主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記
ゲームのネタばれには注意してくださいね
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3面では追加ボスはないので1周目と同じように攻略できるが、この面ではイベント発生後支援用のRPがたまりにくくなるため、スペルの使用がかなり制限される
携帯型賽銭箱を装備するとさらに稼ぎの効率が上がるが、敵から受けるダメージが増えるので注意
とはいえ2周目は所持アイテムが非常に充実しているはずなので回復手段には困らない
多少の無理も瀟洒パワーで押し通せ!
パチュリーは他の支援者と異なり、気分によってRPが減少することがない代わりに、時間経過でRPが自然回復することがない
そのため、パチュリーのRPを回復させるスペルを使用することでRPを回復させる必要がある
ただし、パチュリーは初期時のRPが500もあり、全体攻撃のロイヤルフレア5回分が使用可能なので、他の支援者のRPが底をついた時に代役で使用すると良い
PR
2月になると車両ユニットが使用可能になる
序盤は敵の数やエリアの数が少ないので、装甲車のキャリーを駆使すれば1ターンでクリアできるミッションも少なくない
ただ、車両ユニットで敵を倒しても単位が得られないし、1ターンでクリアするとどうしても少数のユニットしか単位が得られないので、今後のことを考えなるだけ歩兵ユニットで敵を倒させ、単位を稼ごう
2月のストーリーミッションをクリアすると初めて初級修了書が得られ、これで上級兵科へクラスチェンジできるようになる
クラスチェンジする前は同じ兵科のユニットが多くいることになり、ユニットごとの差別化が出来ないためプレイヤーの気分と好みで出撃ユニットを選ぶことになるが、クラスチェンジするユニットが増えるにつれユニットごとの固有能力で差別化できるようになるので、戦略的に出撃ユニットを選択できる
自軍の戦力を強化するためにも早めにクラスチェンジできた方が良いので、初級修了書を取得できたユニットで不足している単位がある場合は、クリア済みのミッションに出撃させるなどして補わせる
1月のミッションでは敵のHPが低すぎて手ごたえ無かったけど、3月のミッションでは敵軍の中に上級兵科が出るようになるので、こちらの戦力が低いうちは突撃兵の火力が主体となる
3月のストーリーミッションは敵軍にV2が初登場するミッション
この段階の自軍の戦力では、V2のエネルギー供給車両を破壊したとしてもV2を撃破することは困難なので、自軍の装甲車を目的地に移動させることを最優先に行動し、無駄な戦闘は避けよう
供給車両を破壊できればV2の攻撃力は低下し、装甲車の前面装甲なら1ダメージしか受け無くなるので、V2の弾幕を突破できるようになる
さくやさんクライシスの2周目を始めますが、そういえば1周目はEasyだったんだよな…
Easyだったけど何十回もゲームオーバーになって…高難易度だとどんだけ難しいんだろ…
とりあえず2周目はNormalでプレイします
とりあえず2周目はNormalでプレイします
2周目では1周目のPと点を引き継げるので最初からスペルや装備品は強化し放題だし、キスメのショップも最初からすべての商品が並んでいるのだが、あまりやりすぎるとあっという間に時間切れになってしまうので、時間配分を考えて必要な分だけ強化と買い物を行わなければならない
話が変わりますが、何度か当ブログの記事を紹介して下さりお世話になった制作のしおりさんがなぜか消えちゃってますね…
話が変わりますが、何度か当ブログの記事を紹介して下さりお世話になった制作のしおりさんがなぜか消えちゃってますね…
何があったのかはわからないけど、1日でも早く更新を再開して下さることを願ってます
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新記事
(01/01)
(07/28)
(07/27)
(07/24)
(07/23)
(07/22)
(07/21)
(07/18)
(07/16)
(07/15)
カテゴリー
過去の日記
リンク
P R