主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記
ゲームのネタばれには注意してくださいね
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
プレイ時間は9時間半なんですが、ヘクトル編に進んでからはプレイ時間よりもリセットでカウントされてない実時間の方が長くなってます、確実に
17章外伝はハードでは珍しく増援の追加のないマップで、出現する増援は2ターン目に出現する4体のみ
そしてこのマップは訪問できる民家がたくさんあるが、山賊に破壊される心配がないのでターン制限もない
なので久々にこちらのペースでじっくり攻略できる章となっている
その代わり、この章で出撃可能な自軍ユニットの人数は6人しかいないという、ヘクトル編ハードでも屈指の少なさ
このマップにはユニットを一気に育成できる闘技場があるので、主力ユニットを育てたいところだが、そのためには中央に布陣している海賊の精鋭部隊を突破せねばならず、それを考えると育成用のユニットを出撃させる余裕はない
もちろん支援会話を発生させるパートナーや、リンやエリウッドといった主人公格のユニットも出撃させる余裕はないので、敵の戦力に合わせて、純粋に個々の戦闘力が高い自軍ユニットを出撃させよう
このマップの闘技場を使って主力をクラスチェンジできれば今後のマップ攻略が格段に楽になるので、とりあえず主力のギィとオズインを育てることに
海賊たちを撃破した後、闘技場に入って40分ほど経過し、ギィの次はオズインを鍛えてたんですが、オズイン守備高いからはがねのやり持ちのペガサスナイト相手なら大丈夫だろうと思い挑んだら4%の必殺が発動してオズインが死亡!!!
うわあああ~~~~~夜中に1時間も作業したのに~~~(ノД`)・゜・。
・・・やめとくかあ、闘技場!
対戦相手選別の段階で思ったような価格帯の相手出ないし、しかもこれなら勝てそうだと思う相手でも、オズインだと負け越してて所持金が逆に減るという有り様
闘技場は同LV同クラスのユニットよりもステータスがはるかに強化されているので、よほど自軍ユニットが理想的に育っていない限りは、支援効果や守護がかかった状態でないと安定して勝つことは難しい
なのでここでの育成は諦めて、さっさと先へ進むことにします
ここで主力育てなかったからと言って今後の攻略に支障は出ないはず
18章は船上の防衛マップで、ターン制限がある
マップ上に宝箱や訪問場所はないものの、マップの奥に陣取っている敵のボスがクラスチェンジアイテムという貴重なアイテムを持っている
しかもこれはドロップアイテムではないので、マシューで盗む必要がある
ボス以外にも、初期配置のペガサスナイトもクラスチェンジアイテムを持っているし、他にも盗めるアイテムを持つ敵はたくさんいる
とは言え、相変わらず出撃できる人数は少なく、戦力を減らして非戦闘員のマシューを出撃させるかは悩みどころ
というか、仮に主力を総動員して突撃しても圧倒的に多勢に無勢なので、初期配置から動かず守りを固めて制限ターンが過ぎるまで凌ぐことに
二つある階段をマーカスとオズインでふさげば歩兵ユニットの侵入は阻止できるが、ペガサスナイトの数が多いので後衛のマシューとマリナスが攻撃されないよう、ペガサスナイトの攻撃範囲は常に注意しておく
19章は自軍ユニットが森や川といった地形に阻まれて身動きがとりにくい一方、敵軍の海賊やペガサスナイトはそれらの地形を超えて進軍してくるのでこちらがかなり不利
しかも視界の確保が十分でないと、死角からペガサスナイトに奇襲されるので非常に危険
この章は15ターン以内にクリアしないと外伝マップに進めなくなるという制約があるが、敵の増援が出現するのは最初の数ターンのみなので、敵の侵攻が収まるまで初期配置付近に布陣して迎撃し、攻めてくる敵がいなくなったら進軍しよう
ハードとは言え、特別急がなくても10ターン前後でクリアできる
19章外伝の敵は魔導士とアーマーナイトが大半を占め、敵の増援は自軍初期配置の背後にある砦からのみ
初期配置の敵の数が多いが、落ち着いて対処すれば難易度はさほど高くない
ただし、敵のボスのサンダーストームを封じてくれる魔封じの者は15ターン経過すると撤退するので、ボスが復活してサンダーストームを使ってくる
非常に威力が高く、育ててないユニットは一撃でやられる危険があるので、出来れば15ターン以内に無抵抗なボスを撃破してしまおう
また、魔封じの者を撃破すると19章異伝に進むことが出来る
しかし魔封じの者は回避と耐久が非常に高く、しかも攻撃を仕掛けたそのターン内に撃破しないと、敵フェイズに逃走して消滅してしまうので、相当練度の高いユニットで集中攻撃を仕掛けないと撃破は出来ない
このためには17章外伝の闘技場で主力ユニットをクラスチェンジさせるくらいに鍛えないといけなかったのだが、残念ながら闘技場でのユニット育成をせずに進んでしまったので、今回は19章異伝に進むのは諦めることにします
ここに進むとエンディングが若干変化するので、やっておいて損はないんだけどね
17章外伝はハードでは珍しく増援の追加のないマップで、出現する増援は2ターン目に出現する4体のみ
そしてこのマップは訪問できる民家がたくさんあるが、山賊に破壊される心配がないのでターン制限もない
なので久々にこちらのペースでじっくり攻略できる章となっている
その代わり、この章で出撃可能な自軍ユニットの人数は6人しかいないという、ヘクトル編ハードでも屈指の少なさ
このマップにはユニットを一気に育成できる闘技場があるので、主力ユニットを育てたいところだが、そのためには中央に布陣している海賊の精鋭部隊を突破せねばならず、それを考えると育成用のユニットを出撃させる余裕はない
もちろん支援会話を発生させるパートナーや、リンやエリウッドといった主人公格のユニットも出撃させる余裕はないので、敵の戦力に合わせて、純粋に個々の戦闘力が高い自軍ユニットを出撃させよう
このマップの闘技場を使って主力をクラスチェンジできれば今後のマップ攻略が格段に楽になるので、とりあえず主力のギィとオズインを育てることに
海賊たちを撃破した後、闘技場に入って40分ほど経過し、ギィの次はオズインを鍛えてたんですが、オズイン守備高いからはがねのやり持ちのペガサスナイト相手なら大丈夫だろうと思い挑んだら4%の必殺が発動してオズインが死亡!!!
うわあああ~~~~~夜中に1時間も作業したのに~~~(ノД`)・゜・。
・・・やめとくかあ、闘技場!
対戦相手選別の段階で思ったような価格帯の相手出ないし、しかもこれなら勝てそうだと思う相手でも、オズインだと負け越してて所持金が逆に減るという有り様
闘技場は同LV同クラスのユニットよりもステータスがはるかに強化されているので、よほど自軍ユニットが理想的に育っていない限りは、支援効果や守護がかかった状態でないと安定して勝つことは難しい
なのでここでの育成は諦めて、さっさと先へ進むことにします
ここで主力育てなかったからと言って今後の攻略に支障は出ないはず
18章は船上の防衛マップで、ターン制限がある
マップ上に宝箱や訪問場所はないものの、マップの奥に陣取っている敵のボスがクラスチェンジアイテムという貴重なアイテムを持っている
しかもこれはドロップアイテムではないので、マシューで盗む必要がある
ボス以外にも、初期配置のペガサスナイトもクラスチェンジアイテムを持っているし、他にも盗めるアイテムを持つ敵はたくさんいる
とは言え、相変わらず出撃できる人数は少なく、戦力を減らして非戦闘員のマシューを出撃させるかは悩みどころ
というか、仮に主力を総動員して突撃しても圧倒的に多勢に無勢なので、初期配置から動かず守りを固めて制限ターンが過ぎるまで凌ぐことに
二つある階段をマーカスとオズインでふさげば歩兵ユニットの侵入は阻止できるが、ペガサスナイトの数が多いので後衛のマシューとマリナスが攻撃されないよう、ペガサスナイトの攻撃範囲は常に注意しておく
19章は自軍ユニットが森や川といった地形に阻まれて身動きがとりにくい一方、敵軍の海賊やペガサスナイトはそれらの地形を超えて進軍してくるのでこちらがかなり不利
しかも視界の確保が十分でないと、死角からペガサスナイトに奇襲されるので非常に危険
この章は15ターン以内にクリアしないと外伝マップに進めなくなるという制約があるが、敵の増援が出現するのは最初の数ターンのみなので、敵の侵攻が収まるまで初期配置付近に布陣して迎撃し、攻めてくる敵がいなくなったら進軍しよう
ハードとは言え、特別急がなくても10ターン前後でクリアできる
19章外伝の敵は魔導士とアーマーナイトが大半を占め、敵の増援は自軍初期配置の背後にある砦からのみ
初期配置の敵の数が多いが、落ち着いて対処すれば難易度はさほど高くない
ただし、敵のボスのサンダーストームを封じてくれる魔封じの者は15ターン経過すると撤退するので、ボスが復活してサンダーストームを使ってくる
非常に威力が高く、育ててないユニットは一撃でやられる危険があるので、出来れば15ターン以内に無抵抗なボスを撃破してしまおう
また、魔封じの者を撃破すると19章異伝に進むことが出来る
しかし魔封じの者は回避と耐久が非常に高く、しかも攻撃を仕掛けたそのターン内に撃破しないと、敵フェイズに逃走して消滅してしまうので、相当練度の高いユニットで集中攻撃を仕掛けないと撃破は出来ない
このためには17章外伝の闘技場で主力ユニットをクラスチェンジさせるくらいに鍛えないといけなかったのだが、残念ながら闘技場でのユニット育成をせずに進んでしまったので、今回は19章異伝に進むのは諦めることにします
ここに進むとエンディングが若干変化するので、やっておいて損はないんだけどね
PR
プレイ時間は7時間半で、17章までクリア
いかに敵の数が強かったり多かったりしても、時間さえかければ攻略できないことはない
しかし、村が山賊に襲われたり、宝箱が盗賊に奪われたり、味方やその他軍の救出が必要なマップは、一定ターン数以内に進軍しなければならないのでじっくり戦うことは出来ない
13章は村の救出があるし、13章外伝は元からターン制限のあるマップなので、最終ターンの前に村を訪問しなければならない
14章も村の救出があって、15章は宝箱の確保とターン制限
16章は村が自軍の初期配置近くにあるので訪問は簡単で、リンたちと合流すればあとはゆっくり進軍できる
リンの部隊が合流することで自軍のユニット数はかなり増え、主力ユニットを育成する余裕も出てくる
17章は城の奥にある宝箱の回収と捕虜の救出をしなければならない
どちらもタイムリミットはかなりシビアで、もたもたしていると宝箱を盗賊に奪われてしまうほか、捕虜の救出に失敗すると外伝マップにもすすめなくなる
なので、エリウッドやリン、その他育てたい主力ユニットは出撃させずに、ロウエンやケントなど移動力の高い騎馬ユニットを全員出撃させて一気に城の奥に突き進めば、捕虜の安全は確保できるし、盗賊が宝箱を奪う前に撃破することが出来る
そして忘れてはならなかったのが、ヘクトル編ハードではノーマルよりも自軍の出撃人数がかなり減らされてしまう事
そのため、プレイ開始前に支援会話リストを見て主力ユニットの編成を決めたんだけど、ヘクトル編ハードになって出撃ユニットが制限されるのを思い出したので主力ユニットの編成を見直さざるを得ないことに
これでは自分の好きな組み合わせでユニットを編成できないので、支援会話を考えた編成だと、主人公3人以外で組めるのは4人2組程度だ
主人公はもう主人公同士で三角関係を組ませるしかない
出撃ユニットが制限されるというのはもちろん難易度が高いからハードモードと言えるんだけど、これだと自軍ユニットや戦術にバリエーションを持たせられないから、ゲームとして、FEとしては面白くない内容となってしまう
せっかく魅力的なキャラがたくさん用意されているのに、それを制限してしまうのはもったいない事だと思う
いかに敵の数が強かったり多かったりしても、時間さえかければ攻略できないことはない
しかし、村が山賊に襲われたり、宝箱が盗賊に奪われたり、味方やその他軍の救出が必要なマップは、一定ターン数以内に進軍しなければならないのでじっくり戦うことは出来ない
13章は村の救出があるし、13章外伝は元からターン制限のあるマップなので、最終ターンの前に村を訪問しなければならない
14章も村の救出があって、15章は宝箱の確保とターン制限
16章は村が自軍の初期配置近くにあるので訪問は簡単で、リンたちと合流すればあとはゆっくり進軍できる
リンの部隊が合流することで自軍のユニット数はかなり増え、主力ユニットを育成する余裕も出てくる
17章は城の奥にある宝箱の回収と捕虜の救出をしなければならない
どちらもタイムリミットはかなりシビアで、もたもたしていると宝箱を盗賊に奪われてしまうほか、捕虜の救出に失敗すると外伝マップにもすすめなくなる
なので、エリウッドやリン、その他育てたい主力ユニットは出撃させずに、ロウエンやケントなど移動力の高い騎馬ユニットを全員出撃させて一気に城の奥に突き進めば、捕虜の安全は確保できるし、盗賊が宝箱を奪う前に撃破することが出来る
そして忘れてはならなかったのが、ヘクトル編ハードではノーマルよりも自軍の出撃人数がかなり減らされてしまう事
そのため、プレイ開始前に支援会話リストを見て主力ユニットの編成を決めたんだけど、ヘクトル編ハードになって出撃ユニットが制限されるのを思い出したので主力ユニットの編成を見直さざるを得ないことに
これでは自分の好きな組み合わせでユニットを編成できないので、支援会話を考えた編成だと、主人公3人以外で組めるのは4人2組程度だ
主人公はもう主人公同士で三角関係を組ませるしかない
出撃ユニットが制限されるというのはもちろん難易度が高いからハードモードと言えるんだけど、これだと自軍ユニットや戦術にバリエーションを持たせられないから、ゲームとして、FEとしては面白くない内容となってしまう
せっかく魅力的なキャラがたくさん用意されているのに、それを制限してしまうのはもったいない事だと思う
プレイ時間は22時間
コレットを元に戻すためテセアラに来た一行だけど、かなめの紋を刻んだ首飾りを付けるだけで治っちゃうなんて、意外と簡単な仕組みだったな
もっと大がかりな手順とか術式とか必要なのかと思ったのに
で、コレットを正気に戻したら今度はプレセアを正気に戻すことになる
プレセアは南の大陸の鉱山にある抑制鉱石を採ってきて、やはりそれにかなめの紋を刻んでプレセアに持たせることで治った
でもその直前、ディザイアンのロディルの言いなりになっていたプレセアの行動によって、コレットがさらわれてしまう
メインヒロインが敵にさらわれてしまうなんていうのは、ヴェスペリアの時にもあったなそんな展開
で、正気に戻ったプレセアは、それまでうつろだった目が普通の状態に変化するんだけど、ちょっと目が変わるだけでこんなに印象変わるんだなあ
喋り方も少しまともになったし、ちょっと可愛いじゃないか
そして、コレットを取り返すためにレアバードを起動させることになり、そのために雷の神殿で精霊ヴォルトと契約することになった
現在雷の神殿攻略中なんだけど、雷を使った仕掛けが満載で中々面白いと思う
手間かかるけど
それにしても、シナリオ全体からみると今どの辺にいるんだろ?
流石にもう半分は終わったかな?
結末というか、この先どうなるのか全く予想つかないけど
コレットを元に戻すためテセアラに来た一行だけど、かなめの紋を刻んだ首飾りを付けるだけで治っちゃうなんて、意外と簡単な仕組みだったな
もっと大がかりな手順とか術式とか必要なのかと思ったのに
で、コレットを正気に戻したら今度はプレセアを正気に戻すことになる
プレセアは南の大陸の鉱山にある抑制鉱石を採ってきて、やはりそれにかなめの紋を刻んでプレセアに持たせることで治った
でもその直前、ディザイアンのロディルの言いなりになっていたプレセアの行動によって、コレットがさらわれてしまう
メインヒロインが敵にさらわれてしまうなんていうのは、ヴェスペリアの時にもあったなそんな展開
で、正気に戻ったプレセアは、それまでうつろだった目が普通の状態に変化するんだけど、ちょっと目が変わるだけでこんなに印象変わるんだなあ
喋り方も少しまともになったし、ちょっと可愛いじゃないか
そして、コレットを取り返すためにレアバードを起動させることになり、そのために雷の神殿で精霊ヴォルトと契約することになった
現在雷の神殿攻略中なんだけど、雷を使った仕掛けが満載で中々面白いと思う
手間かかるけど
それにしても、シナリオ全体からみると今どの辺にいるんだろ?
流石にもう半分は終わったかな?
結末というか、この先どうなるのか全く予想つかないけど
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新記事
(01/01)
(07/28)
(07/27)
(07/24)
(07/23)
(07/22)
(07/21)
(07/18)
(07/16)
(07/15)
カテゴリー
過去の日記
リンク
P R