忍者ブログ
主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記  ゲームのネタばれには注意してくださいね
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

隠しダンジョンの攻略を始めたんだけど、結論から言いますと2回目のボスが強すぎるので攻略を断念しました
ダンジョンを進むほどにたまる古の鈴をためて衣装やアタッチメントだけでも集めようかと思ったけど、2回目のボスまで進んでやられて帰ってくるのを繰り返すと効率悪いのでやっぱり撤退しました

隠しダンジョンやってたらLV結構上がったのでギガントモンスター狩りに行ったら結構倒せました
ただ、シエナブロンクに未だに会えませんorz

あとは闘技場に行ってEXを攻略
タッグは出場したキャラ専用の魔装具がもらえて、全部集めるには全員を使用してクリアしないといけないんだけど、最後に出てくるゲストキャラのLVが高くて、最初だから本気モードのルドガーとレイアのコンビで挑戦したのにめちゃくちゃ苦戦したので、他のキャラだと無理だということで挑戦はここまで
チーム戦のEXも最後同じLVの敵でてきたけど、4人で戦える分こちらのほうが楽でした


あとは2周目を始めるにあたってグレードを稼ぐために各種称号を集める活動
簡単なやつでキャラ同士のリンク時間が一定以上のやつと、エリーゼ・ガイアス操作で稼げるやつと、あと他にも色々狙ったんですが、面倒くさくなってきたので(笑)そろそろ2周目始めようかと思ってます

せっかくの2周目なので全員の衣装やアタッチメントを編集
まだ衣装もアタッチメントも集めきってないんですが今作は衣装もアタッチメントもすごい数が用意されており、しかもアタッチメントは位置や大きさ、カラーを自由にカスタマイズできるので、全員分編集するのに30分以上かかりました


あとポーカーに関してわかったことは、これはサイコロを使用すること前提の確率設定だったということです
隠しダンジョンに行くと勝手にサイコロが貯まっていくので、ポーカーやるときはここでサイコロ貯めて、それを使ってチップ稼ぐと、そういうことだったんですね
これならほぼ100%最初の役が揃えられるので、あとはダブルアップさせれば私でも簡単に稼げました

プレイ時間は65時間

拍手[0回]

PR
本編をクリアしてストーリーを進める必要がなくなったので、クエストとギガントモンスターを攻略
でもクエストは受理するための条件でポイントを貯めないといけないので、先にギガントモンスターを討伐してバッジ?を昇格させることに

掲示板を確認して順番に倒しに行くのは面倒なのでギガントモンスターがいそうなフィールドやダンジョンを適当に回って戦ってみる
しかし、多くのギガントがLV100超えてたりするので、遭っては逃げ遭っては逃げで全然倒せそうなやつがいない
そして一番強い奴はLV160?くらいあって、攻撃力とか2万超えてた気が…!
あまりにも桁外れだったから数字良く確認する前に逃げてきたんだけど、あれはアカンやつや…!
前作は難易度上げてもステータスは4桁の9999でカンストしたんだけど、今回はLVが200まで上がる分ステータスも5桁まで上がるから、もしこれで難易度アンノウンにしたら無理ゲーなんじゃ…倒せる奴いるとしたらそれは普通じゃない、キチガイだよ

で、良く考えてみると前に倒せた奴は一番ptが低い奴で、他のやつは全部それよりも強い奴しかいないから、LV基準だと今のままじゃ誰も倒せないねorz
ギガントの中にはダウン取りやすい奴や対策すれば案外簡単に倒せる奴もいるので、そういうのならLV差あっても倒せるか~ということで2,3体は撃破成功したけど


さて、やれることが少なくなってきたところで、隠しダンジョンに入るためにフレンドリンクで親密度を上げようとしたが…

あれ、使ったのに親密度上がってない…
いや違う!ああそうか!!
やばい、なんかとんでもない勘違いをしていた!
フレンドリンクを使うと
親密度のハートマークが1個埋まると思ったけど、そうじゃなくて下のゲージが一定量上がるというものだったのか!
ええっ!?1個だと全然増えない!
これ親密度1つ上げるのに5個くらい必要だぞ!


…しまったあ、ということはこれは、フレンドリンク全然足りないよお(泣)

え~っと、通常戦闘で親密度を上げるにはパートナーとリンクアーツをすればいいんだけど、1回や2回じゃゲージ全然増えた感じがしないので、これだけで親密度を1上げるには相当な回数リンクアーツ使う必要があると思われ、あまり効率的ではない
フレンドリンクを入手するには、借金返済のボーナスを受け取るか、ポーカーでためたチップと交換するかだ
しかし借金返済のボーナスでもらえるといっても、他にももらえるアイテムはいろいろあるためかなりの金額が必要になる
そしてポーカーで交換するには、2万枚という大量のチップを稼ぐ必要がある
これは交換できる景品の中でも最も高い部類に入り、今作のポーカーの稼ぎづらさから、これだけのチップを何度も稼ぐのは至難の業と言える
しかし、今作のチップは1枚10ガルドと、ガルドの稼ぎやすさに比較して安価に購入できるため、フレンドリンクをガルドで購入するには20万ガルド貯めればよいということになる
借金を返済する・ポーカーでチップを貯める・20万ガルドで購入する…どの方法が簡単なのかはプレイヤーによって考えが変わるところだけど、20万ガルドなら適当なクエストを4回こなせば貯まるので、これが一番ストレスなく、確実なのかなと私は思います


隠しダンジョンに連れていくメンバーは斬撃・攻撃術のミラ、銃撃・回復術のエリーゼ、打撃・アイテムスティールのレイアにした
本当はレイアじゃなくて双剣のリンクアーツがそろってるガイアスにするつもりだったんだけど、隠しダンジョンの敵から特注に必要な素材を盗めるという情報を得てから急遽レイアに変更
ガイアスに使ったフレンドリンクが無駄になりましたorz

そんなこんなで、親密度7とゲージぎりぎりまでをフレンドリンクで上げたら、残りはリンクアーツで上昇させて8にし、どうにか親密度8を3人用意できた
ただ、その時になってマクスバードにエキストラエピソードが発生しているときことに気づいてしまい、この時3人の親密度も上がったのでフレンドリンク余計に使っちゃったかなと軽くショック
何はともあれこれから隠しダンジョンへ行きます

プレイ時間は58時間

拍手[1回]

ラスダンの最深部にたどり着いたので、このあとラスボス戦です

イベントでクロノスとビズリーが戦うんだけど、ビズリー骸殻も発動してないのに、しかも素手で戦ってるのに強すぎw
でもそこにルドガーたちが駆けつけると、エルと一緒にビズリーがクロノスの術に捕らえられてしまう
ここでクロノスとの戦闘になるんだけど、何の対策もなしにクロノスに勝てるのだろうか?

案の定、クロノスのHPが半分程度になると時間を戻されて戦闘開始の状態に戻ってしまう
単純にHPや状態異常が戻るのではなく、アイテムの消費や術技のセット、作戦までリセットされるなど、完全に時間的に元の状態に戻されてしまうので、そのたびに作戦や術技のセットをし直すのが面倒だった
メニュー画面から入る設定はそのままにしてくれて良かったのに

それで2度目も時間を戻されてやり直し
ここらでイベントが発生するのかと思いきや、アナウンスで「何か方法があるはずだ…」と表示される
え~~そんなこと言われてもほぼノーヒントじゃないか
考えられる方法といえば骸殻くらいかな

なので今度はクロノスが時間を巻き戻す術を詠唱しているタイミングで骸殻を発動
するとクロノスの術の発動を阻止できた
骸殻が解けた後もクロノスが再度術を発動する様子はなかったので、そのまま攻撃を続けてクロノスを撃破

イベントでまたもや時間を巻き戻そうとするクロノスだが、クロノスの術を破ったビズリーがエルの力を使ってクロノスにとどめの一撃を放つ
その後オリジンに会おうとするビズリーだが、世界の人間すべてを救おうとするビズリーと、たった一人の少女エルを救おうとするルドガーたちの間で意見が対立、最強のフル骸殻を発動させたビズリーとのラストバトルとなる

ビズリーの攻撃は全て体術で、術による遠距離攻撃を持たない
こちらの攻撃で空中に浮かせてしまえばビズリーは反撃できないし、しかもほとんどの状態異常が普通に効くので、火傷や毒のスリップダメージ、石化を与えてやるとかなりのダメージを与えられる
ビズリーがオーバーリミッツしてきても、必ず接近してから攻撃してくるためフリーランで逃げ回っていれば秘奥義を受けることもない
このようにメインチャプターのラスボスにしてはかなりお粗末な感じで、さっき戦ったクロノスの方が厄介だったくらい

ただ、ビズリーのHPを減らしきると強制的にビズリーの秘奥義が発動し、イベントに移行する
ここでエルの持っている時計でルドガーが直接契約することにより、ビズリーと同じく最強のフル骸殻状態になれる
そして骸殻が発動した状態で再度ビズリーとの戦闘となる
この時ビズリーのHPは最大値の半分に減った状態で開始され、骸殻で十分なダメージを与えてやればもうひと押しとなる

ふ~む、ラスボスというにはあんまり強くなかったな
いやらしい攻撃してこなかったし
でもテイルズシリーズのラスボスの強さっていつもこんな感じだよね?
って、ヴェスペリア以降の作品しかやったことのない私が言っても説得力ないけど(汗)
ただ、前作TOXのガイアス&ミュゼは強かった、TOVやTOGとは比較にならないほどに
一番強かったラスボスはマイソロ3だったけどね
あれ秘奥義食らったら即死じゃなかったっけ?
耐えるにはオーバーリミッツでダメージ軽減しないといけないっていう…


戦闘後、力を使い果たしたビズリーはタイムファクター化しようとするところを自分の命を絶つことで食い止める
この段階でタイムファクターの数は999,999、オリジンが定めた限界値まで残り1という状況だったため、オリジンに会う前にタイムファクター化してしまったらオリジンの審判は失敗するという、そういう状況だったのだ

すでに体の一部がタイムファクター化しているエルと一緒に、ルドガーが扉を開くと、そこにいたのはオリジン…白く輝く少年の姿をしていた
どんな老人、どんな怪物が出てくるのかと思いきや、考え方もしゃべり方も穏やかな少年そのものじゃないか
そしてルドガー…じゃなくて俺は願う、すべての分子世界を消してほしいと
だがそれだとタイムファクター化するエルは助けられない…

そこでとったルドガーの…じゃなくて、俺のとった行動は驚くべきものだった
ルドガーは、エルよりも先に自分が100万個目のタイムファクターとなることで、エルのタイムファクター化を解除しようとしたのだ!
フル骸殻を発動し、急速にタイムファクター化を進めるルドガー…

オリジンは分子世界を消し、ルドガーは一人の少女を救い、この世を去る…
なんという結末…そうかあ、この物語の主人公は最後に自分の命を捨てるんだなあ
かっこいいけど、ヒーローのいない世界は切ないなあ


そんな感じでスタッフロールへ
あれえ、そういや最後の場面でもアニメーション入らなかったなあ
前作はアニメーションの再生時間の長さを売りにしてて、実際長かったけど今作はその3分の1程度ってくらいか
製作期間が短かったからあんまり作れなかったのかなあ

でもスタッフロールが終わった後のエピローグでアニメーション挿入
これ…成長したエルなのか!?
何年たったのかわからないけど、見た感じ年は14,5歳くらいかな?いいねえ可愛いよ!
あとはルルが年老いて子供が産まれてるってことと、GHSがスマホになってるってことw
ここの世界の技術もこっちと同じように進化してるなあw
電話ではアルヴィンやエリーゼとも交流があるみたいで、多分ほかの仲間たちともどこかで繋がってるんだろう
この時間軸でのエリーゼやアルヴィンの姿も見てみたいけど、そこは想像にとどめておくかw


さて、ここからはクリア後のセーブデータから再開ですね
クリアデータをロードしてワールドマップを開くと、クラン社でイベントが発生しているためそこへ向かう
するとディールの倉庫に隠しダンジョンが出現していることが判明
隠しダンジョンと言いつつもイベントに従えば必ず見つけられるから全然隠れてないけどねw

しかし、ダンジョンの入り口には入れても、そこから進むためにはある条件が必要
それは仲間との親密度が一定以上上がっている必要があるということで、親密度が8以上貯まっているキャラしかダンジョン内に連れていくことができない
なので全キャラを8以上まで上げる必要はなく、連れていきたいキャラの親密度だけ上げればいい
現段階で全キャラ6まで上がっているし、3人だけ選ぶということならアイテムを使って今すぐにでも上げることは可能だ

なので今は隠しダンジョンは後回しにして、クリア後に追加されたクエストなんかをこなしておく
すると今までに倒してきたギガントモンスターがすべて強化版として復活しており、依頼にずらりと掲示されているのだ
報酬額の高さからしてもかなり強化されていることがうかがえる
現段階では強すぎて勝てないものもいるかもしれないし、順番に回っていると時間がかかるので適当にフィールドを歩いて見かけたらとりあえず挑んでみて、敵のLVを見て勝てなさそうなら逃げて後回しにするということで

とりあえず最初にヴィヴェンドアイ、だったかな?サソリみたいなギガントモンスターと戦う
LVはパーティメンバーよりも5つほど高かったけど、ギガントモンスターのLVってパーティLVとは関係なく固定値のはずだから、やっぱり弱い奴から順に倒していくのが良いかも
HPは60万超えててラスボスの2倍もあるけど、こいつは全ての魔法属性に弱点を持つので、属性付きの術技で弱点連携をすれば反撃のスキを与えず一気にコンボを稼げる

ちなみにクリア後にル・ロンドの料理屋へ行くと最高級の料理が購入できるようになり、クリア前までは購入できなかった経験値アップ系の料理も購入できるようになるため、ボス前に使用しておくとLV上げがはかどる
今回戦闘前にチキン南蛮焼きを使って経験値を80%上昇させたところ、戦闘後に12万もの経験値を取得し、1.5LVくらい上げることができた
これならほかのギガントモンスターも倒していけば一気にLV上げできる
隠しダンジョンの敵はLVが高くて強いらしいから、入る前にしっかり鍛えておかないとね
って、あんまりLV上げしたら隠しダンジョンの敵のLVも上がるんじゃ…?
強化ギガントモンスターと同じく固定値ならいいんだけど…

プレイ時間は53時間

拍手[1回]

ラスダン直前に発生した大量のキャラクターエピソードなんだけど、原因は実はレイア
レイアのエピソードだけはなぜかどの町からでも開始可能なため、すべての町でアイコンが表示されてしまっていたのだ、なんと紛らわしい

これ以上はメインチャプターは進まないため、この段階で全キャラすべてのエピソードを攻略可能である
そしてほとんどのエピソードではボスと戦うことになる
強さはメインチャプターのボスほどではないにしろ、中にはかなり苦戦を強いられるボス戦もあったし、ほとんどが前触れもなく発生するためボス戦を想定したパーティ編成をすることが難しく、直前でセーブもできてないことがほとんどなので、準備が十分できてない状態で戦闘を強いられる場面も少なくなかった
ミラの最後のエピソードでは前作のラストダンジョンの分子世界に入ることになり、そこでマクスウェルとミュゼと連戦することになったのはちょっと興奮したな
マクスウェル前作よりはるかに弱かったけどw

今作はザコ敵だけでなく当然ボスのLVもパーティLVに合わせて上がるので、比例して経験値も増える
ボスを倒すとLVアップに必要な経験値の半分くらいが得られるので、LV上げるつもりなくてもキャラクターエピソードこなすだけでどんどん上がる


話は変わるけど、ドヴォールの酒場に行くとミニゲームのポーカーができる
ポーカーというとヴェスペリアの時にさんざんやった覚えがあるけど、前作でもあったかな?よく覚えてないや
定番通りチップをためると、ゲームを攻略するうえではそれほど必要ないけど、ここでしか手に入らないアタッチメントやアイテムが手に入る
中でも環珠は実用度が高いので、とりあえずこれを手に入れるためにチップを稼ぐことにする

しかし今作のポーカーは、ヴェスペリアの時と同じ感覚ではやれない
ヴェスペリアの時はどんなに適当な配り方をしても何らかの役ができて、ノーペアになることは滅多にない
あれはプレイヤーに有利になるように確率操作されてるんだろうけど、ポーカーとしてそれはどうなのよって感じはあった
それと比較して今回はそういう不可解な確率操作はされず、実際の確率論に基づいたポーカーに近い感じがした
だから適当にやってるとなかなか役がそろわない

それはいいんだけど、問題はダブルアップのほうだ
こちらはヴェスペリアの時とルールが変わっていて、簡単に稼げないようになっている
まず、ヴェスペリアの時は数字が同じイーブンの時は無条件で成功扱いだったけど、今回はイーブンの場合どちらを選んでも失敗となってしまう
そして、ヴェスペリアの時はめくったカードの数字が引き継がれて次の挑戦に移るのだが、今回は引くたびにカードが配りなおされる
つまり、現在の数字を見て挑戦するか否かを選ぶことができなくなったので、どの段階でダブルアップの勝ち分を持ち帰るかの判断ができなくなったのだ
このふたつの要素があるせいで、ダブルアップでチップを増やすことが難しくなっている
しかもよくわかんないけど、今回はAの時にジョーカーが出たり、3の時に2が出るとかが平気で起こるのでまったく勝てない!
酷いときは50回やって一度もチップを増やせないこともあり、これではストレスがたまる一方である
やばい、全然チップ増えないorz

そんな時はアイテムのサイコロを使うと良い
簡単に手に入るアイテムではないが、銀のサイコロを使うと手札には必ずジョーカーが配られるようになり、金のサイコロを使うと必ず手札のマークが揃えられてフラッシュが確定する
これらを使えば最初から倍率の高い役を確実に狙えるため、ダブルアップで一気にチップを増やすチャンスが増える
効果は5,6回ほど続くのだが、サイコロを使ったとしてもダブルアップでは何の意味も果たさないので、こればかりは運が頼りである
サイコロの数には限りがあっるので、事前にセーブしておくと保険になる


そんなこんなで必要数のチップをためて、キャラクターエピソードを全クリしたら、いよいよラスダンへ乗り込むことにする

カナンの地…オープニングアニメの最後に移ってた緑あふれる美しい場所だと思っていたのだけど、実際は青い海の中に歯車の細い道が無数に張り巡らされている無機質な異空間で、中には黒い瘴気が噴出していた
さらにクロノスの力によって空間を歪まされているため、ところどころ道が途切れている場所もある

この瘴気の中で正しい道を安全に進むためには四大の力で守られる必要があり、そのため先に進めるのはルドガーを含めた4人だけとなる
まあ今までのダンジョンでも途中でパーティ編成は変えられなかったし、明確な理由付けがされてるってだけで今までのダンジョンと変わらない
ただ、選んだキャラによって道中で再生されるショートチャットが変わるので、ここでのキャラの選び方でその後の展開が少し変わるとも言える
この点はヴェスペリアの幽霊船探索の時にも同じシステムがあったな

ダンジョンは細い道が枝分かれし、立体交差した複雑な構造で、しかもクロノスの力によって通れない部分はマップ上では確認できないため、想像以上に迷いやすい
ボス前までのマップは2つしかなく、テイルズシリーズのラスダンの中でもかなり短い(前作は一番短かったけど)のだが、実際に攻略に要する時間はかなりのものになる
道が細いため敵シンボルとの接触を回避するのも難しいので、途中からはホーリーボトルで戦闘を回避しながら進み、どうにか最深部へ到達した


本当はこのあとラスボス戦でもう倒しちゃったんだけど、続きは次回更新時で

拍手[2回]

チャプター14を攻略するためクラン社に行くと、ビズリーのビデオメッセージを皮切りに次々と衝撃の真実が明らかになる
え~と、いろいろ話がありすぎて順序が分からなくなっちゃったけど、重要なのはエルのクルスニクの鍵の力はオリジンの無の力であり、クロノスの時空の力に対抗できる唯一の手段なのだという
そしてビズリーの目的はエルの力を利用してクロノスを退け、オリジンにすべての精霊を道具として使役できるよう願うことだという

エルを犠牲にすることで、クルスニク一族が2000年に渡って払い続けてきた犠牲に終止符を打つ
その考えにエルも共感しており、自分が犠牲になることでルドガーとこの世界を守ろうとしているのだ
だから、絶対にカナンの地に来てはいけないとエルは言う
・・・そんなこと聞かされたら、絶対に助けに行くしかないだろうよ

だが、リドウを初めとするクラン社のエージェントは、社長命令によりルドガーをクラン社の外に出さないよう妨害してくる
街の外に脱出するために地下訓練場へ行くことになるが、ここでは戦闘プログラムを起動させ、部屋の中にいる全ての敵を倒さないと先へ進めないようになっている
この時、社内で発見できるエマージェンシーコードを入力すると戦闘兵器を強制的に破壊できるらしいのだが、そうとは知らずコードの確認をしなかったので1体ずつ戦って進む羽目に

最深部へ進むとリドウとイバルのコンビと戦闘に
前回のリドウとの戦闘ではリドウ単体だったが、今回はイバルと同時に出現する分単体の戦闘力は低下しているため、HPの少ないイバルを撃破したらあとは簡単だ
リドウは物理属性に耐性を持つが、四大属性と光に弱点を持つので、属性付きの武器か術技で攻撃しよう

戦闘後、街の外へ脱出した後トリグラフのマンション前へ行くと、ユリウスから伝言を受けた仲間から、カナンの地へ入るための方法を教えられる
その方法とは、力の強いクルスニクの一族を一人生贄にし、魂の橋を架けることだった

なん…だと…!?
つまりこの場合、ルドガーかユリウスのどちらかが死なないと、カナンの地には行けないことに、エルを助けに行けないということじゃないか!
そんなことって…!!

…マンションの自分の部屋にユリウスの置手紙があるとのことなのでそれを見に行くことになるのだが、チャプター14はここでいったん終了になる
しかしこんな中途半端なところで話を切られるのは嫌なので、すぐさま置手紙を調べに行った

するとここからチャプター15が始まる
後になって気づいたことだけど、このチャプター14が終了した段階でいつものようにキャラクターエピソードが発生していると思われる
しかし、シナリオ上の展開で借金を返済する必要はなくなってしまったため、借金の返済期間を挟むことなくすぐに次のチャプターに進むことができたのだ


ユリウスからの置手紙には、覚悟ができたらマクスバードに来いと書かれてあった
覚悟…それはすなわち、兄を殺してカナンの地へ行くということだ

マクスバードへ行くと、そこにいたユリウスは自分の体がタイムファクター化が進んで限界を迎えていることを告げる
だから、どうせタイムファクターになる命なら、意味のあることに使いたいと
そしてルドガーの覚悟を確かめるため、ユリウスと一騎打ちをすることになる

この戦闘はルドガー一人で戦うことになるため、ひとたび敵の連携を受けると体勢を立て直すのが難しい
なので敵から攻撃を受けないよう、反撃のスキを与えないことが重要になる
双剣装備の"まいはだれ"という技でユリウスの背後を取ったら、通常攻撃の後浮かせて空中で連携を加える
こちらの攻撃をガードされたらゴリ押しするのではなく、反撃される前にいったん距離を取る
そしてユリウスがオーバーリミッツをしたらフリーランでひたすら逃げるのだが、ユリウスは移動速度が速く攻撃の範囲も広いため逃げるのは結構難しい
ユリウスの奥義に少しでもかすったら、そのあとの連携から逃れたとしても秘奥義が発動してしまう
この秘奥義はHPが必ず1残るため即死することはないが、速攻でアイテムを使って回復しないと止めを刺されてしまう

そして秘奥義以上に厄介なのが光属性の技で、食らうと混乱状態になり操作不能になってしまう
こうなるともはやお手上げで、状態異常が解ける前に戦闘不能にされてしまう
アクセサリーで混乱状態を50%の確率で防げるものを装備したけど、やっぱり混乱にされて失敗したりと、5回もゲームオーバーになってしまったorz
こういう場面で戦闘におけるプレイヤーのアクションの技術力が問われるんだよね


ユリウスとの戦闘が終わったあと、気が付くとトリグラフ駅にいた
ここは、分史世界か?
街中には仲間たちの姿もあったけど、ルドガーのことは誰も知らないようだ
マンションの自分の部屋へ向かうと、そこから分史世界のルドガーとユリウスが出てきた
この世界のルドガーしゃべりまくりじゃないですか!
正史世界のルドガーもこれくらい喋ってくれればなあ
はっ、もしかしてこのルドガーがタイムファクターとか!?(笑)

でも実際、この世界のタイムファクターはユリウスでした
ユリウスは正史世界のルドガーの事情を知っているかのようだったので、多分だけどユリウスは先ほどの戦いで力を使い果たし、タイムファクターとなってこの分子世界を作ったのだろう
そしてタイムファクターとなったユリウスを殺し、カナンの地への架け橋がかかった

カナンの地大精霊クロノスとオリジンが待ち受けている地で、最強の骸殻能力者であるビズリーと戦うことになるのか
ビズリーって戦ったらそんなに強い奴だったのか
もしかしたらラスボスはビズリーなのかもね


チャプター15はここで終了
メインチャプターは全部で15までらしいので、ここでカナンの地に入るとラストダンジョンだな
もしかすると一度入ったらクリアするまで出てこれないのかもしれない
どちらにせよ、ラスダンに入る前にサブイベントなんかは全てこなさないとね
と思ってワールドマップを開いたらキャラクターエピソードが大量に発生していた!!
これは多すぎる!全部やろうとしたらどれくらい時間かかるんだ!
もしかしたらパーティ人数の数よりも多いんじゃないの?数えてないけど

プレイ時間は44時間

拍手[0回]

[356]  [357]  [358]  [359]  [360]  [361]  [362]  [363]  [364]  [365]  [366
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
つぶやき
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新コメント
[02/04 NONAME]
[07/25 藍]
[07/23 NONAME]
[11/24 NONAME]
[04/25 ozm]
P R
バーコード
忍者ブログ [PR]