忍者ブログ
主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記  ゲームのネタばれには注意してくださいね
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先週からモバマスのイベントでアイプロが開催されており、上位報酬をとるため現在ランナー中です
ご存じのとおりアイプロはスタ走りがメインになるため、モバマスの全イベで一番時間がかかります
終盤のラウンドは数時間走りっぱなしが普通です
そのため昨日からはテイルズも艦これ改もやらずにアイプロに専念しています
本当はブログ書いてる時間もないくらいなんですが、今はラウンド間のインターバル中なのでささっと書いてますww

今回パワー持ちが安くなった時に仕入れるのに失敗したのですが、パワー持ちのレートが下がりきる最終日まで待って、そこでお迎えしてから一気に走って上位ボーダー超えられるほどアイプロは甘くないので、現状はパワー持ちを持たずに走ってますが、まだ2000位ボーダーは越えられていません
最終日前日あたりに値下がりしたパワー持ちをお迎えしたら課金アイテムを一気に消化してブーストかけるので、それまではできるだけイン時間を増やしてスタ走りします
最終日は2日後の木曜日なので、それまで頑張ります



全く話が変わりますが、最近どこへ行ってもブレスオブファイアⅥの広告ばかりみかけます(ブログ広告でもニコ動でもスマホでもw)
私がシリーズファンだというのを見透かしているかのように執拗なほど宣伝してくるのでそろそろ心が揺らいできてますw

説明すると、ブレスオブファイアシリーズ(以下BoF)は私にとって本当に心に残る思い入れのある作品群で、一番好きなのはです
あれは数あるRPGの中でも当時最高傑作だったと自信を持ってお勧めできます
次はですね、これも相当やりこみました
シナリオが短くてサブイベントが皆無なのがRPGとして残念なのですが、独特の世界観が好きで、サントラCDももってます
あとはですかね
これは当時プレイステーションで初めて買ったソフトで、当時はまだRPG素人なので中盤で放棄しましたが、数年後にはリベンジして最後までクリアしました(^^)

ちなみにもプレイ経験ありですが、こちらはWiiのバーチャルコンソールで、1回クリアしてそれっきりなので、思い入れはそれほどありませんw

どれも昔の作品で、Ⅴをやりこんだあとに、いつになったらが出るのかと妄想してたんですが、時の流れとともにそのシリーズの続編への期待も失い…


でも今年になってⅥの存在を知りました
数年前から開発されてたとか全く知らなかったんですが、オンラインゲームとわかって1ミリも期待感がわかなかったです
なんだ、私が昔はまったBoFはもう存在しないのかと

だからやる気はなくてサービス始まった後もスルーしようと思ってんですが・・・不覚にもこれほどステマされると気になってしょうがない!
今度時間できたら始めてみようかな?

でもオンラインゲームだろ?シナリオとかシステム面は一人でもじっくりやり込めるのかね?
期間限定イベントとかが一番嫌だな、だって後から始めたユーザーは参加できなくて不利じゃん
まあ、実際やるにしてもその前に少し情報収集とか評判調べておくかね


ああ、またマリサの霧雨魔法店のプレイが遠ざかる気が…w
PCを修理に出したせいでHDDがさっぱりしたので、また再インストールしないと
もちろんセーブデータはバックアップとってあるからね
できたら今週末にでも久しぶりに起動してみます(^^;

拍手[0回]

PR
レア駆逐艦レシピを8回回したところ、レア艦を複数ゲット! 弥生の17日から始まった通商破壊戦に対抗するため、輸送船を配備した海域に護衛艦をつけることにしました
しかし護衛艦に配置する艦まで育てる余裕はなく、駆逐艦の数もドロップ艦だけでは足りなかったため、250/30/200/30のレア駆逐艦を回すことに
すると最初の4回で島風・雪風と、レア駆逐艦を立て続けにゲットし、初の潜水艦までゲット!
護衛艦の充実のためさらに駆逐艦を追加で建造 これは運の偏りが心配なくらいの幸運でしたね!
ただ、このレシピだと軽巡や重巡も建造できるため、駆逐艦狙いで建造するため30/30/30/30を追加で回しました

護衛艦に配備する艦は建造したての未育成でも効果が得られました
LV1の艦でも護衛艦として機能します 輸送船が破壊される確率は育成艦よりも高い気がしますが、それでも襲撃を受けて破壊されるのは一度に2隻までなので、それくらいならすぐに補填可能かなってくらいであまり気にならないです


今作は演習の中の対抗演習を行うことで大量の経験値が得られる仕様のため、これを繰り返すことで短期間で一気に高LV艦の育成が可能になってます
乙以上の高難易度に挑む際には、1日に複数の艦隊で対抗演習を行い、改二に改造可能なくらいLV上げをするのが定番のようです
しかし私はそこまで対抗演習に力を入れてなくて、第6艦隊まで解放した現在は、2艦隊を未制圧海域の攻略と出撃任務の消化、2艦隊を演習、2艦隊を遠征に回しています

丙難易度だと遠方の海域に行っても出現する敵艦隊があまり強くないので、LV上げの必要があんまりないんです
資源が不足しているため開発も行っておらず、兵装もほとんど改造した時にもらえる初期装備を使いまわしているんですが、攻略は進んでいます

現在は南方海域を攻略中です
最初の海域はブラウザ版の5-1と同じで、ブラウザ版ではルート固定艦を編成しないとボスまで到達する確率は非常に低かったのですが、今作ではなんとボス手前の羅針盤が廃止されたため、ルート固定をしなくてもボスに到達できる確率がかなり高くなっています
また、ブラウザ版では道中、ボスともにほぼすべての敵編成に戦艦が出現するなど、攻略するにはかなりの練度を求められたのですが、今作では敵編成に戦艦はほとんど出現しなかったため、簡単に攻略できました
ブラウザ版と比べて、難易度丙だと敵の編成がかなり弱体化されます
最高難度にするとブラウザ版と同等になるのでしょうか?
南方海域で初の金剛型戦艦ドロップ!早速前線に投入します!
また、この海域のボスにS勝利した時にドロップ艦として初めて戦艦を入手しました
ここまで扶桑、山城、伊勢の航空戦艦しかもっていなかったため、金剛型高速戦艦が入手できたのは非常にうれしいです(^^)

拍手[0回]

ブラウザ版では複数の艦隊が同時に出撃する状況は、イベント中の連合艦隊といった特殊な状況下でしかなく、遠征中の艦を除けば、基本的には手持ちの艦娘を自由に編成することができます
つまり、第2艦隊で出撃させた艦娘を、帰港した直後に第1艦隊に移動させて連続出撃ができるということです
ブラウザ版なら当たり前のようにやってたことですね

しかし艦これ改ではヘクスによって艦隊の活動区域が区切られていることで、艦隊の編成に以下の制限が加わります

・異なるヘクス間にいる艦隊同士で艦娘の異動はできない
・外海にいる艦隊から艦娘を外して行動を実行すると、外された艦娘は回航中となる
回航中の艦娘はいかなる艦隊にも編成できない

また、艦隊に編成されていない艦娘は鎮守府で待機中という扱いになり、鎮守府にいる艦隊および未編成の艦娘は、外海にいる艦隊へ即座に呼び出し・編成可能です
この他艦隊への編成は、出撃などの行動を決定するまでは仮案として進行するので、編成のやり直しも可能です(一旦編成した艦娘を再び艦隊から外したり、逆に外した艦娘を再び編成すれば、異動しなかった扱いになる)
鎮守府にいる艦娘を遠方の海域に移動日数0日で瞬間移動できるという、現実ではありえないですが艦隊を運用する上で重要なテクニックとなります

艦隊の数が増えると艦隊同士が離れたヘクスに配備されることが多くなり、艦娘の異動がかなり制限されるため管理がとても大変になります
この海域で重巡を出撃させたいのに、何隻も育てたはずの重巡がリストにない!とかね

例えば、移動に3日かかるヘクスに第1艦隊がいるとして、第2艦隊に編成されている戦艦を出撃させたいという時、第2艦隊が鎮守府海域に1日で移動できるヘクスにいるなら鎮守府に移動し、そこで戦艦を編成から外した後第1艦隊の編成画面から戦艦を呼び出せば、1日で戦艦を異動できます
第2艦隊を直接第1艦隊のいるヘクスに向かわせることでも戦艦を異動できますが、外海に艦隊を移動させるよりも鎮守府に帰らせた方がやれることが多くなります


…なんか、艦隊の編成テクニックを長文で説明してしまいましたが、口で説明するのは難しいですね(汗)
手順を実践した解説動画があればわかりやすいんでしょうけど


さて、海域の攻略状況ですが、今作は特に正規の攻略ルートとかはなくて、攻略する海域をプレイヤーが自由に選べるので、書けるなら書きたいんですけどかなり書きにくいです
その上私は海域の名前を覚えるのがとにかく苦手なので、思い出しながら書きだすのは不可能という(;^ω^)

初めての通商破壊戦発生でヘルプが再生されます そんな理由で進捗報告は省略してますが、弥生の17日に大事件が起こります
突然敵の通商破壊戦が発動し、配備していた輸送船が破壊されてしまったのです!
その被害は甚大で、襲撃は4海域で同時多発し、30隻以上の輸送船が全滅してしまったのだ!

敵の襲撃で輸送船が1隻残らず全滅!情けも容赦もない(ToT) 通商破壊戦が発生する仕様は知ってたし、護衛をつけなかったのは私が悪いけど、こんな酷い仕打ちってあるかい!?
なんの前触れもなく保有する輸送船の半数近くをいきなり破壊されるなんて、対策のしようがないじゃないか!

これにはもうリセットするしかなかったです
これは酷い、プレイヤーにとってデメリットしかないシステムですね

ということは、これを防ぐために各海域に護衛をつけないとダメで、そのためにもっとたくさんの艦娘を育てないといけないってことか
そんなの、8艦隊分の48隻を育てるだけでも大変なのに、それ以上に際限なく育てるのなんて不可能だろ


一体どうすればいいのか調べたところ、まずこの通商破壊戦が発動する時期は難易度で決まっていて、丙難易度だとプレイ開始から120日後の如月17日からなんだと
つまり、私は通商破壊戦が解禁されると同時に襲撃を受けたことになります
また、護衛につける艦は未育成のLV1でもある程度効果が得られるらしいので、戦力を割いてまで護衛につける必要はなさそう
あとは必要な資源が多く獲れる海域にしぼって輸送船を配備し、残りは撤収することにしました

まだまだ未知の部分が多い通商破壊戦ですが、頑張って対抗してみようと思います!

拍手[0回]

TOXはサブイベントの消化に合わせて魔装獣6体も全て撃破
パーティ6人分の魔装具が揃いましたが、確かこの時点では真の力は解放されておらず攻撃力が低いままなんだっけ?
クリア後の隠しダンジョンをクリアすると解放されたはず
でもサブイベントの会話から隠しダンジョンの場所はわかっても、そこに入るための鍵は本編クリアデータで取得できる鍵が必要なので、魔装具関連のイベントは一旦中断して、ラスボスを倒しにいくことに


ラスダン突入時のパーティの平均LVは67ですが、ラスダン内ではパーティが分断される場面があるので注意

道中で遭遇するボスのウィンガルは6人フルメンバーで挑めます
ボスの攻撃範囲は狭いので、ジュード操作ならしっかり集中回避してから反撃したい
ただオーバーリミッツの頻度が高く、プレイヤーとそのスレーヴはフリーランで逃げ回れば良いですが、その他の二人が狙われたら諦めましょう
秘奥義はそこそこ威力が高いので、HPが低いキャラだと全快状態でない限り戦闘不能になります

ウィンガルを倒すとパーティがバラバラになり、しばらく進むとミラと合流した後ガイアスとのボス戦になります
この時のガイアスは本気出してないので、ラスボス戦の前哨戦です
パーティはジュードとミラの二人しかおらず、回復手段は治癒孔頼みです
ガイアスは一撃の攻撃力が高く、連携にはまると一気にHPを減らされてしまいますが、攻撃の隙が大きいためバックステップかフリーランで回避したあとに攻撃するよう心がければダメージはほとんど受けないはず

そういえばミラ編ではこの前哨戦でガイアスではなくミュゼと戦うんだっけ?
TOXのラスボスはガイアスってイメージだけど、ミラ編を選択した場合、ミュゼがラスボスという風に捉えることもできますね


そして最終決戦ではガイアスとミュゼが同時に出現
ガイアスのHPは12万ですが、ミュゼは5万しかないので、先にHPの少ないミュゼを撃破しておくと楽そうですが、ラスボス相手に定石通りの戦法は通じるのでしょうか?
そう、ラスボス戦はそんなに甘くなくて、ミュゼはHPが0になると一度だけ復活してHPが半分まで回復するので、実際の数値以上にダメージを与えないと撃破できません

で、開幕は味方がジュードとミラの二人しかいないので他の仲間が駆けつけるまでしばらくフリーランで逃げ回ります
この戦闘では仲間が参戦するときに1人1回秘奥義を発動します
ダメージは大した事ないですがw それでもトータルすれば結構ボスのHPを削ってくれます

レイアが参戦した時点ですぐにやっておきたいのがボスのアイテムを奪うこと
これをやっておかないとボスのHPが減ったときにアイテムで大量に回復されてしまいます
アイテムを盗むには相手をダウンさせる必要があるのですが、乱戦状態だと狙った相手をダウンさせるのは中々難しくて、もたもたしているうちにHPが減ってアイテムを使われるのではとヒヤヒヤしましたが使われることなく奪えました

ミュゼの方がHP少なかったし、他のメンバーは分散して攻撃させて(とはいってもエリーゼとレイアは回復優先でしたが)、ジュードとミラでミュゼを先に片付けました
ボスが一人になったらあとは簡単なので、ガイアスの攻撃を回避しつつ攻撃をたたみかけて撃破しました
秘奥義は1度も使われなかったですね
なんか、今作のラスボスはもっと強い印象があったんですけど、思い過ごしだったのか、意外とあっさり倒せた感じがしました
以前アンノウンでやった時の印象が強かったのかな(^^;


エピローグなんですが、アルヴィンがユルゲンスと組んで商売を始めたり、エリーゼが学校に行ったりと、完全にエクシリア2の話につながってますね
初めてクリアした当時は考えもしなかったんですが、次回作が出る分かりやす過ぎるフラグだったんですね

さて、本編クリアしたので、このあとすぐに隠しダンジョンへ行こうと思います
ちなみに4年半前の発売当時にプレイした時の記事、懐かしさを感じながら読んでみましたが、今と昔では全然受けている印象違いますね
自分で書いてて言うのも変ですが

→TOX ラスボスすげー強かった!


→TOX 隠しダンジョンクリア

ここまでのプレイ時間は40時間でした

拍手[0回]

2回目ですw 先々週に続いて2回目の鑑賞ですw

私は同じ映画をシアターで2回以上鑑賞した経験は未だかつてなかったんですが、今回は通常版とは違う、4DX版のチケットを入手できたので、もう一度ガルパンを鑑賞することになりました
私の友人が連番で席を予約してくれたんですが、予約受付開始時間にサイトにアクセスしたのにほとんど席が埋まっていたとか
シアターに若者がたくさん集まってて、まさかなとは思ったんですがガルパンの受付開始と同時にシアターに人が流れ込んでいく様にかなり驚いたんですが、なるほどこんなに人気があったんですね

私の地元はほんと田舎なので、スクリーンが満席になることなんて滅多にないんですよw
まあ、それは私自身が映画公開初日とか人が多い時期を避けて観ることが多いからなだけかも知れませんがw
私が観た昨日は公開2日目だったのかな?
それでも満員のスクリーンで観るっていうのも、今流行の作品を観にきてるって感じがして気持ちが良いですね(^^)

で、4DXのスクリーンに入るのは今回が初めてでした
噂には色々聞いてたので、こんな演出があるんだろうなーという想像はできましたが、やはり実際に体感すると興奮度がまるで違います



↓↓(注意)以下内容のネタバレです↓↓



劇場版の大まかな構成なんですが、最初の30分はエキシビションマッチ、次の30分は試合ではないシーンが続き、そして後半1時間は大学選抜戦となっています
120分ある尺のうちの90分、実に75%が戦車道の試合なんですよ
4DXではこの間常に戦車の動きとリンクして座席がアクションするので息つく暇がないですw
なんかもう、ずーっと座席が振動するので血行が良くなりそうでしたw

まず、開幕からいきなり大洗と知波単による砲撃が始まるのですが、硝煙の臭いがして臭かったです!(笑)
あと、砲撃が激しくなると戦場の土煙に合わせてスクリーンからスモークが放出されるのですが、これが戦場で煙が立ち込めて視界が悪くなるシーンと完全にマッチしてて、本当にスクリーンが見えにくくなるんですよ!
あれの臨場感は半端なかったです!
それから、砲弾が戦車横をかすめた時に座席の後頭部の、耳元からエアーがプシュ!って噴射されるので、本当に自分の顔の横を砲弾がかすった様な臨場感があって、最初にこれをされた時は怖かったです!
もうちょっとずれてたら砲弾が顔面に直撃してたんじゃないかって(笑)

あと、4DXでは水が噴き出して濡れる仕掛けもあるとのことですが、1回目に鑑賞した感じでは、基本的に陸上での試合しかないからそんなに濡れるシーンはないんじゃないかと最初思いました
確かに、全体を通して水で濡れる(観客が)シーンはあまりなかったのですが、1度だけ雨が降るシーンがあって、その時は前の座席とかではなく天井から水が降ってくる状態だったので、あれは参りましたw
1度観ているだけに、この雨いつまで続くんだっけ!?やばいよやばいよ!っていう、落ち着いて映画を観られる状態ではなかったですw

他にも、草原の上にいるシーンや戦車から上体を出したまま走行するシーンでは、大型の送風機が回って風が起こるようになってました
戦車の履帯が外れてものすごい衝撃があったときは、足元からもエアーが出てきました!
そして今回の見所の一つ、冒頭の試合後の入浴シーンではなんとシャボン玉が放出!
こんな演出もあるんですねー!


4DXを体感する前は、座席がゆれて水に濡れて、あとは何があるんだろう程度にしか思ってなかったんですが、いやはや、想像を超えてましたね!
もう背もたれが前後に揺れるから頭がガンガン打ち付けられてwwそっちに気をとられて映画の内容に集中できなかったですw

最初に通常版を観て、2回目に4DXで観たのは大正解でしたね
でもそのおかげで次に観るとしても通常版だと物足りなく感じると思います
すっかり4DXの虜になってしまいましたw


先々週にシアターに行った時、ガルパンのパンフはすでに売り切れだったのですが、昨日はそれを確保できたので、帰ったあと1時間弱かけてじっくり読みました
アニメの最初のほうあんまり覚えてないなあ
試合の展開ならゲームに収録されてるから大体わかるんだけど
これは今度機会があったら1話から観なおしたいですねえ

ともかく、1度で2度おいしいガルパン4DXでした!
4DXに対応させるの前提で構成されたんじゃないかってくらいマッチしてたんですが、そうではなくてガルパンが元々4DXにしやすいコンテンツだったのでしょう

最後にあらためて一言
ガルパンは いいぞ

拍手[1回]

[268]  [269]  [270]  [271]  [272]  [273]  [274]  [275]  [276]  [277]  [278
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
つぶやき
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新コメント
[02/04 NONAME]
[07/25 藍]
[07/23 NONAME]
[11/24 NONAME]
[04/25 ozm]
P R
バーコード
忍者ブログ [PR]