忍者ブログ
主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記  ゲームのネタばれには注意してくださいね
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

妖夢には新たに作成したハイガーターベルトを装備 5属性のダメージを大幅に軽減する非常に強力な装飾品だ 3度目の異変が発生してからかれこれ10時間以上が経過してしまいました(-_-;)
現段階で出来得る限りの準備を整えて、アビスドラゴンラーバに挑みました
その時のパーティの装備を貼っておきます


霊夢には殴属性を半減するアルミアーマーを装備 戦闘では光の地相を上げる役割をさせます メイン盾のアリスには物理攻撃を確率で無効化する河童の光学迷彩服を装備






アイテムの光珠玉で攻撃したんだけど強すぎーー!!これ連発してるだけで勝てるだろwww 戦闘では開幕から光属性の単体攻撃効果がある光珠玉を使用し、ダメージを与えつつ光の地相を上げる作戦だったのですが、光珠玉のダメージが想像を超えていてなんじゃこりゃーー状態に!w

そしてボスの行動パターンは実は完全に固定で、1,2ターン目及び4,5ターン目は攻撃してこず、3ターン目にぶちかまし、6ターン目にダークブレスを使ってきます
アリスのボーンクラッシュで全能力低下のデバフが入りました これでかなり戦いやすくなります ぶちかましに対しては、そのターンの物理攻撃を75%カットするアリスのマリオネットパラレルを使います
ダークブレスは光の地相を上げまくることで威力を大幅に下げられるのでこれで対処
どちらも対策なしだと100以上のダメージを受ける強力な攻撃ですが、上記のように対処すれば画像のように、どちらの攻撃も1桁ダメージまで抑えられます!
ぶちかましをマリオネットパラレルで防いだところ 回避を上げているためかミスしてるし、当たっても全然痛くないw ちょっとこれはぬるゲーすぎますねえww

とまあ色々対策に時間をかけてきましたが、結論を言うと、光珠玉を5,6個持っていって撃ちこめば対策しなくても勝てます(笑)
だってこんなに威力高いなんて思わなかったんだもん!
今までの苦労はなんだったんだー!?( ゚д゚ )
ダークブレスも光の地相maxにすればご覧の有り様 貧弱貧弱ゥ!! やったあーーやっと異変解決できたーー( ;∀;) 店ランクが6になると、ついに幻想郷商人番付で1位に躍り出る霧雨魔法店 なんかもうシナリオ終わりそう(;'∀') また異変かよ~~(ノД`)・゜・。












幻想郷商人番付で悲願の1位になって喜んでたのもつかの間、イベント後に間髪入れず異変発生!(゚Д゚;)
久しぶりに平和な幻想郷を堪能できると思ったのに、ほんと容赦ないわー幻想郷の異変
完全に異変が起こっているのが日常になってしまいましたね…

新たに追加されたレシピでパチュリー専用装備の素材が偶然にも揃っていた!でもお金が無い!( ゚д゚ ) なお、店ランクが6になると、鉄工所・武具精錬所・符作成所に自動的にレシピが追加され、さらに強力な装備が作成できるようになります
中でもキャラ専用の武器やスペルカードの作成には、モンスターがドロップする素材の中でも上位のレア素材が求められる
滅多にゲットできない素材だが、作成のために素材として求められる武器やスペルカードは複数あるため、使い道は慎重に決めよう

プレイ時間は23時間

拍手[0回]

PR

TOXの主人公のジュードって完全に巻き込まれ系だよね
特殊な能力持ってたり普通とは違う境遇で育ったわけでもなく、ごく普通の学生だったのに、なんでジュードが物語の主人公になりえたんだろうね?
最初に出てきた教授の助手がジュードじゃなく別のモブだったら、そのモブが主人公になったのかなあ
そう考えたら、ジュードも数多くいるモブの一人でしかないってことになっちゃうよね(;д;)

そういう境遇にあるから、序盤はジュード自身がどうしたいのかはっきりしなくてうじうじした感じがあんまり好感持てないです
仕方ないといえば確かにそうなんだけどね、普通の人なら誰だって困惑します
そういう意味ではどっちかというとミラの方が主人公ポジションですよね


さて、今回はテンポ重視のプレイをしたいので余計な戦闘はしないようにします
LV上げに関しては、サイダー飯を常時食べ続けて経験値を30%増しにします
そして今作は、同じフィールドに出現するザコ敵でも、強い敵は弱い敵の4倍くらいも経験値を持っているため、経験値をたくさん得られる敵を狙って狩ればすぐにLVUPできます
でもそれだと短時間で済む分戦闘回数や術技等のカウントが稼げないため、やりこみ重視の人はあまりやらないかもしれませんね

ただ、例によってこちらのLVが上がりすぎると敵とのLV差補正で得られる経験値が減らされてしまうので、敵よりも1,2LV上がったところでさっさと先へ進むのが良いかも
経験値算出の計算式は調べたけどわかりませんでしたが


ストーリーの方は、二・アケリアでの一連のイベントが終わった後、アルヴィンからワールドマップを渡されるのですが、これで今までに行った場所かつシナリオ制限に引っかからない場所ならどこからでも一瞬で移動できるようになります
これは主人公やその仲間が持つ特殊能力でもなんでもなくて、単純に移動にかかる手間を排除するためゲーム製作陣が用意したショートカット機能なわけですが、ゲーム序盤からこんな神機能が使えるなんてうれしいですよね
ドラクエのルーラでさえ、使用するにはMPが必要ですし、ダンジョン内では使用不能な場合もありますからねw

ただ、今作は街と街の間にある道中にはランダムトレジャーがたくさん設置されていて、これを拾い集めながら散歩するのも楽しいので、それをばっさり切ってしまうのもなんか寂しい感じがします
ザコ戦はLV低い敵は経験値くれないのでうっとおしいだけですw


で、ハ・ミルに戻ると今作の天使エリーゼちゃんと邂逅
その前にもハ・ミルですれ違いレベルで会ってるんだけど、大抵のプレイヤーはエリーゼがパーティに加わることを知っているから、ここでエリーゼが登場したことに喜ぶ人も多いと思うんだけど、流石に初対面の少女が脈絡もなくパーティに参加するはずもなく、この時点ではいつ仲間になるのかまだわかんないんですよね

2回目の出会いではジュードのおせっかいのせいで同行することになるんだけど、この時点では両者には何の接点もきっかけもない赤の他人なわけで、でもプレイヤーはパーティに加わる主要キャラであるのはわかっているから、ここで仲間になっていきなり戦闘に参加してくれるのか?と焦るけど、しばらくはゲストキャラとして同行するだけなんですね
ただの少女が訳もなくいきなり、命をかけた危険な旅についてくるなんてありえないもんね
だからなんというか、ゲームとしてではなく中の登場人物の身になって考えると、さっさとカラハ・シャールで面倒を見てくれる引取り手を捜すのがベターなんじゃないかなあ
連れて行く理由がないもん

まあなんにせよ、あれだね、人見知りなところとか、すぐに顔を赤らめるところとか、ティポと戯れているところとか、可愛い過ぎるじゃないですか
ゲストとして加わってからエリーゼをクローズアップするイベントがいくつか挿入されるんですが、もう表情としぐさの一つ一つが可愛くって、ほんとにあざとい、末恐ろしい子だと思いますw
もちろん本人にそんな自覚はこれっぽっちもないんでしょうけどね

その後、サマンガン樹海の入り口でエリーゼが正式に戦闘に参加することになるんですが…リンクアーツの数少ないんだよなあorz
LV10の段階でジュード、ミラ、アルヴィンの組み合わせで1つずつ、全部で3つしかないとは…
しかもジュードとのリンクアーツは攻撃ではなく回復技だから、エリーゼとリンクしてるときでも、リンクアーツ使うときはパートナーを変更するしかないなあ

プレイ時間は5時間

拍手[0回]

異変発生から何週も経っていますがいまだに解決できてませんorz
なんか、このゲームのプレイ時間の8割近くは異変発生中でストーリー進行が止まってる気がします
いや、ストーリーなんてあってないようなものだけどね

ボスに勝てないんじゃなくて、どこまで準備したら挑んでいいのかがわかんないんですよ
少しずつ新しい装備、アイテム、スペカを作成できてるので戦力は充実してきてるはずなんですが、どうも決め手がない
なので、換金アイテムの素材を集めて資金を貯めたら装飾品や装備品を作成、資金が減ったらまた貯める、ひたすらこれの繰り返しです
そうやってるうちに錬金LVが上がったら新しいレシピ覚えて、また作りたいもの増えるし

時々作ったものを見直して、次に何が作れるのか、何を作ればいいのか、そのためにどこへ行って素材を集めればいいのかを整理しています
レシピの数が多い=やれることがとても多いので何に手をつければいいかわからなくなりがちですが、逆に言えば攻略法はいくらでも用意されているということで、自分だけの攻略法を組み立てやすい
ボスに勝てない時なら、考えなしにLV上げするんじゃなくて、ボスの弱点と対策に予想を立ててから、パーティの編成から始まり、専用装備・特殊効果付の武器、防具、盾、装飾品・スペルカード・回復アイテム・攻撃アイテム・補助アイテム、以上全ての作成
その組み合わせはまさに無限大
攻略に行き詰った時でも、豊富な錬金アイテムとレシピが指針を示してくれるから、とりあえずやれることからやってみようということになり、時間はかかっても単調な作業にならないので飽きないです


で、3度目の異変ボスであるアビスドラゴンラーバに対しては、殴・闇属性の耐性装備と、光属性の攻撃手段を中心に揃えるよう準備してたんですが、まだ準備が整わないうちにボスのいるエリアを探索して戦う羽目になってしまったので、適当に攻撃を仕掛けてダメージ量だけ見ておくことに
するとなんと、光が弱点だと思っていたのにパチュリーの強化版ロイヤルフレアを使ってもほとんどダメージが入らず、弱点表示も出なかったのだ!
嘘だろ、こいつ弱点ないのかよ!?
魔法もほとんど効かないし、それでどうやって3000ものHPを削ればいいのだ…

今まで準備してきた作戦の一部が崩壊して絶望度が増しましたが、準備万端で戦いを挑む前に気づけたのは不幸中の幸いでした
こうなったら通常攻撃をメイン火力にするしかないかー


とりあえず、ランドが闇に傾くと闇属性の攻撃力がえげつない事になるため、ランドを光に傾けて少しでもボスの攻撃力を弱めるため霊夢の編成は優先
霊夢は光のランド下なら自動回復が得られるので回復の手間は省けるし
それからボスの攻撃を防ぐメイン盾としてアリスも必要
一応専用装備も新しいものを購入済みなので、通常攻撃でもそこそこのダメージは出るはず
あとはメインアタッカーとして妖夢かな
妖夢はスペカの火力が高いけど燃費が悪すぎるので、修羅剣の構えで攻撃力を上げながらひたすら通常攻撃を繰り返すことになりそう
 汎用武器で通常攻撃の連続発動とか必殺が上昇するものを持たせると良さげ
本当はもう1ランク上の専用装備を作成、購入させたいんだけど、専用装備の作成には敵がドロップする素材が必要で、どこでどの敵を倒せばドロップするのかわからないのが辛いところ
あ、時々出現するエリアボスにドロップアイテムの情報が表示されてるから、目当ての素材があるならそれを倒しに行くのも良いかもしれないね

さて、方針が決まってきたから、もう少し準備しますか
プレイ時間は18時間

拍手[0回]

シナリオ最序盤でアグリア倒してミラが仲間になった直後、四大を従えた状態のミラはステータスが文字通り桁違いなので、ミラを操作して無双状態を堪能したのですが、このときのミラって剣を体得してないから、通常攻撃のモーションも魔力放出を使った特殊なものになっています
この特殊モーションのミラは非常に短い期間限定なので貴重です

んで四大を失った後のミラは剣は持っているもののアルヴィンから手ほどきを受ける前なので、戦闘時に通常攻撃をしても連携はできず単発だけの攻撃しかできません
当然術も使えませんし

そこからさらに進めると、アルヴィンから剣の手ほどきを受けてようやく通常のミラの攻撃モーションになります
このわずかな期間で3パターンの攻撃モーションに変化するなんて、珍しいですよね


それと今作のリリアルオーブを利用した成長システム、賛否両論ありますがLVUPしたら自動的にステータスが上がる一般的なRPGと違って、キャラの成長を実感できるのが良いですよね
LVUPした時にどのステータスがいくら上がったのか表示されないゲームとかは、せいぜいLVUP前のHPとかMPを覚えておいて、大体このくらい上がったなー程度しか成長を実感できませんし
今作はLVUPしてもステータスが一切変化しないため、LVUPの度にメニュー画面でステータスを成長させるのは手間かもしれませんが、自動的に上がるんじゃなくて、自分の操作でステータスを1つ1つ上げる作業があって、キャラの成長を直に体感できるので、LVUPしたあとにメニュー画面を開くのが楽しみになっちゃいます

でもこのオーブ、ステータスの上昇量はキャラによって傾向が異なりますが、ラインで囲まれたエリアに配置されているアビリティは全キャラ同じ配置なので、術技を優先して取得しようと思ったら、全キャラ同じ成長を辿っちゃうんですよ
一見成長の自由度が高そうに見えても、配置が同じなせいで、アルヴィンはパワー型、ミラは術技型にするとかいうバリエーションがつけられないのが残念かな


そしてアルヴィン加入後はリンクを使用した戦闘が解禁されますが、使用可能な術技、リンクアーツが少なくて、単調な戦闘になりがち
とりあえず通常攻撃で殴って、ゲージが溜まったらリンクアーツを使うというワンパターンな戦法
序盤は使える術技の数がどうしても少ないからね、これはどのテイルズ作品でも一緒です

でも今作に関しては、全キャラ全術技が使用可能になっても、リンクの組み合わせによってはリンクアーツが二つしか用意されていない(エリーゼ×ローエンが特に少なかった気がします)ため、バリエーションに多少不満はあります
エクシリア2になったら同じキャラの組み合わせでもリンクアーツが追加されたりしたため、その点はやや解消されましたが


難易度はノーマルでプレイしていますが、前述の通り序盤なので通常攻撃を繰り返してリンクアーツ飛ばしてれば特に何も考えずに勝利できます
リンクアーツの威力が強すぎるんですよね
アドバンテージエンカウントで敵の初期HP減らした状態だと、開幕リンクアーツで一撃で倒せますからね

かといって、ここで難易度を上げてプレイするのもどうかと思うんですよ
テイルズに限ったことではないんですけど、1周目から難易度を上げてプレイすると、製作者が意図したものとは異なる難易度でプレイすることになるわけだから、作品本来の姿が見えなくなると思うんです
難易度を上げてプレイしている初心者が、どうしても勝てないボスとぶつかった時に、なんでこんなに強いんだよおかしいだろ!?と怒るのは誰が見ても間違ってますよね、製作者は何も悪くありません
だからと言ってその場面だけ難易度を下げてボスを倒してしまっても、本当の意味での勝利ではなく、自分に負けたという敗北感が残ってしまうし、ここで躓いてたらこの後も難易度下げざるを得ない状況が増えるんだろうな、と考えると気持ちが沈んでしまいます

そうなりたくないので、私はどんなゲームでも1周目は通常の難易度で最後までプレイすることにしています
難易度を上げることで経験値が増えるなどの特典があれば途中変えるかもしれませんが、今作は難易度を上げても経験値効率が変わるほど貰える量が増えるわけではないようなので


とまあとりとめもない話をしてしまいましたが今回はハ・ミルの村を出たところまで進みました
プレイ時間は2時間です

拍手[0回]

先日チラッと漏らしましたが、テイルズオブエクシリア(以下TOX)のプレイを初めます
前回プレイしたのは発売当時で、それ以来全く触ってなかったので4年3か月ぶりとなります
数か月前にTOZをプレイしてた時から、次はTOXをプレイしようかと考えてたんですけど、なんでやりたくなったのかは忘れましたw

発売当時、プレイした感想としては15周年記念という大層な名目を掲げている割に全然大したことなかったなあと、過度の期待を寄せていた反動でがっかりした印象でしたが、今になってみるとTOX単体で見れば悪くないと思うんだよね
まず仲間キャラが6人いますが、苦手なキャラが1人もいないというか、みんな好きです
逆に言うと他のテイルズシリーズでは苦手なキャラ、あるいは嫌いなキャラが1人くらいいます
反感買いそうなので誰とは言いませんが

やっぱり声優が豪華なのもあるからその補正もかかってるのかなあ
あ、いや、当時は私声優にはあまり詳しくなかったからそれは無いか
だって沢城みゆきさんとか早見沙織さんはこのTOXで初めて知ったもん
そのあと、沢城さんは色んなアニメ作品に出るし、早見さんはTOXの半年後にモバマスで楓役になったからね
その時は、ああ、TOXのレイアの人か~程度にしか思わなかったんですよ
その後沢城さんと同様アニメ作品にたくさん出てて大好きになったんです
今となってはほんと、TOXは素晴らしいキャスティングだと思います
中の人補正って強いですよね


さて、私の中の人に関する浅い知識をこれ以上話すとボロが出そうなので、ゲーム内容の話をします
今回はクリアデータがある状態なので起動するとオープニングが再生されますが、オープニングの映像全然覚えてないなあ
これミラ編のオープニングなのかな?
選択した主人公によってOPとタイトル画面若干変わるんだっけ?
そういえば、初回起動時はオープニング再生されないんですよね、確か

今回はクリアデータは使わずに最初からジュード編をプレイします
どうでもいいけどメニュー画面とかコマンドを選択する時のポロロン♪っていう効果音が結構好きですw

一番最初、研究所での戦闘ではジュード1人なので戦術も何もなく、ただ○ボタン連打するだけの作業ですね
なので道中のザコとのエンカウントは回避してさっさと進みます
早く仲間集めてリンクして戦いたいなあ

試験管の中で教授が実験体にされているシーンはショッキングですよね
これって人間からマナを吸い出す人体実験なんだっけ?

最初のボス戦となるアグリア戦は、最初は絶対勝てないだろこんなん(でも時間かけて粘ったら倒せるか?)、て感じに強いので強制負けイベントですが、ミラが参戦する2戦目ではミラの戦闘力が強すぎて目を疑いましたw
戦闘後にステータス見たらこれもう化け物じゃねーかw
ジュードと同じ初期LV1ってほんとかよw
でもこのあと四大の力が封じられて、TOAのジェイドみたいに弱体化するんですね、わかりますw

拍手[0回]

[272]  [273]  [274]  [275]  [276]  [277]  [278]  [279]  [280]  [281]  [282
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
つぶやき
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新コメント
[02/04 NONAME]
[07/25 藍]
[07/23 NONAME]
[11/24 NONAME]
[04/25 ozm]
P R
バーコード
忍者ブログ [PR]