主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記
ゲームのネタばれには注意してくださいね
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
モバマスで5ヶ月振りにアイプロが復活したのですが、プロメンからアイプロの効率の良い走り方を聞かれたので、社員サークルでレクチャーしました。
しかしこれが、我ながらかなりのボリュームになったので、せっかくだからこちらにも転載することにしました。
(内容は一部修正してあります。)
>>ここから
プロメンからアイプロの走り方を聞かれたのでこちらでレクチャーします!
とは言うものの、アイプロはこれと言って効率の良い走り方というのは無く、
1.課金力
2.イン時間
3.パワー持ちアイドル
この3つの総合力でのみ勝敗が決まると言っても過言ではありません。
従ってアイプロは、モバマスイベの中でも1番、上位入賞の難易度が高いイベントであると、私は考えています。
全てのイベントで上位入賞経験のある私が言うんだから間違いない!(´・Д・)」
最初に述べたように、アイプロには確立された効率の良い走り方というのはありません。
それはすなわち、Pのステータス、課金力、パワー持ちなどの要素によって効率の良い走り方が変わるからです。
具体的に言えば、スタミナが高い(約400以上?)Pは、イベントアイテムを使うよりもスタドリを飲んだ方が得られるptが高くなると言われています。
しかし、イベントアイテムを使うのとスタドリを使うのとではptを稼ぐ速度は10倍くらい違うので、ラウンド終盤の順位争いでいくらスタドリを飲んでも順位は上がりません。
だからこそ、状況により走り方を事前に考える必要があるのです。
さて、◯◯さん(質問者)の場合ですが仮に振り直しでスタに寄せるならスタ走りをベースにしましょう。
特に休日は時間が許す限りスタ走りをします。
時間がある時にスタで稼いでイベントアイテム節約しておけば、ラウンド終盤にアイテムを使ってブースト出来ます。
また、ラウンド上位で貰える引換券=Sライラはパワー持ちなので、序盤に上位に入って引換券を稼げば、それだけ以降のラウンドが有利になります。
しかし注意点は、ラウンド上位に入ると次のマッチングで上位のグループに組まれる可能性があることです。
これは私がよくやる方法ですが、1ラウンド目はわざとptを稼がず、息を潜めて下位通過します。
すると2ラウンド目は非アクティブなグループに組まれる可能性があるので、ここで必要最小限のptだけ稼いで上位に入ります。
上位になると次のラウンドはもう少し上のグループになるので、それに合わせて少しずつ稼ぐptを増やします。
逆に最初にスタートダッシュしてしまうと、以降のラウンドは上位グループに組まれるので、常に全力で走らないと引換券が貰えなくなってしまいます。
それからパワー持ちについて。
スタドリにせよイベントアイテムにせよ、パワーを揃えるほど1個あたりで得られるptが増えるのは自明の理です。
しかし、フリトレで取引されるパワー持ちにはレートが存在し、所有期間が長いほどその価値は下がります。
私の実体験ですが、前回の3rdアニバアイプロを走った際、期間中に購入したパワー持ちは、イベ終了時には総額スタドリ1000本も下落しました。
多分、パワー持ちを迎えずにその損失分のスタドリ1000本を飲んだ方が、最終的に稼げるptは多かったでしょう。
LVもファン数も相当上がったでしょうし。
つまり、パワー持ちを迎えることが、必ずしもptをたくさん稼げるわけでは無いのです。
しかしスタドリを1000本も飲むのはとてつもない時間がかかります。
なので、飲む時間がない人はパワー持ちを迎えて、稼ぐ速度を上げる=時間を節約するのです。
「時は金なり」というのと同じで、「スタドリで時間を買う」という取引が成立します(上手いこと言った!)
時間とスタドリ、この2つの資源をどう使うかが、Pのスケジュール管理能力の見せ場です。
長くなりましたが、参考になったでしょうか?
不明な点があればなんでも質問受け付けます(^ー^)ノ
>>ここまで
しかしこれが、我ながらかなりのボリュームになったので、せっかくだからこちらにも転載することにしました。
(内容は一部修正してあります。)
>>ここから
プロメンからアイプロの走り方を聞かれたのでこちらでレクチャーします!
とは言うものの、アイプロはこれと言って効率の良い走り方というのは無く、
1.課金力
2.イン時間
3.パワー持ちアイドル
この3つの総合力でのみ勝敗が決まると言っても過言ではありません。
従ってアイプロは、モバマスイベの中でも1番、上位入賞の難易度が高いイベントであると、私は考えています。
全てのイベントで上位入賞経験のある私が言うんだから間違いない!(´・Д・)」
最初に述べたように、アイプロには確立された効率の良い走り方というのはありません。
それはすなわち、Pのステータス、課金力、パワー持ちなどの要素によって効率の良い走り方が変わるからです。
具体的に言えば、スタミナが高い(約400以上?)Pは、イベントアイテムを使うよりもスタドリを飲んだ方が得られるptが高くなると言われています。
しかし、イベントアイテムを使うのとスタドリを使うのとではptを稼ぐ速度は10倍くらい違うので、ラウンド終盤の順位争いでいくらスタドリを飲んでも順位は上がりません。
だからこそ、状況により走り方を事前に考える必要があるのです。
さて、◯◯さん(質問者)の場合ですが仮に振り直しでスタに寄せるならスタ走りをベースにしましょう。
特に休日は時間が許す限りスタ走りをします。
時間がある時にスタで稼いでイベントアイテム節約しておけば、ラウンド終盤にアイテムを使ってブースト出来ます。
また、ラウンド上位で貰える引換券=Sライラはパワー持ちなので、序盤に上位に入って引換券を稼げば、それだけ以降のラウンドが有利になります。
しかし注意点は、ラウンド上位に入ると次のマッチングで上位のグループに組まれる可能性があることです。
これは私がよくやる方法ですが、1ラウンド目はわざとptを稼がず、息を潜めて下位通過します。
すると2ラウンド目は非アクティブなグループに組まれる可能性があるので、ここで必要最小限のptだけ稼いで上位に入ります。
上位になると次のラウンドはもう少し上のグループになるので、それに合わせて少しずつ稼ぐptを増やします。
逆に最初にスタートダッシュしてしまうと、以降のラウンドは上位グループに組まれるので、常に全力で走らないと引換券が貰えなくなってしまいます。
それからパワー持ちについて。
スタドリにせよイベントアイテムにせよ、パワーを揃えるほど1個あたりで得られるptが増えるのは自明の理です。
しかし、フリトレで取引されるパワー持ちにはレートが存在し、所有期間が長いほどその価値は下がります。
私の実体験ですが、前回の3rdアニバアイプロを走った際、期間中に購入したパワー持ちは、イベ終了時には総額スタドリ1000本も下落しました。
多分、パワー持ちを迎えずにその損失分のスタドリ1000本を飲んだ方が、最終的に稼げるptは多かったでしょう。
LVもファン数も相当上がったでしょうし。
つまり、パワー持ちを迎えることが、必ずしもptをたくさん稼げるわけでは無いのです。
しかしスタドリを1000本も飲むのはとてつもない時間がかかります。
なので、飲む時間がない人はパワー持ちを迎えて、稼ぐ速度を上げる=時間を節約するのです。
「時は金なり」というのと同じで、「スタドリで時間を買う」という取引が成立します(上手いこと言った!)
時間とスタドリ、この2つの資源をどう使うかが、Pのスケジュール管理能力の見せ場です。
長くなりましたが、参考になったでしょうか?
不明な点があればなんでも質問受け付けます(^ー^)ノ
>>ここまで
PR
*5/5 更新
毎年恒例、博麗神社例大祭の開催が近づいてきましたが、先週東方の原作STG最新作が公式で発表されました!
(私が知ったのは2日前に公式ブログを覗いた時でした)
タイトルは東方プロジェクト第15弾、「東方紺珠伝 ~ Legacy of Lunatic Kingdom.」
ストーリーはまだ内緒との事ですが、1番の注目ポイントは鈴仙が自機として登場するという事!
花映塚以来10年振りの自機昇格に、鈴仙ファンの方は喜びを隠せないのではないでしょうか(^^)
かく言う私も鈴仙は結構好きですよ。
見た目も好みだけど、スペカ名がカッコいいところとか(*゚▽゚)ノ
最近の作品の自機昇格キャラとして、神霊廟では妖々夢5ボスの妖夢、輝針城では紅魔郷5ボスの咲夜が、それぞれ長い時間を経て久しぶりの登場となったことが話題となりました。
それに続くかのように、今度は永夜抄5ボスの鈴仙が最新作で自機昇格と来たわけですよ。
これはこの次の作品で、過去作品から誰が自機昇格するのか楽しみになっちゃいますね!
風神録の早苗は散々自機になってて準レギュラーみたいになってるから置いといて、次は地霊殿のお燐か?星蓮船の星か?はたまた花映塚から文、もしくは小町か?
あはは、まだ最新作発表されたばかりなのにその次の予想をしてもしょうがないですねw
ストーリーはまだ明らかになってないですが、公開されたスクショの中で自機選択画面の鈴仙の解説に、月の力には月の力で対抗するしかない、と書かれています。
タイトルの英字部分は「月の王国の遺産」と訳せるので、どうやら今回は月がキーワードとなっているようです。
だから月に関係する鈴仙が自機に選ばれたんですね。
神霊廟で妖夢が選ばれたのと同じように。
さらに同じスクショを観察してみると、中断データありとの表示が!
これもまた新システムの可能性として話題になっていますね。
ステージをクリアするたびに中断が可能なのか?
それがプレイヤーに対してどのようなメリットがあるのか、プレイスタイルが変化する可能性があるのかは、体験版をやってみないとわかりませんね。
私は1プレイは6面まで流れでプレイしたいから、途中で中断することはあまりしたくないかも。
リアルの事情でどうしても途中でやめないといけない時は止むを得ず使うかもだけど。
そしてもう一つ、画面下部にある表示。
右のクレセント級は恐らく難易度と思われます。
クレセント級が従来の4段階中のどの難易度に該当するのかはわかりませんけど(^^;;
その左にある完全無欠モード、これが気になる!
このモードのオンオフはプレイヤーが自分で選択出来るのか?
それとも有効にするには何か特殊な条件がいるのか?
何より、このモードだと一体何が起こるのか??
完全無欠って言うからには、プレイヤーにとって有利な条件になるんだと思うけど、無敵状態になるのか?ボム無制限とか?
うーむ現状だと情報が少なくてなんとも判断出来ません。
手掛かりになりそうなのは、他のスクショのスコア部分にある、残機の表示部分がDISABLEとなってて残機が表示されていない場面があること。
恐らくこれが、完全無欠モードのオンオフに対応しているんだと思われるけど、DISABLEだと被弾した時の扱いはどうなるのか?ミス回数の概念が無くなるのか?
やっぱりこれだけではわかりません。
紹介文にある、かなり冒険したシステムとはこれのことを指しているのでしょう。
他は、そうですね、タイトル画面のメニューを見ると、神霊廟・輝針城で採用されていたスペカプラクティスは、今回は実装されないようです。
あとはとりたてて変わったメニューは無いかな。
他のスクショにも、何やら気になる文字列が表示されていますが、残念ながら文字が潰れていて読めませんでしたσ(^_^;)
現段階ではこんなところでしょうか?
この続きは実際に体験版をプレイするまでのお楽しみにしておきましょう♪
体験版が公式でダウンロード出来るようになるのはまだ先のことだろうけど、それまではネタバレには気をつけておこう。
メルルのアトリエの主目的は王国開拓で、クリア条件は人口を3万人にすること
その条件を達成するためには、RPGには付き物であるラスボスという存在を倒す必要はなく、今作にもメルルに明確に敵対する勢力はありません
しかし開拓を進めていくと、2度に渡り王国に危機が迫ります(解決しなくても人口は増える)
それらを解決するために非常に強力な敵と戦うことになるのですが、これまでのように攻撃力の高い護衛でゴリ押しする戦法は通用しないくらい一筋縄ではいかない
初見だと全滅してしまう事もあるので、その時は相手の攻撃属性や行動パターンを考えて、それに対応できる耐性装備やアイテム、そして限界LVを超えるための伝説の冒険者像を建設しよう
解決すべき問題は、1人でに動き回る森林エントの森と、ヴェルス山の噴火です
どちらもアールズ王国では自然災害、天災のように考えられてたんだけど、どちらも魔物が原因と分かってしまったら、何とか解決しないわけにはいかないですよね
余談だけど、とあるイベントでメルルとステルクが訓練と称して1対1で勝負するシーンがあります
このステルク、メルルのHPは装飾品で強化してあるから攻撃には何回か耐えられるんだけど、ステルクのHPがかなり高めで、通常攻撃をしていては倒せない
ステルクはスキルを使って容赦なく攻撃してくるので、こちらも調合したアイテムを使って対抗しよう
なんとかステルクに勝ったわけだけど、戦闘中に思ったのは、騎士がお姫様をめった切りにするのはちょっと、なんというかあまり見ていて気分が良いものではなかったですw
でもあれだけ切られて戦闘後には平気な顔して立ってるって、どういうことなのw
まあ、これもゲームだからほんと今更のことなんだけどね
女の子がめった切りにされて血しぶき上げてたら18禁になっちゃうから(;'∀')
プレイ時間は45時間
その条件を達成するためには、RPGには付き物であるラスボスという存在を倒す必要はなく、今作にもメルルに明確に敵対する勢力はありません
しかし開拓を進めていくと、2度に渡り王国に危機が迫ります(解決しなくても人口は増える)
それらを解決するために非常に強力な敵と戦うことになるのですが、これまでのように攻撃力の高い護衛でゴリ押しする戦法は通用しないくらい一筋縄ではいかない
初見だと全滅してしまう事もあるので、その時は相手の攻撃属性や行動パターンを考えて、それに対応できる耐性装備やアイテム、そして限界LVを超えるための伝説の冒険者像を建設しよう
解決すべき問題は、1人でに動き回る森林エントの森と、ヴェルス山の噴火です
どちらもアールズ王国では自然災害、天災のように考えられてたんだけど、どちらも魔物が原因と分かってしまったら、何とか解決しないわけにはいかないですよね
余談だけど、とあるイベントでメルルとステルクが訓練と称して1対1で勝負するシーンがあります
このステルク、メルルのHPは装飾品で強化してあるから攻撃には何回か耐えられるんだけど、ステルクのHPがかなり高めで、通常攻撃をしていては倒せない
ステルクはスキルを使って容赦なく攻撃してくるので、こちらも調合したアイテムを使って対抗しよう
なんとかステルクに勝ったわけだけど、戦闘中に思ったのは、騎士がお姫様をめった切りにするのはちょっと、なんというかあまり見ていて気分が良いものではなかったですw
でもあれだけ切られて戦闘後には平気な顔して立ってるって、どういうことなのw
まあ、これもゲームだからほんと今更のことなんだけどね
女の子がめった切りにされて血しぶき上げてたら18禁になっちゃうから(;'∀')
プレイ時間は45時間
副業で出張していた関係で2週間帰宅できなかったので、1週間前の話題を投稿します
いや、出張先から投稿することもできなくはないけど、画像の貼り付けとかわからんし(汗)
さてモバマスの話ですが、先週プロダクションマッチフェスが開催されました
出張先からの参戦で開戦は安定せず、しかも土日も出勤で期間中の休日が全くないという環境でしたが、上位ランナーとして参戦しました
その最大の目的はズバリ、S4ランク昇格です!
基礎的なことですが、ランクアップするにはファン数を稼ぐ必要があり、効率よくファン数を稼ぐなら、毎日の単騎凸という方法があります
しかしこれは本当に手間のかかる作業で、副業をしている日中はもちろんのこと、PC環境が整っている時でも、イベントのフロントを崩してから毎日単騎凸を繰り返すのは相当根気のいる作業です
なのでS3ランクに昇格してからは親愛上げ目的以外では単騎凸はしないことにしました
となると、まっとうな手段でファン数を稼ぐにはフェスでランナーをするのが一番簡単
本当はエナドリ飲んで殴るならLV350の道場を1日3回ずつ殴った方がフェスで走るよりも効率が良いんですが、やっぱりどうせエナドリ飲むならフェスで飲んで走って、報酬とかがたくさんもらえた方が絶対に楽しいですしね
何事もそうですが、効率を最優先しても楽しい事も楽しめなくなっちゃいますよ
で、フェスを走るにはエナドリを約1000本用意する必要があります
当然、素人ではこれだけの量を用意するのは容易なことではないし、課金してエナドリを集めるなんてもってのほか
私の場合、時間はかかりますがフリトレを利用したスタエナ変換で調達しています
変換レートは、小口取引ならスタ:エナ=5:4を超えるように、スタ30本以上の取引なら5:4以上になるように狙ってます
1回の取引でエナドリ5~50本くらい増えるので、準備期間は約1か月ですね
もちろん強アイドルなどの取引に運用するスタドリを残しておくことを考えると、変換できるスタドリは無限ではありません
なので去年までの私は、フェスを走るのは2回に1回の頻度だったのですが、今年に入ってからはS4ランク昇格が近づいてきたこともあり、またイベントを走るたびに増えていく手持ちスタドリを持て余していたことから、スタドリが続く限りスタエナ変換を続け、フェスは毎回上位1枚ランナーをしていくことに決めたのです
スタエナ変換、時間はかかるけど慣れてしまったら意外と簡単に進むんですよ
調子が良い時は1日で100本以上エナドリ調達できますし
んでエナ1000本近くたまったら、あとはフェスが開催されるのを待つだけ
今回に限ってはフェス中は夕方の試合が半分、夜の試合がメイン参加と、参戦できる時間帯が限られており、しかも回線が安定しないので数分間エナドリが飲めないこともあって非常に苦しい環境でしたが、回線さえちゃんとしてれば1日あたり1時間弱携帯をポチポチしてるだけで上位1枚取れるので、やり方さえわかっていればとっても簡単なイベントなんですよね、フェスって
あと、ランクアップを狙う際に気を付けたいのが、PRAの集計が日曜の深夜に〆なので、この時までに必要なファン数を稼いでおく必要があります
ランクアップすると以降の試合で得られるファン数が増えるので、ちゃんとランクアップしてから残りの試合に臨んだ方がお得なんですよ
そんなこんなで先週日曜の夜にファン数2000万達成、翌日からS4ランクのステージへと進みました!
私がS3ランクに昇格した時の記事がこちらなんですけど、丁度1年前だったんですねー!驚いた!
S3になるのに必要なファン数は1000万なので、この1年間で丁度1000万を稼いだことになります
私がモバマスを始めてから1000万稼ぐまで2年3か月かかったのですが、今では同じ量を1年で稼ぐとか…ランクアップでファン数稼ぎやすくなってるとは言え、確実に活動量増えてるなあw
次のS5にランクアップするには5000万稼がないといけないんですが、ここから先今と同じペースで稼いだなら、あと3年かかるというところでしょうか
S4になったことだし、これからフェス毎回走っていればもしかしたら2年で残り3000万稼げるかもしれないけど、今後のことなんてわからないからね
それでも私の気力が続く限りはこれからもモバマスは続けるし、イベントも走っていくつもりです
私がここまで来れたのも、今までモバマス内外で出会ってきた全てのプロデューサー、同志のおかげと思っています
これからもどうかよろしくお願いします(*^▽^*)
いや、出張先から投稿することもできなくはないけど、画像の貼り付けとかわからんし(汗)
さてモバマスの話ですが、先週プロダクションマッチフェスが開催されました
出張先からの参戦で開戦は安定せず、しかも土日も出勤で期間中の休日が全くないという環境でしたが、上位ランナーとして参戦しました
その最大の目的はズバリ、S4ランク昇格です!
基礎的なことですが、ランクアップするにはファン数を稼ぐ必要があり、効率よくファン数を稼ぐなら、毎日の単騎凸という方法があります
しかしこれは本当に手間のかかる作業で、副業をしている日中はもちろんのこと、PC環境が整っている時でも、イベントのフロントを崩してから毎日単騎凸を繰り返すのは相当根気のいる作業です
なのでS3ランクに昇格してからは親愛上げ目的以外では単騎凸はしないことにしました
となると、まっとうな手段でファン数を稼ぐにはフェスでランナーをするのが一番簡単
本当はエナドリ飲んで殴るならLV350の道場を1日3回ずつ殴った方がフェスで走るよりも効率が良いんですが、やっぱりどうせエナドリ飲むならフェスで飲んで走って、報酬とかがたくさんもらえた方が絶対に楽しいですしね
何事もそうですが、効率を最優先しても楽しい事も楽しめなくなっちゃいますよ
で、フェスを走るにはエナドリを約1000本用意する必要があります
当然、素人ではこれだけの量を用意するのは容易なことではないし、課金してエナドリを集めるなんてもってのほか
私の場合、時間はかかりますがフリトレを利用したスタエナ変換で調達しています
変換レートは、小口取引ならスタ:エナ=5:4を超えるように、スタ30本以上の取引なら5:4以上になるように狙ってます
1回の取引でエナドリ5~50本くらい増えるので、準備期間は約1か月ですね
もちろん強アイドルなどの取引に運用するスタドリを残しておくことを考えると、変換できるスタドリは無限ではありません
なので去年までの私は、フェスを走るのは2回に1回の頻度だったのですが、今年に入ってからはS4ランク昇格が近づいてきたこともあり、またイベントを走るたびに増えていく手持ちスタドリを持て余していたことから、スタドリが続く限りスタエナ変換を続け、フェスは毎回上位1枚ランナーをしていくことに決めたのです
スタエナ変換、時間はかかるけど慣れてしまったら意外と簡単に進むんですよ
調子が良い時は1日で100本以上エナドリ調達できますし
んでエナ1000本近くたまったら、あとはフェスが開催されるのを待つだけ
今回に限ってはフェス中は夕方の試合が半分、夜の試合がメイン参加と、参戦できる時間帯が限られており、しかも回線が安定しないので数分間エナドリが飲めないこともあって非常に苦しい環境でしたが、回線さえちゃんとしてれば1日あたり1時間弱携帯をポチポチしてるだけで上位1枚取れるので、やり方さえわかっていればとっても簡単なイベントなんですよね、フェスって
あと、ランクアップを狙う際に気を付けたいのが、PRAの集計が日曜の深夜に〆なので、この時までに必要なファン数を稼いでおく必要があります
ランクアップすると以降の試合で得られるファン数が増えるので、ちゃんとランクアップしてから残りの試合に臨んだ方がお得なんですよ
そんなこんなで先週日曜の夜にファン数2000万達成、翌日からS4ランクのステージへと進みました!
私がS3ランクに昇格した時の記事がこちらなんですけど、丁度1年前だったんですねー!驚いた!
S3になるのに必要なファン数は1000万なので、この1年間で丁度1000万を稼いだことになります
私がモバマスを始めてから1000万稼ぐまで2年3か月かかったのですが、今では同じ量を1年で稼ぐとか…ランクアップでファン数稼ぎやすくなってるとは言え、確実に活動量増えてるなあw
次のS5にランクアップするには5000万稼がないといけないんですが、ここから先今と同じペースで稼いだなら、あと3年かかるというところでしょうか
S4になったことだし、これからフェス毎回走っていればもしかしたら2年で残り3000万稼げるかもしれないけど、今後のことなんてわからないからね
それでも私の気力が続く限りはこれからもモバマスは続けるし、イベントも走っていくつもりです
私がここまで来れたのも、今までモバマス内外で出会ってきた全てのプロデューサー、同志のおかげと思っています
これからもどうかよろしくお願いします(*^▽^*)
今日もメルルのアトリエを楽しんでます。
そういえば私がアトリエシリーズにのめりこんだのは今から1年前の、エスカ&ロジーのアニメを視聴したのがきっかけでしたね。
あの時はまさかここまで長期間に渡って、多様な作品に触れることになるとは思わなかったなあ。
メルルのプレイが終わった後も、引き続きアトリエシリーズをプレイしていきたいと考えてます。
まずは、黄昏シリーズ第1作目の、アーシャのアトリエをプレイして、その後アーランドシリーズ第2作目の、トトリのアトリエをプレイする予定です。
どちらもplus版がvitaで出てるのでそちらを買おうと思ってます。
なんでこの2つがやりたいのかというと、まずアーシャは、2作目のエスカ&ロジーをプレイ済みなので、前作から登場しているキャラが原作でどのような活躍をするのか気になるのと、もう一つは主人公アーシャの妹、ニオを捜す冒険の旅がどんな物語なのか知りたいと思ったから。
トトリをプレイしたい理由も上と全く同じで、メルルに登場した前作キャラの活躍と、トトリの母親を捜す物語が気になるからです。
アトリエシリーズのシナリオというと、メルルやエスカでもそうだったんですが、提示された課題を3年間こなしていくことで物語が進むことが多いですが、トトリとアーシャの場合は、肉親を捜す旅をするという、いかにもRPGのような明確な目的が存在します。
そこには3年という期限も存在しないから(システム的には3年間という制約はあるんだろうけど)、ほかのアトリエシリーズとは少し異質な感じがするんですよ。
だからそのシナリオの詳細を体感してみたいなあと思ったわけです。
ただ、そのソフトを購入してプレイするのはいいけど、現在プレイ中のメルルは購入してからすでに4ヶ月が経とうとしてるのに未だにいつ終わるのかわからないので、次の作品のプレイをいつ始められるのか全く見当がつきませんw
そういえば私がアトリエシリーズにのめりこんだのは今から1年前の、エスカ&ロジーのアニメを視聴したのがきっかけでしたね。
あの時はまさかここまで長期間に渡って、多様な作品に触れることになるとは思わなかったなあ。
メルルのプレイが終わった後も、引き続きアトリエシリーズをプレイしていきたいと考えてます。
まずは、黄昏シリーズ第1作目の、アーシャのアトリエをプレイして、その後アーランドシリーズ第2作目の、トトリのアトリエをプレイする予定です。
どちらもplus版がvitaで出てるのでそちらを買おうと思ってます。
なんでこの2つがやりたいのかというと、まずアーシャは、2作目のエスカ&ロジーをプレイ済みなので、前作から登場しているキャラが原作でどのような活躍をするのか気になるのと、もう一つは主人公アーシャの妹、ニオを捜す冒険の旅がどんな物語なのか知りたいと思ったから。
トトリをプレイしたい理由も上と全く同じで、メルルに登場した前作キャラの活躍と、トトリの母親を捜す物語が気になるからです。
アトリエシリーズのシナリオというと、メルルやエスカでもそうだったんですが、提示された課題を3年間こなしていくことで物語が進むことが多いですが、トトリとアーシャの場合は、肉親を捜す旅をするという、いかにもRPGのような明確な目的が存在します。
そこには3年という期限も存在しないから(システム的には3年間という制約はあるんだろうけど)、ほかのアトリエシリーズとは少し異質な感じがするんですよ。
だからそのシナリオの詳細を体感してみたいなあと思ったわけです。
ただ、そのソフトを購入してプレイするのはいいけど、現在プレイ中のメルルは購入してからすでに4ヶ月が経とうとしてるのに未だにいつ終わるのかわからないので、次の作品のプレイをいつ始められるのか全く見当がつきませんw
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新記事
(01/01)
(07/28)
(07/27)
(07/24)
(07/23)
(07/22)
(07/21)
(07/18)
(07/16)
(07/15)
カテゴリー
過去の日記
リンク
P R