忍者ブログ
主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記  ゲームのネタばれには注意してくださいね
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

グレイブガンドドラゴンを撃破した後、イベントがしばらくあってからイズチへ行くことに
でもイズチはすでに穢れに侵されており、住んでいる天族の姿も見えない
私も最悪の事態を想像してしまったけど、里の天族は全員結界が張られたジイジの家の中で無事だったのでホッとしました
まあ、そのジイジだけはいなかったわけですが

カムランへと続く入口がマビノギオ遺跡に隠されていると読んだ一行は、その深部へと進む
道中ヘルダルフに従う天族サイモンとボス戦に
術を主体に攻撃してくるんだけど、攻撃の間や術の詠唱中は隙だらけなので、神衣化せずに特技と術で攻撃し続ければあんまり攻撃を受けずに撃破可能でした
それにしてもサイモンの衣装、露出多過ぎていつも目のやり場に困るわw


カムランに着くと、そこは昼間のはずなのにまっくらで、これまで経験したことないほど濃い穢れに満たされてます
まるで時が止まったかのような静けさと、遠くで赤く燃え上がる空が美しいです

この世の光景ではない、マオテラスがいるという神殿 空に浮いている黒い球は穢れによって歪められた太陽だろうか そして奥にある神殿に行くと、さらに驚くべき光景が
空は赤く焼け、崩壊した通路が宙を舞い、竜巻と雷が渦巻く、この世のものとは思えない光景でした
天族の仲間は導師スレイのそばにいないとたちまちドラゴンになってしまいそうなほど、極限まで穢れが集約していることがこのような非常識的な光景を生み出しているんだとか
ほんと、ここだけが世界と切り離されたあの世みたいなとこで、まさにラスダンに相応しい場所ですね

神殿内は外見からは想像できないほど美しい内装だった それでも内部には穢れが満ちている この場所は通常戦闘曲としてラスダン専用曲が再生されます
シリーズ恒例ですね、ラスダンだけ戦闘BGMが変わるのって
出現する敵は、ノルミンの加護が得られないのでLVが低いんだけど厄介で強い敵が多いのには変わりないわけで、なにより出現する敵の種類が多いので、どの天族をパーティに組むと有利に攻略できるというのはなくて、戦闘に入るたびに敵の弱点に合わせて天族を入れ替えて戦うことになります
ただ、パーティLVが上がり過ぎてデンジャラスエンカウントさせても十分な経験値得られなかったので、途中から戦闘が面倒になってホーリィボトルでもぬけの殻にして進みましたww


そうして最深部へ到達
途中地水火風に対応した4体のボスがいたけど、道をふさいでいるわけでもなく、1体だけ倒さず進んだらどうなるんだろうと思い先へ進んだら普通にラスボスのところに行けましたw

待っていたのはヘルダルフ
無属性に耐性を持つ上、特定の種族に属さないので弱点が一切存在しない強敵です
攻撃の動作は大ぶりで非常に威力が高いですが、術は使わないので後衛が攻撃されることは少なく、ボスの攻撃も予備動作をちゃんと見れば回避は難しくないです

ヘルダルフのHPを0にするとイベントが挿入されるも、ジイジを人質に取られ未だ形勢は非常に不利
スレイを外道に落とすため、躊躇なく卑劣極まりない行為に及ぶヘルダルフ
しかしスレイとミクリオは自分が信じた答えを貫くため、ジイジごとヘルダルフを打ち抜いた
戦闘中にもかかわらず泣き崩れる2人

スレイの覚悟を感じ取ったヘルダルフは、なんとマオテラスと神衣化!
スレイの神衣化とは桁違いの圧倒的な巨体となって襲い掛かる!!
ラスボス第2形態、これはヤバすぎる!
画面に入りきらないくらいの化け物じゃないか!!

過去作品の類似する敵で言うと、グレイセスのロックガガンと同じタイプで、バトルフィールドの同じ場所に固定されており、攻撃を与えても吹き飛んだりのけぞることがありません
最近のテイルズシリーズのラスボスって、ほとんどが人型だったと思うんだけど(グレイセスはラムダっていう人外の生物だったけど)、今作のラスボスはヤバいな!
人型じゃなくて身体も非常に巨大なので攻撃はバトルフィールドの広範囲に及び、攻撃を与えても全くのけぞらないのでとにかくたちが悪い
圧倒的な強さと絶望感、これによるラスボス感がハンパなさすぎる!

そしてこのラスボス、ただ殴っていても倒せるものではなく、神衣化した状態で放てる特殊秘奥義を発動しなければなりません
しかもこの秘奥義が発動できるのはヘルダルフに攻撃を当て続けて大きな隙を見せた時だけ、これを合計4回命中させなければなりません

具体的な流れは、ヘルダルフのHPが最大値の1/4減るごとに超強力な特殊攻撃発動の予備動作を取ります
この予備動作は20秒ほど続き、この間に攻撃を当て続ける(恐らくトータルダメージでブレイク)と特殊攻撃を中断させられます
この特殊攻撃の妨害に失敗すると、バトルフィールド全体に防御不能の超絶破壊光線が放たれ、トータル10万越えのダメージを受けて強制的に全滅してしまいます

特殊攻撃を中断させるとヘルダルフに大きな隙が生まれ、この時画面にコマンドヘルプが表示されるので、ここでL1を押すと特殊秘奥義が発動します
この秘奥義は仲間の力を弾丸として撃ち出す技で、これを使うと神衣化が解け、撃ち出された仲間はパーティから消滅してしまいます
これを合計4回繰り返す…つまり、戦闘が進むほど天族の仲間が1人ずつ消滅するという、まさに命を懸けた死闘が繰り広げられます
いや、別に死ぬわけではないと思うんだけどね・・・実際どうなのかはわかんないし、この戦いにスレイが負ければ全員死ぬってことも想像つくけど
だからなんていうか、まさに仲間の命を踏み台にして、決死の覚悟で挑むという心が痛むような戦いです
最後の最後でこれほど絶望的な戦いを演出するとはね

流れと演出はそんな感じで、実際の戦闘での操作は、プレイヤーは戦闘中常時神衣化して、ボスの懐に飛び込んでひたすら攻撃し続けます
ロゼともう一人の天族ですが、ヘルダルフが巨体から放つ攻撃にオート操作だとうまく対処できないのか、ろくに回避せずにすぐに戦闘不能になってしまいます
攻撃に参加させたところでカウンターで大ダメージを受けるのがオチだし、せいぜい攻撃はさせずに距離を取って防御、回復行動をさせる程度にしとかないとはっきり言って足手まといです
戦闘不能になってしまったらライフボトル使うだけ無駄なので、終盤はそのまま放置してましたw

プレイヤー1人なら、ボスの攻撃は大ぶりで何回か練習すれば回避できるようになります
それにボスの攻撃はプレイヤーを狙ったものではなくバトルフィールドに対して発生するものなので、ボスの懐にいると当たり判定が発生せずやり過ごせる攻撃もあります
このあたりの見極めが出来るようになると安定して戦えるかなと
オート操作させてる仲間はもうどうしようもないので放置ですw
グレードは全く期待できなくなりますが(^-^;


そんな感じで特殊秘奥義を4発当てると戦闘は終了
ヘルダルフ第2形態を撃破しますが、戦闘が終わってもヘルダルフは神衣が解けただけでぴんぴんしてるじゃないか!
こっちは仲間も失って満身創痍なのに!?

そして残されたスレイがとった行動は、ロゼの手の届かないところでヘルダルフと1対1のサシで決着をつけることだった!!
まさかの第3ラウンド突入ですよ!!
まーだ戦わせるんですか!しかも最後はスレイ一人で!!
でもやるしかないかー!(゚Д゚)

あれですねー、RPGのラスボス戦で第3形態まであると燃えますよねー( ̄▽ ̄)
今の場合は第3形態というよりは神衣が解けたヘルダルフとサシで戦う、特殊な条件下で戦うから、本戦は第2戦だったみたいです

ヘルダルフの攻撃は第1形態の時とは違ってますが、同じく攻撃の前の予備動作が分かりやすいので、何回か練習すれば回避でほぼ対応できるようになります
と言ってもこちらは1人なので、気絶するなどして大ダメージを受けるとそのままとどめを刺されてゲームオーバーになってしまうリスクが高いので残りHPには気を配ろう
どうせこの戦闘ではリザルトでのグレードの獲得はないので、アイテムを使っても影響はありません
ただ、仲間が一切手出ししてこないので、プレイヤーは操作キャラにだけ集中すればいいからむしろ戦いやすかったりするかも
ヘルダルフのHPが半分くらいになったところで景気づけに秘奥義を使ってみたところ、普段とは違う特殊な演出が発生
そしてそのままヘルダルフを吹き飛ばして戦闘は終了しました
秘奥義を使うことが戦闘を終わらせるトリガーになっていたのか、もしくは秘奥義で撃破したことで何か特典がもらえるのかはわかりませんが、何はともあれこれで晴れてラスボス撃破ということで


そのあとマオテラスとご対面なのですが、マオテラスは一言もしゃべることなくそのままムービー再生、スタッフロールへ
最終決戦の後どうなったのか、多くは語るまい、という事か
そういえばテイルズシリーズの最終決戦後って、その後の世界がどうなったのかっていうところはほとんど語られずにすぐにスタッフロールに移行する事が多いよね
でもその短いムービーとかイラストの中にも、次回作への含みとか伏線があって、そこはプレイヤーの想像に任されます
今作に関してだって、ワールドマップを見ると今作ではまだ行けてない道の地域や大陸があるみたいだし、作中のサブイベントでも、さらに遠くの世界に行ってみたいとか言ってるから、これは続編が出ないとおかしいでしょう
実際、製作陣も続編作るみたいなこと言ってたと聞きましたし


とりあえず、1周目はクリアできたという事で、2月中にエンディングまで進めるという目標はギリギリ達成できました
ここからはクリア後のダンジョンとかアリーシャエピ、2周目など、まだまだやる事はたくさんありますが、リアルの事情でプレイ頻度が激減すると思うので、気長にのんびり進めていこうかなと思ってます

クリア所要時間は56時間でした

拍手[0回]

PR
大地の記憶をすべて集め、災厄の始まりを知って物語の終盤になると通常戦闘曲も終盤の曲に変化するんだけど、終盤曲もやっぱり序盤の戦闘曲のアレンジでした
アレンジじゃなくて新規の曲の方が良かったなあ
戦闘曲の中では序盤の曲が疾走感、爽快感があるから一番好きなんですけど

ちなみに今作ではスレイの衣装を変えると通常戦闘曲が変化するので、物語が進んで戦闘曲が変わっても序盤の戦闘曲に切り替えることが可能です
1周目は作品のイメージを崩さないためにデフォルトのままクリアしたいから、BGMもそうだけどパーティの衣装やアタッチメントの変更はしてません


マオテラスを探すため始まりの村カムランへ向かおうとしたんだけど、道中でハイランドとローランスが戦争を始めたことを知る
おいおい、また余計な寄り道しなきゃならなくなったよ
人間の世界っていうのは面倒事ばっかりだね
でも放っておくと大量の人間が死んで穢れが湧いてしまうから、止めないわけにはいかないよな

グレイブガンド盆地に行く途中、今度はセキレイの羽が枢機卿暗殺の容疑で捕まり、処刑されそうになってることを知る
仲間を助けるためパーティを離脱するロゼ
シナリオで次にとるべき行動が3つ同時に表示される どのシナリオを進めるかはプレイヤーが決められる! ここでスレイは、戦争を止めるかロゼを手伝いに行くかの判断を迫られることに
これは選択肢が表示されるわけではなく、プレイヤーの行動によってシナリオを選ぶことになります
もしかしてここでシナリオ分岐してエンディングまで変わっちゃう感じなのかな!?
セーブデータ分けるの忘れたけど、別ルートは2周目でやればいいか

ここはもちろん、ハイランドに戻ってアリーシャに会うことに
そしてレディレイクで兵士に襲われているアリーシャを助けるところでついにアリーシャが参戦!!
やったあーー30時間ぶりくらいにパーティ復帰!
邪魔なロゼもいないし、アリーシャルートだーー!!

と喜んでたのもつかの間、ボスのマルトランを倒した後、アリーシャは1人でどこかへ行ってしまった
言い直すと、パーティから離脱してしまった
そしてシナリオガイドを見ると、選ばなかった他の目的が再び表示されていた
ようするに、これはシナリオ分岐でなくて、どの順番で攻略するかプレイヤーが選べるだけであって、結局3つ全部攻略させられるわけだ
なんだよそれー全然面白くないじゃん

ってことは、アリーシャルートっていうのもただの思い込みだったのか!?
そんなあ~~せっかくアリーシャが仲間になったのに、たったあれだけで終わりだったの?
それとも、最後に選択したのがロゼ関連のイベントだったからその流れでロゼが加入したのであって、イベントこなす順番間違えたのか?
逆に最後にアリーシャのイベントやっとけばアリーシャが仲間になったとか?
それはないかな~(-_-;)
もう諦めて最後までロゼと付き合うしかないのかなあ~orz


気を取り直してゲームを進めます
3つのイベントを全て終えると、グレイブガンド盆地で両国の全面衝突が起こっていることを知り、急いでそこへ向かう
するとここで30時間ぶりくらいにムービーが再生されます
戦場を満たす穢れが竜巻のように天に向かって渦を巻き、その中心に巨大なドラゴンが出現
圧倒的な巨体で逃げ惑う兵士を踏みつぶし、灼熱の炎で焼き尽くされる
この一瞬で一体何十人の兵士が死んだのだろうか

状況は最悪だった
導師スレイは、あのドラゴンを止めなくてはならない
戦いはイベントで進行するのかと思ったらちゃんとボス戦になってて、HPは75000
これは直前に戦ったボス、マルトランのなんと3倍!
なんという規格外の強さ!
本当にこれHPが0になるまで戦い続けないといけないのか?
きついけど燃えてきたぜ!

HPを10000ほど削ったところでイベントが挿入されます
でもイベントが終わって戦闘が再開するとドラゴンのHPが全回復してるじゃないか!
これはあんまりだぁ~~~(ノД`)

更に諦めずに戦っていると再びイベント挿入
先ほどまで争い合ってたハイランドとローランスの両国の兵が、アリーシャとセルゲイの指示のもとドラゴンに攻撃を開始、スレイを援護し始めた
このイベント挿入後、戦闘中にドラゴンが術の詠唱を始めると特殊攻撃が発動し、数十ヒット与えると同時に術の詠唱を中断する攻撃が発生するようになり、形勢が一気に有利になります
また気絶が発生しやすくなり、気絶時間も非常に長くなるので、神衣化している時はここで一気に畳みかけて大ダメージを与えよう

ドラゴンを撃破すると、ハイランドとローランスの両兵が勝利を喜び合う
敵の敵は味方、共通の敵が出現した時、いがみ合っていた敵と手を取り合う事はどんな物語でもよくある事だけど、ついさっきまで殺し合いをしていたのにここまで露骨に手を取り合って喜びあうのはちょっとやり過ぎな気がします


それからしばらくして、停戦を求めるため和平の使者としてローランスを訪れるアリーシャと出会います
はいはいわかってますよ、どうせ仲間になってくれないことは
でも心の奥では仲間になってくれるんじゃないかという期待がまだ拭いきれてないんだよなあ(-_-;)

プレイ時間は50時間



2/28 9:40 追記

拍手レス

>>ONOZUKAさん
アリーシャエピのDLCは確保済みですよ~♪ お知らせありがとうございます(^^)

現在ラスダンの最深部に到達したところです。
上手くいけば今日中にクリア報告できると思います~(*´▽`*)

拍手[2回]

寄り道をしていると強敵と戦ったり、ノルミンの加護で敵のLV上げてからデンジャラス発生させると結構パーティLVが上がるので、メインシナリオのイベントで戦うボスのLVが低くて十分な経験値が得られなくなります
おかげで緊迫した場面でも強敵と戦った感じがしなくてちょっと拍子抜けでしたw


ヘルダルフを探しに行こうとしたらセキレイの羽の情報でペンドラゴの皇族に合いに行くことになるんだけど、敵の罠にはまってロゼが憑魔にされかけ、それを助けるためにデゼルが命を落とすという衝撃の展開に
謎の幼女天族の出現に、わけのわからない憑魔、幻術、デゼルの過去、色んな出来事が一気になだれこんできて何が何だかわからない急展開でした
結局、ロゼが昔所属していた大陸最強の傭兵ギルドを崩壊させたのはデゼルの行動が原因で、デゼル自身はそのことを忘れていたという事なのか?

とにかく、ひとつわかったことは、デゼルがパーティから離脱して、その穴埋めとしてザビーダが仲間になったという事だ
ザビーダはパッケージイラストにも描いてあったから仲間になるのかなあと薄々思ってたけど、5人目の天族がどのようなポジションで、何属性の天族として仲間に加わるのか疑問だったんだけど、これで謎が解けました
まさかデゼルと入れ替わりでザビーダが仲間になるとは思いませんでした
ステータスや術技、装備、称号等は一部を除いてデゼルのものを引き継ぎます
デゼルはもともとザビーダの戦い方をまねていたという事なので、同じ術技を使いこなすのには納得
でもデゼル、結構好きなキャラだったのに(中の人的な意味でw)、それがいなくなって代わりにザビーダが入るとは
ザビーダって序盤から意味不明な言いがかり付けて戦いを挑んできたから、好きじゃないんだよなあ


それからヘルダルフを探しに行き、アイフリードの狩場にて発見
戦闘ではステータス見るとまだヘルダルフの方が圧倒的に高い80LVだけど、攻撃が単調でこちらの攻撃にものけぞってくれるから、あんまり攻撃されずに攻撃を畳みかけられる
でもこれはイベント戦闘なのでどうやっても勝てないんだけどね

しばらくするとイベントが発生し、ライラ以外の仲間が幻術によってとらえられてしまう
それでも一応互角くらいには戦うことが出来たんだけど、しばらくするとヘルダルフの秘奥義が発動して戦闘が終了する

なんとかピンチを切り抜け、幻術を打ち破ったスレイたち
ヘルダルフは執拗にスレイに戦いを煽るが、スレイの仲間たちが今は戦うべき時ではないと判断すると、ヘルダルフは姿を消した
一体なんだったんだろうね


ヘルダルフがマオテラスと結びついていると確信した一行は、メーヴィンがいるローグリンの町へ向かう事に
ここで初めてローグリンという名前が出てきたので、シナリオ通りに進めたらなにそれどこ?ってなるんだけど、行き先のヒント全くなかったよ?
私は寄り道してた時にすでに立ち寄ってたから知ってたけど、本当ならどこでローグリンの話が聞けたんだろう?

ローグリンでメーヴィンに話しかけると、まだ入手していない大地の記憶をすべて集めてくることになった
今まででやり残してきたサブイベントを一通りクリアしてこいってことね

世界をめぐるついでに強敵と戦ったり、穢れの坩堝の攻略もしました
穢れの坩堝は基本的には1人で入らなくてはならないんだけど、中には人間と天族のコンビで入れるところもあります
当然敵の数や強さも他の場所より手強いのですが、1人よりも2人の方が倍以上の戦闘力を発揮できるし、神衣化もできるので1人のところよりも楽にクリアできました

穢れの坩堝に挑む際に注意したいことは二つあって、中で全滅するとセーブデータからやり直しになること、出現する敵はノルミンのレベル補正の影響を受けることです
それで、坩堝を攻略する際に直前でセーブをするのを忘れてしまってたんですが、その上ノルミンを解除するのも忘れてて、敵のレベルが上がった状態で絶対に負けられない死闘を強いられるはめにw
この時はアイテム使いまくりでなんとか死線を潜り抜けましたが、やはり何をするにしてもセーブは大事ですよね…


台地の記憶をすべて集めると、メーヴィンの力によって災厄の始まり、過去にカムランで起こった事件を体感させられる
先代導師が興した村カムランは、ヘルダルフ将軍の野心によって滅びることになり、導師が連れてきた天族マオテラスは憑魔となってしまう
妹が産んだ幼い子供も命を落としつつあり、それに絶望した先代導師は子供を生贄にし、ヘルダルフに永遠の孤独の呪いをかけた
ヘルダルフは不死の身体となり、周りにいる家族は次々に死んでいき、自分は死のうとしても死ねなかったことから、災禍の顕主として生きることを選んだ
これが災厄の時代の始まりだったのだ
つまり、災禍の顕主ヘルダルフを生み出したのは、皮肉にも災禍の顕主を鎮めることを使命とするはずの、先代導師だったのだ

さらに話はここでは終わらない
スレイとミクリオを育てた天族、ジイジが現れるのだが、彼は滅んだ村で未熟児として産み落とされた人間の赤子と、導師に生贄にされ、天族として転生した赤子の二人を引き取り育てることにした
そう、それがスレイとミクリオだったのだ!
スレイは始まりの村カムランの唯一の生き残り、そしてミクリオは先代導師の甥っ子で、災厄の時代が始まるきっかけとなった術によって天族に転生したのだ

災厄の時代、災禍の顕主、先代導師、カムラン、マオテラス、そしてスレイとミクリオ
大地の記憶が示したパズルのピースが、ようやく一つにつながったのだ

悲しい出来事が重なって起きた事件だけど、誰が正しくて誰が正しいかなんて誰にも分からない
そんな中でスレイは、自分がどうしたいかという答えを導き出さなければ、この災厄の時代を終わらせることは出来ない
スレイが出した答えとは、ヘルダルフを永遠の孤独から救う事
それはつまり、不死身のヘルダルフに死を与えるという事だ
まあそういうことなら導師の使命にもあってるし、世間一般から見てもわかりやすいよね

でもただ滅ぼすのではなく、永遠の孤独の呪縛を断ち切らなければならず、そのためには仲間の天族を力として打ち出す、デゼルが命を落とすことになった秘奥義を再び行使しなければならない
仲間の命がかかっているとなると途端に迷ってしまうスレイだったが、仲間たちはハナから命がけなのは重々承知
新たな絆と覚悟を秘め、一行はマオテラスがいると思われる、始まりの村カムランへ向かう事に
いよいよ決戦って、決戦って言っちゃったよw
カムランの村にあるマオテラスの神殿がラスダンで、ラスボスはヘルダルフか、もしくは憑魔と化したマオテラスなのかな?

プレイ時間48時間、ようやく終盤に差し掛かりました

拍手[0回]

2日前からソード・アートオンライン プログレス・リンク(以下SAOPL)というのを始めました
モバゲーが提供しているソシャゲで、先週からサービスが開始された新作です
サービス開始前からこのゲームのことはチラッと見てたので、どうせならもう少し早くプレイする決断して事前登録限定SR貰っとけばよかった(^-^;

このゲームはBGMとSEが再生されるので、開始時の印象は悪くなかったです
やっぱり音が鳴るとそれだけで五感の一つが刺激されるからわくわくするっていうね

このゲームのことを語る前に念頭に置いておきたいことがあります
それは、このゲームはグラブルのシステムがベースになっているという事です
見た目や用語、インターフェイスも違っているのでパッと見では分からないですが、プレイしているうちにグラブルのシステムが用いられていることがわかってきます
同じモバゲーですからねえ、大ヒットしたゲームのシステムを採用すれば流行ると思ったのでしょうか
実際大ヒットしたゲームのシステムを流用、または少し手を加えて新作ゲームを出すというのはソシャゲ界では常套手段ですけどね

ただ、グラブルの場合は製作にどれだけ金つぎ込んでるんだというくらい豪華な仕様でしたが、SAOPLはそれに比べるとかなり低コストで作られたような感じがします
まず、音声が再生されると言ってもボイスはないですし
そしてBGMの曲数も数えるくらいしかなく、イベントシーンの演出も場面が変わっても背景が変化しないという非常に簡素な造りになってました
悪く言えば手抜きです
イベントシーンの演出はもっと頑張ってほしかった
BGMに関してはグラブルは相当気合入ってるのでそれと比べるのもかわいそうかと思いますが、まあないよりはマシって感じですね


基本的にはグラブルと同じ仕様という事で、グラブルとは異なる点を挙げてみます

まずメインとなる戦闘ですが、グラブルはターン制だったのに対しSAOPLはタイム制で、速さの値が高いキャラから行動するというだけでなく、アクション選択後に発動するまでのウェイトタイムも存在します
これにより、他のキャラの行動に先駆けて割り込んだり、逆に相手に先に行動をさせてからカウンターで重い一撃を与えるという戦略性も生まれます

次にキャラのステータスについて
グラブルではキャラのステータスはHPと攻撃力の2つしかなかったのに対し、SAOPLではHP・攻撃力・防御力の3つの基本ステータスに加え、速さという種族で固定のステータスも存在します
3つの基本ステータスは種族LVが上がることで上昇し、その上昇量も表示されます
またHPはプレイヤーランク、攻撃力は武器の編成、防御力は防具の編成によっても上昇するので、一般的なRPGに近い感覚でキャラの育成・強化を楽しめるようになってます

そして種族の変更
これは基本的にはグラブルのジョブチェンジと同じことで、変更する際には性別も変えられるというのも同じなんだけど、グラブルでは無制限に何度でもチェンジできたのに対し、SAOPLでは種族を変更する際に転生石というアイテムを消費します
これはイベントやログインボーナスで獲得できるもので数には限りがあるので、クエストに合わせて気軽に変更することは出来なくなってます
ちょっと不便ですね(・_・;)

また、グラブルではなかった対人戦がSAOPLでは標準実装されており、BPを消費してたプレイヤーと対戦し、格上のプレイヤーに勝利すれば大量のランクポイントとともにランクアップ、報酬が貰えるというものです
モバマスなどと違って挑まれて敗北しても履歴には表示されず記録も残らないので、あせらず自分のペースで挑めます
腕に自信のない無課金プレイヤーは格下の相手が出るまで再検索しまくればいいしw
でも対人戦といっても実際に相手を動かしているのはNPCなので、アビリティの使い分けや集中攻撃といった頭脳戦はプレイヤーに分があるので、格上相手でも勝てる場合があります
って言っても相手が廃課金だった場合は絶対埋められない実力差があるんですけどねw


こんなところか
まだサービスが始まったばかりで不具合も多く、ページ間のリンク数が足りなくて移動が不便だったり、必要な情報が必要な時に表示されてないなど環境面での不満も多いですが、とりあえず飽きるまでは続けるつもりです
飽きたらそれでおしまいですwww



2/20 20:10追記

拍手レス

>>samuraiさん
>>どうやってできるの~?

以下のURLに携帯からアクセスしてください
PCから普通にアクセスしても、専用のツールがないとプレイできませんよ~

http://mbga.jp/_game_intro?game_id=12020142

拍手[1回]

最近主にソシャゲで新しく始めたのや放置状態にあるものなどが出てきたのでここで軽く状況をまとめておきます


まず、モバマスは平常通りでイベントもランナーやってます
変わったのといえば、去年よりもさらに課金を控えることを意識しながらプレイしていることでしょうか
イベントを走るにしても、課金でイベント専用アイテムをまとめ買いすることはせず、アイテムが不足してるならランナーはせず素直に貯蓄に専念することにしています

グラブルは先月のモバマスコラボイベが終わった後は放置しています

アトクエも、ただ延々と素材を集めて調合して依頼こなして装備強化して、一向にストーリーが進まない状況に飽きてしまったので今は放置状態です

艦これは先週からイベント海域を攻略していて、ペースはかなりのんびりなんですけど、現在最終E-5の乙難易度を攻略中です
E-5クリアできたらすぐにやめずに少し艦娘のレベリングでも出来たらなあと思ってます


そして先週、ソシャゲでメインでやってるのがモバマスだけになったことにちょっと物足りなさを感じたのでなんか他のゲームに手を出してみました
モバゲー提供の「進撃の巨人 反撃の翼」ってやつなんですけど、う~~ん、微妙だったので1週間経たないうちに切りましたw
細かいとこ色々指摘するとキリがないので一番驚いたことを言うと、これLV200まで経験値2倍なんですが、自然回復を待たずにポチポチするだけでLVUPが止まらないので、200LVになるまでAPが溢れてる状態になってます
LVUPするたびにAPが全回復するから
だからこの無限に湧き出るAPを使い切るまで何時間ポチポチすればいいのか…
どんだけ時間があっても足りない気がしたので、LV130超えたらへんで諦めましたwww

それからこれは昨日のことなんですが、ソードアート・オンラオイン プログレス・リンクというのを始めました
これもモバゲー提供で、先週サービスが開始されたばかりの新しいソシャゲです
事前登録でSRキャラ貰えたみたいだったから、どうせならもうちょっと早くポチっとけばよかったなw
まだ始めたばかりなのでちゃんとした評価はできないけど、最初の印象は悪くない感じでした
詳しい話は明日にでもしますね(/・ω・)/


あーそれと、コンシューマーゲームに関しては、まず今テイルズをメインにプレイしてます
マナケミア2は先日クリアして終了したというのは前回述べたとおりです
あとは1か月前まではPSVitaでメルルのアトリエをプレイしていたはずなんですが…テイルズを始めた後は完全に放置状態となってます(>_<)
というのも、リアルの事情で優先順位をつける必要があったからなんです

実は私、来月から3か月間副業で出張に行くことになりまして、その間PS3はほぼプレイできない状態となるからです
だから今月中になんとかテイルズをキリのいいところまで進めないといけないんですよ
あとどれくらいプレイすればラストまで進めるのかまだわかりませんが
逆に出張期間中は携帯ゲーム機の出番なので、来月からはメルルのアトリエを再開できると思います

それとPCも持って行くつもりなので、去年の8月に購入したとある同人ソフトも始めるかもしれません
買ってから半年以上積んだままで、数日前にようやくインストールしたところですw


出張中のブログ更新については、最悪出張先のネット環境が整ってない場合は携帯から投稿しようと思うのですが、一応投稿可能なことは確認したもののまだ投稿したことないので、多少おかしな字面になると思いますが、そういうわけですのでm(__)m
まあぶっちゃけ、3か月間ずっと家に帰れないわけではなく、月に何度か帰宅できるらしいのでその時に更新するだけになるかもしれません(^-^;

拍手[0回]

[292]  [293]  [294]  [295]  [296]  [297]  [298]  [299]  [300]  [301]  [302
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
つぶやき
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新コメント
[02/04 NONAME]
[07/25 藍]
[07/23 NONAME]
[11/24 NONAME]
[04/25 ozm]
P R
バーコード
忍者ブログ [PR]