忍者ブログ
主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記  ゲームのネタばれには注意してくださいね
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「東方海恵堂 ~ Marine Benefit.」ねこふら様が製作されている「東方Project」の二次創作物です

半年前に未完成版をプレイさせてもらいました(こんな感じで)
その時点ではEX面は一応用意されてたんだけど、道中・ボス戦のBGMがなかったので、EX面は本腰を入れてプレイしませんでした

しかし、先日EX面の2曲およびスタッフロール・ED曲が完成し、最新版でBGMが導入されたため、半年振りに再度プレイすることにしました
これでもまだ未完成版なので、データ引継ぎができない場合を考えると完成するのを待ったほうが良いのかもしれないけど、なんかもう待ちきれんかったww


半年前のバージョンと比べると、システム面が改善されたほか、敵の弾幕が変更・調整されています
それ以外の大きな変更といえば、1面ボス、このはのテーマが新しいBGMに変更されたということです
旧版と比べて活発で、原作1面のボス達と同じようなテンポの良い曲になりました
旧版よりもこっちの方が断然好きです(^^)

システム面ではハイスコアが記録されるようになりました
また、スペルカード発動時にはスペルカードボーナスの点数や取得履歴、画面の左上にはスペルカードの残り枚数が表示されます
以前は表示されなかった、画面右下のBGMのタイトルも表示されるようになりました

ここに来て本格的に本家と同じ感覚でプレイできるようになってきました
あとはタイトルメニューでスコアデータの閲覧と、リプレイ保存機能があれば完璧なんですが

ゲーム中に使用される効果音なんですが、旧版の時にはなかった、ボスが弾幕を放つ際のチャージ音が追加されていました
それとラスボス戦の特定のスペルカード限定で、お空が使う核弾の破裂音に似た効果音もついていました
やっぱ弾幕の射出音があるのとないのとでは結構違うんだよね~
だから今後の改良版では是非、弾幕の射出音を充実させてほしいです


で、半年振りにノーマルをプレイしたわけですが、相変わらず5ボスの耐久スペルが鬼みたいに難しい
2回プレイしてどちらもここで3回ミスしましたorz
耐久スペルだからボムで飛ばすこともできないんだけど、それでもボムはあるだけ使って時間稼いだ方がいいのかなあ

BGMはEDとスタッフロールが追加されてサウンドテストでも聴けるようになってるんですが、EDとスタッフロールはまだ出来ていないようで流れませんでした
結構期待してたんだけど、追加されたのは曲だけだったのか…

それとスコア稼ぎに関してなんだけど、今作は点アイテム1個につき何点加算されるのかが良くわかんないんだけど、プレイした感覚だと、本家のと比べるとわずか100分の1程度の点数しか加算されません
他のアイテムを取った時の点数や、ショットを当てた時、敵を撃墜した時の点数もさほど高くないのですが、スペルカードボーナスだけは本家と同程度のスコアが加算されます
なので、スコアのうちおよそ8割がスペルカードボーナスによるものになってしまいます
ここら辺の稼ぎのバランスをもう少し改良して欲しいと思いますね

拍手[0回]

PR
先週購入した書籍の東方香霖堂を読み終わりました

東方香霖堂を読んでみた素直な感想なんですが、こんなに面白く読めた小説は初めてです
自分小説はほとんど読まないので比較にはならないんですが、今まで読んだ小説の中で一番面白かったです

小説が書かれた時期やゲームが登場した時期が物語とリンクしているので、様々な季節の装いを見せる幻想郷が楽しめたし、登場人物や地域、設定も少しずつ増えていくのが良かったと思います
小説が書かれた時期と照らし合わせながら読んでみると、新しい発見があるかもしれませんね


東方香霖堂を読む前は、漠然と原作シリーズとは関係のない外伝的な内容だと思っていたのですが、しばらく読んでいるうちに考えを改めることになりました
ここに書かれている話は原作STGの設定とも密接に繋がっており、幻想郷の世界観を正しく理解するためには絶対に読んでおかなければならない、とても重要な内容ばかりだったのです
なぜそう思うのかというと、私はこれを読む前から話の内容を少し知っていたからです
それはおそらく、この本に書かれている話が元になった二次創作ネタを数多く見てきたからだと思います

霖之助に纏わる全ての物語・設定はこの本が大元だった…
東方Projectを語る上で、東方香霖堂を読むことは原作STGをプレイするのと同じ、いやそれ以上に欠かせないことだったのです

なんということだろう
そんなに大事なものだとわかっていたら、原作STG最新作の発売当日に通販で手に入れるのと同じ様に、真っ先に注文して読んでいたのに…


でも、もうそんなことで悔やむことはありません
むしろ、東方六強戦のページにコメントしてくださった方が私に東方香霖堂を勧めてくれたことに、何か運命的なものを感じてしまいます
あの方が勧めてくれなかったら、このような素晴らしい書籍に出会うことはなかったでしょう
そして私は東方が何たるかを正しく理解しないまま、中途半端な二次作品を創り続けていたでしょう
そう、あの東方六強戦における霖之助の誤ったセリフや扱われ方のように…

あの時コメントしてくださった方には感謝してもし足りません
この本を読んで得られた全ての感動を私に与えてくださったのと同じことなのですから

拍手[0回]

鈴仙のスペル 大量に自機のダミーが出現する不思議なスペル 低速移動時の当たり判定が目印に前回の続きです
スクショはを飛ばして43枚目の鈴仙からです

ルーミア
リグル
ヤマメ
秋姉妹
小傘
レティ
早苗のスペル 画面上に表示されているスペルカード名が突然飛び散ったかと思うと…キスメ

三妖精
ナズーリン
ミスティア
響子
リリー
秘封倶楽部
チルノ
飛び散った文字から弾幕が!だからスペカ名から弾幕出すのやめい!メディスン
パルスィ
にとり
慧音
ハクタク慧音
一輪
アリス
美鈴
阿求
妖夢のスペル 用務が切り裂いた空間の裂け目から弾幕が発生芳香&青娥

レイセン
さとり
ムラサ
プリズムリバー三姉妹
てゐ
はたて
屠自古
書籍より綿月姉妹が登場!八百万の神の力を借りて具現化する能力を持つ小町
パチュリー×2

衣玖
りんのすけ
勇儀
橙&藍 (←ここまで前編)

鈴仙  (←ここから後編)
あらゆる神を味方につける綿月姉妹の力は、幻想郷の住民にとっても手に余る存在早苗
妖夢
綿月姉妹
咲夜
布都
お燐
華扇
幽々子(神霊廟1ボス)
幽々子(妖々夢6ボス)
咲夜のスペル 自機周辺に突如出現する赤ナイフがプレイヤーを激しく圧迫する!永琳
幽香
ぬえ
すいか
神奈子&諏訪子
お空
妹紅
天子
神子
布都のスペル 周回する十の神宝が多彩な弾幕を放つ、見ていてうっとりする弾幕レミリア&フランドール
こいし
白蓮
輝夜
マミゾウ
映姫
映姫(浄頗梨審判 -霧雨魔理沙-)
霊夢

書籍最新作より新キャラ、華扇が登場!茨歌仙はこれから読みま~す
妖夢のスペルでは空間を切り裂いていたけど、あれってもしかしてテイルズオブエクシリアのミュゼが持っていた空間を切り裂く剣が元ネタじゃないだろうな?まさかね




永琳のスペル 永夜抄の時は存在しなかった矢弾を放ってくる幽香のスペル 弾幕の種から伸びる植物がいかにも幽香らしいぬえのスペル ニコ動で再生した時のみ真価を発揮 コメントを表示すると弾幕が増加w神奈子と諏訪子の合わせ技 神奈子が弾幕の雨を降らせ、諏訪子は鉄の輪を投げるお空のスペル これこれ!やっぱりお空の核熱弾は熱いぜ!妹紅のスペル 原作と同じスペカ名だけどこれぞ本当の正直者の死w えぐいw天子のスペル よく見ると弾の軌跡が「M」に見えるw神子キターーー!!と思ったんだけどその直後…ちょ、バカヤロウ!!それは誰もが考えたネタだけど本当にやったらダメだろ!!ああ、神子の威厳が…うわーーーー吸血鬼姉妹が2人同時にーー!!
ダブルレーヴァテイン!!?(レミィはグングニルか?)もう勝てる気がしねええ!性格は違えど姉妹だから息合いすぎ!この2人がコンビ組んだら無敵だなこいしのスペル 妖怪ポリグラフの発展系?でもレーザーに当たり判定はない模様輝夜の…スペル?ってただ寝てるだけじゃん!輝夜は私が好きなキャラなのにこの扱いはあんまりだ…映姫のスペル うええーーー完全な白黒だー!って魔理沙は元々白黒だけどなwなんと浄頗梨審判で魔理沙の弾幕まで!その発想があったか!っていうか6wayマスパとかパネェ!霊夢のスペル 速い!速すぎる!たぶん天狗みたいな単純なスピードではなく結界とか境界を利用しているんだろう最後の締めくくりは紫 幾重にも重なる弾幕は幻想郷の境界を表しているのか?最後まで行きました!わごむ級ってなんだよwww他の評価が気になりすぎるwww
 

拍手[10回]

自作している東方六強戦の製作が終盤に差し掛かったところですが、FSMからリンクを辿って行くととあるサイトにたどり着きました

シアンのゆりかごというサイトなのですが、ここでは大量のツクール用敵グラフィック素材が公開されています
神や悪魔、機械兵に妖怪、異形の怪物など、ファンタジーやSF、神話もので出てきそうなグラフィックが中心なのですが、そのクオリティの高さとレパートリーの多さはまさに圧巻で、この世のものではない、なんかそういう神の時代のものを集めた美術館に入って来たみたいに魅了されました
BGMとしてFFⅩⅢのラスボス曲、「降誕」を脳内再生すると雰囲気がばっちり合いますw

しかも驚くべきことに、素材一覧の二次創作系では東方Projectの影シリーズと称して、東方キャラが暗黒面に堕ちて邪神と化したような強烈なアレンジが施されているグラフィック素材がてんこ盛り!
旧作
はおろか最新作の神霊廟キャラまで揃っていました!

どのキャラもラスボスとして登場させるには十分すぎるほど禍々しい雰囲気を放っています
キャラ崩壊の度を超えているようなものばかりですが、上のほうのテキストにHPへのリンクを張っておいたので、皆さんも是非ご自分の目で見ていただきたい

なんで東方キャラを扱っているの?と思ったんですが、サイト運営者のマゼラン氏東方狼月洸のラスボスのグラフィックも描かれたそうなので、そこで東方との接点を持たれたんでしょうか?
自分東方狼月洸は未プレイなのでどんな絵を描いたのかはわかりませんが…


いやあしかし、こんなすごい素材サイトを見つけてしまうと、この素材を使って何か作品を作りたい、むしろ今製作中の作品で使いたいと思ってしまうのがツクラーのサガ

しかし今からじゃ遅すぎる
現にエネミーの設定は全て完了したんだから、もう敵グラフィックを新規に用意する必要もないし、そんなことはできない

でも次回作を作るとしたらここのサイト様の素材を是非使ってみたいものだ
世界観も神話や近未来的なものに合わせてさ

って、素材前提でシナリオ考えてたら本末転倒だよな
素材というのは本来、自分が求めている作品を表現するための"手段"でしかないのに、その手段を"目的"にしてしまうなんて

拍手[0回]

全員集合のタイトル画面 左上のナズと聖、右上のさとり(こいし?)ぐらいしかわからんw前回動画の紹介と感想だけで終わりましたが、やっぱりどうしてもその場面一つ一つにコメントを入れていきたいので、勝手にレビュー形式で書いてみました

自分でプレイしてもないことをここまで詳しく紹介する意味は果たしてあるのだろうか?


だって私だってこの作品プレイしたいんだけど、一般公開は期待できないじゃん?
だからいつもと同じように記事書けば、私もプレイしたような気分になれるからさ(笑)


でも私の撮ったスクショ見るよりも動画で観た方が絶対面白いよ
これはあくまで私の自己満足なんだからw



左上の星がスペルカードの枚数 おーるすたーというとスマブラにも同じモードがあったな~この作品の弾幕を楽しむ上で重要なのは、画面が原作の縦長ではなく、横長のワイド仕様ということです
これにより原作よりも広い空間を生かしたダイナミックな弾幕を可能としているのだ

まず最初に、今作で登場する総勢70人の東方キャラ(正確には77人)がどの順番で登場するのか、一覧にしてみました
全部を紹介するのは無理なので、動画を見ていて「これはッ!」と思ったやつを抜粋して載せてみました
それでも内容が多いので途中で前半後半に分けますね
最初はルーミア スペルカード宣言の演出はオリジナルで、立ち絵はpixivのものらしい
ルーミア
リグル
ヤマメ
秋姉妹
小傘
レティ
キスメ
ヤマメのスペル 蜘蛛の巣のエフェクトがカッコイイが、当たり判定はないようだ
三妖精
ナズーリン
ミスティア
響子
リリー
秘封倶楽部
チルノ
なんと秋姉妹がタッグでスペカ発動!ありそうでなかった姉妹の共演メディスン
パルスィ
にとり
慧音
ハクタク慧音
一輪
アリス
美鈴
キスメの通常弾幕 見ただけで誰の弾幕かわかるほど原作を活かしている阿求
芳香&青娥

レイセン
さとり
ムラサ
プリズムリバー三姉妹
てゐ
雛のスペル 画面を8の字で高速移動し美しい軌跡を描くはたて
屠自古
小町
パチュリー×2

衣玖
りんのすけ
勇儀
三妖精のスペル 息のあった三妖精の動きは3Dの奥行きさえ感じさせる橙&藍 (←前編はここまで)

鈴仙
早苗
妖夢
綿月姉妹
咲夜
布都
ナズーリンのスペル 聞き覚えのある効果音とともにボックスに表示された弾が弾幕となって出現お燐
華扇
幽々子(神霊廟1ボス)
幽々子(妖々夢6ボス)
永琳
幽香
ぬえ
すいか
1UPアイテム!でもこれはフェイクで、取ると被弾扱いに ナズーリンに弄ばれたw神奈子&諏訪子
お空
妹紅
天子
神子
レミリア&フランドール
こいし
白蓮
響子のスペル エコーのレンジが画面を覆うくらいに大きくなるという原作にあるようでなかったスペル輝夜
マミゾウ
映姫
映姫(浄頗梨審判 -霧雨魔理沙-)
霊夢


東方原作STGに登場していて今回参加しなかったのは大妖精と小悪魔の名無し組でした
リリーも出てたのにね…
なんとここで秘封倶楽部の2人が登場!すげー!!でも弾幕撃てるの?何だかよくわからない弾幕だけど、中央の黒い部分は弾密度が薄くなる?パルスィのスペル すげー綺麗だけど弾列抜けるの難しいよこれ!アリスのスペル 人形を操る糸まで描画するなんて芸が細かいえええーーーーーあきゅううううーーー!!!?八列の弾列が降り注ぐ 神奈子のスペルに似たようなのがあったなよしかとにゃんにゃんコンビキタ――(゚∀゚)――!!ちょっ!?それは完全に二次ネタだよ!面白いけど面白くないよ!書籍の東方儚月抄よりレイセンが登場!弾幕は完全にオリジナルだね虹川三姉妹のスペル おわかりいただけるだろうか、スペルカード名を振り回して弾幕を出していることに!てゐのスペル いきなりボイスかかってびっくりしたよ!例のCMが元ネタですねはたてのスペル 大量のカメラのフレームが左右に移動する鬼畜スペルげーーー香霖!!お前もいるのかーー!!?藍と橙の合体スペル さすが主従関係、息ぴったり

後編へ続く

拍手[4回]

[413]  [414]  [415]  [416]  [417]  [418]  [419]  [420]  [421]  [422]  [423
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
つぶやき
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新コメント
[02/04 NONAME]
[07/25 藍]
[07/23 NONAME]
[11/24 NONAME]
[04/25 ozm]
P R
バーコード
忍者ブログ [PR]