忍者ブログ
主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記  ゲームのネタばれには注意してくださいね
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

かばさんチームでプレイするとかばさんチームの勝利で試合終了なんだけど、お前らが勝ったらダメなんだよな~www ストーリーモードでは5つのチームから選んでミッションを開始できるんだけど、主人公のみほがいるあんこうさんチームを選択すると、アニメ本編を再現した試合展開になる
しかしそれ以外のチームを選択すると、アニメ本編では描かれなかった別のチームの視点で試合が展開
しかも、アニメ本編とは違う試合結果に発展してしまう事も
リザルトでは全弾命中しなくても、被弾してもSランクが取れる どんな判定基準なんだろうね? 例えば第1話では主人公のあんこうさんチームが勝利するのがアニメでのシナリオなのだが、別のチームを選択してプレイすると、あんこうさんチームは撃破されて他のチームが勝利してしまうという展開になる
つまりはここがゲームオリジナルの要素になるわけで、アニメでは聴けるはずのない、他チームの勝利台詞が聞けるのだ
第2話のミッションの解放条件には、敵車両を殲滅という条件付きでクリアするものもある こういう撮りおろしボイスがあると、一度クリアしたミッションで同じような会話シーンでも、違うセリフが聴けないかと思うとスキップできなくなるんだよねw


第1話のミッションは、味方が1人しかいないバトルロイヤル形式だったんだけど、第2話からはチーム戦となるため、選択したチーム以外にも複数の友軍車両が出撃する
第2話からはザッピングが使用可能になり、戦略の幅がぐっと広がる 友軍はザッピングによって一定時間プレイヤーが操作可能で、友軍操作中は攻撃力と防御力が上昇する
なのでプレイヤーチームが単独で戦うよりも、積極的に友軍を操作した方が効率良く敵を撃破できるのだ
当然ながら、戦車によって攻撃力、操作性、耐久度などが異なるので、操作する戦車を選ぶ際には、戦車の性能も考慮する必要がある
敵チームも連携攻撃を仕掛けてくるため、17発も被弾してしまった 例えば味方戦車の背後に敵戦車がいる場合、その戦車を操作して反撃しようと思っても、砲塔が回転しない戦車だと反撃が遅れてしまう、なんていう状況もある
ザッピング中はプレイヤーの戦車はAIに切り替わり自動で敵戦車を攻撃してくれるので、戦車複数台での撃ち合い、集中砲火出来るのが楽しいです♪
ミッション2,3は市街地が舞台 建物に仕切られた大通りや路地で戦うことになる
ただ、第1話は味方車両が1台しかいなかったので主人公補正がかかって敵戦車は簡単に撃破できる仕様になってたんですが、第2話からは本格的なチーム戦になるのに合わせて敵戦車の攻撃力、耐久度が強化されているので、1対1だと撃ち負けてしまう事も
アニメで描かれた大洗町の街並みが楽しめる なので、1台が敵の注意をひきつけておいて、別の戦車にザッピングして挟み撃ちにするという戦法も非常に有効
敵の砲撃をかわすなどといった戦車の操縦テクニックも重要ですが、こういう戦術を立てることも攻略するうえで大きなポイントになっているというのは、よくできたゲームだと思います
味方は撃破され、敵戦車の猛攻を受けることになる難しい場面 なんと味方が全滅、負けてしまった シナリオ通りだけどこれはミッション失敗? かと思いきや負けたのにミッションクリア!?強制負けイベントだったというのか!?













第2話のメインシナリオをクリアしたことで、フリーバトル、チャレンジミッションが遊べるようになった 第2話のあんこうさんチームのミッションをクリアすると、第3話のほかにバトルロイヤルモードが遊べるように
このモードではストーリーモードで撃破した戦車などを編成して自分のチームを作ることが出来る
チームを編成する際は、同じキャラが搭乗する戦車を重複して編成できないというルールがある
例えば味方戦車には同じキャラが搭乗する色違いの戦車があるが、これを両方編成することは出来ない
ストーリーでは敵だった戦車ももちろん編成可能 高コストな分性能も高いぞ さらに、敵チームに編成されているキャラと同じキャラを選択することもできないぞ
第2話をクリアした段階では選べる戦車、キャラが少なすぎて編成も限られるので、本格的に遊べるのはもう少しストーリーモードを進めてからになるかな

戦車にはコストが設定されており、強力な戦車ほど攻コストになるため、最大コストを超えないように編成する必要がある
要は最近流行りのソシャゲでデッキを組むのと同じですね
バトルロイヤルで試合をすると経験値が貯まり、LVUPすると最大コストが増えるぞ
チャレンジモードではあらかじめ編成されているチームと試合 敵のコスト200とか明らかに難易度高いでしょw リザルトでは戦績に応じて経験値を獲得できる

拍手[0回]

PR
シーン9-1の神奈子 これが避けられず未だにクリアできない(泣) 8日目からは終盤BGM、永遠の三日天下が再生されます
曲の雰囲気は文花帖やダブルスポイラーと同じで、ピアノがメインのしっとりした曲調なのですが、終盤BGMなので長時間再生されることが考えられており、今作では1ループが一番長いBGMとなっています
もちろん終盤のシーンとは言え、道具の使い方次第では数回挑戦しただけでクリアできるシーンもあるのですが、特に難しいシーンは何回も繰り返しているうちに曲の後半部分を聴くことになります
シーン9-3の布都 安定の船に乗っての登場 このBGMは後半になるほどプレイヤーを急かして煽るようなメロディが繰り返されるので、「まだクリアできない!いつになったらクリアできるんだ?」という焦燥感にかられます(;・∀・)
それがまたある意味気持ちいいんですけど、これに中毒になったりしたらそれは俗に言うドMというやつですw

9日目では神奈子、諏訪子、布都、萃香の4人が登場
正直5ボスの布都はそこまで難しい弾幕ではないけど、他はラスボスやEXボスなだけあり、難易度は非常に高い
シーン9-4の萃香 タイトルにもあるように、小さい萃香を破壊しても本体にダメージが入る シーン9-5 赤弾が配置された後、神奈子が合図すると… 爆発!!画面下をほとんど覆い尽くすほどなので、アイテムなしで回避するのは至難の業 シーン9-6の諏訪子大量の赤蛙が破裂するんだけど、なんでいつも蛙を破裂させるんだろうw


最終日は白蓮、神子、天子、レミリア、紫といったラスボス、PHボスがそろい踏み!
弾幕が激しくなるほど綺麗な模様が出来てじっくり鑑賞したくなるんだけど、プレイ中はそんなの楽しむ余裕など1ミリもないのは言うまでもない
ここまできたら道具を使ってもどうしようもない難しさなので、あえて身代わり地蔵を装備して気合い避けにチャレンジ
被弾すると一定時間無敵になれるので、その時間を使ってやり過ごすこともできる
それでも無理なものは無理ですww
レーザーが画面端で数回にわたって反射!幾何学模様が美しいけど激ムズです! 中央の神子に向かって弾幕が集中した後・・・ 光り輝く高密度のレーザーを約4秒もの間発射!!スキマに入ってじっとしていればOKだけど眩しすぎる! 全人類ならぬ全妖怪の緋想天w でもやってることは同じw チャージ後に超高速のナイフ弾を全方位に発射!その時間なんと12秒間!!この12秒をいかにして耐えるかがテーマの弾幕 紫の十八番、弾幕結界 毎回弾幕は固定で非常に美しい レーザーが網の目状に!!?こんな弾幕インポッシブル!! ラストシーンは紫が担当 道具はあてにならないのでひたすら気合い避け

拍手[1回]

PSVitaにはスクショ撮影機能が備わっているので、スクショ撮りながらレビューしてみますね!


タイトル画面です! というわけで、PSVitaで初プレイとなるソフト、ガールズ&パンツァー 戦車道、極めます!をプレイしました!

ソフトを起動してしばらくするとオープニングアニメが再生されるんですけど、これはアニメ版のオープニングと全く一緒です
ゲームオリジナルの主題歌とかもなくて、完全にアニメのやつを移植したような感じになるんですけど、印象深かったのは映像の綺麗さ!
テレビ画面で見るのと全く変わらないくらい!
PSPの時は一見きれいなグラフィックでもわずかにドットのようなものが見えたんですが、Vitaではそういうのは一切確認できないです!
流石、ワイドスクリーン1677万色の液晶ディスプレイだから可能なんですね!

それとVitaでゲームをプレイして驚いたことなんですが、プレイ中は読み込み時間ナシで即座にホーム画面に戻って他のアプリを起動できるんですね!というか一度起動したら起動しっぱなし!?
プレイ中のゲームも動作にほとんど支障は出ず、すぐにプレイを再開することが出来ます!
ゲームプレイ中には、メールの着信などの新着情報がリアルタイムでポップアップされるので、例えばメールが届いたらすぐに確認しに行けるし、ゲーム中攻略法が分からなくなったらすぐにインターネットを開いて攻略サイトを閲覧できる
これってもうパソコンと変わらないですよね!
1話は複数のチーム、複数のミッションで構成されており、条件を満たすと順番に解放されていく 私はVitaの機能を全て使いこなすつもりはありませんが、Vitaの持つ多機能性、可能性を大いに感じることが出来ました!これは凄いですよ!(゚∀゚)


さて、Vitaをステマ(笑)したところで、ガルパンの話に移ります
ストーリーモードはアニメの内容を再録 イラストとアニメーションによりフルボイスで物語が進んでいく 最初に選択できるのはストーリーモードのみで、これをメインにゲームを進めていくことになります
内容はアニメを完全に再現したもので、ゲームオリジナル要素はほぼありません
アニメ版を短くしたようなダイジェスト版なので、先にアニメを視聴することが前提となっているようなストーリーですが、アニメを見てなくてもストーリーを理解する上では問題ないです
当然のことですが、ゲームのミッションは戦車に乗ってから始まるので、プロローグから戦車に乗り込み、実際に試合が始まるところまでの物語は少し長いですw

いきなり戦闘開始!?操作も画面の見方もわからないよ! で、取説を読んでないから戦車の操作が…そうそう!取説なんだけど、ソフトのパッケージを開いたら、そこに入ってた取説がなんと4ページしかなくてびっくりしたよ!
これ取説入れ忘れてるんじゃないの!?まさか取説読まずにいきなりプレイ開始しろとか、冗談だよね!?
と思ったんだけど、ホーム画面からゲームソフトを起動する画面に、取説が内蔵されているんですね!
一応簡単な説明はしてくれた こんな感じってw (^-^; これなら取説無くす心配もないし、プレイ中わからないことがあったらいちいちパッケージから取り出さなくても、PSボタンですぐに立ち上げて読めるから、便利だよね!
指でスライドしてページをめくるあたり、今どきの電子書籍って感じだなあ(*´ω`)

ミッション中にアニメが挿入されることも 完全にアニメの流れを追っている 話がまたそれましたw
それで、戦車の操縦法が分からなかったので、チュートリアル的なものが用意されてるだろうと思ったけどなんかいきなり実戦が始まっちゃったw
一応ボタン操作は教えてくれるけど、やっぱりアニメの教官のように、習うより慣れろという事なのか(^^;
STARTボタンを押すと、可愛いイラストで描かれたバトルマップと目的地などの情報が見られる リザルトではタイムだけでなく命中率や被弾数も評価対象に!完璧なクリアを目指すのは骨が折れそうだ

アンコウチームのミッションを全クリすると第2話に進めるが、ここは先に他のチームのミッションをやってみようか とりあえずメインシナリオであるあんこうサンチームの第1話ミッションをクリアしたので、第2話に行けるようになりました

最初のミッションだからかもしれないけど、味方より敵の数が多いという圧倒的に不利な状況の中、主人公補正がかかっているのか、プレイヤーが操作する戦車は敵戦車に比べ耐久力が物凄く高いので、戦車の操縦が下手で敵に攻撃を当てられず、その間に敵から何発も攻撃を食らっても何とかなる難易度でしたw
戦車の操縦はかなり癖があるので慣れが必要ですが、やっててストレス感じることは全くないです
早く先に進みたいという新鮮な気持ちです(^^)
公式HPでとあるキャラのCVをされた方のインタビューがあるのですが、その中で、一回始めると熱中して止まらなくなるから、時間を決めて休憩を取るよう注意!とあったのですが、確かにその通りかもしれません!
時間を決めないといつまででもプレイしてしまいそう!
最近は毎日が同じことの繰り返しだったので、こういう新鮮な気持ちにさせてくれるゲームをやると、心が満たされます(*´ω`)
明日明後日は副業が休みなので、じっくりガルパンプレイしようと思います♪

拍手[0回]

今日会社の帰りにPS Vitaのガルパンを購入しました!

その前に日用品の買い物をしてたんですが、ソフトは予約して割引になるはずなので、ガルパンの予算は大体5000円前後になると考えてました
でもその買い物が思ったよりちょっと出費が多くて、所持金が残り6000円になったんですけど、スーパーで今日の晩飯を買うつもりだったのでここでいくら使うかわからず、念のため先にガルパンを引き取りに行くことに

そしたらガルパンのお値段が6000円オーバーで、なんと所持金不足にwww
え!?割引されるんじゃないんですか?って店員に聞いたら、税込みだとこの値段になるって言われたんですが、私が勘違いしていたのは、予約する時、表示価格から割引されるのかと思ったら、表示価格が割引後の値段だったからwww
だから「あやっすい!」と思ったという、とんだ勘違い野郎だったというオチでした(;・∀・)

んで、お金が90円だけ足りないからどうしようかと思ったんですが、店員から溜まってるポイント使うよう勧められたのでそうしましたw
まさか1円残らず財布の中身がすっからかんになるとは、初めての経験ですよw
おかげで今晩の夕食が買えなくなっちゃったので、仕方ないから家に残っているものを食べることにします(^-^;
いざとなったらカップ麺もあるし


プレイレビューはあとで改めて書きますが、まだVitaをインターネットにつなげてないんだよなあ~
回線のパスワード調べるの面倒だったから放置してましたw

拍手[0回]

8日目開放時 えーー!?今までのが練習…だと…!?( ゚д゚ ) 全てを敵に回す・・・大丈夫なのか正邪!?


輝針城で正邪に協力していた針妙丸が正邪を説得しようとしてくる 8日目の冒頭では、今作最後の会話イベントが発生
そこでは輝針城にて正邪とともに幻想郷の転覆を企んだ針妙丸が、下剋上を諦めて降伏するよう説得してくる
しかし正邪は生来のアマノジャク!
彼女は誰の意見にも賛同しないし、仲間も必要ない!
誰にも従わず自分の道を突き進む彼女の姿勢に惚れました!!

だが正邪は一度手にした素晴らしい力を手放そうとしなかった!そこにしびれるあこがれるッ! ちなみに小ネタなんですが、この会話シーンでは正邪のテーマであるリバースイデオロギーが再生されているのですが、シーンクリア後いったん休憩せずに次の受難を選択すると、以降のシーンも本来の終盤BGMではなく正邪のテーマでプレイすることが可能!
休憩なしで続けてプレイする必要があるけど、正邪の快進撃を自身のテーマ曲で実行できるので気持ち良かったりします!
このBGMもなかなか中毒性があってお気に入りです♪

8日目では満を持して霊夢が登場!画面の周囲にお札による結界を張った後自機狙い弾を乱射するというまさに反則技! 針妙丸の弾幕 ちっちゃい!!


シーン8-5 敵が通常ショット撃ってくると確かに怖いw シーン8-5では霊夢が登場するのですが、放ってくるのはなんとスペルカードではなく通常弾幕!
霊夢が紅魔郷時代から愛用しているパスウェイジョンニードルとホーミングアミュレットの組み合わせで、それの敵ボスバージョン
速射性のレーザーと自機狙い弾の組み合わせがうっとおしいけど、レーザーは霊夢と自機とのX座標が合った時のみ発射されることと、ホーミングアミュレットの軌道は直線だから実際にはホーミングしないことが分かれば単純な弾幕でした

マミゾウの弾幕 スペカ名がもはや技名じゃなくて感想文w シーン8-6はマミゾウの弾幕で、自機の周囲にひたすら人型弾が配置される賑やかな弾幕
でもその動きはランダムで、さらに時間が経過すると自機狙い弾を発射してくるのでかなりの弾密度に
ただし、人型弾の動き以外は自機依存という事に気付ければ、そこはデコイ人形の出番
弾密度の薄い場所でマミゾウへの撃ち込みに集中できる

9日目が挑戦可能に!そう言われましても(^-^;

余談ですがアクセス数が40万を超えました!
更新頻度が低下するなか、いつもご覧いただきありがとうございます!

拍手[0回]

[311]  [312]  [313]  [314]  [315]  [316]  [317]  [318]  [319]  [320]  [321
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
つぶやき
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新コメント
[02/04 NONAME]
[07/25 藍]
[07/23 NONAME]
[11/24 NONAME]
[04/25 ozm]
P R
バーコード
忍者ブログ [PR]