[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ラスダンといっても今作のウルスカーラはラスボスまでの前哨戦というか、一度入ったら外に出られずセーブポイントもないので道中は非常に短いです
なので事実上、シナリオはあとはラスボスを倒すだけということになります
その前のルサル街道は、隠しダンジョンを除いたフィールドのザコ敵では一番獲得経験値が多いので、以前はLV差補正は気にせずここでLV99まで上げました(多分)
ラスダン手前まで進めたらリーゼ・マクシアとエレンピオスを行き来できるようになるので、同時にサブイベントも多数発生します
なのでラスボス戦に行く前に各地で発生しているサブイベントを消化していくことにします
その中でも特に大規模なイベントがシャン・ドゥの闘技場で、今までスルーしてたので追加時期は不明なのですが、シングル、パーティ戦ともに上級戦が追加されるので、全キャラのシングル上級とパーティ戦を攻略することに
上から順番に挑戦していったんですが、まずジュードはここまでの戦闘でほぼジュードしか操作していなかったので操作に関しては全く問題ありません(というか他のキャラの使用経験が無さ過ぎていきなり闘技場の上級で戦えるのかが不安w)
ただ、範囲攻撃に乏しいので1人で大量の敵と戦う闘技場はあまり得意ではないかも
ミラは序盤のザコはライジングサンでまとめて片付けて、中盤以降は四大を連発してれば大抵の状況はなんとかなりますが、TPの消費が多いので敵の攻撃が落ち着いたらアイテムで回復しよう
意外にも一番苦戦したのがアルヴィン
パワーはあるのでどんな相手でも力負けすることはないのですが、なぜか場外に吹き飛ばされて終了するパターンが続きました(怒)
結局6,7回くらい場外にされて、実時間で1時間かかってようやくクリアできました(TωT)
なんでかな、なんでアルヴィンこんなに吹っ飛ばされるの?重量はあるんだよね?
いや、吹っ飛ばされると言うよりもこのリングつるつるで端っこまで滑っちゃうんだよな、ホント腹立つ!
次のエリーゼを操作してて気づいたんですが、エリーゼは重量が軽いため敵の攻撃を受けると上空高く吹き飛ばされます
横ではなく、上に飛ばされるんですよエリーゼの場合
だから滞空時間が長いので空中でリカバリング出来るから、そこで吹き飛びの勢いを少し抑えられるし、着地で滑ることもない
アルヴィンの場合は体重が重いせいで逆に地上を滑るようにふっ飛ばされるってことだったんだなー
エリーゼの方は隙あらばブラックガイドを詠唱
範囲が広く、多段ヒットで即死効果まで持つという壊れ性能なので、エリーゼ操作ならこれを連発してればザコ敵は一掃できます
でも動きが速くてすぐに接近してくる敵に対してはそうはいかないので、ティポ戦哮で吹き飛ばします
この技は吹き飛ばし性能が非常に優秀で、リング中央から端に追い込んで場外にすることも可能なので接近戦ではこれを連打してました
ローエンは後方から術を放って戦うタイプなのでソロで大軍を相手にするにはどうしたものかと悩みましたが、タイダルウェイブのおかげでその悩みは吹っ飛びました
タイダルウェイブを連発してるだけで最後のボス以外は全滅させられるので、全キャラ中でもダントツの最速で闘技場を制覇出来ます、マジで
それを可能にするには、敵に殴られて詠唱を中断させられても途中から詠唱を再開できるようになるスキルが重要で、これをセットして術を連打していれば敵に囲まれて袋叩きにあっていても少しずつ詠唱が進んで術が発動します
他にもローエンは術に関する便利なスキルを豊富に持ち、術後調律を使用不能にする代わりに術後の硬直を短縮するスキルのほか、TP消費を増幅させて術の威力を上昇させるスキルもありますが、同じ術を連続して使用すると消費TPが半分になるスキルもあるのでTP回復の手間も要りません
タイダルウェイブといえばヴェスペリアのリタの時もそうでしたが、連発するとゲームバランス壊れますよねこの術ww
ただ、最後のイバルとのタイマンだけは非常に苦しいです
イバルは技の速度が速くて手数も多いので術を詠唱する隙がなく、打たれ弱いローエンだと耐えきれずすぐに力尽きてしまいます
私は装飾品のブラックオニキスでHPを補強していたのですが、それよりもローエンのスキル、スプレンダータイムを使いこなすのが鍵
このスキルは敵の攻撃をバックステップで回避すると数秒間敵の動きを止めるというチート技で、この間にファイアボールでもなんでも打ち込んでやれば簡単にダメージを与えられます
恥ずかしながら、全キャラ中でローエンだけ最後のイバルにやられて一回失敗しました(^^;
レイアは技の使い勝手などはジュードと似ているので操作性は悪くないですが、やっぱりジュードよりもパワーが足りないので、敵に囲まれたら活伸棍・円舞を連打して、1対1になったら通常攻撃でTPを稼ぎます
基本戦術はジュードと同じですね
結局、アルヴィンでかなりロスしてしまったこともあり、全6キャラのシングル上級とパーティの初級・上級をクリアするのに3時間かかりました
パーティ上級ラストの四象刃は大乱戦すぎて何が起こっているのかわからず、ただやけくそになって戦いましたw
だってあいつら、常に誰かがオーバーリミッツしてくるんだもん!酷くね!?
全部で6回ほど秘奥義食らってしまいましたよ…
プレイ時間は35時間
記事タイトルに最新セーブデータの日付入れて投稿してますが、月の名前に慣れてなくて、今何月だっけ?とか順番がごっちゃになったりしますw
でもプレイしているうちに覚えられるので良い勉強になりますね(^^)
ゲームを始めたばかりの頃は、艦娘がいなければ装備もない、開発建造するだけの資源もないで無い無い尽くしの状態でしたが、そこから日進月歩で艦隊を強化していく作業は、ブラウザ版を始めたばかりの頃もこんな感じだったのかなと思いますが、昔のこと過ぎてよく覚えていませんw
艦これ改は海域の数がブラウザ版(の常時出撃できる海域)と比べると圧倒的に多いので、その分攻略が進んで次の海域に行っても敵が急に強くなることはありません
敵が強いからレベル上げするか~という状況は今のところ発生していません
ただ、敵の強さ=海域の難易度で、海域の難易度が上がるのにしたがってレア艦のドロップ率が上がるとするなら、最初の方は中々戦艦とか空母がドロップしなくて…未だに駆逐艦と軽巡しかドロップしたこと無いです
序盤だからこそ早めに戦力を強化するため高難易度マップを周回してレア艦を掘りたいのですが、どこまで攻略を進めればそのような好条件の海域に出撃できるのか見当もつかないので、ドロップ艦のみで編成するのではなく、素直に資源を消費して建造しましょう
私の場合最初は建造で扶桑と龍驤をお迎えしました
もちろん最初の方は資源が無いのでリロードを多用しました
扶桑は戦艦の中では比較的低いLVで改装できるし、ブラウザ版では始めてドロップした戦艦が扶桑だったので嬉しかったです
空母は正規空母が欲しかったところなんですが、まあ、RJも改二になるし、最初はこれで良いか~って感じでやや妥協しましたw
でも空母に関しては任務達成で赤城が入手できるので今は彼女に活躍してもらってます
あとは出撃中に新しい戦艦・空母がドロップするのを待つつもりだったですが、前述のように全然ドロップしなくて…というかそもそも、ブラウザ版と比べてドロップの発生そのものの確率が低い気がします
道中だと8割くらいドロップなしですね
おかげで近代化改修をするための艦も集まりません
でも今作では近代化改修しなくても演習でステータスを強化できるため、ブラウザ版ほど近代化改修の必要はなくなりました
逆に言えば、近代化改修の必要がなくなったからドロップ艦の入手率が下げられたんでしょうね
そんなわけで、燃料と鋼材の備蓄が1万を超えたことだし、建造で戦艦レシピを回すことにしました
2,3回やって戦艦が出なければリセットするつもりでやったところ、伊勢と山城が建造できました
本当は金剛型四姉妹が欲しかったのですが…まあ楽しみは後にとっておきましょう
とりあえず戦艦を数隻所有しておけば、LVが上がってなくても2軍メンバーとして艦隊に編成できますからね
発売前の公式情報でもありましたが、艦これ改では最大で8つの艦隊を編成可能となります
ブラウザ版では4つの艦隊が編成できましたが、私は第1艦隊を出撃用にして、残りの3つは遠征に行かせてました
第1艦隊の疲労を抜いている間に他の艦隊で出撃させてレベリングをすることもありましたが、イン時間が減ってからはレベリングも面倒になってきたのでやらなくなりました
ゲーム開始直後は1艦隊しかいないので日付はテンポ良く進みますが、艦隊数が増えるごとに作業量も比例して増えるんですよ
遠征に出ている艦は帰港するまで操作することは無いんですが、艦隊が同じ海域にいるときは対抗演習のために相手側の編成も変えたり、主力艦隊が出撃する前に他の艦隊から兵装を徴収して装備を整えるなど、艦隊間の作業が発生するので出撃を除いても1日の作業量が多い
現時点で艦隊数は4つとブラウザ版に並びましたが、1日進めるのに10分近くかかってしまいます
これ最大の8艦隊が揃ってしまったら一体どれだけの作業をこなさないといけないんでしょう、すでにガクブルです((((;゚Д゚))))
8艦隊をフルで編成するとしたら最大48隻の艦娘が必要になるってことで、それだけでも管理大変ですよね
大艦隊を指揮する提督は忙しいんだなあ(゚Д゚)
ジルニトラ攻略後にミラが一旦死亡するので、その後の展開はジュード編とミラ編で大きく異なります
現在は通算で3周目のプレイとなるわけですが、ジュード編をプレイしたのは1周目のみだったので、話の展開はほんとに覚えて無かったですw
そのためボス戦の発生も予期できなくて、こんなにボス戦続くのかって感じです
まず第4部開始直後(ジランド戦後)にアルヴィンとジュードの一騎打ちがあります
これはどちらかというとイベント戦闘って感じなのでボス戦って感じはしなかったんですが、獲得経験値はボスクラスでした
ジランド戦前にクリームシチュー食べて獲得ガルド2倍にしてたのでアルヴィン戦でもその効果でガルド2倍になったのは嬉しい誤算
アルヴィンをぶちのめすとどこかへ行ってしまい、エリーゼとローエンがやってくるので4人パーティに
しばらくはワールドマップでリーゼ・マクシア中を自由に移動できるので、次のシナリオイベントが発生する地点に一瞬で移動できます
この間にやり残したサブイベントの消化もできます
アルヴィン撃破後にイル・ファンへ行くと海停から船に乗ることになるのですが、船に乗るとイベント後ミュゼ戦が発生します
メンヘラになったミュゼ怖いね(;´Д`)
さらにミュゼ戦後ミラの社へ向かうと今度はイバル戦です
イバルは技の出が早く手数が多いため、弱点属性であるジュードの巻空旋などは連発してもけん制されて技がキャンセルされるので一方的に攻撃されてしまいます
このボス戦ではイバルと同時に相棒のワイバーンも出現するため、ワイバーンから先に倒そうとしたのですが、イバルが執拗にジュードを狙ってくるため攻撃に展開できず、やむを得ず全滅して仕切りなおすことに(>_<)
ここは出の早い輪舞旋風から連携をつなげると良いでしょう
イバル戦後は二・アケリア霊山に入りますが、ここはダンジョンというほど複雑ではない、単なる一本道なので、戦闘を避ければすぐに次のボス戦となります
プレザ・アグリアはどちらも弱点属性を持っており、攻撃範囲も広くないので片方を集中攻撃すれば撃破は難しくありません
戦闘中両名の秘奥義を食らってしまいましたが、威力は1500~2000とそこまで高くないのが幸いでした
この戦闘前にクリームシチュー並を使ってガルドを2倍にしたのですが、効果は2戦闘分しかないので次のマクスウェル戦まで温存するために道中のウルスカーラのザコ敵は全てスルーしましたw
マクスウェル戦はミラが参戦するまでは半強制戦闘で、ボスのHPが一定値になると自動的にボスがオーバーリミッツして秘奥義を即発動させてきます
即死する威力ではないものの、複数の状態以上も付与されるため食らったらまずはこれを治療しないといけません
ミラが参戦するとボスのHPが全回復して仕切りなおしになりますが、ミラとリンクしてボスの弱点属性の変化に応じてリンクアーツを打ち込んでいけばさほど苦戦はしません
この短期間でザコ戦よりもボス戦の回数のほうが多かったし、料理で経験値を増やさない状態でも1戦闘で1,2LV上がるのでどんどんリリアルオーブが成長しますが、この頃にはリリアルオーブの最外郭まで到達するので、まだ埋めてない1枚目の部分も埋めていくことになります
ただ、1枚目では外側に行くほど1ノーツあたりのステータス成長量は多くなりますが、2枚目では外側に行くほど成長量が少なくなるということに気づいてちょっとがっかりでした(-_-;)
LV50を超えると1LVUPあたりのGPは3に減りますし、ここから明らかにキャラの成長度は衰えます
シナリオ中盤をピークに、終盤に行くほど1LVあたりの成長が抑えられる仕組みになっているわけですが、確かに終盤、特に本編クリア後は経験値の稼ぎどころならいくらでもあって簡単にレベリング出来てしまいますから、1LV当たりの成長度なんて気にならないんですよね
それにしてもこのあたりのシナリオはほんとにボスラッシュって感じでしたが、確かミラ編はミュゼと最後のマクスウェルくらいしかボス戦なかったんじゃなかったっけ?
それだとジュード編と比べてパーティLVに結構差が出てきますよね
それにミラ編だと人間界でジュード達5人が何をしていたのか全く分からないしw
プレイ時間は28時間
なんか、何の前触れも無く突然強制終了したり、エラーでデータのバックアップが取れなくなったり、マイクロソフトの自動更新も機能しない状態でした
深刻な問題が発生したからすぐに使用を停止してくださいって言う見たこともないエラーメッセージも繰り返し表示されたし、しばらく無視してたらそれは表示されなくなったんですが、それからしばらく使ってたら突然強制終了するようになるなど、さらに状態が悪化したように思います
このままだと流石にマズイという事で、新しいPCに買い換えることも考えたのですが、まだ保証期間だったので修理に出すことにしました
ただ、その場合中のHDDを取り替えるので、データは全て消去されるとのこと
バックアップが利かないものだから、ネットからダウンロードできるもの以外は手動で外付けHDDに移動させました
それで修理に出している間、昔使用していたPCを代用することにしたのですが、なにしろVistaですので、全然勝手が違うんですよね…
まず無線LANにつなぐだけでも苦労して、結局有線でしのぐことにしたし(汗)
それからインターネットエクスプローラが最新のものにできないので、本ブログを編集する際も画像のレイアウトが崩れる恐れがあります
Twitterもバージョンが古くて最低限の機能しか使えないのでまるで役に立ちません
iTuneで音楽の編集ができないのと、iPhoneを接続できないのもつらいですね
良く聴く曲ならiPhoneに入ってるので再生するだけなら良いんですが
あと、同人ゲームなどは一応セーブデータは移動させたのでソフトを再インストールすればプレイできるとは思うのですが、スペックが不安なので修理が終わるまでマリサの霧雨魔法店のプレイは中断します
10日ほど前に艦これイベが始まって、それからモバマスでフェスにも参加してた関係でその時からプレイは止まってますが…
ニコニコ動画は視聴できますし、PSVitaからスクショを取り込むのもできたし、ネットサーフィンも支障は無いので、今すぐ何とかしたい問題はないですね
ただ、あんまり長期間続くのは嫌なので、修理期間は約2週間の予定ですが、早く直って欲しいですねえ(´・ω・`)
ブラウザ版ではデイリーミッションだったり演習相手の更新など、1日の間にこなさなければならないノルマみたいなのがあり、これを毎日ちゃんとやろうとすると、平日朝は副業に行く前に早起きして演習しないといけないし、夜寝る前までにその日の任務をこなさないとならず、生活リズムが圧迫されるためかなりのストレスになります
しかし艦これ改はゲーム中でリアルタイムを一切参照しないため、自分のペースでプレイできるのでストレスフリーです
1日や2日プレイをサボっても、攻略には全く影響ありませんから
また、ブラウザ版は遠征や入居の完了には実時間が要求されますが、もちろん改ではそれもないので、副業に行っている間に長期遠征に出すとか、夕飯食べている間に短時間の入渠を済ませるとか、疲労抜きしているあいだに風呂に入るなどの煩わしいスケジュール管理もしなくて良いです
いつでも自分のペースでプレイできるというのは、裏を返せばやめるタイミングも無いということなので、寝る前にベッドに入ってプレイするとつい没頭して夜更かししそうになるのが悩みですかねw
それと、艦これ改にはブラウザ版で常時解放されている海域のほかに、改オリジナルの海域もありますが、過去にブラウザ版で実装された期間限定海域もかなりの数が登場します
ブラウザ版着任以前に開催されたために参加できなかった提督も、過去に攻略した海域をもう一度プレイできるという提督も、どちらにとっても嬉しいですね
ただ、ブラウザ版とは仕様が変更されている部分もあるでしょうが、当時のルート分岐条件がそのまま適用されている海域は、ゲーム中でヒントは与えられているものの明確な条件が不明な場合が多いため、新規の提督にとっては本当に厄介だと思います
ブラウザ版の攻略まとめWikiなどに載っている情報を調べないと攻略できませんからね
早く公式の攻略本が出版されないか待っているのですが、情報量はどの程度のものなのか…建造レシピの確率とか海域のルート分岐条件、ドロップ率は公表されるのでしょうか?
それがあればいちいちWikiを調べる必要も無くなって便利なのですが
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。