以下BOF6)
そのうち始めようと思ってたのですが、オンラインゲームなので始めるのが遅れると期間限定イベントとかに参加できなくなる可能性があります

やるなら早めにやった方がいい
オフラインなら時間の制約がなく好きな時に始められるのに、オンラインではそれができないのが一番嫌です
時間がある今のうちにプレイの準備と冒頭部分を体験して、あとは時々軽く触る程度でいいかなと
あんまりのめりこんでしまうと後が苦しいし


ゲームをインストールする前にプロモーションムービーを見たのですが、アニメはしっかりできてるし、ストーリーとかの内容はしっかりしてると思うんだよなあ
なんでオンラインなのか、そこだけがネックにして最大の障害です

タイトル画面 PC版は高解像度のためウィンドウサイズが非常に大きくスクショが取りづらいですw でも感心したのは、PCだけでなくスマホからでもアカウントを共有してプレイできるということ
PC専用だと思ってたのに携帯からでもできるのか!
それはプレイの幅がいろいろ広がるね、外出中でもログインできたり
そういえば艦これもブラウザ版のアカウントを連動させてスマホでプレイできるようになるみたいですし、最近はそういうのも珍しくないのかな

最初に主人公となるアバターを作成 性別とかは後から変更できるのだろうか? しかし、艦これでも同様なんですが、残念なことに現段階ではまだアンドロイドでしかプレイできず、iOS版は後日サービス開始とのこと
まったく、いっつもそうだよ
Appleは審査に時間かかりすぎなんだよなあ
っていうか、時間かかるのわかっているならサービス開始前に前もって申請しておけばいいのに、そういうのはできないのかな?
冒頭の会話イベントの後最初のミッションが開始 襲撃を受けた村で生存者を探す 今作はスマホでの操作を考慮しているため、キーボードは使用せずカーソルでクリックするのがメイン 敵をクリックするとロックオンされ、自動的に攻撃を行う 住民を二人救出し、最初のミッションは完了 LVUP 初期のHPが4桁スタートで、HP以外も攻撃や防御の上昇量がかなり多い印象 課金するとステージクリア報酬がグレードアップ!?こんなことで課金アイテムは使いたくないなあ 次のミッションはパーティメンバー4人でボスと戦う 画面右下のゲージがたまると竜変身可能に 今初めてのボスがHP49000とは多い!オンラインゲームだとやっぱり数値がインフレする傾向なのかなあ 竜変身すると戦闘の応力が大幅に強化されるようだけど、オート戦闘なので何が起こっているのか把握する前に終わってしまった!(笑)   






























今回のおっぱいお姉さん枠キタ(゚∀゚) オープニングアニメーションが再生 これはさっき始める前に見ました ワールドマップ 現在は5章まで物語がプレイ可能なのかな?イベント限定のエリアもあるようだ、やっぱり ミッションはクリアタイムでも変化する模様 あの報酬の人間とか獣のアイコンは何!?












教えたガールだ!いたなあこんなの、懐かしい!シリーズキャラが登場するのもBOFの楽しみの一つだよね とまあ冒頭部分はこんな感じでした
まだシステムとか全然把握できていないので、どうと言われてもなんとも答えようがないかな
時間にとらわれない程度にちょっとずつ進めていこうと思います
 

拍手[0回]

本編をクリアした後はすぐに、隠しダンジョンのマグナ・ゼロに入りました
フロア数が非常に多いダンジョンですが、各フロアに数個の宝箱があり、ランダムトレジャーや敵が落とす素材はショップポイントが多い最高級のものなので、稼ぎに向いています

出現するザコ敵ではメギストマンドラが非常に厄介で、攻撃中は無敵状態となり、食らうと多数の状態異常にかかってしまうため、オートアイテムにパナシーアボトルをセットしているとあっという間に使い切ってしまいます
しかも、ダンジョン内にあるショップではアイテムの購入ができないため、最後に待ち受けているボスとの戦いに備えるためにもダンジョンに入る前に回復アイテムは所持数限界まで補充しておきましょう


ボスの黄金魔剣士は序盤の1体で出現している時も攻撃力が非常に高いのでかなりの強敵ですが、中盤で2体、終盤で3体同時に出現している時はさらに危険度が跳ね上がります
術を使用する個体から集中攻撃して片付けたいところですが、ボスの術攻が9999でカンストしているため、カウンターによる全方位攻撃が15000ダメージとかいう食らったら生存率0%の脅威のダメージなので、深追いしないよう気を付けていても味方がバッタバッタ死ぬので、オートアイテムに設定しているアイテムがどんどん無くなっていきます

結局エリクシールとかオメガエリクシールといった貴重なアイテムもほぼ使い果たして撃破しました
これに戦闘中のグレード評価システムがあったら目も当てられない結果になってたでしょうね
戦闘不能30回以上はなったよこれorz
隠しダンジョンのボスだからね、仕方ないね
武器や防具にしても最強装備じゃなかったもん


マグナ・ゼロから出た後は集めた素材を納品して高ランクの装備を購入してもう一度挑戦します
マグナ・ゼロはクリアするたびにダンジョンのフロア数が増加、ボスも強化され、それぞれ最大3段階目まであります
1回目よりも2回目挑戦時のほうがパーティのLV上がってるし装備も強化しているので強くなっているはずですが、ボスも強化されているので2回目も結局貴重なアイテムをほぼ使い切ってしまいました(´Д`)
今作はストロングトリートとかオメガエリクシールといった強力な回復アイテムが通常のショップで購入できるため、こういう場面では惜しみなくアイテムを使えるのが親切ですね


3回目のマグナ・ゼロに挑戦するか、その前にルサル街道で経験値稼いでLV99にするか迷ったんですが、チキン南蛮焼きを食べて戦ってみると思ったよりも獲得経験値が少なくて、これだとLVカンストさせるにはあと200回くらい戦闘しないといけなかったので、1周目でのLVカンストはあきらめます
LVカンストさせると称号でまとまった量のグレードが獲得できるので、周回プレイで有利になるのですが

2周目は最初から難易度をアンノウンにしようと思うので、最初からショップLVを上げるために素材をカンストするまで集めて2周目に持っていこうと思います
なのでマグナ・ゼロ3回目で素材をかき集めます
ボスは戦ったらボロ負けしそうなので、気が向いたら戦ってみます(^^;

プレイ時間は44時間

拍手[0回]

[267]  [268]  [269]  [270]  [271]  [272]  [273]  [274]  [275]  [276]  [277
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
つぶやき
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新コメント
[02/04 NONAME]
[07/25 藍]
[07/23 NONAME]
[11/24 NONAME]
[04/25 ozm]
P R
バーコード
忍者ブログ [PR]