主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記
ゲームのネタばれには注意してくださいね
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
戦ヴァル3は9章をクリアしました
プレイ時間は36時間くらいだったかな
このゲーム想像以上に時間かかる…
2周目はもっとスピーディに攻略したいもんだ
9章最後のミッションはギルランダイオ要塞の潜入で、最深部へ到達することがクリア条件となっている
到達するだけなので歩兵で制圧する必要もないし、敵を倒す必要もない
簡単そうだけど、最後のエリアに待ち構えているのはあのセルベリアである
セルベリアはエリア全域を見渡せるやぐらの上に立っており、こちらからセルベリアを視認できない程距離があっても容赦なくガトリングガンを放ってくる
相変わらずのチート性能である
しかもそれだけではなく、到達地点へと続く広場には戦車が2台も配置されているため、正面から歩兵を走らせることは不可能だ
さらに、到達地点へと続くゲートを開くためには戦車の正面にあるスイッチを起動しないとならず、とりあえずリエラを走らせてスイッチを起動したあと強制退避させる
問題はこのあとだ
広場に布陣する戦車を撃破するにはこちらも戦車を出したいが、連絡拠点は歩兵専用なので戦車を出撃させることができない
唯一戦車を出撃できる拠点はエリアの外周を1周したところにある
正面突破は無理なので、遠回りでもまずはこの拠点を奪って戦車を出撃させたい
途中セルベリアの弾幕をかいくぐる必要があるが、エリア効果で夜が働いているため、セルベリアの側面なら気付かれることはない
自軍の拠点から狙撃兵で狙撃してセルベリアの向きを変えることで、迎撃を受けずに拠点を奪いに行ける
拠点を奪い、戦車を出撃させたあとはセルベリアの背後から接近し、広場へと続く鉄扉を破壊する
これで戦車の背後をつけるので、敵戦車を各個撃破した後目的地点へ到達すればいい
この時歩兵で飛びだすとセルベリアの迎撃を受けて撃破されるので、車両で目的地まで進むと安全だ
しかし、せっかく目的地点まで到達したのにクリア後の会話イベントでセルベリアがヴァルキュリア化したため撤退を余儀なくされる
ヴァルキュリアに故郷を滅ぼされたイムカは激しく動揺し、さらに1人はぐれてしまったリエラは、2作目から登場していたフェルスターの手によってヴァルキュリアの力に目覚めさせられてしまう
しかしリエラはこれまで不完全な覚醒をくりかえしていたため、セルベリアの様にヴァルキュリアの力を制御できなくなっていた
リエラもまた自分の持つ力におびえ、ネームレスはいつもの調子を出せなくなってしまった…
というのが次の10章のテーマだそうです
リエラがヴァルキュリアの力に本当に目覚めるのはいつになるんでしょうかねえ
プレイ時間は36時間くらいだったかな
このゲーム想像以上に時間かかる…
2周目はもっとスピーディに攻略したいもんだ
9章最後のミッションはギルランダイオ要塞の潜入で、最深部へ到達することがクリア条件となっている
到達するだけなので歩兵で制圧する必要もないし、敵を倒す必要もない
簡単そうだけど、最後のエリアに待ち構えているのはあのセルベリアである
セルベリアはエリア全域を見渡せるやぐらの上に立っており、こちらからセルベリアを視認できない程距離があっても容赦なくガトリングガンを放ってくる
相変わらずのチート性能である
しかもそれだけではなく、到達地点へと続く広場には戦車が2台も配置されているため、正面から歩兵を走らせることは不可能だ
さらに、到達地点へと続くゲートを開くためには戦車の正面にあるスイッチを起動しないとならず、とりあえずリエラを走らせてスイッチを起動したあと強制退避させる
問題はこのあとだ
広場に布陣する戦車を撃破するにはこちらも戦車を出したいが、連絡拠点は歩兵専用なので戦車を出撃させることができない
唯一戦車を出撃できる拠点はエリアの外周を1周したところにある
正面突破は無理なので、遠回りでもまずはこの拠点を奪って戦車を出撃させたい
途中セルベリアの弾幕をかいくぐる必要があるが、エリア効果で夜が働いているため、セルベリアの側面なら気付かれることはない
自軍の拠点から狙撃兵で狙撃してセルベリアの向きを変えることで、迎撃を受けずに拠点を奪いに行ける
拠点を奪い、戦車を出撃させたあとはセルベリアの背後から接近し、広場へと続く鉄扉を破壊する
これで戦車の背後をつけるので、敵戦車を各個撃破した後目的地点へ到達すればいい
この時歩兵で飛びだすとセルベリアの迎撃を受けて撃破されるので、車両で目的地まで進むと安全だ
しかし、せっかく目的地点まで到達したのにクリア後の会話イベントでセルベリアがヴァルキュリア化したため撤退を余儀なくされる
ヴァルキュリアに故郷を滅ぼされたイムカは激しく動揺し、さらに1人はぐれてしまったリエラは、2作目から登場していたフェルスターの手によってヴァルキュリアの力に目覚めさせられてしまう
しかしリエラはこれまで不完全な覚醒をくりかえしていたため、セルベリアの様にヴァルキュリアの力を制御できなくなっていた
リエラもまた自分の持つ力におびえ、ネームレスはいつもの調子を出せなくなってしまった…
というのが次の10章のテーマだそうです
リエラがヴァルキュリアの力に本当に目覚めるのはいつになるんでしょうかねえ
PR
ゾーオンケイジはフロア7とフロア8で1回目の探索でいきなり最強素材を入手するという幸運に恵まれたのは良かったんだけど、フロア8のフーリエさんに勝てませんでした
2回挑んで2回全滅です
ああそうか、1周目の限界はここまでってことなのかな
もちろんしっかりLV上げしてスキルもマスターしていけば勝てるはずなんだけど、しんどくなってきたので2周目に進むことに
2周目では終始ハードモードでプレイします
でも1分以内撃破でトロフィーが取得できるボス相手には難易度をノーマルにしてトロフィー取得を優先します
ハードといってもグレードショップでHP+1000とCP+1を購入したので、全然敵が強くなった気がしない
まあハードは敵の攻撃力補正は1.3倍だから言う程敵強くなってないんだけどね
最初は少年時代から始めるけど、この時は術技や称号、エレスポットの引き継ぎが反映されないから2周目の恩恵があまり受けられない
でも序盤でHP+1000されると1周目の時のHPの4倍近くになるから、ダメージを気にせずかなり強引に戦える
ただ、2周目はイベントやスキットなどはスキップしていくので、イベントが中心の少年時代はあまり面白みがなく、さっさと進めて青年時代へ
ここからだと称号引き継ぎにより強力な術技や秘奥義が覚え放題になるので、まずは誇り系の称号で術技を最優先に習得していく
でも序盤はCCが少ないから、強力な術技を取得しても満足に使って行けないのであまり役に立たない
最初はCCの少ない術技をセットして使っていこうかな
プレイ時間は68時間
2回挑んで2回全滅です
ああそうか、1周目の限界はここまでってことなのかな
もちろんしっかりLV上げしてスキルもマスターしていけば勝てるはずなんだけど、しんどくなってきたので2周目に進むことに
2周目では終始ハードモードでプレイします
でも1分以内撃破でトロフィーが取得できるボス相手には難易度をノーマルにしてトロフィー取得を優先します
ハードといってもグレードショップでHP+1000とCP+1を購入したので、全然敵が強くなった気がしない
まあハードは敵の攻撃力補正は1.3倍だから言う程敵強くなってないんだけどね
最初は少年時代から始めるけど、この時は術技や称号、エレスポットの引き継ぎが反映されないから2周目の恩恵があまり受けられない
でも序盤でHP+1000されると1周目の時のHPの4倍近くになるから、ダメージを気にせずかなり強引に戦える
ただ、2周目はイベントやスキットなどはスキップしていくので、イベントが中心の少年時代はあまり面白みがなく、さっさと進めて青年時代へ
ここからだと称号引き継ぎにより強力な術技や秘奥義が覚え放題になるので、まずは誇り系の称号で術技を最優先に習得していく
でも序盤はCCが少ないから、強力な術技を取得しても満足に使って行けないのであまり役に立たない
最初はCCの少ない術技をセットして使っていこうかな
プレイ時間は68時間
最近PCのゲームも全くやらずにモバゲーばっか触ってるのもあってブログの記事格の面倒になってきた
書くこともないし
う~ん刺激が足りないのかなあ
別に今の生活に満足してないわけじゃないけど
えっと、戦ヴァル3はプレイ時間32時間で8章攻略中
途中2つ目のストーリーミッションの前にリエラとイムカの分岐イベントがあったので予定通りリエラとイチャイチャする
そんで3つ目のミッションは港町が戦場で初登場のマップ
クリア条件は一番奥のエリアにあるスイッチの起動
自軍の初期配置は本体と別動隊の二つに分かれていて、別動隊からだとスイッチまでの距離が本隊からよりも半分しかないので、最短でクリアするなら別動隊のみで攻略するのが理想的だ
しかし別動隊の配置の正面には戦車2台と銃座が配置されており、しかも背後に回り込むには本隊から進軍するしかないため、別動隊だけで撃破するのは非常に困難だ
そこで役に立つのがイムカの武装解放
プレイ動画を見てこの方法を知ったんだけど、戦車2台と銃座をロックオンしてまとめて攻撃すると、銃座は一撃で破壊、戦車は瀕死状態に出来るので、一気に突破できるのだ
ただし銃座が戦車の後ろに隠れてしまう位置だと、ロックオンできても攻撃が外れてしまうことがあるので、しっかり画面で見える位置から発射しよう
ここを突破出来たらすぐ奥に拠点があるので、それを奪えば歩兵の増援が呼べる
次の連絡拠点までの途中にいる重装甲兵をおびき出して撃破しつつ、敵の背後から侵入して拠点を奪えば、これで最後のエリアに到達できる
ここで戦車を投入して一気にスイッチまでの突破口を開くのだが、途中にも重装甲兵が配置されており、装甲の薄い戦車だと迎撃でHPを削られ撃破される恐れがあるので要注意である
実際やってみるとなかなかシビアな指揮・操作が要求されるミッションなので、細かなミスが大幅なCPロスや味方の被撃破につながってしまう
そんなこんなで4,5回リトライしているのでまだ未クリアですorz
書くこともないし
う~ん刺激が足りないのかなあ
別に今の生活に満足してないわけじゃないけど
えっと、戦ヴァル3はプレイ時間32時間で8章攻略中
途中2つ目のストーリーミッションの前にリエラとイムカの分岐イベントがあったので予定通りリエラとイチャイチャする
そんで3つ目のミッションは港町が戦場で初登場のマップ
クリア条件は一番奥のエリアにあるスイッチの起動
自軍の初期配置は本体と別動隊の二つに分かれていて、別動隊からだとスイッチまでの距離が本隊からよりも半分しかないので、最短でクリアするなら別動隊のみで攻略するのが理想的だ
しかし別動隊の配置の正面には戦車2台と銃座が配置されており、しかも背後に回り込むには本隊から進軍するしかないため、別動隊だけで撃破するのは非常に困難だ
そこで役に立つのがイムカの武装解放
プレイ動画を見てこの方法を知ったんだけど、戦車2台と銃座をロックオンしてまとめて攻撃すると、銃座は一撃で破壊、戦車は瀕死状態に出来るので、一気に突破できるのだ
ただし銃座が戦車の後ろに隠れてしまう位置だと、ロックオンできても攻撃が外れてしまうことがあるので、しっかり画面で見える位置から発射しよう
ここを突破出来たらすぐ奥に拠点があるので、それを奪えば歩兵の増援が呼べる
次の連絡拠点までの途中にいる重装甲兵をおびき出して撃破しつつ、敵の背後から侵入して拠点を奪えば、これで最後のエリアに到達できる
ここで戦車を投入して一気にスイッチまでの突破口を開くのだが、途中にも重装甲兵が配置されており、装甲の薄い戦車だと迎撃でHPを削られ撃破される恐れがあるので要注意である
実際やってみるとなかなかシビアな指揮・操作が要求されるミッションなので、細かなミスが大幅なCPロスや味方の被撃破につながってしまう
そんなこんなで4,5回リトライしているのでまだ未クリアですorz
グレイセスは未来編クリア後本編に戻ってEXダンジョンのゾーオンケイジを攻略中です
雑魚もボスも強くてよく戦闘不能にされるからビーフシチューにお世話になっておりますが、フロアを進むほど経験値が多くなるので、オムライスの効果で経験値2倍にしながらLV上げしてます
それで、ゾーオンケイジにランダムに出現する宝箱には各フロアに一つずつ、最強装備の素材が低確率で入っているので、私はこれを手に入れたら次のフロアに進むようにしてます
出現率はノーマルで3%、ハード以上で4%なんですが、フロア1をハードで50個くらい宝箱開けたのに出てこずorz
これ以上やっても時間の無駄なので、少し卑怯ですがホーリィボトルを使用した状態で宝箱だけを開けて回り、最強素材が出なかったらリセットという行為を繰り返しました
それをやって5回目くらいでようやく最強素材取得、次のフロアに進めました
フロア2以降は2,3回やっただけですんなり素材が手に入る状況が続いたのでテンポ良く進みました
今はフロア7を攻略中で、プレイ時間は65時間です
雑魚もボスも強くてよく戦闘不能にされるからビーフシチューにお世話になっておりますが、フロアを進むほど経験値が多くなるので、オムライスの効果で経験値2倍にしながらLV上げしてます
それで、ゾーオンケイジにランダムに出現する宝箱には各フロアに一つずつ、最強装備の素材が低確率で入っているので、私はこれを手に入れたら次のフロアに進むようにしてます
出現率はノーマルで3%、ハード以上で4%なんですが、フロア1をハードで50個くらい宝箱開けたのに出てこずorz
これ以上やっても時間の無駄なので、少し卑怯ですがホーリィボトルを使用した状態で宝箱だけを開けて回り、最強素材が出なかったらリセットという行為を繰り返しました
それをやって5回目くらいでようやく最強素材取得、次のフロアに進めました
フロア2以降は2,3回やっただけですんなり素材が手に入る状況が続いたのでテンポ良く進みました
今はフロア7を攻略中で、プレイ時間は65時間です
今週から開催されると誰もが予想していた、第3回プロダクションマッチフェス…
予想を裏切らない日程で今週の木曜日から開催されることになりました!
基本的なルールや日程は前回とほぼ同じですが、プロダクションの構成が大きく変わりました
まず、超大手プロダクションにランクアップしたこと
社員の入れ替えによりメンバー構成が変わり、よりプロダクションが活気に満ちたということ
そして社員全員が、前回のフェスよりも確実に実力をつけているということです!
まだまだ超大手にはなりたてですが、その潜在能力は代表である私にも計り知れない所があります
今月に入ってからは社員さんの成長っぷりに驚かされてばかりな気がします
当然のことながら、次のフェスでは前回よりもワンランク上のプロダクションとマッチングされるので、さらに厳しい戦いになるのは間違いない
でもそれ以上に、今はプロダクションのメンバーの力を信じたい
私はこの日のために社員たちと信頼関係を築いてきました
そして今や、わが社の社員は未だかつてないほどの強い絆で結び付いています
その証拠にこれ、フェス開催の告知があった後の社員さんのやる気と熱意が頼もしすぎる!
新人さんも私の呼びかけに応じてくれるし、社内の掲示板には新人も積極的に書き込んで、フェスへの意欲を見せている
そして全員が、勝利という2文字を勝ち取るためにそれぞれが考え、行動をしてくれている…
後は私が彼らに上手く指示を与えて戦況を掌握できれば!
こちらにはエナドリを大量に持つ弾薬庫が2人ほど在籍してるので、相手プロに課金厨がいたとしても渡り合えずはず
この戦い、負ける気がしない!
私は明日からさらに社員達と連絡を取り合い、作戦を協議し、結束を固めるつもりです
私は基本的に無課金だからドリンクの多用は出来ないし、社員さんも無課金者が過半数だから、エナドリの補充はさせられない
だからこそ、エナドリよりももっと強力な、社員間の連携を重視した戦法を実現させるため、私達はさらに団結する必要があるのだ!
すでに勝利の方程式が組み上がりつつある…早く試合が始まらないかゾクゾクしてます!
予想を裏切らない日程で今週の木曜日から開催されることになりました!
基本的なルールや日程は前回とほぼ同じですが、プロダクションの構成が大きく変わりました
まず、超大手プロダクションにランクアップしたこと
社員の入れ替えによりメンバー構成が変わり、よりプロダクションが活気に満ちたということ
そして社員全員が、前回のフェスよりも確実に実力をつけているということです!
まだまだ超大手にはなりたてですが、その潜在能力は代表である私にも計り知れない所があります
今月に入ってからは社員さんの成長っぷりに驚かされてばかりな気がします
当然のことながら、次のフェスでは前回よりもワンランク上のプロダクションとマッチングされるので、さらに厳しい戦いになるのは間違いない
でもそれ以上に、今はプロダクションのメンバーの力を信じたい
私はこの日のために社員たちと信頼関係を築いてきました
そして今や、わが社の社員は未だかつてないほどの強い絆で結び付いています
その証拠にこれ、フェス開催の告知があった後の社員さんのやる気と熱意が頼もしすぎる!
新人さんも私の呼びかけに応じてくれるし、社内の掲示板には新人も積極的に書き込んで、フェスへの意欲を見せている
そして全員が、勝利という2文字を勝ち取るためにそれぞれが考え、行動をしてくれている…
後は私が彼らに上手く指示を与えて戦況を掌握できれば!
こちらにはエナドリを大量に持つ弾薬庫が2人ほど在籍してるので、相手プロに課金厨がいたとしても渡り合えずはず
この戦い、負ける気がしない!
私は明日からさらに社員達と連絡を取り合い、作戦を協議し、結束を固めるつもりです
私は基本的に無課金だからドリンクの多用は出来ないし、社員さんも無課金者が過半数だから、エナドリの補充はさせられない
だからこそ、エナドリよりももっと強力な、社員間の連携を重視した戦法を実現させるため、私達はさらに団結する必要があるのだ!
すでに勝利の方程式が組み上がりつつある…早く試合が始まらないかゾクゾクしてます!
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新記事
(01/01)
(07/28)
(07/27)
(07/24)
(07/23)
(07/22)
(07/21)
(07/18)
(07/16)
(07/15)
カテゴリー
過去の日記
リンク
P R