忍者ブログ
主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記  ゲームのネタばれには注意してくださいね
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ダンジョンの深層に行けるようになったため、ゲーム的に終盤に差し掛かったのでしょうか?
出現するザコ敵も相当強いんだろうな~と思ったんですが、出てくるのは中層の敵が3,4体と群れで出てくる程度で、思ったほどではなかったです
むしろウゾボギッヒのしもべ討伐の際にLVを上げまくったうどんげ、霊夢、さとりのパーティなら全く苦戦しなかったです
うどんげのスペルカードで一列を一発撃破できるし、敵の大技を喰らっても耐性と魔防を上げてるから全然痛くないし、ほんとに強くし過ぎたかも(^-^;


最下層まで到達して帰還 この手順を何度か繰り返すことになります それで、依頼で指定されたダンジョンの深層、その最下層まで到達しましたが誰とも遭遇せず探索は終了
続いて他のエリアの探索依頼が出現しますが同様で、全部で4回探索することになったのですが、犯人は見つかりませんでした
しかし4回目の探索が終わったところで異変が発生、犯人捜しはいったん中断することになります

ボスは空亡の1体のみ 回復技は使用せず、HPは4444 異変ボスが出現するのはこれで5回目になりますね
やはり相手の正体を知らないと対策の立てようがないので、最初から全滅するつもりでボスの偵察に行くことに
道中は2軍メンバーで突破し、ボス戦はやはり主力の3人で挑みます

うどんげが一番ダメージを受けていますがHPは300以上あるので回復の必要が無いレベル ボスの空亡は魔属性以外の魔法攻撃が全く通用しませんが、例によって魔法アイテムのダメージは普通に通ります
物理攻撃なら普通にダメージが入るので、攻略する時は物理攻撃がメインのパーティを組むことになりそう

ボスは魔属性以外の5属性の強力な魔法攻撃を放ってきますが、ウゾボギッヒのしもべ戦で用意した魔防重視&全魔法属性耐性装備のままだったのでほとんど痛くなかったです
 
18ターン目 まさか、通常攻撃メインで倒せちゃうパターンか!? 霊夢は光魔法のスペカしか持ってなかったので通常攻撃でペちペち
他の2人もMPが切れたら通常攻撃で殴ってたのですが、ダメージを与えていっても特にボスの行動が変わるわけでもなく、相変わらずこちらは致命傷を受けずに済んでます
あれ、もしかしてこれ初見で勝てるんじゃないか?
いやいやまさかそんな甘い話があるわけが・・・

もともとボスは倒すつもりはなくてボスの行動を観察するだけのつもりで来たので、攻撃アイテムなどは最低限しか持ってきてなかったのですが、持ってる分は全部投入してあとは通常攻撃で殴ってたら、まさかの勝利でしたwww
これはww初見で対策も無しで撃破できるとは完全に想定外でしたww

あえて言うなら前回のボス戦で用意した耐性装備をそのまま使ったから上手い具合に対策できてたってことかな
珠玉系のアイテムをもっと持ちこんでたら今の半分のターンで撃破できただろうけど、逆に緊急薬さえ大量にあったら通常攻撃だけでも倒せたかもw

やばい、こんなに弱いと思ったボスは初めてです
やっぱり主力3人育てすぎたのかなあ(^-^;

プレイ時間は36時間

拍手[0回]

PR
前回記事の後すぐに異変が発生していたのですが、それからまた10時間が経過しました(;´Д`)


今度の異変のボスはウゾボギッヒのしもべ
試しに戦ってみた後、あまたー様が運営されている物置というサイトにてボスの攻略情報を拝見させていただいてます
データベースが充実していて頼りになります(*´ω`)

こいつ自身は前回の異変のアビスドラゴンラーバとHPが同じという事からもわかるように、戦闘能力はさほど高くありません
しかし開幕でお供のモンスターを2体召喚したあと、自身は毎ターンHP回復と魔属性攻撃を繰り返します
さらにお供を倒すと2回に渡って別のお供を2体ずつ召喚するため、合計6体のお供を全滅させてから本体を攻撃することになります
お供はどいつも一筋縄ではいかない能力とスキルを持っており、しかも攻撃手段や弱点がバラバラなので、全てに対してアクセサリーで対策することは難しいです
こちらの攻撃手段としては、珠玉系の消費アイテムを量産して持っていけば弱点をつけるため強力なダメージ源となります
ボスの攻撃は魔属性が中心なのですが、魔属性に耐性を持つ装備は現段階では作成できないので、魔防の上がる装備や装飾品を用意しよう
あとは敵が使ってくる状態異常の種類が多いため、装飾品でピンポイントで対策するのではなく、抵抗を上げて対策しよう


…とまあ大まかな方針はこのようになるのですが、お金を作って同じものの錬金を繰り返して、大半は攻略とは直接関係ないことをやってた気がします(;・∀・)
目標が大雑把なせいで、どこまでやりこんだらボスに挑んでいいのかわからないんですよねw

ちなみに今作には店ランクを上げる際の目標日数がメニュー画面に表示されており、この日数以内に達成できるとちょっといいことがあるんだとか
達成できたことないからどんなことがあるのかは知りませんがw
だから日数とか気にせずだらだらプレイしておりますが、目標日数を設定した製作者側からすればかなり非効率なプレイをしてるんだろうなあw
 

ボス直前の編成 ちょっとLVを上げ過ぎた感がありますw ボスに挑む選抜メンバーは霊夢、うどんげ、さとりに決めました
うどんげとさとりには現段階で作成できる最強の専用装備を与えてあって、中層のザコ敵を狩りまくったらぐんぐんLV上がっていきました
現段階で探索可能な中で一番強いザコ敵だと2,3回戦っただけでLVUP出来ちゃうので、倒せるようになるまでは生き残るだけで精一杯ですが、安定して倒せるようになればLV上げが非常にはかどります

それで、1LVUPするとHPが6くらい、MPが1~2、その他のステータスは1上がるか上がらないかという、1LV当たりの成長はあまり大きくありません
しかし、主力メンバーの装備を充実させて分かったのですが、ステータスが1変わるだけでもダメージ値が結構変動します
大雑把に言うと、攻撃が1上がると与えるダメージが5くらい上がるんじゃないかな?
つまり、攻撃が10上がればダメージは50増加される、これは大きいです
防御に関しても同じですかね
なので、LV上げしてもステータスに大きな変化はないから最初の頃は軽視してたんですが、ダンジョンの奥地を探索する時や、ボスと戦う時は、やっぱりLV上げはしといた方が良いです


最初のお供 除外は食らうと復活不能なので先に潰します 雷珠玉で一発撃破可能 さて、異変のウゾボギッヒのしもべですが、前回同様準備に時間をかけすぎたせいで楽勝してしまいましたww
以下に攻略法を簡単にまとめておきます

1回目のお供はマスターフレイヤーとウィンチェスター
前者は即死攻撃と全体麻痺、後者は全体除外と全体麻痺という、凶悪な状態異常を付与してくるため、抵抗を高めて対策をするのはもちろんですが、アイテムを使用して速攻で撃破したいところ
弱点は両者とも雷属性なので、雷水晶か雷珠玉を用意しておこう

2回目のお供のメタルバケバケ 強力な防御を誇るモンスターだが… 2回目のお供はメタルバケバケと毛玉ロード
メタルバケバケはその名の通りHPは低いが防御、魔防共に非常に高くほとんどの攻撃に耐性を持ちます
が、消費アイテムはそういった耐性を無視してダメージを与えられるので、ここでもアイテム頼りですw
毛玉ロードは光属性が弱点で、スターライトバリアで物理攻撃を無効化してきます
珠玉系アイテムであっさり撃破 これ消費アイテムの性能が良すぎてもはやチートなのでは…? 攻撃はしてこないがHPが高く強力な全体回復魔法も使うので、光珠玉と霊夢のデバインゲートで処理します

3回目のお供はモーショボー・ザ・クイーンとシーサーヘッド
前者は魅了効果のある攻撃をしてきて、弱点は雷と突
3回目のお供 攻撃能力は高くないのであえて攻撃アイテムは使わず消耗した味方に回復アイテムを使うのも有効 今作の魅了なんだけど、付与されたターンは魅了状態でも入力されたコマンド通り敵を攻撃してくれるという親切設計(?)なので、最初の1ターンは魅了を気にせず攻撃して、魅了を受けたら次のターンに治療でOK
HPは高くないので弱点を突けば速攻撃破可能
後者は全体の物理攻撃と魔法攻撃を防いでくるけど、特に脅威にはならない
装備で魔防を30くらいまで上げればエナジーライオットの攻撃もこのようにほとんど気にならないダメージに抑えられる 弱点は炎

お供を全滅させたらボスの行動パターンが変化し、毎ターンしていた回復行動が終了、エナジーライオットか脱力で攻撃してくるようになります
攻略情報によれば、HP25%以下でデストラクションノヴァを使用してくる(らしい)ので、HPが減ってきたら珠玉系アイテムでとどめを刺そう
特に苦戦することもなく勝利 LV上げの成果かな? 店ランクが7になると、何者かの襲撃で店内がめちゃくちゃに!犯人は誰だ!? 今度は異変ではなく通常の依頼として犯人探しが追加 これに従って探索を進めよう 各ダンジョンに深層が追加!!依頼のあったエリアにボス名は表示されないが文字色が赤くなっているぞ












プレイ時間は34時間40分

拍手[1回]

TOXフェルガナ鉱山でワーム型のボスと戦闘
こちらのパーティはジュードとレイアだけなので、レイアには回復に専念してもらう
HPが7000しかなくボスとしてはかなり控えめなので助かります
こいつの厄介なところは攻撃する際に地中にもぐられることで、この間ボスには一切攻撃が当らないので防御に徹するしかありません
こちらから手出しできないのはほんとイライラしますよね
攻撃でボスを空中に浮かせてコンボをつなげば地中に逃げられることはないのですが

倒すと今度はミラがパーティに加わり2戦目となるのですが、今度はHPが先ほどの3倍以上に強化されるほか攻撃方法も追加されます
ボスが地中にもぐったらこちらは防御し続けるほかないのですが、操作キャラ以外の仲間は地中からの攻撃に対処できないので一方的に攻撃を食らってしまいます
AIが脆弱だとこういう時に困るんですよねー


ボスを倒して医療ジンテクスが使えるようになるとミラのリハビリが始まるのですが、ここで3週間の時間が経過してしまいます
3週間か~、長いような短いような、微妙な期間ですね
登場人物が年とるような年月ではないし、世界情勢とか町の様子が変わるわけでもない、でもこの期間で季節は変わったらしいです
もっとも、現実世界の四季とリーゼ・マクシアの季節は大きく異なっているようですが
でも使命を急ぐミラにとっては3週間も足止めを食うのはつらかったかも知れません

このあとどうやって他の仲間と合流するのか思い出せなかったんですが、ローエンとエリーゼがお見舞いでこっちに来てくれました
でもそれだけじゃ旅に同行する理由にはならないよね…
ローエンはナハティガルの野望を止めるという明確な目的を持って同行することになりますが、エリーゼは…ねえ?
特に理由もなくあやふやなまま、ただみんなについていきたいっていうのじゃ拒否されてもしかたないよね

でもそこへな・ぜ・かアルヴィンが登場して、ジュードたちを無理やり説得してエリーゼも連れて行くことになる
このアルヴィンもねえ、何が目的で旅に同行するのかさっぱりわかりませんね
もらいすぎた報酬分の働きがまだできてないって名目だけど

それとレイアも、明確な理由がないまま半ば強引にパーティに加わるけど、こうしてみると意外とあやふやなままパーティに加わるメンバーが多いね
ミラがリーダーでイル・ファンを目指してて、ジュードはミラの力になるのが今の自分にできることで、それが自分の役目なんだと思い始めてるのかな?
でも最初の成り行きが巻き込まれ系だっただけに、その理由もどうかと思うけどね
ローエンはちゃんとしたわかりやすい目的を持ってます
でもあとの3人は前述のとおり理由が曖昧で目的が固まってないです
まだシナリオが序盤だからなのかなあ


そういえば、鉱山のボスを倒したところでシナリオとしては第1部が終了という区切りになります
第1部の間はパーティメンバーが6人揃うことはなかったですが、第2部の冒頭で、今のような成り行きで6人が揃ってのスタートになります
そういう意味では第2部の幕開けとしてはわかりやすいですね
ここからは戦闘BGMも中盤のものに切り替わるし、戦闘中では控えのメンバー二人と入れ替えることも考える必要があります
あと、パーティが揃ったためスキットの発生数がめちゃくちゃ多いです
シナリオに関係ない雑談が多くて、ラコルム街道を探索中に10個以上発生しましたね


で、ラコルム街道の最後のエリアでボスのブルータルが出現するんだけど、ここでボス戦とか完全に忘れてたなあ(汗)

今はシャン・ドゥで大会に出ようってところまで進みましたが、相変わらず先の展開が思い出せませんw
大会途中でアルクノアが乱入してくるんだっけ?
それでティポが王の狩場の先の廃坑?みたいなところに連れて行かれるんだっけ?うん、うろ覚えですw

プレイ時間は12時間

拍手[0回]

去年、いや一昨年からかな?長い間待たされ続けて割りとどうでも良くなっていたVita版艦これ改ですが、ようやく今度こそ発売延期にならずに日の目を見られそうですね
私も半月前に予約しに行ったんですが、初回特典とか限定版があれば欲しいなあと軽い気持ちでいたんですけど限定版の予約は去年の9月にすでに終了してるって言われましたw
延期とか色々あったけど、なんだかんだで発売を心待ちにしてる人が多いってことですね

それで公式HPもだいぶ前に更新されたんですが、更新内容はまとめサイトの反応とか見ただけで自分でチェックしたわけではないので、今日になって内容を確認しました
するといくつか気になる点もあったのでちょっと考察とか妄想をしてみようと思います


「艦娘」を集め、練度を上げ、装備を整えることで艦隊を強化し、敵勢力海域へ進撃・制圧を行い、最深部を目指しましょう。
※クリア後に一定数の艦娘を引き継いで、別難易度でプレイすることも可能です。

ゲームシステムとしてクリアの概念があるのは口コミで話題になってたけど、クリア後に艦娘を引き継ぐだと?
それは最初から錬度が上がってる状態なのか?
装備も引き継げるのか?

この周回プレイというやりこみ要素があるなら、難易度の高い乙作戦は引継ぎなしだと厳しい難しさ、あるいは丙作戦をクリアしないと解放されない仕様になってる可能性もありますね
そもそも難易度が違うとどう変わるんでしょう?
敵のステータス?数?AIの高度化?
難易度が高いとこちらが得られる経験値が少なくなるとかいう縛りがあったら嫌だなあ

というか、画面写真では一番高い難易度が甲ではなく乙になってるけど、もしかして特定の条件でVERYHARDにあたる甲作戦が解放されるのでしょうか?
でないと難易度が乙から始まっているのに説明がつきません


ゲーム画面を見ていると、画面上部に表示されている戦略ポイントというのに目が留まりました
ブラウザ版にはないパラメーターなのですが、すぐ下にアイテム屋さんのボタンがあるため、ブラウザ版のDMMポイント、つまり課金アイテムを購入するのに必要なリアルマネーであると思われます
今作にも課金要素はあると思うけど、多分その戦略ポイントとやらは攻略が進んだら自然と貯まっていくんじゃなかろうか
もしそうでなくて課金でしか得られないポイントだったらクソゲー過ぎる(´Д`)


[移動コマンド]
選択している艦隊を隣接している海域エリアへ戦略移動させることが可能です。
新たな制海権確保に向けた艦隊戦力の展開や、敵艦隊反攻の兆候への対応、また艦隊ごと入渠ドックのある海域エリアに後退して入渠する場合など、この艦隊の移動は、戦略の要となるコマンドです。

艦これ改がブラウザ版と大きく異なる点の一つが艦隊の移動で、ブラウザ版はあとから実装された能動分岐を除いては、航路は羅針盤による運任せでプレイヤーの意思が介入する余地はなかったのですが、今作では複数の艦隊を同時に海域に投入し、それぞれをプレイヤーが自由に移動させることになるようです
敵艦隊が支配する海域に進撃するにも移動が必要だし、損傷を受けた艦を修理するため、入居ドックのある海域まで後退する場合もあるようです
つまり、ブラウザ版では戦闘で味方が大破した場合、それが道中であれ最深部であれ母港まで一瞬かつ安全に帰還できる仕様でしたが、今作ではそういうわけにはいかないということになります
大破艦を撤退させている途中で敵艦隊の奇襲を受けたりといった最悪の状況も起こりうるということでしょうか、怖いですねえ(; ・`д・´)
 

敵深海棲艦が反攻勢力を準備した上で、海域を奪取すべく反攻作戦を仕掛けてくることがあります。
ターン更新時、敵ターンの後、海域へクスの色が変色した海域では、敵艦隊が反攻作戦のために出撃の準備を進めています。
敵の反攻作戦の迎撃に失敗し制海権を失った場合、同海域は敵の制圧下となり、配備されていた輸送船団は壊滅、海上護衛部隊は鎮守府に撤退(回航)されます。
 
また、プレイヤーが制海権を確保した海域でも油断は禁物で、今作では敵の反攻作戦として深海棲艦が進撃してくることがあります
その海域での迎撃に失敗すると、こちらの輸送船団が破壊されて制海権を失うことになります
ブラウザ版はプレイヤーが一方的に深海棲艦をいじめるだけの内容だったので、戦略シミュレーションの持つ駆け引きが楽しめそうで、このシステムにはかなり期待を寄せています

この敵の反攻作戦は、発動される前に戦略画面の海域の色が変化するという予兆がある模様
自陣上空を飛ぶ偵察機が敵の情報を事前にキャッチして司令部に警告しているイメージでしょうか?
この情報をもとに、敵の出現が予想される海域に主力艦隊を移動させるという駆け引きも面白そうですよね♪


また、旗艦と適度なコミュニケーションをとることで、旗艦艦娘の好意度が上昇、戦闘での活躍が期待されます。 

どうやら今作には艦娘ごとに好意度というパラメーターが存在するようなのですが、ブラウザ版ではそれに該当するシステムはなかったはずです
プレイヤーの特定の艦娘に対する愛情表現としては、秘書官にして母港ボイスを再生したり、レベルを上げてケッコンカッコカリしたり、まるゆを食べさせて運をあげたりするくらいなものでしたからね
でもそれが、今作では好意度という新たなパラメーターが実装され、しかも艦娘とコミュニケーションをとれるということで、ギャルゲーっぽい要素が追加され、より自分の好きな艦娘を愛でやすくなるのではないでしょうか?

ただ、モバマスみたいに親愛度を短時間で一気に上げる方法があって、親愛度をmaxにしてから主力艦隊に組むのが標準になるのはちょっと面白くないかも
だって艦娘全員と簡単に好意度maxにできたら、自分のお気に入りの艦娘との差別化ができないじゃないですか
苦労して育成する楽しみも減ってしまいますし
でも最終的には主力艦全員の好意度をmaxにして戦闘力を底上げすることになるのは変わらないかもしれません
今作にも図鑑機能で艦娘をコレクションする仕様があるのは確実で、トロフィー機能と連動している可能性は十分考えられますからね
そもそも艦隊これくしょんっていうタイトルなんだからコレクション要素があってしかるべきというw


今開示されている情報で気になっている箇所はこんな感じでした
なんというか、掲示板やまとめサイトではクソゲー臭がするとか酷評されてますが、延期に告ぐ延期で待たされすぎたせいで過度な期待を抱かされた反動だと思うんですよ
確かにグラフィックやUIもブラウザ版の素材の使いまわしなので、絵も描けない素人が適当に創ったんだろうなあというのは私も感じているがっかりポイントなのですが、もっと大らかな気持ちで受け入れましょうよ

正直、クリアまでの所要プレイ時間もそんなに長くないのではないかと、せいぜい1周20~30時間の中編RPGくらいのボリュームなんじゃないかと感じてます
艦これはブラウザ版ですでに完成されているのだから、今作はその延長線ではなくおまけの外伝的なタイトルとしてみれば、本家をプレイしつつ息抜きや気分転換として艦これ改をたしなむ、そのくらいの気持ちでいいんじゃないでしょうか?

いや、決して艦これ改を悪く言っているわけではないですよ?
リアルタイムに縛られるオンラインゲームではなく、自分のペースでプレイできるオフラインゲームとして、大いに期待を寄せています
純粋に楽しみですよ?本当に

発売日当日からプレイするつもりでいるのですが、本家では来週から冬イベが開始されるので、その期間と被ってしまいそう
モバマスとデレステは平常どおりやるとして、バトガールはこれを機に休業、あるいは引退しようと思ってます
あとはTOXとマリサの霧雨魔法店もプレイ続けてると思いますが、オフラインゲームを3つも掛け持ちするのはちょっと時間の使い方に困るかも(;・∀・)
まあ、贅沢な悩みですねw

拍手[0回]

TOXはプレイするのがすごく久しぶりなせいでシナリオ展開の細かい部分を忘れてしまっているようです
大筋とか印象に残っているシーンはなんとなく覚えてるんだけど、次にどの街に行くんだっけとか、なんでこの場所に行くことになるんだっけとか、この場面ではパーティメンバーは誰がいるんだっけなど、やってみると思った以上に忘れてしまってる部分が多いです
忘れてしまってる部分が多いほうが新鮮な気持ちで物語を楽しめるのですが、中途半端に覚えているせいでイベントの前後関係がごちゃ混ぜになってしまってるので、いっそ頭の中をリセットしてプレイしたいですw


んでシナリオの話
カラハ・シャールに入るとすぐのイベントでごく自然な感じでローエンが登場しますが、ほんとに何も知らない状態でプレイしてたら、まさかこの執事が主要パーティメンバー入りするとは思いもしないでしょうねw

ローエン加入後に渓谷を攻略するまでは、レイアを除いた5人のメンバーでパーティ組めるんですが、その後はミラサイドと分断され、男3人でガンダラ要塞を攻略した後はル・ロンドに行くので、しばらくは4人フルで戦闘ができなくなります
3人ならまだしも、ル・ロンドでレイアとジュードが2人の間は戦闘がけっこう辛いんですよね
こちらのメンバーが減っても出現するザコ敵の頭数はこちらに合わせてくれないし、相方とリンクしたらターゲット以外の敵を相手する仲間が居なくなるので
なのでさっさとストーリー進めてパーティメンバーが増えるところまでザコ戦とかは避けたいんです
でも、廃坑のボス手前まで進んだ段階でこっちのLVよりザコ敵のLVの方が高いから、本当はLV上げしといた方がいいんですよね
確か次のボス結構強かった気が…戦闘中にミラ参戦するんだっけ?

てか、ミラが治ってル・ロンド出たら次どこに行って誰がパーティに合流するんだっけ?
だめだ、その辺のシナリオ展開が全然思い出せませんw

プレイ時間は10時間

拍手[1回]

[271]  [272]  [273]  [274]  [275]  [276]  [277]  [278]  [279]  [280]  [281
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
つぶやき
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新コメント
[02/04 NONAME]
[07/25 藍]
[07/23 NONAME]
[11/24 NONAME]
[04/25 ozm]
P R
バーコード
忍者ブログ [PR]