主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記
ゲームのネタばれには注意してくださいね
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
戦ヴァルは10章を攻略中
2つ目となるストーリーミッションでは正規軍との共同作戦となるのだが、そこで登場したのはなんと前作で主人公勢力と敵対していたガッセナール家のバルちゃんことバルドレンとオドレイ、そして主人公のアバンの担任教師であったブリクサムだった!
まさか前作で敵として登場したガッセナール勢と共同戦線、しかもプレイヤーが直接指揮できる固定配置ユニットとして登場するとは
ブリクサムがこの両名と同じ部隊にいたというのも驚きだ
しかし、このミッションではネームレス側に想像だにしないトラブルが発生する
なんと、戦車長であるグスルグが部隊から脱走し、戦車の出撃ができなくなってしまったのだ!
今回の任務では特殊砲弾のテストをするのが目的であったのだが、その砲弾とは条約で禁止されているはずの毒ガス弾であり、ガリア軍のそのやり方に我慢が出来なくなったグスルグは、自身が乗っていた戦車を破壊し、ネームレスから脱走したのである!
グスルグがいなくなったことで作戦行動を実行できず、前のミッションに引き続きまたしてもエネミーサイドが先攻となる
このミッションではネームレスの拠点と正規軍の拠点の2つを防衛することが目的となる
ネームレス側には戦車がいないにもかかわらず、自軍拠点の目の前には敵軍の戦車が2台も配置されている
このミッションの敵戦車は火炎放射器を搭載しているため、最初のターンから自軍拠点にいるユニットに対して火炎が2発放射されるため、2発食らったユニットは即退場
しかもこのミッションでも敵の狙撃兵は発射数3発の高性能スナイパーライフルを所持しているため、前回も述べたように3発中2発被弾しただけでアウト
この狙撃兵は正規軍側にも配置されており、このため固定配置のバルドレンは初ターンに背後から狙撃されていきなり死亡する!
バルちゃーーーん!!Σ(゚д゚ )
こ、この扱いはあんまりじゃないか?
このゲームでこんなことが許されていいのか?
全員生存ボーナスを狙うプレイヤーにとってはPSPを床に叩きつけたくなるような耐えがたい仕打ちである
だが、ここでどのような仕打ちを受けようと、プレイヤーはプレイを続行しなければならない
例えリセットしようと結果はさほど変えられないからだ
まずはネームレスサイドの拠点のすぐ目の前に陣取っている戦車2台を破壊しなければ
しかしこちら側には戦車がない
歩兵ユニットのみの攻撃で正面から撃破しようとするとそれだけでCPがなくなって他に手が回らなくなるし、戦車の背後に回り込んで弱点を攻撃しようとしても、戦車2台の機関銃による迎撃でハチの巣にされるのは明白だ
そこで、この状況を打開する切り札となるのがイムカの武装解放である
事前にイムカを対戦車兵に変更しておき、こちらのフェイズになったらイムカを武装解放、戦車2台を視界に納める位置に移動し、近くにいる歩兵もまとめて攻撃する
イムカの武装解放は敵ユニットの向きや距離に関係なく防御無視の大ダメージを与えられるため、戦車の正面から放ったとしても、ラジエーターを攻撃する程ではないにしても瀕死のダメージを与えることができる
あとはさらにイムカを2回行動させて戦車2台に止めを刺す
これでネームレスサイドの最低限の安全は確保されるので、今度は正規軍サイドの対処に当たる
正規軍サイドにはオドレイが操縦する戦車が投入されており、敵の戦車に対しては背後に回り込んで主砲を放つことで1発撃破出来る
また、ブリクサムは狙撃兵なので周辺にいる敵狙撃兵を撃ち落としておく
あとは拠点に接近してくる剣甲兵を、こちらからの増援で剣甲兵を出撃させて撃破しておく
これで両サイドともに危険なユニットは排除できたが、このミッションが続く限り危機は終わらない
敵のターンには拠点から狙撃兵や剣甲兵といった、歩兵を一撃で撃破可能なユニットが増援として無限に出現するため、例えば一度占拠した連絡拠点の反対サイドを放棄したままエネミーフェイズになり、連絡拠点を奪い返されてこちら側の拠点にそれらのユニットが増援として出現した場合、そのまま待機している味方の歩兵ユニットは間違いなく撃破される
なのでそのエリアの敵を全滅させたとしても、他のエリアの連絡拠点も同時に防衛しなければ一瞬で味方に味方が撃破されてしまう
まさに死と隣り合わせの戦場
味方が何人やられようとも公開している暇などないのだ
結局ターン数経過でのクリアとなり、こちらの被撃破数はこれまでで最多の5名となった
いや、1ミッション中での被撃破数は私が戦ヴァルシリーズを始めて以来最高となったかもしれない
まったく酷いミッションだった…
しかし、ミッションが終わった後も最悪の状況は続く
撤退する正規軍を追撃してくる帝国軍の精鋭部隊をネームレスが足止めすることになったのだ
戦車を多数有する敵軍を歩兵のみで食い止める…まさに死にに行けと言われているようなものだ
そしてこのミッションにおいても、またしても敵軍が先攻となる
くそう!結局10章のストーリーミッション3つとも全て敵軍が先制かよ!
これだけでミッション攻略の難易度が星二つほど跳ね上がるというのに!
例にもれず敵軍には上級狙撃兵と戦車が配置されているため、初ターンで誰かが撃破されることは覚悟しなければならない
片方の自軍本拠点は壁などの障害物があるため、自軍の初期配置によっては狙撃兵に狙撃されることなく、初期配置は最低人数のやり過ごせる
しかしもう片方は広い平原にあるため、ここには歩兵を複数人配置しておかなければ、1人に敵の攻撃が集中して撃破されると本拠点は防衛力を失い、そのまま敵の偵察兵に制圧されて終わりである
なので機関銃兵や偵察兵など迎撃能力の高いユニットを目一杯投入して防衛させる
最初の攻撃をなんとか耐えたら、まず広場にある拠点では進軍ルート上にいる戦車を撃破しなければならない
例によって戦車の背後に回り込むのは難しいので、イムカの武装解放によって歩兵もろとも大破させる
もう片方の拠点には進軍ルートが二つ存在し、狭いほうの道には戦車がいない
そこで広いほうの道から向かってくる偵察兵と狙撃兵を壁に隠れながら接近して撃破する
狭いほうの道には重装甲兵がこちら側を向いて初期配置されていたのだが、エネミーフェイズでなぜか後ろを向いて逃げていきそのまま待機したため、突撃兵を送りこんで重装甲兵を背後から撃破、最初の拠点を制圧する
連絡拠点さえ制圧できれば、別のエリアにいる戦車の背後を突くことができるので、対戦車スナイパーライフルなどでラジエーターを狙撃して戦車を撃破
あとはクリア条件となっている2つの敵拠点を防衛している重装甲兵を狙撃兵でヘッドショットして撃破する
正面から撃つと盾で回避される恐れがあるので、茂みの中から撃つとより確実である
重装甲兵を撃破したら偵察兵を走らせて制圧、クリアね
ミッションクリア後の会話イベントでは、クルトが今回の作戦失敗の弾劾をバルドレンから受けることになる
しかしクルトが上層部の暗部について指摘したところ、バルドレンは軍上層部を追求、上層部が混乱状態に陥る
そしてこの状況を打破するために、軍の将校はネームレスを消し去ることに決めたのだった…!
さあて、大変なことになってきた
このままの流れだと、ネームレスは味方の軍に追われる身となってしまう
ありがちな展開かもしれないけど、そうしたらネームレスは何処に向かうのだろう?
このまま正規軍に抗いながらも最後には捕まって処刑されるバッドエンドなのか?
帝国領内に入ってガリアに復讐するのか?
それともどこかの山奥にでも潜伏してそのまま表舞台から消えるのか…
いずれにせよ悪い展開しか思い当たらない
鬱エンドだけは勘弁してほしいなあ
それとグスルグはどうなるんだろう?
行方不明ということはどこかで生存してるってことだけど、ガリア軍に彼の居場所はもうないし、ネームレスのもとに戻ってくるのだろうか?
それともカラミティレーヴェンと合流して敵対するのか…
もし戦場で戦うことになったら俺は容赦しないけどな
でもクルトや隊員はすごい動揺するだろうなあ…
PR
今年もあの時期が近づいてきましたねえ
なにがって、コミケ ですよコミケ!
去年のこの時期は試験で忙しかったので行けませんでしたが、一応私は夏コミなら2年前と3年前に行っています
2年前のコミケ当日は、大量の買い物をするのに力を使い果たして、今すぐこの地獄から抜け出して家に帰りたい!と思ったもので、来年またコミケに行くのかと聞かれると即答できる心境ではなかったですね
まあその時の気持ちとは別に、去年は試験で行けなかったわけですが、コミケの新作やら現地のレポートを読んでると、やっぱり行きたかったなー!と思い、来年は行こう!と誓ったわけです
そして、その時まで約1か月と迫った現在ですが、コミケに行きたいかと聞かれると、なんていうか、前回の時ほど熱烈に行きたいとは思えないんですよねえ
というのも、今年に入ってからモバマスにのめり込んでしまったせいで、最近の私はすっかり東方離れ、同人離れが進んでしまい、新作情報やサークルの動きなんかも全くチェックしてないし、前にあった例大祭も、例年なら新作を通販で大量に買い込むのですが、今年は結局例大祭の買い物をしませんでした
東方の二次創作作品とか、同人音楽CDとかに対する熱意が、今はもうさめてしまったんですよね…
そのかわり今年はモバマスが非常に熱く、同人誌の類はそっちがメインになりそうですがw
とにかく、もし今年行くというならそろそろ準備を始めなきゃなりません
まだ行くかどうか決心はついていないのですが、とりあえずカタログを購入することに
カタログを買って中身を読んでいれば、多分行く気になると思いますw
それで昨日ショップへ買いに行ってみたんですが、冊子版カタログの入荷は来週の土曜日なんですってね!
ああそうなの、まだ発売してなかったんだ?
なら今から発売するのを待って購入すれば、準備に乗り遅れることはないね
よーし、なんかもうこの文章書いてるだけでコミケに行きたくなってきたw
当日何を買うかはカタログを入手してから考えればいいしね
なにがって、コミケ ですよコミケ!
去年のこの時期は試験で忙しかったので行けませんでしたが、一応私は夏コミなら2年前と3年前に行っています
2年前のコミケ当日は、大量の買い物をするのに力を使い果たして、今すぐこの地獄から抜け出して家に帰りたい!と思ったもので、来年またコミケに行くのかと聞かれると即答できる心境ではなかったですね
まあその時の気持ちとは別に、去年は試験で行けなかったわけですが、コミケの新作やら現地のレポートを読んでると、やっぱり行きたかったなー!と思い、来年は行こう!と誓ったわけです
そして、その時まで約1か月と迫った現在ですが、コミケに行きたいかと聞かれると、なんていうか、前回の時ほど熱烈に行きたいとは思えないんですよねえ
というのも、今年に入ってからモバマスにのめり込んでしまったせいで、最近の私はすっかり東方離れ、同人離れが進んでしまい、新作情報やサークルの動きなんかも全くチェックしてないし、前にあった例大祭も、例年なら新作を通販で大量に買い込むのですが、今年は結局例大祭の買い物をしませんでした
東方の二次創作作品とか、同人音楽CDとかに対する熱意が、今はもうさめてしまったんですよね…
そのかわり今年はモバマスが非常に熱く、同人誌の類はそっちがメインになりそうですがw
とにかく、もし今年行くというならそろそろ準備を始めなきゃなりません
まだ行くかどうか決心はついていないのですが、とりあえずカタログを購入することに
カタログを買って中身を読んでいれば、多分行く気になると思いますw
それで昨日ショップへ買いに行ってみたんですが、冊子版カタログの入荷は来週の土曜日なんですってね!
ああそうなの、まだ発売してなかったんだ?
なら今から発売するのを待って購入すれば、準備に乗り遅れることはないね
よーし、なんかもうこの文章書いてるだけでコミケに行きたくなってきたw
当日何を買うかはカタログを入手してから考えればいいしね
プレイ時間は39時間、現在10章攻略中です
ユニットが熟練度を溜めて上位の兵科になれるようになる(クラスアップ)と、新兵器が入荷されることがあります
実はクラスアップすると能力が上昇するだけでなく、別の武器を装備できるようになる場合があるのです
例えば偵察猟兵は長距離に手榴弾を発射できるグレネードライフル、突撃猟兵は相手の防御を無視して攻撃できる火炎放射、上級対戦車兵は爆心を中心とした範囲攻撃ができる迫撃砲、上級狙撃兵は車両ユニットに大ダメージを与えられる対戦車スナイパーライフル、といったものが装備可能になります
さらに剣甲兵は初めから対人用の大剣と対戦車用の爆剣、この二つを装備できます
これらは装備を変更するとユニットの特性や攻撃能力が全く別のものに変化するので、前作では兵科によって扱える武器を区別していたのですが、今作は兵科を変えなくても性能の異なる武器が使用できるんですね
しかしこのシステムによって兵科の数以上に多種多様な性能を持ったユニットが生まれることとなり、そうするとどうしても人員不足となってしまう
偵察兵や突撃兵といった良く使う兵科は同じ性能を持つユニットを3人以上用意しているのですが、狙撃兵は対人用と対戦車用に1人ずつ、剣甲兵も同様に対人用と対戦車用を1人ずつしか用意できないので、そのキャラ専用の兵科という感じになる
したがって同じ兵科を同時に投入できないのが悩みだけど、その分多くのユニットに役割が与えられ、不要なキャラクターがいなくなるのでそれはキャラゲーとしてはいいことだと思います
それにしても剣甲兵、だいぶ前から使えるようになってるんですが、実際使ってみると前作と使い勝手がまるで違うので面喰いました
前作だと剣甲兵は技甲兵の上級兵科だったので、巨大な盾はそのままに最強の攻撃力と最強の防御力を誇る無敵の兵科だったのですが、今作では手に持つ盾が小さくなってほとんど機能しなくなり、さらに防御力やHPも抑えられたため、敵の突撃兵に対して正面から向かっていくと迎撃で逆に撃破されてしまうという撃たれ弱い兵科になってしまいました
やっぱり前作の剣甲兵が強すぎたということか
移動力が全兵科中最低の剣甲兵には敵の拠点を取りに行かせることも難しいし、使いどころが結構限られてしまう
剣甲兵の攻撃力を安全かつ最大限に発揮できる場面は、敵の連絡拠点を奪った後、反対側に布陣している敵を一掃する時だ
拠点を介して出撃させるため一瞬で敵の傍に接近できるし、敵が土のうにしゃがんでいたとしても剣甲兵の斬撃は敵の防御を無視できるため、突撃兵のようにHPが高いやつが相手でも迎撃を受けずに一撃で撃破出来る
さて、10章最初のストーリーミッションはジグをリーダーとするカラミティレーヴェンだ
いきなり奇襲を受けたということで敵フェイズからターンが開始するのだが、敵軍はCPを12も持っておりとにかく攻撃が激しい
敵の中には戦車だけでなく重装甲兵もおり、味方の歩兵ユニットが狙われたらなすすべもなくやられてしまう
だがそれ以上に恐ろしいのは敵の狙撃兵で、なんと発射数が3発もある上位のスナイパーライフルを所持しており、HPが低いユニットだと3発中2発被弾した段階で撃破されてしまう!
それがどんなに遠くでも射程範囲内ということで、しかもこちらは先制攻撃をすることもできないため一方的にやられてしまう!
こんなバカなことはない!
いっそ最初に歩兵を配置しなければいいんじゃないかとも考えたが、それだと最初に敵に拠点を奪われて即ゲームオーバーなので不可
つまり、誰かが死ぬのを覚悟で防衛力を配置しなければならないのだ!
くっそう、全員生存が不可能なミッションなんて、そんなことがあっていいのか?
攻略本や動画サイトを見れば負傷者を出さずにクリアする方法がわかるのだろうか?
とにかく最初の敵の攻撃に耐えたら、危険度の高い戦車、重装甲兵、狙撃兵を優先して片づけておく
奥のエリアに行くと敵将のジグがおり、その他にも多数の敵兵が布陣している
このターンCPはあと1つしか残っておらず、敵に連絡拠点を取られると面倒なため、戦車を出撃させて防衛することに
するとエネミーフェイズにジグが戦車に向かって接近してくる
まさか爆剣で戦車を撃破するつもりじゃないかとひやひやしたが、戦車に近づくだけで攻撃はしてこなかった
次に相手の戦車が行動してきたのだが、こちらの戦車に向かって放った砲弾がなんと正面にいたジグに当たった!www
バカだ、間抜けすぎる!味方に向かって、しかもよりによって自分たちのリーダーに戦車砲撃ちこむとかwww
そのはずみでジグがこちらの戦車に対して背を向けたため、今度はこちらが背後から戦車砲を撃ちこむ!
これで瀕死状態になったジグだが、こちらの戦車の周りに敵兵が集まってきて弾幕を張っているのを利用して、その弾幕の直線状にジグがくるように調整して、最後には敵の同士討ちによってジグを撃破!
いやあ敵将なのにジグは全く見せ場なし!敵が間抜けで助かった~(笑)
ユニットが熟練度を溜めて上位の兵科になれるようになる(クラスアップ)と、新兵器が入荷されることがあります
実はクラスアップすると能力が上昇するだけでなく、別の武器を装備できるようになる場合があるのです
例えば偵察猟兵は長距離に手榴弾を発射できるグレネードライフル、突撃猟兵は相手の防御を無視して攻撃できる火炎放射、上級対戦車兵は爆心を中心とした範囲攻撃ができる迫撃砲、上級狙撃兵は車両ユニットに大ダメージを与えられる対戦車スナイパーライフル、といったものが装備可能になります
さらに剣甲兵は初めから対人用の大剣と対戦車用の爆剣、この二つを装備できます
これらは装備を変更するとユニットの特性や攻撃能力が全く別のものに変化するので、前作では兵科によって扱える武器を区別していたのですが、今作は兵科を変えなくても性能の異なる武器が使用できるんですね
しかしこのシステムによって兵科の数以上に多種多様な性能を持ったユニットが生まれることとなり、そうするとどうしても人員不足となってしまう
偵察兵や突撃兵といった良く使う兵科は同じ性能を持つユニットを3人以上用意しているのですが、狙撃兵は対人用と対戦車用に1人ずつ、剣甲兵も同様に対人用と対戦車用を1人ずつしか用意できないので、そのキャラ専用の兵科という感じになる
したがって同じ兵科を同時に投入できないのが悩みだけど、その分多くのユニットに役割が与えられ、不要なキャラクターがいなくなるのでそれはキャラゲーとしてはいいことだと思います
それにしても剣甲兵、だいぶ前から使えるようになってるんですが、実際使ってみると前作と使い勝手がまるで違うので面喰いました
前作だと剣甲兵は技甲兵の上級兵科だったので、巨大な盾はそのままに最強の攻撃力と最強の防御力を誇る無敵の兵科だったのですが、今作では手に持つ盾が小さくなってほとんど機能しなくなり、さらに防御力やHPも抑えられたため、敵の突撃兵に対して正面から向かっていくと迎撃で逆に撃破されてしまうという撃たれ弱い兵科になってしまいました
やっぱり前作の剣甲兵が強すぎたということか
移動力が全兵科中最低の剣甲兵には敵の拠点を取りに行かせることも難しいし、使いどころが結構限られてしまう
剣甲兵の攻撃力を安全かつ最大限に発揮できる場面は、敵の連絡拠点を奪った後、反対側に布陣している敵を一掃する時だ
拠点を介して出撃させるため一瞬で敵の傍に接近できるし、敵が土のうにしゃがんでいたとしても剣甲兵の斬撃は敵の防御を無視できるため、突撃兵のようにHPが高いやつが相手でも迎撃を受けずに一撃で撃破出来る
さて、10章最初のストーリーミッションはジグをリーダーとするカラミティレーヴェンだ
いきなり奇襲を受けたということで敵フェイズからターンが開始するのだが、敵軍はCPを12も持っておりとにかく攻撃が激しい
敵の中には戦車だけでなく重装甲兵もおり、味方の歩兵ユニットが狙われたらなすすべもなくやられてしまう
だがそれ以上に恐ろしいのは敵の狙撃兵で、なんと発射数が3発もある上位のスナイパーライフルを所持しており、HPが低いユニットだと3発中2発被弾した段階で撃破されてしまう!
それがどんなに遠くでも射程範囲内ということで、しかもこちらは先制攻撃をすることもできないため一方的にやられてしまう!
こんなバカなことはない!
いっそ最初に歩兵を配置しなければいいんじゃないかとも考えたが、それだと最初に敵に拠点を奪われて即ゲームオーバーなので不可
つまり、誰かが死ぬのを覚悟で防衛力を配置しなければならないのだ!
くっそう、全員生存が不可能なミッションなんて、そんなことがあっていいのか?
攻略本や動画サイトを見れば負傷者を出さずにクリアする方法がわかるのだろうか?
とにかく最初の敵の攻撃に耐えたら、危険度の高い戦車、重装甲兵、狙撃兵を優先して片づけておく
奥のエリアに行くと敵将のジグがおり、その他にも多数の敵兵が布陣している
このターンCPはあと1つしか残っておらず、敵に連絡拠点を取られると面倒なため、戦車を出撃させて防衛することに
するとエネミーフェイズにジグが戦車に向かって接近してくる
まさか爆剣で戦車を撃破するつもりじゃないかとひやひやしたが、戦車に近づくだけで攻撃はしてこなかった
次に相手の戦車が行動してきたのだが、こちらの戦車に向かって放った砲弾がなんと正面にいたジグに当たった!www
バカだ、間抜けすぎる!味方に向かって、しかもよりによって自分たちのリーダーに戦車砲撃ちこむとかwww
そのはずみでジグがこちらの戦車に対して背を向けたため、今度はこちらが背後から戦車砲を撃ちこむ!
これで瀕死状態になったジグだが、こちらの戦車の周りに敵兵が集まってきて弾幕を張っているのを利用して、その弾幕の直線状にジグがくるように調整して、最後には敵の同士討ちによってジグを撃破!
いやあ敵将なのにジグは全く見せ場なし!敵が間抜けで助かった~(笑)
一昨日までやってた第3次聖戦は、プロダクション内にいた個人上位報酬狙いの方の活躍のおかげで、グループ内優勝を果たして閉幕しました
強豪相手との接戦では手持ちのエナドリ使い果たして課金しようかとまで考えたけど、その前に相手の方が先に引き上げてったので課金せずに済みました
最終戦より前の試合は全戦全勝だったので、最終戦の結果に関わらずグループ内優勝が決まった時はみんなで勝利の喜びを分かち合いましたね
そうして迎えたイベント最終日だったんですが、まだ最終試合が始まってないのに早くも次のイベントの予告が!
おいおいまだイベント期間中なのに次のイベントの予告をするなんて気が早すぎるだろ!
ほんとにもう運営は何を考えてるんだか
それはおいとくとして、次のイベントはアイドル水泳大会!
イベントの種類としてはマラソンタイプのやつです
マラソンといっても今回は水上なわけですが(^_^;)
そして今日イベント開始と同時に公開された上位報酬SRが!!
う、うおーーーなんてこった!!
あの天然系巨乳妹アイドルが…満を持して水着姿でSR化とか…
コ レ ハ ヤ バ イ ('A`)
その上イベントに合わせて公開される劇場(公式による4コマ漫画)が…下手したら抜けるよこれ
なんてこった~~今までの上位報酬SRとは破壊力がケタ違いだ~
でもダメだ、こんなもん、上位報酬SRなんて、選ばれし重課金者しか手にすることは出来ないんだ
私みたいな微課金プレイじゃ天地がひっくりかえっても手に入れられないんだ
いつもなら最初から諦めがつくんだけど、これはも~反則ですよ、やってくれるぜ運営(ToT)
ちなみに里美ちゃんのレアの方は以前にこっちの記事で美味しく頂いておりますw
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新記事
(01/01)
(07/28)
(07/27)
(07/24)
(07/23)
(07/22)
(07/21)
(07/18)
(07/16)
(07/15)
カテゴリー
過去の日記
リンク
P R