主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記
ゲームのネタばれには注意してくださいね
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
とりあえずEXがどんなもんなのかと興味本位でプレイしたんですがもののに見事に初見は中ボスで満身創痍でしたw
霊夢Aでやったのがマズかったのかな~
咲夜Aでやったらバリア張れるのでまだ安定して進めたんですが
んでそのあと自力でEXボスの第7スペルまで行ったんですけどそこでリタイアしてニコ動の解説動画でネタバレ見ちゃいました、完全敗北です(-_-;)
それから第9スペルまで行ったんですけど、ちょっと疲れちゃってスペカプラクティスで練習する気が起きなかったので、先にEasyをプレイしてクリア済みのはんこを貰う事にしました
やっぱりEasyは簡単だな~って思いながら曲に聴き入って口笛交じりでプレイしてたら要所で油断するとピチュっちゃうというw
ラスボスは全スペカ取得して残機カンストでクリアできたんだけど、4面と5面でスペカ3枚取れなかったorz
こりゃああれだね、Easyだからって甘く見たり、途中で集中力切らすと簡単にピチュっちゃうから、面倒くさがらずに真面目にEasyやってリハビリしよう(^^;
PR
輝針城は全機体でノーマルクリアできたので、ここでわかったこと、思ったことを過去作品と対比しながらまとめたいと思います
まずは東方輝針城 ~ Double Dealing Characterというタイトルから
東方Projectでは東方○○○の漢字1文字ないし2文字を、異変の黒幕とその従者が自分の名前に冠しているのが通例であることは良く知られていることですが、今作輝針城の5ボス、6ボスは明確な主従関係ではないためか、6ボスの少名 針妙丸は針の字を持っているけど、5ボスの鬼人 正邪には輝針城のどの漢字も使われていません
しかし、鬼人は「きしん」と読むこともできるので、読みで考えるとタイトルネームを含んでいると考えられます
一方、英字のDouble Dealing Characterは、意訳すると「二枚舌気質」
これはおそらく正邪のことをさしていて、今回の異変は正邪が針妙丸をそそのかして打ち出の小槌を使わせたことで起こったので、異変の黒幕は正邪だったのです
異変の黒幕が5ボスという作品も珍しいんじゃないでしょうか?
過去作品で同例なのは地霊殿くらいかな?
地霊殿は6ボスのお空が力を得たことで温泉が湧いたけど、それ自体は異変とは思われてなくて、むしろお燐が放った怨霊の方が異変とされていたので、霊夢たちを異変解決に動き出させたのは5ボスのお燐だったという事になります
でもあの時は結局、お空に力を与えた神奈子と諏訪子が黒幕なんだったっけw
クリアした後気づいたのですが、タイトル画面の背景には鏡に映る霊夢の影が描かれています
なるほど、これぞまさに正邪のスペルカード、逆符「鏡の国の弾幕」の現れですね!
次は今回の異変の本質について考えてみます
今回の異変は、弱い妖怪や道具といった、針妙丸曰く社会的弱者が力を得て下剋上をすることで、弱者と強者の立場が入れ替わり、その最終目的は幻想郷の勢力図をひっくり返して弱者が世界を支配することでした
確かにこれは、パッケージ裏に書かれている通り、幻想郷最大の危機と言えます
異変を策謀したのは正邪、実際に異変を引き起こしたのは針妙丸なんだけど、その異変が正邪のなんでもひっくり返す程度の能力によるものなのか、打ち出の小槌によるものなのかははっきりしません
多分後者の方だと思うんだけど、正邪が異変を計画しても自分の能力を使わなかったのは、幻想郷全体に影響を及ぼせるほどの力はなかったからだと思われます
だから打ち出の小槌に、正邪が思い描いた世界を実現するよう願ったのだと思います
あ、でもこの時は世界を直接どうこうするつもりはなくて、自分と針妙丸だけが力を得られれば良いと考えてたのかな?
付喪神やその他の妖怪が力を得たことを代償と言い不測の事態に思っていたような節もあったので
でも結果的には自分の目的に利用できると思ったからそれはそれでいいと考えたんでしょうね
で、正邪のひっくり返す能力なんだけど、具体的に何ができる能力なのかが良く分からない
ゲーム中では画面をひっくり返してたけど、あれは物質の空間座標を転移させているのか、それとも鈴仙のように感覚を狂わせて幻覚を見せているだけなのか
鈴仙のような精神面ではなく、物質的に干渉できる能力だとして、それがさらにエネルギーや物理法則さえもひっくり返せるとしたら?
それは紫の境界を操る程度の能力に匹敵する最凶クラスの能力なんじゃないでしょうか?
これは二次創作作品での紫の扱われ方と同じように、異変の黒幕役としていろいろと面白いことをやってくれるんじゃないでしょうかねえ?
でも、元が弱い妖怪なので自分の能力の影響を与えられる範囲は限られているようで、だからこそ針妙丸の打ち出の小槌に目を付けたんでしょうね
話は変わって、今作は過去作品でいうと永夜抄と構成が似ているように思います
2面道中で人里近く、3面道中で迷いの竹林など、主人公が訪れる地域が永夜抄と似てるんですよね
そのあと上空に飛んで行っちゃいますが、4面ボスは永夜抄で霊夢と魔理沙の二人がいたのと同じく、輝針城でも弁々と八橋の二人がいることも共通
5面道中以降の舞台は屋敷と浮遊城なので別物ですが、和風な内装はやっぱり似ていて、5面ボスの弾幕はプレイヤーに幻覚を見せるという点で鈴仙と正邪は似ています
こんな感じかな?
自機では久しぶりに咲夜が登場してどのようなストーリーになるのか注目しましたが、エンディングも含めて今作では風神録以降のキャラは一切登場しませんでした
風神録以降は地霊殿、星蓮船、神霊廟と、前の作品で起こった異変が引き金となって次の作品の異変につながるストーリー展開だったのですが、どうも今回はそれらのいずれの作品とも関連のない独立した作品のように思います
咲夜が自機復活したことも、ひょっとすると風神録の時と同じように、輝針城から新しく世界設定をやり直すためなのかもしれないですね
最後に、前のレビューの際にも書いたけど、今作は1ボスから6ボスまでの全員が弱い妖怪や付喪神などの社会的弱者でした
正邪や針妙丸は強者と弱者の立場を逆転させたかったわけだけど、だとしたら元々強い力を持つ妖怪は異変の影響で力を失っていたのだろうか?
作中では力を失った者は現れなかったので何とも言えないけど、昔話で一寸法師が鬼を退治したように、弱者の象徴が小人だとすると、強者の象徴は鬼
ということは、EXのボスは力を失った鬼が出てくるんじゃないかなーって予想!(笑)
山の四天王だって、萃香と勇儀以外の二人はいまだに出てきてないし
まあどうせ当たらないと思うけど(^^;
でもEXボスが誰なのか気になるし、ノーマル制覇した後はイージーに戻ってスペカプラクティスの穴埋めをしようと思ってたんだけど、今から先にEXの攻略しちゃおうかな?
(追記)
余談だけど、針妙丸は可愛いよね!ちっちゃいし!(゚∀゚)
本作のエンディングでも霊夢がお持ち帰りしてたしw
今後二次創作の動画や同人誌でどのように扱われるのかが楽しみです
もっと愛されるべき(*´ω`)
そういえば前回の記事でネタバレに関する注意喚起しなかったけど、もう委託開始から数日経ってるし、いいよね?ね?
あまのじゃくは元々力の弱い妖怪で、BGMのリバースイデオロギーはきわめて小物臭のする曲なんだけど、こういうアップテンポでやんちゃそうな曲調は好きです
なんか、いたずら好きで人を困らせるイメージが伝わってきます
で、そんな彼女とのボス戦ではプレイヤーを大いに困らせることになる
彼女のスペルカードの演出は画像だと伝わりにくいけど、なんと第1スペルでは画面を左右反転させて鏡写しの状況を作り出すのだ!
この間プレイヤーのキー入力は左右逆転するため、右からくる弾幕を左に避けようとする際、反射的に左キーを入力してしまい、その結果自機は行きたい方向と真逆に移動して弾幕に突っ込む形になり被弾するのだ!
よほど訓練されたシューターでない限り、初見でいきなりこの動きについていくのは無理だろう
上下の操作系が逆転するので、正常に機能する左右移動のみで切り抜けたいが、今度は第1スペルの弾幕と異なり斜め方向からも飛んでくるので左右移動のみだと難度が高い
かといって上下に動くとボスとの距離を離すつもりが逆に近づいて被弾する恐れもあり、いちいち脳内変換で考えながら行動していると弾幕の動きについていけなくなる
操作系が正常なら何でもない簡単な弾幕なのだが、これもまた相当な訓練が必要だ
ボスが放つ弾列は一方向に移動すれば抜けられるので、画面が回転してもその方向へ移動し続けよう
逆転中に第2波が来た場合はどのキーを入力すれば良いか考えること
ただし、途中から自機狙い弾が追加されるので同じ場所にとどまったり往復するのは危険だ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新記事
(01/01)
(07/28)
(07/27)
(07/24)
(07/23)
(07/22)
(07/21)
(07/18)
(07/16)
(07/15)
カテゴリー
過去の日記
リンク
P R