主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記
ゲームのネタばれには注意してくださいね
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最初のプロローグが終わってゲームが始まった後、30分プレイしたらストーリー上はもう2か月経ったことになってたよ!?
これね、この作品は1年で物語が終了するんだけど、序盤そんなに薄っぺらかったのかw
いくら2周目だから寄り道せずヘルプやテキストも読まず一気に進めたとはいえ、ねえ?(^-^;
シナリオでは、ロゼとリリアは別のクラスになってしまいます
そういえばリリアはもう一人の主人公、ウルリカと同じクラスだったな
それもあってか、ロゼのクラスではリリアではなくエトがパートナーみたいなポジションになっており、リリアとしてはすごく残念だろうなあ
でも課題は他のクラスと共通なのか知らんけど、フィールドとかに行く時はリリアも同行してくれます
他のクラスの男子とベッタリくっついて回るなんて、実は中々羨ましいシチュなんじゃないかロゼはw
もっともロゼの方は恋愛とかそういうのは全然興味ないみたいだけど、よくあるパターンですね
2周目をプレイするにあたって、オプションで難易度が変更できたのでノーマルからハードに変更しました
戦闘時の獲得APとゴールドが増えるというのはわかるとして、戦闘の難易度が上がるというのがどうもあいまいな表記で、具体的に敵のステータスがどうなるのかが気になるところ
攻略サイトを調べても明確な情報が得られませんでした
ただ、最初のフィールドでザコ敵と戦ってて、2周目だからもっと楽になるかと思ったらそんなにでもなく、苦戦はしないものの最初の敵ってこんなに強かったかなあと思ったくらいなので、多分実感として敵が強化されているんだと思います
それから、引き継げる装備の関係でロゼ編のキャラが使える武器は引き継げなかったんですが、レシピは全て引き継がれていたので、引き継いだ素材を使えば最初から思い通りの武器を作成することが出来ました!
ただ、最初から最強装備を作れるわけではなく、ウルリカ編ではロゼたちの武器のレシピを入手できないので、ロゼ編のシナリオを進めてレシピを集めることになります
あと、1周目で作成したアイテムや装備のデータもそのまま引き継がれることで、同時にグロウブックの開放状態も引き継がれます
つまり、最初から強力なスキルや特殊行動を習得できるわけですが、強力なものほど大量のAPを消費するため、一番欲しいアビリティを習得するためにAPを貯め続けていては他のステータスが全く成長しなくなるので、そこのバランスが悩みどころです
とりあえず最初は攻撃回数が増えるアビリティでAPが3桁以下のものを習得して、それと並行して必要APが2桁のものを埋めて基盤を固めていくことにします
プレイ時間は39時間
これね、この作品は1年で物語が終了するんだけど、序盤そんなに薄っぺらかったのかw
いくら2周目だから寄り道せずヘルプやテキストも読まず一気に進めたとはいえ、ねえ?(^-^;
シナリオでは、ロゼとリリアは別のクラスになってしまいます
そういえばリリアはもう一人の主人公、ウルリカと同じクラスだったな
それもあってか、ロゼのクラスではリリアではなくエトがパートナーみたいなポジションになっており、リリアとしてはすごく残念だろうなあ
でも課題は他のクラスと共通なのか知らんけど、フィールドとかに行く時はリリアも同行してくれます
他のクラスの男子とベッタリくっついて回るなんて、実は中々羨ましいシチュなんじゃないかロゼはw
もっともロゼの方は恋愛とかそういうのは全然興味ないみたいだけど、よくあるパターンですね
2周目をプレイするにあたって、オプションで難易度が変更できたのでノーマルからハードに変更しました
戦闘時の獲得APとゴールドが増えるというのはわかるとして、戦闘の難易度が上がるというのがどうもあいまいな表記で、具体的に敵のステータスがどうなるのかが気になるところ
攻略サイトを調べても明確な情報が得られませんでした
ただ、最初のフィールドでザコ敵と戦ってて、2周目だからもっと楽になるかと思ったらそんなにでもなく、苦戦はしないものの最初の敵ってこんなに強かったかなあと思ったくらいなので、多分実感として敵が強化されているんだと思います
それから、引き継げる装備の関係でロゼ編のキャラが使える武器は引き継げなかったんですが、レシピは全て引き継がれていたので、引き継いだ素材を使えば最初から思い通りの武器を作成することが出来ました!
ただ、最初から最強装備を作れるわけではなく、ウルリカ編ではロゼたちの武器のレシピを入手できないので、ロゼ編のシナリオを進めてレシピを集めることになります
あと、1周目で作成したアイテムや装備のデータもそのまま引き継がれることで、同時にグロウブックの開放状態も引き継がれます
つまり、最初から強力なスキルや特殊行動を習得できるわけですが、強力なものほど大量のAPを消費するため、一番欲しいアビリティを習得するためにAPを貯め続けていては他のステータスが全く成長しなくなるので、そこのバランスが悩みどころです
とりあえず最初は攻撃回数が増えるアビリティでAPが3桁以下のものを習得して、それと並行して必要APが2桁のものを埋めて基盤を固めていくことにします
プレイ時間は39時間
PR
エスカ&ロジーのアトリエのプレイが完了したので、次はマナケミア2の2周目をプレイします
ってこの流れ、丁度1年前と完全に一致してるんですよね(汗)
1周目を開始したのは去年の12/27で、その数日前にエスカ&ロジーをクリアしたというのも、メルルのアトリエをプレイ中だというのも一致しています
まあ、この1年色々あったんですよ
他のゲームをしていたわけではなくて、マナケミアの1周目をクリアしたあとはテイルズやってたんですが、これが終わるまでに9か月もかかってしまいましたので
途中全くプレイできなかった期間、放置していた期間が半年も続いたわけですが、そのあとエスカ&ロジーに戻ってきたという流れでした
メルルのアトリエもなー、また1か月以上の放置になってて未だに完結してないし…orz
シナリオ自体はもう終盤でやることはなくなってきた感じなので、こっちは年末年始で何とか終わらせられればなあといった感じです
さて、1年のふりかえりはこの辺にしておいて、本題に入ります
1周目はウルリカ編(女性主人公)だったので、2周目はロゼ編(男性主人公)でプレイします
ロゼっていうとTOZのロゼかと思いますが全然違うし関係ないですねw
あと、本名はロゼリュクスっていうんですが、ロジーの本名であるロジックスと似てますねー
一方女性主人公の方は愛称が無くて本名がそのままテキストで使われているというのも、エスカ&ロジーと地味に共通してたりします
んでちょっと中の人の話題になっちゃうんですけど、1周目でウルリカ編やってた時はCVはあんまり調べてなくて、ペペロン役の小杉さんはめっちゃ知ってて、でもそれ以外は名前からはピンとこなかったんです
でもロゼ編で仲間になるリリアがさとりなだというのも個人的に凄いと思いました
モバマスでさんざん搾り取られ…じゃなかった、お世話になってますからねw
んでロゼ編をやるにあたって改めてCVを詳しく調べたんですが、そしたら主人公のCVが小野大輔さん!
承○郎じゃないっすかー!( ゚Д゚)
なんてこった、気づかなかったけどさとりなにならぶ大物だったよ
実はウルリカ編のクロエの中の人は涼宮ハルヒのみくるの人だというのも今知ったので、それじゃあ小泉君とみくるの掛け合いが実現したということに…いや、よく考えたら今作でロゼとクロエの会話は皆無だから直接対話には至らなかったのか
他のキャラも良く調べてみたところ、ウルリカは艦これで大淀・雲龍・磯風・中間棲姫をされてますし、ロゼ編でリリアのメイドとして登場するウィムは、実はこの後ロロナのアトリエで主人公のロロナ役をするという大抜擢
しかも同作ではロロナ以外にも、ステルク・ホム(男)・ホム(女)役の人が、今作マナケミア2の主要メンバーから続投されているという点にも注目
アトリエシリーズとして、マナケミア2の次にロロナのアトリエが発売されたことから、発売順が隣接しているのも関係があるのでしょう
中の人のおさらいはこんなところです
やっぱり知ってるのと知らないのとではキャラの印象が違ってきますからね
知らずにいた方がイメージが先行しなくて良いという人もいるかと思いますが、私は後で知ると後悔するタイプなのでw
さて、ロゼ編では幼馴染、というか執事であるロゼの主人であるリリアが冒頭から登場し、一緒の学園に入学するところから始まります
ロゼは愛想が悪い性格で、リリアのことも自分が使える主人としか見ていないのですが、リリアはロゼのことを従者として命令口調で接しつつも、内心ではロゼに対して、恋心とまではいかない、ちょっと気になる異性として見ているという
くそう、羨ましいぜ!w
ウルリカ編では仲間になるキャラがクロエ以外では、ウルリカを含めてまともなキャラがいなかった(もっともクロエもネクラサディストという病気持ちではあるがw)ので、ロゼとリリアという正統派(?)ヒーロー&ヒロインという構成は凄く安心します、安心して見ていられます、色んな意味で(笑)
それから、ウルリカ編では初期メンバーはウルリカとクロエの2人だけですが、ロゼ編ではロゼとリリアに加え、実は幼馴染だというエトの3人でスタート
やっぱりまともな交友関係を持つって大事だよね(え?)
初期メンバーが多いという事は、ゲームの難易度的にもロゼ編の方が簡単ということなのかもしれない
やっぱり1周目は順番的にロゼ編から始めた方が良かったのかな?
今回は2周目なので、素材アイテムや装備品などをすべて引き継いでのスタートとなります
レシピは引き継げないので貴重な素材が役立つのはゲームが進んでからという事になりますが、装備面は最初から強力な装備が装着できます
ただ、防具は複数のキャラが装備可能なのでウルリカ編のをそのまま使用できますが、武器はキャラごとに固有なので、ロゼ編のキャラはウルリカ編から引き継いだ装備を使用できません
(3周目でウルリカ編を選択すれば1周目の武器を使用できることになりますが)
従って序盤は防御面では無敵ですが、火力がいまいちという事になりそうです
ただ、アクセサリーにも攻撃力を上昇させるものや強力なスキルを習得できるものがあるので、上手く組み合わせれば武器の攻撃力不足を補えそう
もっとも、序盤は最大SPが低いので消費の多い強力なスキルは使用不能だったりしますが
いずれにせよ、戦闘面で苦労することはなさそうなのでメインシナリオをサクサク進めていきましょう
プレイ時間は37時間です
1/2追記
マナケミア2からロロナへ続投されている声優さんに、エスティ役のさとりなさんもいました
メルルのアトリエのエンドロールで知ったとか、なぜ今までさとりなさんだと気づかなかったしw
ってこの流れ、丁度1年前と完全に一致してるんですよね(汗)
1周目を開始したのは去年の12/27で、その数日前にエスカ&ロジーをクリアしたというのも、メルルのアトリエをプレイ中だというのも一致しています
まあ、この1年色々あったんですよ
他のゲームをしていたわけではなくて、マナケミアの1周目をクリアしたあとはテイルズやってたんですが、これが終わるまでに9か月もかかってしまいましたので
途中全くプレイできなかった期間、放置していた期間が半年も続いたわけですが、そのあとエスカ&ロジーに戻ってきたという流れでした
メルルのアトリエもなー、また1か月以上の放置になってて未だに完結してないし…orz
シナリオ自体はもう終盤でやることはなくなってきた感じなので、こっちは年末年始で何とか終わらせられればなあといった感じです
さて、1年のふりかえりはこの辺にしておいて、本題に入ります
1周目はウルリカ編(女性主人公)だったので、2周目はロゼ編(男性主人公)でプレイします
ロゼっていうとTOZのロゼかと思いますが全然違うし関係ないですねw
あと、本名はロゼリュクスっていうんですが、ロジーの本名であるロジックスと似てますねー
一方女性主人公の方は愛称が無くて本名がそのままテキストで使われているというのも、エスカ&ロジーと地味に共通してたりします
んでちょっと中の人の話題になっちゃうんですけど、1周目でウルリカ編やってた時はCVはあんまり調べてなくて、ペペロン役の小杉さんはめっちゃ知ってて、でもそれ以外は名前からはピンとこなかったんです
でもロゼ編で仲間になるリリアがさとりなだというのも個人的に凄いと思いました
モバマスでさんざん搾り取られ…じゃなかった、お世話になってますからねw
んでロゼ編をやるにあたって改めてCVを詳しく調べたんですが、そしたら主人公のCVが小野大輔さん!
承○郎じゃないっすかー!( ゚Д゚)
なんてこった、気づかなかったけどさとりなにならぶ大物だったよ
実はウルリカ編のクロエの中の人は涼宮ハルヒのみくるの人だというのも今知ったので、それじゃあ小泉君とみくるの掛け合いが実現したということに…いや、よく考えたら今作でロゼとクロエの会話は皆無だから直接対話には至らなかったのか
他のキャラも良く調べてみたところ、ウルリカは艦これで大淀・雲龍・磯風・中間棲姫をされてますし、ロゼ編でリリアのメイドとして登場するウィムは、実はこの後ロロナのアトリエで主人公のロロナ役をするという大抜擢
しかも同作ではロロナ以外にも、ステルク・ホム(男)・ホム(女)役の人が、今作マナケミア2の主要メンバーから続投されているという点にも注目
アトリエシリーズとして、マナケミア2の次にロロナのアトリエが発売されたことから、発売順が隣接しているのも関係があるのでしょう
中の人のおさらいはこんなところです
やっぱり知ってるのと知らないのとではキャラの印象が違ってきますからね
知らずにいた方がイメージが先行しなくて良いという人もいるかと思いますが、私は後で知ると後悔するタイプなのでw
さて、ロゼ編では幼馴染、というか執事であるロゼの主人であるリリアが冒頭から登場し、一緒の学園に入学するところから始まります
ロゼは愛想が悪い性格で、リリアのことも自分が使える主人としか見ていないのですが、リリアはロゼのことを従者として命令口調で接しつつも、内心ではロゼに対して、恋心とまではいかない、ちょっと気になる異性として見ているという
くそう、羨ましいぜ!w
ウルリカ編では仲間になるキャラがクロエ以外では、ウルリカを含めてまともなキャラがいなかった(もっともクロエもネクラサディストという病気持ちではあるがw)ので、ロゼとリリアという正統派(?)ヒーロー&ヒロインという構成は凄く安心します、安心して見ていられます、色んな意味で(笑)
それから、ウルリカ編では初期メンバーはウルリカとクロエの2人だけですが、ロゼ編ではロゼとリリアに加え、実は幼馴染だというエトの3人でスタート
やっぱりまともな交友関係を持つって大事だよね(え?)
初期メンバーが多いという事は、ゲームの難易度的にもロゼ編の方が簡単ということなのかもしれない
やっぱり1周目は順番的にロゼ編から始めた方が良かったのかな?
今回は2周目なので、素材アイテムや装備品などをすべて引き継いでのスタートとなります
レシピは引き継げないので貴重な素材が役立つのはゲームが進んでからという事になりますが、装備面は最初から強力な装備が装着できます
ただ、防具は複数のキャラが装備可能なのでウルリカ編のをそのまま使用できますが、武器はキャラごとに固有なので、ロゼ編のキャラはウルリカ編から引き継いだ装備を使用できません
(3周目でウルリカ編を選択すれば1周目の武器を使用できることになりますが)
従って序盤は防御面では無敵ですが、火力がいまいちという事になりそうです
ただ、アクセサリーにも攻撃力を上昇させるものや強力なスキルを習得できるものがあるので、上手く組み合わせれば武器の攻撃力不足を補えそう
もっとも、序盤は最大SPが低いので消費の多い強力なスキルは使用不能だったりしますが
いずれにせよ、戦闘面で苦労することはなさそうなのでメインシナリオをサクサク進めていきましょう
プレイ時間は37時間です
1/2追記
マナケミア2からロロナへ続投されている声優さんに、エスティ役のさとりなさんもいました
メルルのアトリエのエンドロールで知ったとか、なぜ今までさとりなさんだと気づかなかったしw
ライブやらモバマスイベやらで半月ほど放置でしたが、ラスボスを倒した後はひたすらレベリングの作業でした
ラスダンのザコ敵を全滅させたらワールドマップに出てまた入り直す、の繰り返しです
手順になれてテンポよく進めるとこれを1周するのに5分ほどで、LV90までは1周で2LVほど上がり続けます
LV50から開始した場合、およそ3時間でLV99まで到達する見込みです
LV99までいくのに3時間で済むなんて、RPGとしてはかなり楽な部類ですよ
ただ、作業が単調過ぎて平日の夜にやると30分くらいで耐えがたいくらいの眠気が・・・
同人ソフトをやりまくってたあの頃は1日に何時間もレベリング作業をしていたのに、それが今はこんなにも苦になるとは、衰えたなあ(/_;)
そんなこんなでリアルでの日数はかかってしまいましたが、3時間ほどでLV99に到達
その直前になるのですが、西の果てにいる強敵2体を倒しに行くことに
キャラのLVが高くなるほど1LV上がった時のステータスの上昇値が増加するので、LVが低い頃からは想像もつかないほど素のステータスは上がっていきます
これなら1周目では歯が立たなかったあのボスにも勝てるだろう…そうたかをくくっていたのですが、いやーもう何がなんだかわけわかんなかったです(泣)
単純に強かったというよりは、嫌らしい攻撃ばっかりで戦闘中にこっちの心が折られます
なんかさ、アトリエにおける強敵って単純に攻撃力とかHPが多いのではなく、そんなの有りかよ!?っていう反則技や特殊行動が多かったりします
3回行動は当たり前で、速さが足りないとこっちが行動する前にまた3回行動したり、サポートゲージ減らされたり、戦闘中にほぼ全回復されたり
こちらの最大HPは戦闘開始時に半減させられるし、ターン経過とともにこちらのステータス弱体化&ボス大幅強化
最後の方はこちらは何もできずフルボッコ状態です
エスカとロジー含む前列が壊滅しても、ルシルがどっちかを復活させたらエリキシル剤で1列完全回復できるので、それで何度も戦闘不能と復活を繰り返したところ、ドレッドノートはかろうじて撃破できたんですが、災厄の申し子はダメでした
どうやら戦闘中にボスのHPが回復するのは1回の模様
LVほぼカンストまで上げても歯が立たないなんて、やっぱりLVを上げて物理で殴る戦法はアトリエでは通用しませんね
調合アイテムと装備品の作り込みがまだまだだったということか
その後他サイト様の攻略法を拝見したのですが、パーティLV50でも問題なく撃破出来るとか、やっぱり私のプレイスタイル、やりこみでは勝てませんわ、そう確信しましたorz
倒せるボスを倒した後は会話イベントを消化しつつソファーで休んで日付を早送りします
ED直前のイベントで、EDが分岐する選択肢では1周目では2つしかなかったのが3つに増えてました
これは別に2周目だから増えたのではなく、男性キャライベントを全部発生させたことによる男子会エンドへの選択肢でした
EDの中には1周目のエスカ編と重複するものがあるので、1周目では回収できなかったものも含めて、2周目では男子会エンド、アウィンエンド、ルシルエンドを回収しました
アウィンエンドはエスカ編とロジー編でトロフィーは共通だけど、異なるイベントスチルが用意されているので、スチル回収の為には両方の主人公で発生させておく必要があります
またルシルエンドは1周目ではフラグを立てられなかったので発生させられなかったんですが、会話イベントではエスカが登場していないことと、イベントスチルにはエスカ&ロジーもロジーも描かれていないことから、イベントスチルは共通だけど、エスカ編とロジー編では異なる会話が用意されていると思われます
レイファー、スレイア、リンカエンドはエスカとロジーが2人で同じ道を歩むんだけど、アウィンとルシルはそれぞれ違う道を歩むってことなんだね
さて、まだ見ていないエンディングやイベントスチルはいくつかあるけど、2周目でできることはやったので、これにてエスカ&ロジーのアトリエのプレイを終了します!
アニメで初めてこの作品に触れてから1年半もかかってしまいました(汗)
途中色々あったからね、私生活や他ゲーで
にしても、サントラCDも買ったし、一つの作品をこれだけ長く続けられたのは、やっぱりその作品にそれだけ魅力があったという事なんだと思います
2周するのにかかったプレイ時間は95時間
正直ここまで時間がかかるものだとは、プレイする前は思ってなかったと思います
3周目は、もうやらないだろうなあきっとw
なにはともあれ、素晴らしい作品でした、ありがとうございました(*´▽`*)
ラスダンのザコ敵を全滅させたらワールドマップに出てまた入り直す、の繰り返しです
手順になれてテンポよく進めるとこれを1周するのに5分ほどで、LV90までは1周で2LVほど上がり続けます
LV50から開始した場合、およそ3時間でLV99まで到達する見込みです
LV99までいくのに3時間で済むなんて、RPGとしてはかなり楽な部類ですよ
ただ、作業が単調過ぎて平日の夜にやると30分くらいで耐えがたいくらいの眠気が・・・
同人ソフトをやりまくってたあの頃は1日に何時間もレベリング作業をしていたのに、それが今はこんなにも苦になるとは、衰えたなあ(/_;)
そんなこんなでリアルでの日数はかかってしまいましたが、3時間ほどでLV99に到達
その直前になるのですが、西の果てにいる強敵2体を倒しに行くことに
キャラのLVが高くなるほど1LV上がった時のステータスの上昇値が増加するので、LVが低い頃からは想像もつかないほど素のステータスは上がっていきます
これなら1周目では歯が立たなかったあのボスにも勝てるだろう…そうたかをくくっていたのですが、いやーもう何がなんだかわけわかんなかったです(泣)
単純に強かったというよりは、嫌らしい攻撃ばっかりで戦闘中にこっちの心が折られます
なんかさ、アトリエにおける強敵って単純に攻撃力とかHPが多いのではなく、そんなの有りかよ!?っていう反則技や特殊行動が多かったりします
3回行動は当たり前で、速さが足りないとこっちが行動する前にまた3回行動したり、サポートゲージ減らされたり、戦闘中にほぼ全回復されたり
こちらの最大HPは戦闘開始時に半減させられるし、ターン経過とともにこちらのステータス弱体化&ボス大幅強化
最後の方はこちらは何もできずフルボッコ状態です
エスカとロジー含む前列が壊滅しても、ルシルがどっちかを復活させたらエリキシル剤で1列完全回復できるので、それで何度も戦闘不能と復活を繰り返したところ、ドレッドノートはかろうじて撃破できたんですが、災厄の申し子はダメでした
どうやら戦闘中にボスのHPが回復するのは1回の模様
LVほぼカンストまで上げても歯が立たないなんて、やっぱりLVを上げて物理で殴る戦法はアトリエでは通用しませんね
調合アイテムと装備品の作り込みがまだまだだったということか
その後他サイト様の攻略法を拝見したのですが、パーティLV50でも問題なく撃破出来るとか、やっぱり私のプレイスタイル、やりこみでは勝てませんわ、そう確信しましたorz
倒せるボスを倒した後は会話イベントを消化しつつソファーで休んで日付を早送りします
ED直前のイベントで、EDが分岐する選択肢では1周目では2つしかなかったのが3つに増えてました
これは別に2周目だから増えたのではなく、男性キャライベントを全部発生させたことによる男子会エンドへの選択肢でした
EDの中には1周目のエスカ編と重複するものがあるので、1周目では回収できなかったものも含めて、2周目では男子会エンド、アウィンエンド、ルシルエンドを回収しました
アウィンエンドはエスカ編とロジー編でトロフィーは共通だけど、異なるイベントスチルが用意されているので、スチル回収の為には両方の主人公で発生させておく必要があります
またルシルエンドは1周目ではフラグを立てられなかったので発生させられなかったんですが、会話イベントではエスカが登場していないことと、イベントスチルにはエスカ&ロジーもロジーも描かれていないことから、イベントスチルは共通だけど、エスカ編とロジー編では異なる会話が用意されていると思われます
レイファー、スレイア、リンカエンドはエスカとロジーが2人で同じ道を歩むんだけど、アウィンとルシルはそれぞれ違う道を歩むってことなんだね
さて、まだ見ていないエンディングやイベントスチルはいくつかあるけど、2周目でできることはやったので、これにてエスカ&ロジーのアトリエのプレイを終了します!
アニメで初めてこの作品に触れてから1年半もかかってしまいました(汗)
途中色々あったからね、私生活や他ゲーで
にしても、サントラCDも買ったし、一つの作品をこれだけ長く続けられたのは、やっぱりその作品にそれだけ魅力があったという事なんだと思います
2周するのにかかったプレイ時間は95時間
正直ここまで時間がかかるものだとは、プレイする前は思ってなかったと思います
3周目は、もうやらないだろうなあきっとw
なにはともあれ、素晴らしい作品でした、ありがとうございました(*´▽`*)
東方幸禄演は最近ニコ動に投稿されて話題になっている東方二次創作STGです
タイトルからだと内容は想像しにくいですが、紅白歌合戦で有名なラスボス、あの小林幸子様が東方キャラ化して弾幕を放ってくるというネタ作品ですw
ただ、私は別に紅白とかは基本的に観ないので幸子様がどんな人物でどんな歌を歌うのかとかは全く知らないので、セリフとかスペルカード名に仕込まれたネタはわからないです
でも幸子様本人がこの作品の動画を視聴済みっていうのには驚きました!
完全に公式、公認だよねそれww
ただのネタ作品かと思いきや、STGとしての完成度は高く、親切で丁寧な造りが素晴らしい作品です(^^)
道中はなく、原作のEXボスと同じく計10枚のスペルカードを使用してきますが、原作と異なるのは
・難易度がEasy~Lunatic+αの5段階が用意されている
・難易度によって使用するスペルカード枚数が異なる
・スペルカード中でもボスにボムのダメージが入る
難易度が低いうちは、EXボスよりも6ボスに近い感じですね、ラスボスだけにw
難易度がEasyだと、スペルカードは6枚で終了となります
弾幕の難易度も低いですが、ボスの弾幕の基本的な特性と流れがわかるので、初見殺しを回避するための予習と思いましょう
Easyだとここまでで終了です
Normal以降ではここで幸子様がメガ幸子を呼び出します!
これは笑うw というか勝てる気がしないwww
Normalではラストとなる第8スペル、機神「ファルシ=サチコ」
6つのオプションが出現し、それぞれが独立してレーザーやら全方位弾やら炸裂弾やらを撃ちまくりますw
そしてスペカ名のファルシですが、元ネタはFF13で、これの発売年とメガ幸子が登場した年が同じなんだとか
確かにこれは完全にファルシ=バルトアンデルスですわww
Hard以降だとメガ幸子撃破後に耐久スペル、伝統行事「紅白弾幕合戦」が発動!
ここから画面の横幅が拡張されるという原作にはない特殊演出で、幸子様の美しい弾幕がさらに引き立てられます!
ただ、この手の耐久スペルは回避パターンが分かっていないと無理なやつで、元の動画を見ずにノーヒントでやってる私ではここまでが限界でした(>_<)
動画の方はすでに拝見したのですが、まだクリアできてないので気が向いたら再挑戦します(;'∀')
いやー楽しかった!
実は私が東方二次創作STGをやるのは4年ぶりくらいだったんですが、久しぶりにプレイしたのがこのような良作で、作者様ならびに幸子様に感謝したいと思います、ありがとうございました!(*´▽`*)
タイトルからだと内容は想像しにくいですが、紅白歌合戦で有名なラスボス、あの小林幸子様が東方キャラ化して弾幕を放ってくるというネタ作品ですw
ただ、私は別に紅白とかは基本的に観ないので幸子様がどんな人物でどんな歌を歌うのかとかは全く知らないので、セリフとかスペルカード名に仕込まれたネタはわからないです
でも幸子様本人がこの作品の動画を視聴済みっていうのには驚きました!
完全に公式、公認だよねそれww
ただのネタ作品かと思いきや、STGとしての完成度は高く、親切で丁寧な造りが素晴らしい作品です(^^)
道中はなく、原作のEXボスと同じく計10枚のスペルカードを使用してきますが、原作と異なるのは
・難易度がEasy~Lunatic+αの5段階が用意されている
・難易度によって使用するスペルカード枚数が異なる
・スペルカード中でもボスにボムのダメージが入る
難易度が低いうちは、EXボスよりも6ボスに近い感じですね、ラスボスだけにw
難易度がEasyだと、スペルカードは6枚で終了となります
弾幕の難易度も低いですが、ボスの弾幕の基本的な特性と流れがわかるので、初見殺しを回避するための予習と思いましょう
Easyだとここまでで終了です
Normal以降ではここで幸子様がメガ幸子を呼び出します!
これは笑うw というか勝てる気がしないwww
Normalではラストとなる第8スペル、機神「ファルシ=サチコ」
6つのオプションが出現し、それぞれが独立してレーザーやら全方位弾やら炸裂弾やらを撃ちまくりますw
そしてスペカ名のファルシですが、元ネタはFF13で、これの発売年とメガ幸子が登場した年が同じなんだとか
確かにこれは完全にファルシ=バルトアンデルスですわww
Hard以降だとメガ幸子撃破後に耐久スペル、伝統行事「紅白弾幕合戦」が発動!
ここから画面の横幅が拡張されるという原作にはない特殊演出で、幸子様の美しい弾幕がさらに引き立てられます!
ただ、この手の耐久スペルは回避パターンが分かっていないと無理なやつで、元の動画を見ずにノーヒントでやってる私ではここまでが限界でした(>_<)
動画の方はすでに拝見したのですが、まだクリアできてないので気が向いたら再挑戦します(;'∀')
いやー楽しかった!
実は私が東方二次創作STGをやるのは4年ぶりくらいだったんですが、久しぶりにプレイしたのがこのような良作で、作者様ならびに幸子様に感謝したいと思います、ありがとうございました!(*´▽`*)
前の記事でパワー持ちが暴落して資産が減った時に、次のリミテッドガチャで損失を取り戻そうと言ってましたが、昨日のアイロワ開始と同時に早速リミテッドガチャが開催されました!
内容は7月末の水着ガチャの復刻でした
ここだけの話、実は12月に開催されるリミテッドガチャは8月末に開催されたメイドガチャの復刻だと勘違いしていて、それで復刻したアイドルのレートが下がる前に売ってしまおうと考え、先月のうちにメイド卯月を売却しちゃったんですよ(汗)
水着ガチャは6月末にも似たようなのあったから、7月末のガチャをうっかり忘れてました(>_<)
どの道年末年始にかけて高レートのアイドルは軒並み値下がりすると踏んでいるのですが、今のところメイド卯月は私が売った先月とレートは変わっていません
で、私の手持ちには今回復刻したサマーウサミンがいたので、ガチャ更新後すぐに売り飛ばしました
スタ349本で売れたのですが、その日の夜には260本台まで下落しましたね
いやー危なかった、上手くいきましたよ(;'∀')
本題に入りますが、今回のガチャでは通常枠をガチャチケで駆逐した後、課金して目玉SRを引いて資産を増やします
復刻した拓海、菜々、李衣菜の3枚はレートが下がってしまいましたが、目玉である新SRの三船さんはスタ700本台という高額レートで、私がガチャを引く作業に入るころには770本まで値上がりしていました
拓海1枚、菜々2枚、李衣菜2枚という復刻組を全部合わせたスタドリ本数よりも、三船さん単体の方が高いというプレミアム価格です(^^)
なので三船さんを引くまで回し続けるとして、ガチャの特性上、どのタイミングで、どの順番でSRが出てくるかは回してみないと分かりません
特別セットの内容によっては、お得なセットは回せる回数に限りがあるので、それらを回しきっても出なかった場合は翌日以降に追加される特別セットまで待つことも検討します
まず最初は課金しなくても回収できる通常枠をプラチケ350枚を投入して空にします
以前はリミテッドガチャにプラチケを使ってもトレチケが貰えるだけでオマケのアイテムは無かったんですが、最近はリミテッドでもおまけが貰えるようになったらしく、今回のガチャではプラチケ1枚につき1/5BPドリが3本も貰えます
余談ですがアイロワで使用されるBPは最大値が5のため2では割り切れず、イベント限定ドリの配布される量が他のイベントよりも若干多めになります
例えばドリフ期間中にプラチケを10枚使用すると、貰えるのは1/6APドリ30本=APドリ5本分ですが、アイロワ中だと1/5BPドリ30本=BPドリ6本分という風に、他のイベント期間中と比較して多めにもらえるのです
一番多いのはツアー中で、こちらはプラチケ1枚で1/3LPドリが2本貰えるので、プラチケ10枚でLPドリ6本+1/3LPドリ2本になります
で、まことにありがたいことに今回のリミテッドではプラチケを回した分1/5BPドリがもらえるため、空にするのに必要な350枚を回すと1/5BPドリは1050本も貰えます!
こんだけあったら1枚取りを狙っても余りまくるだろうし、もう少し頑張ったら2枚取りも行けるんじゃないかって気になりますが、今まで上位200位以内になんて入ったことないし、よほどのことが無い限り1イベントで全力を出すことは今後もないと思います
1イベントで全力を出して力尽きるよりは、なるだけ少ない本数で上位を獲って、余った分は次のイベントに持ち越してまた走るというように、息の長い走りをしたいのです
短距離走型ではなく、長距離マラソン型ってことね
プラチケで通常アイドルを空にした後は、直接課金して回すことになります
結果はというと、6400MC投入した段階で見事三船さんを引き当てました!
しかもその前にもウサミン2枚とだりいな1枚を引いているので、この課金額にしてはかなりのSR回収率と言って良いでしょう(^^)
あとは拓海1枚とだりいな1枚が残っていますが、ここまででSRが出過ぎたためにこれ以上SRを引こうとするとかなり期待値が下がってしまい余計な課金をする羽目になってしまうので、ここでドロップアウトしました
ただスタドリを沢山集めればいいのではなく、少ない課金額でより多くの資産を回収するのが私の美徳なので( ̄▽ ̄)
引き当てたSRはすぐにフリトレに出品して、4枚で合計スタドリ1120本となりました♪
他にもガチャを回した副産物でBPドリが228本分も貰えたので、これは大きいです
前回のアイロワでBPドリを使い果たしていたので本来なら今回上位狙いをする場合は課金してドリを購入する必要があったのですが、それも全く要らなくなりました
また、私は普段ガチャはあまり回さないのでレアメダルや特技素材の不足に悩んでいたのですが、大量の恒常Rが贈り物に届いたおかげでそれも一気に解消
しかも人気度付きのアイドルも大量入荷でフロントのパワーを底上げできるので、本当に資産が潤沢になりました♪
結局、リミテッドガチャで引いたアイドルをスタドリに変換したら手持ちの資産は画像の通りになりました
これだけのスタドリ本数に加えて、フェス用のエナドリもバッチリ!
さらに、前日に月末目玉だった杏とありすを買い戻してなおこの本数なので、スタドリを増やしつつ戦力も高まっていますよ!
先月までは必要最低限の手持ちを残して高額なアイドルは売り払ったので発揮値が少々弱まっていたのですよ(^-^;
何はともあれ、アニバアイプロで失ったものを全て取り戻して余りある成果でした!
今まで回したリミテッドガチャの中で最高の結果を残せました!(*^▽^*)
内容は7月末の水着ガチャの復刻でした
ここだけの話、実は12月に開催されるリミテッドガチャは8月末に開催されたメイドガチャの復刻だと勘違いしていて、それで復刻したアイドルのレートが下がる前に売ってしまおうと考え、先月のうちにメイド卯月を売却しちゃったんですよ(汗)
水着ガチャは6月末にも似たようなのあったから、7月末のガチャをうっかり忘れてました(>_<)
どの道年末年始にかけて高レートのアイドルは軒並み値下がりすると踏んでいるのですが、今のところメイド卯月は私が売った先月とレートは変わっていません
で、私の手持ちには今回復刻したサマーウサミンがいたので、ガチャ更新後すぐに売り飛ばしました
スタ349本で売れたのですが、その日の夜には260本台まで下落しましたね
いやー危なかった、上手くいきましたよ(;'∀')
本題に入りますが、今回のガチャでは通常枠をガチャチケで駆逐した後、課金して目玉SRを引いて資産を増やします
復刻した拓海、菜々、李衣菜の3枚はレートが下がってしまいましたが、目玉である新SRの三船さんはスタ700本台という高額レートで、私がガチャを引く作業に入るころには770本まで値上がりしていました
拓海1枚、菜々2枚、李衣菜2枚という復刻組を全部合わせたスタドリ本数よりも、三船さん単体の方が高いというプレミアム価格です(^^)
なので三船さんを引くまで回し続けるとして、ガチャの特性上、どのタイミングで、どの順番でSRが出てくるかは回してみないと分かりません
特別セットの内容によっては、お得なセットは回せる回数に限りがあるので、それらを回しきっても出なかった場合は翌日以降に追加される特別セットまで待つことも検討します
まず最初は課金しなくても回収できる通常枠をプラチケ350枚を投入して空にします
以前はリミテッドガチャにプラチケを使ってもトレチケが貰えるだけでオマケのアイテムは無かったんですが、最近はリミテッドでもおまけが貰えるようになったらしく、今回のガチャではプラチケ1枚につき1/5BPドリが3本も貰えます
余談ですがアイロワで使用されるBPは最大値が5のため2では割り切れず、イベント限定ドリの配布される量が他のイベントよりも若干多めになります
例えばドリフ期間中にプラチケを10枚使用すると、貰えるのは1/6APドリ30本=APドリ5本分ですが、アイロワ中だと1/5BPドリ30本=BPドリ6本分という風に、他のイベント期間中と比較して多めにもらえるのです
一番多いのはツアー中で、こちらはプラチケ1枚で1/3LPドリが2本貰えるので、プラチケ10枚でLPドリ6本+1/3LPドリ2本になります
で、まことにありがたいことに今回のリミテッドではプラチケを回した分1/5BPドリがもらえるため、空にするのに必要な350枚を回すと1/5BPドリは1050本も貰えます!
こんだけあったら1枚取りを狙っても余りまくるだろうし、もう少し頑張ったら2枚取りも行けるんじゃないかって気になりますが、今まで上位200位以内になんて入ったことないし、よほどのことが無い限り1イベントで全力を出すことは今後もないと思います
1イベントで全力を出して力尽きるよりは、なるだけ少ない本数で上位を獲って、余った分は次のイベントに持ち越してまた走るというように、息の長い走りをしたいのです
短距離走型ではなく、長距離マラソン型ってことね
プラチケで通常アイドルを空にした後は、直接課金して回すことになります
結果はというと、6400MC投入した段階で見事三船さんを引き当てました!
しかもその前にもウサミン2枚とだりいな1枚を引いているので、この課金額にしてはかなりのSR回収率と言って良いでしょう(^^)
あとは拓海1枚とだりいな1枚が残っていますが、ここまででSRが出過ぎたためにこれ以上SRを引こうとするとかなり期待値が下がってしまい余計な課金をする羽目になってしまうので、ここでドロップアウトしました
ただスタドリを沢山集めればいいのではなく、少ない課金額でより多くの資産を回収するのが私の美徳なので( ̄▽ ̄)
引き当てたSRはすぐにフリトレに出品して、4枚で合計スタドリ1120本となりました♪
他にもガチャを回した副産物でBPドリが228本分も貰えたので、これは大きいです
前回のアイロワでBPドリを使い果たしていたので本来なら今回上位狙いをする場合は課金してドリを購入する必要があったのですが、それも全く要らなくなりました
また、私は普段ガチャはあまり回さないのでレアメダルや特技素材の不足に悩んでいたのですが、大量の恒常Rが贈り物に届いたおかげでそれも一気に解消
しかも人気度付きのアイドルも大量入荷でフロントのパワーを底上げできるので、本当に資産が潤沢になりました♪
結局、リミテッドガチャで引いたアイドルをスタドリに変換したら手持ちの資産は画像の通りになりました
これだけのスタドリ本数に加えて、フェス用のエナドリもバッチリ!
さらに、前日に月末目玉だった杏とありすを買い戻してなおこの本数なので、スタドリを増やしつつ戦力も高まっていますよ!
先月までは必要最低限の手持ちを残して高額なアイドルは売り払ったので発揮値が少々弱まっていたのですよ(^-^;
何はともあれ、アニバアイプロで失ったものを全て取り戻して余りある成果でした!
今まで回したリミテッドガチャの中で最高の結果を残せました!(*^▽^*)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新記事
(01/01)
(07/28)
(07/27)
(07/24)
(07/23)
(07/22)
(07/21)
(07/18)
(07/16)
(07/15)
カテゴリー
過去の日記
リンク
P R