主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記
ゲームのネタばれには注意してくださいね
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
左上の星は全部で70個
星一つにつき1キャラが1枚スペルカードを使うみたいだけど、Win版だけで東方キャラ70人もいたっけ?
まだ途中までしか観てないんだけどこれは野生のZUN確定ですね
自分もやりたいから配布して欲しいとは思うんだけど、立ち絵グラフィックはともかくそのほかの画像やBGM、効果音は原作のものをそのまま使ってるから著作権的に難しいだろうね
でも私は東方の原曲がメドレーで聴けるってだけで充分嬉しいです
それにしてもスペルカードの命名センスといい、弾幕が非常にしっかりしてる
2次作品でこんなことされたら原作のネタを取られたみたいになってZUN氏は困ったりしないのだろうか?
って、ZUN氏は新作では新キャラ出せばいいんだから、既存のキャラの弾幕を応用・発展させるくらいなら問題ないのかな
それにしてもナズーリンの弾幕は吹いたww
1UPの形した弾出されたら私も喜んで取りに行くよww
PR
六強戦はようやくEXダンジョンの最深部にいるボス、つまり今作最大最後の敵の製作にとりかかったところです
EXダンジョンの製作に取り掛かってから丸1ヶ月、これが出来ればようやくEXダンジョンが完成します
長かった、想像以上に時間がかかってしまった
まあこの期間中まだ未作成だったサブイベント用のボスも作ってたから遅れたのもあるんだけど
サブイベントに出すボスは全て完成しました
従ってEXボスが完成したら、残る敵はラスボスのみ
そう、あとはEXボスとラスボスが完成すれば、もうエネミーデータとバトルイベントの編集はしなくてよくなるんです!
やった~、ついにここまで来たかって感じです
このあとはシナリオ本編の会話イベントを中心に製作を進めて行くことになりますが、エンディングまで行くにはまずシナリオの台本を完成させないと…
シナリオの執筆、すでに1ヵ月半も止まったままなんですが、何とか今年中に完成させたい
いや、今年中は無理かも知れんけど…とにかくエディタ上での作業に支障をきたす前に書き上げないと
いい加減〆切が迫っていますので
EXダンジョンの製作に取り掛かってから丸1ヶ月、これが出来ればようやくEXダンジョンが完成します
長かった、想像以上に時間がかかってしまった
まあこの期間中まだ未作成だったサブイベント用のボスも作ってたから遅れたのもあるんだけど
サブイベントに出すボスは全て完成しました
従ってEXボスが完成したら、残る敵はラスボスのみ
そう、あとはEXボスとラスボスが完成すれば、もうエネミーデータとバトルイベントの編集はしなくてよくなるんです!
やった~、ついにここまで来たかって感じです
このあとはシナリオ本編の会話イベントを中心に製作を進めて行くことになりますが、エンディングまで行くにはまずシナリオの台本を完成させないと…
シナリオの執筆、すでに1ヵ月半も止まったままなんですが、何とか今年中に完成させたい
いや、今年中は無理かも知れんけど…とにかくエディタ上での作業に支障をきたす前に書き上げないと
いい加減〆切が迫っていますので
現在3周目をアンノウンでプレイしてます
1周目や2周目となにが違うかといったら当然戦闘に関することなので、3周目はボス戦を中心にレポートしていきます
前回の続きからで、次はエフミドの丘に入ります
ここのボスは初プレイ時に多くのプレイヤーが苦しめられたであろうガットゥーゾ
データ引継ぎをフル活用したとしても、アンノウンだと再び1周目のときのような苦しい戦いになりそうなので、ここで少しLV上げをしておく
するとリザルト画面に表示される経験値よりも実際に加算される経験値が少ないことに気づいたんだけど、これってLV差による補正かかってるよね
経験値を10倍にしてもLV差による補正はかかるから、実際にもらえるのはこれの半分だ
敵のLVが味方を上回るのはギガントモンスターくらいだろうから、実質経験値5倍でプレイしてるのと同じだ
そうなると思いのほかLVは上がりにくかったりする
とりあえず道中すれ違う敵を適当に倒して行く程度でボス戦へ
HPはすでに10万を超えている
開幕直後にOVLでボスを足止めしようとしたらボスもすぐにOVLしてきたので、仕方ないからまずはザコ2体を片付ける
ボスのOVLが切れたら反撃開始
まだ序盤のボスなのでこっちの攻撃に対してカウンターを仕掛けてくるのはせいぜいOVLを使うときで、仲間と連携すればかなりコンボは繋がる
その上ユーリはスキルのキャンセルやターンレスで術技を連携できるし、リスキーリングで消費TPも1なのでTP切れを気にせずガンガン攻撃できる
そしたらほとんど攻撃を受けずに1分程度で戦闘終了
警戒してたほど苦戦はしなかった
次に戦うボスは船上でのザギ
これもさっきと同じでTPを気にせず攻撃しまくってたらほとんど一方的に倒せた
思ったんだけど、アンノウンでHPが5倍になってるはずなのに、撃破するのにかかる時間は1周目のときと同じか、それよりも短時間で終わってる気がする
敵はHPや防御力が上がった事で耐久度が上昇している一方、味方はLVが高いことや装備が強力なことだけでなく術技やスキルが充実しているので総合的な攻撃能力が上昇している
つまりは敵の耐久度の上昇具合をこちらの攻撃能力の上昇が上回っているのだろう
しかし敵と味方で違うのは、味方は初期能力が高いだけでLVUPによる成長率はノーマルと変わらないのに対し、敵は難易度により倍率で補正がかけられているので、後になればなるほど敵の強さは跳ね上がっていく
いつか敵の強さがこちらの許容範囲を超える時が来るかもしれない
どうしてもアンノウンでクリアできないという時は難易度を下げざるを得ないことになるが、それが本編クリアまでの間に訪れないことを祈ろう
問題はクリア後の追憶と望鏡をどうするかということだが、今から心配してもなにかできるわけではないのでその時に考えよう
次のボスはカルボクラムにいる巨大な魔物
ちなみに道中のザコ戦はホーリィボトルで回避してます
戦うの面倒だし、LV上げはボスからもらえる経験値で十分なので
でもあんまり戦闘をスキップしてばかりいると戦闘回数255回で取得できる称号がクリアまでに手に入らないんじゃないかという心配があるけどその時はその時だ
カルボクラムのボスは最初はユーリ1人で時間経過とともに仲間が一人ずつ戦闘に参加するんだけど、3度目のイベントで仲間が全員揃わないと、どんなに攻撃してもボスのHPが1残ってしまい撃破できない
まあ1周目のプレイとか今みたいなアンノウンだとそんな状況は訪れないと思うんだけど、とりあえずユーリ1人でどこまでHPを削れるか試してみる
ボスのHPは約17万
弱点に風属性を持つので、ユーリの絶風刃だと1発で1万以上のダメージを与えられる
しかも高確率でダウンを取れるので遠距離から撃ってれば反撃されることもない
って、これだとユーリ1人でも楽勝じゃないか!
事実4人目のリタが来る前にボスのHPは残り1でストップ
完全にオーバーキルだよこれw
あとはリタが入った瞬間一撃を加えて止めを刺した
まさかアンノウンなのにこんな楽勝できてしまうとは
やっぱり絶風刃の性能が良すぎるんだよなあ
ザコ戦では直線上の敵を一網打尽にできるし、ボス戦では安全な場所から高威力の攻撃ができる上ダウンによる足止めもできるし
もう困った時はとりあえず絶風刃だよw
で、カルボクラム攻略直後に強制的に移動させられるヘリオードでは、デコボココンビとチュートリアル戦があるんだけど、1体2の戦いなので実はさっきのボス戦よりもこっちの方が難易度が高い
さっきのボス戦直後セーブするのを忘れていたのでなおさら負けられない戦いに
相手のHPはそれぞれ6万強だ
説明が終わった段階でユーリはOVL状態で、目の前にアデコールがいるので間髪入れずにバーストアーツを2回ぶち込む
この時ボッコスが横から攻撃してきて、グローリーついてるからのけぞりはしなかったけどダメージが大きいので距離をとってアイテムで回復
瀕死のアデコールに止めを刺したらあとはボッコスをボコって撃破
全く、少しでも気を抜いてたらこっちがやられてたよ
この後はダングレストにいってからケーブモックへ
ここには初のギガントモンスターであるグリーンメニスがいる
到達時の段階で挑むかどうか迷ったけど、ここで逃げたら腰ぬけになるので戦ってみる
HPは脅威の30万越え
どんだけ時間かかるかわからんけど、やるしかない
とにかく敵に攻撃の隙を与えないようにOVLで攻撃しまくる
今回はOVL上昇率が2倍なので、OVL中に攻撃しまくってたらすぐにゲージたまるから常にOVL状態でいられる
しかし敵もOVLしてくるので、そうなったら例えこっちがOVL状態でも一旦攻撃を中断して守りに入る必要がある
ボスの攻撃は1発あたり余裕で1000ダメージを超えるので、連続で攻撃されると一瞬でHPが蒸発して戦闘不能になる
とその時、ボスが上に飛び上がってボディプレスしてきたと思うとパーティ全員がこれをもろに食らってしまい、エステル以外全員死亡してしまった!!
そのエステルも直撃を受けたので瀕死の状態
一気に大ピンチである!
とにかくライフボトルで1人ずつ復帰させ、ユーリはOVLしてボスを足止めして時間を稼ぐ
なんとか体勢を立て直したものの、ボスはHPが減って攻撃が激しくなっているようなので、単純に攻撃するのではなくダウンさせたりして味方が魔法を詠唱する時間を稼ぎ、ボスに攻撃の機会を与えないようにする
そしてどうにか全員生存でボスを撃破
経験値は10倍補正で15000と、なんだか物足りない
最初のギガントモンスターだからこんなもんか?
それにしてもやばかった
まさか一撃で壊滅状態に追い込まれるとは
ダメージよく見てなかったんだけど、一瞬5000とかそれくらいの数字が出てきたような…
事前にセーブしてなかったから、負けた時のショックを思うと身の毛がよだつ
今後はさらに強力な凶悪なボスと戦うことになるだろうから、ボス戦前にはセーブは欠かさない方が良いな
そうでないと、いつかアンノウンの洗礼を受けることになるだろう
次のギガラルヴァは特に問題なく撃破できた
なんかもう攻撃力とかHPの桁数に慣れてしまった
さっきのグリーンメニスに比べれば全然大した事ないし
でもボスの攻撃はやっぱり1撃で1000以上食らうから、ボスに攻撃させないようにコンボを繋げるのが大事だね
ちなみに直後のドン・ホワイトホース戦は、最初はずっとこっちが攻撃し続けていられたけどこっちが攻撃中なのにOVLされて瞬殺されましたw
いや、ユーリ1人でHP70万とかハナから無理だから
大体6,7万くらい削って終わったよ
さて、次は第1部最後のボスであるバルボス戦
この時点でOVLゲージはLV4までたまるようになってるので、リタ操 作で開幕OVLからのタイダル祭りでザコ一掃&橋をすべて破壊してSM達成
それでも何人かザコは残ってたけどフィニッシュで秘奥義をお見舞いしてバルボス一人にする
ここで操作をユーリに切り替えてバルボスを攻め立てるが、これまでのボスと違いバルボスはカウンターを仕掛けてくるので危険
しかも攻撃力が高いのでなおさら
あのハンマー振り回して回転するやつは1Hitあたり800ダメージの多段ヒットなので巻き込まれたら一巻の終わり
OVLゲージが自然にたまるのを待って秘奥義使おうと思ったけど、その前に倒してしまいそうだったのでリミッツボトルでLV上げてOVLしたんだけど、ユーリにスペシャルセットしてなくて秘奥義が不発のまま終わったという恥ずかしいミスをしてしまうww
まあ勝てたからいいけど
とりあえずこんな感じで第1部をさくっとクリアしました
でもアンノウンの本当の恐怖はここから…だったりするんでしょうか?
プレイ時間は147時間
1周目や2周目となにが違うかといったら当然戦闘に関することなので、3周目はボス戦を中心にレポートしていきます
前回の続きからで、次はエフミドの丘に入ります
ここのボスは初プレイ時に多くのプレイヤーが苦しめられたであろうガットゥーゾ
データ引継ぎをフル活用したとしても、アンノウンだと再び1周目のときのような苦しい戦いになりそうなので、ここで少しLV上げをしておく
するとリザルト画面に表示される経験値よりも実際に加算される経験値が少ないことに気づいたんだけど、これってLV差による補正かかってるよね
経験値を10倍にしてもLV差による補正はかかるから、実際にもらえるのはこれの半分だ
敵のLVが味方を上回るのはギガントモンスターくらいだろうから、実質経験値5倍でプレイしてるのと同じだ
そうなると思いのほかLVは上がりにくかったりする
とりあえず道中すれ違う敵を適当に倒して行く程度でボス戦へ
HPはすでに10万を超えている
開幕直後にOVLでボスを足止めしようとしたらボスもすぐにOVLしてきたので、仕方ないからまずはザコ2体を片付ける
ボスのOVLが切れたら反撃開始
まだ序盤のボスなのでこっちの攻撃に対してカウンターを仕掛けてくるのはせいぜいOVLを使うときで、仲間と連携すればかなりコンボは繋がる
その上ユーリはスキルのキャンセルやターンレスで術技を連携できるし、リスキーリングで消費TPも1なのでTP切れを気にせずガンガン攻撃できる
そしたらほとんど攻撃を受けずに1分程度で戦闘終了
警戒してたほど苦戦はしなかった
次に戦うボスは船上でのザギ
これもさっきと同じでTPを気にせず攻撃しまくってたらほとんど一方的に倒せた
思ったんだけど、アンノウンでHPが5倍になってるはずなのに、撃破するのにかかる時間は1周目のときと同じか、それよりも短時間で終わってる気がする
敵はHPや防御力が上がった事で耐久度が上昇している一方、味方はLVが高いことや装備が強力なことだけでなく術技やスキルが充実しているので総合的な攻撃能力が上昇している
つまりは敵の耐久度の上昇具合をこちらの攻撃能力の上昇が上回っているのだろう
しかし敵と味方で違うのは、味方は初期能力が高いだけでLVUPによる成長率はノーマルと変わらないのに対し、敵は難易度により倍率で補正がかけられているので、後になればなるほど敵の強さは跳ね上がっていく
いつか敵の強さがこちらの許容範囲を超える時が来るかもしれない
どうしてもアンノウンでクリアできないという時は難易度を下げざるを得ないことになるが、それが本編クリアまでの間に訪れないことを祈ろう
問題はクリア後の追憶と望鏡をどうするかということだが、今から心配してもなにかできるわけではないのでその時に考えよう
次のボスはカルボクラムにいる巨大な魔物
ちなみに道中のザコ戦はホーリィボトルで回避してます
戦うの面倒だし、LV上げはボスからもらえる経験値で十分なので
でもあんまり戦闘をスキップしてばかりいると戦闘回数255回で取得できる称号がクリアまでに手に入らないんじゃないかという心配があるけどその時はその時だ
カルボクラムのボスは最初はユーリ1人で時間経過とともに仲間が一人ずつ戦闘に参加するんだけど、3度目のイベントで仲間が全員揃わないと、どんなに攻撃してもボスのHPが1残ってしまい撃破できない
まあ1周目のプレイとか今みたいなアンノウンだとそんな状況は訪れないと思うんだけど、とりあえずユーリ1人でどこまでHPを削れるか試してみる
ボスのHPは約17万
弱点に風属性を持つので、ユーリの絶風刃だと1発で1万以上のダメージを与えられる
しかも高確率でダウンを取れるので遠距離から撃ってれば反撃されることもない
って、これだとユーリ1人でも楽勝じゃないか!
事実4人目のリタが来る前にボスのHPは残り1でストップ
完全にオーバーキルだよこれw
あとはリタが入った瞬間一撃を加えて止めを刺した
まさかアンノウンなのにこんな楽勝できてしまうとは
やっぱり絶風刃の性能が良すぎるんだよなあ
ザコ戦では直線上の敵を一網打尽にできるし、ボス戦では安全な場所から高威力の攻撃ができる上ダウンによる足止めもできるし
もう困った時はとりあえず絶風刃だよw
で、カルボクラム攻略直後に強制的に移動させられるヘリオードでは、デコボココンビとチュートリアル戦があるんだけど、1体2の戦いなので実はさっきのボス戦よりもこっちの方が難易度が高い
さっきのボス戦直後セーブするのを忘れていたのでなおさら負けられない戦いに
相手のHPはそれぞれ6万強だ
説明が終わった段階でユーリはOVL状態で、目の前にアデコールがいるので間髪入れずにバーストアーツを2回ぶち込む
この時ボッコスが横から攻撃してきて、グローリーついてるからのけぞりはしなかったけどダメージが大きいので距離をとってアイテムで回復
瀕死のアデコールに止めを刺したらあとはボッコスをボコって撃破
全く、少しでも気を抜いてたらこっちがやられてたよ
この後はダングレストにいってからケーブモックへ
ここには初のギガントモンスターであるグリーンメニスがいる
到達時の段階で挑むかどうか迷ったけど、ここで逃げたら腰ぬけになるので戦ってみる
HPは脅威の30万越え
どんだけ時間かかるかわからんけど、やるしかない
とにかく敵に攻撃の隙を与えないようにOVLで攻撃しまくる
今回はOVL上昇率が2倍なので、OVL中に攻撃しまくってたらすぐにゲージたまるから常にOVL状態でいられる
しかし敵もOVLしてくるので、そうなったら例えこっちがOVL状態でも一旦攻撃を中断して守りに入る必要がある
ボスの攻撃は1発あたり余裕で1000ダメージを超えるので、連続で攻撃されると一瞬でHPが蒸発して戦闘不能になる
とその時、ボスが上に飛び上がってボディプレスしてきたと思うとパーティ全員がこれをもろに食らってしまい、エステル以外全員死亡してしまった!!
そのエステルも直撃を受けたので瀕死の状態
一気に大ピンチである!
とにかくライフボトルで1人ずつ復帰させ、ユーリはOVLしてボスを足止めして時間を稼ぐ
なんとか体勢を立て直したものの、ボスはHPが減って攻撃が激しくなっているようなので、単純に攻撃するのではなくダウンさせたりして味方が魔法を詠唱する時間を稼ぎ、ボスに攻撃の機会を与えないようにする
そしてどうにか全員生存でボスを撃破
経験値は10倍補正で15000と、なんだか物足りない
最初のギガントモンスターだからこんなもんか?
それにしてもやばかった
まさか一撃で壊滅状態に追い込まれるとは
ダメージよく見てなかったんだけど、一瞬5000とかそれくらいの数字が出てきたような…
事前にセーブしてなかったから、負けた時のショックを思うと身の毛がよだつ
今後はさらに強力な凶悪なボスと戦うことになるだろうから、ボス戦前にはセーブは欠かさない方が良いな
そうでないと、いつかアンノウンの洗礼を受けることになるだろう
次のギガラルヴァは特に問題なく撃破できた
なんかもう攻撃力とかHPの桁数に慣れてしまった
さっきのグリーンメニスに比べれば全然大した事ないし
でもボスの攻撃はやっぱり1撃で1000以上食らうから、ボスに攻撃させないようにコンボを繋げるのが大事だね
ちなみに直後のドン・ホワイトホース戦は、最初はずっとこっちが攻撃し続けていられたけどこっちが攻撃中なのにOVLされて瞬殺されましたw
いや、ユーリ1人でHP70万とかハナから無理だから
大体6,7万くらい削って終わったよ
さて、次は第1部最後のボスであるバルボス戦
この時点でOVLゲージはLV4までたまるようになってるので、リタ操 作で開幕OVLからのタイダル祭りでザコ一掃&橋をすべて破壊してSM達成
それでも何人かザコは残ってたけどフィニッシュで秘奥義をお見舞いしてバルボス一人にする
ここで操作をユーリに切り替えてバルボスを攻め立てるが、これまでのボスと違いバルボスはカウンターを仕掛けてくるので危険
しかも攻撃力が高いのでなおさら
あのハンマー振り回して回転するやつは1Hitあたり800ダメージの多段ヒットなので巻き込まれたら一巻の終わり
OVLゲージが自然にたまるのを待って秘奥義使おうと思ったけど、その前に倒してしまいそうだったのでリミッツボトルでLV上げてOVLしたんだけど、ユーリにスペシャルセットしてなくて秘奥義が不発のまま終わったという恥ずかしいミスをしてしまうww
まあ勝てたからいいけど
とりあえずこんな感じで第1部をさくっとクリアしました
でもアンノウンの本当の恐怖はここから…だったりするんでしょうか?
プレイ時間は147時間
このゲームはステージをクリアすると次のステージに行けるようになるというもので、基本的にはステージ探索とボス戦をこなすのみ
サブイベントなどは用意されていないので、ちょっと単調なものになっている
メインは東方キャラとのボス戦なんだけど、LV上げしないと勝てない難易度ではなく、どのボスと戦っても強さにさほど差はない
1ステージにつき1LV上げていく感覚で十分攻略可能だ
最初の4ステージをクリアすると拠点にてイベントが発生する
イベントといっても結局戦闘になるんだけど、直前のボスを攻略した直後に連戦になるのはちとしんどい
でもHPは全回復するし、戦闘前に開けるメニュー画面でセーブもできるので、その辺のサポートはしっかりできている
低レベルチャレンジャーは取得できたので、再度EXニューゲームから始めます
今回は戦闘難易度をアンノウンに固定してプレイします
今までクリア後以外でアンノウンでプレイしたことはなかったので、ザコ戦やボス戦で何が起こるか楽しみです
グレードショップで購入したものは、主に経験値10倍、OVLゲージ上昇率2倍、スキルSP1などです
魔装具の能力も引き継ぎましたが、魔装具の攻撃力が最強武器を上回っているのはユーリのみです
そのユーリでもせいぜい攻撃力は1000程度なので全然大したことありません
自分無駄な戦闘はしなかったので
あと2周目を始める際に2周目の成長分を引き継がなかったのもあるかな
それにしても私の知り合いに1周目でユーリの魔装具の攻撃力をカンストの9999まで育てた人がいるんだけど正気かよ…
まあとりあえずそんな感じなんで、ユーリ以外は魔装具を使わずにアンノウンの敵と戦うことになりそうです
アンノウンを始めて最初に戦うのが凸凹コンビ
これは絶風刃2発で沈みました
アンノウンと言えども序盤のザコ敵は絶風刃で1発KOできます
射程、攻撃範囲も広いし、本当に頼りになるわこの技
次のボスはザギ
最初油断してザギの攻撃を食らってしまうのだが、1Hit当たりのダメージは100前後
一応防具は最強装備なんだけど、それでもバイタリティでHPを補強しないとやられちゃいそうです
一旦こっちの攻撃が入ればキャンセルプラスやターンレスでずっと俺のターンできるんだけどね
戦闘後はもらえる経験値が10倍、ガルドが2倍、それと難易度補正でグレードも2倍されるからすごくホクホク、LVもすごい勢いで上がる
ガルドとグレードは別にいらないんだけどね、アンノウンをプレイしてやってるんだからその難易度に見合った報酬だと思ってる
え~っと、次に戦うボスはエッグベアですね
HP64000とか、クオイの森に出る敵とは思えないですね
しかも攻撃力を他のボスと比較してみたところ、なんと第2部最後に戦うアレクセイの攻撃力を上回っているではないか!
マジか、アレクセイよりも強いのかこの時点で!?
まだHPや防御力が育ってない低レベルの状態でそんな攻撃食らったらどうなるか…
序盤のボスだからハイパーアーマーとかオーバーリミッツはしてこないので、コンボでたたみかけて攻撃のスキを与えずに撃破
どうにかノーダメージで勝利できました
シャイコス遺跡まで行くと、ザコ敵の攻撃でも3ケタダメージを食らうようになってしまう
こりゃあバイタリティ3だけじゃ足りないかも
とりあえずスキルはバイタリティを全部セットして、防御系のスキルも強化しておかないと
遺跡のボスのゴライアースはHPがすでに第2部中盤のべリウスと同等で、攻撃力に至ってはなんと追憶の最深部にいるクラトスを超えてしまっているではないか!!
マジかよ!?まだゲーム始めて1時間経ってないのに、この段階でクラトス以上の攻撃力に襲われることになるのか!?
とにかくボスに攻撃のスキを与えないようコンボをつなげないと
ゴライアースは通常攻撃をするとこっちがはじかれてしまうので術技主体で攻める
ちなみに私はユーリ操作でリスキーリングを装備しています
防御と魔防がほとんど0まで下がってしまいますが、防具の分は含まれないので基本ステータスが低い序盤はリスキーリングつけててもほとんど影響を受けません
10万近くあったHPが残り1万を切ったころ、あと少しというところでボスがオーバーリミッツ!
おいちょっと待て!こいつオーバーリミッツしないはずじゃないのか!?
まさかアンノウンだからなのか!?
このまま構わず押し切るかいったん退くか迷っているとボスのキツイ攻撃で1000オーバーのダメージを食らってしまう
やばいやばいと思いつつガードでしのごうとしたんだけどガードブレイクされてそのままユーリ死亡
って、このタイミングで戦闘不能になったら経験値もらえなくなるじゃないか!
急いでライフボトルを使わせようとしたら、ライフボトルが発動する寸前に仲間がボスにとどめを刺してしまった!
あと0.5秒ほど間に合わなかったーーちくしょーー!!
ユーリだけ大量の経験値を取り損ねてしまったorz
主人公だけLVが低いなんて気持ち悪いんですけど…
でも操作キャラだから経験値の補填は簡単な方か
ワンセルフのスキルを使えば経験値UPするし
いっそスタンドアロンで経験値を一人占めするか?
さーて、序盤から面白くなってきましたね~アンノウン
この先一体どんな強敵が待ち受けるのか
次はエフミドの丘のガットゥーゾか…なんか絶対苦戦しそうだ
ちょっとLV上げしとくか?
プレイ時間は145時間です(低レベルチャレンジャー時の時間は含まれてません)
今回は戦闘難易度をアンノウンに固定してプレイします
今までクリア後以外でアンノウンでプレイしたことはなかったので、ザコ戦やボス戦で何が起こるか楽しみです
グレードショップで購入したものは、主に経験値10倍、OVLゲージ上昇率2倍、スキルSP1などです
魔装具の能力も引き継ぎましたが、魔装具の攻撃力が最強武器を上回っているのはユーリのみです
そのユーリでもせいぜい攻撃力は1000程度なので全然大したことありません
自分無駄な戦闘はしなかったので
あと2周目を始める際に2周目の成長分を引き継がなかったのもあるかな
それにしても私の知り合いに1周目でユーリの魔装具の攻撃力をカンストの9999まで育てた人がいるんだけど正気かよ…
まあとりあえずそんな感じなんで、ユーリ以外は魔装具を使わずにアンノウンの敵と戦うことになりそうです
アンノウンを始めて最初に戦うのが凸凹コンビ
これは絶風刃2発で沈みました
アンノウンと言えども序盤のザコ敵は絶風刃で1発KOできます
射程、攻撃範囲も広いし、本当に頼りになるわこの技
次のボスはザギ
最初油断してザギの攻撃を食らってしまうのだが、1Hit当たりのダメージは100前後
一応防具は最強装備なんだけど、それでもバイタリティでHPを補強しないとやられちゃいそうです
一旦こっちの攻撃が入ればキャンセルプラスやターンレスでずっと俺のターンできるんだけどね
戦闘後はもらえる経験値が10倍、ガルドが2倍、それと難易度補正でグレードも2倍されるからすごくホクホク、LVもすごい勢いで上がる
ガルドとグレードは別にいらないんだけどね、アンノウンをプレイしてやってるんだからその難易度に見合った報酬だと思ってる
え~っと、次に戦うボスはエッグベアですね
HP64000とか、クオイの森に出る敵とは思えないですね
しかも攻撃力を他のボスと比較してみたところ、なんと第2部最後に戦うアレクセイの攻撃力を上回っているではないか!
マジか、アレクセイよりも強いのかこの時点で!?
まだHPや防御力が育ってない低レベルの状態でそんな攻撃食らったらどうなるか…
序盤のボスだからハイパーアーマーとかオーバーリミッツはしてこないので、コンボでたたみかけて攻撃のスキを与えずに撃破
どうにかノーダメージで勝利できました
シャイコス遺跡まで行くと、ザコ敵の攻撃でも3ケタダメージを食らうようになってしまう
こりゃあバイタリティ3だけじゃ足りないかも
とりあえずスキルはバイタリティを全部セットして、防御系のスキルも強化しておかないと
遺跡のボスのゴライアースはHPがすでに第2部中盤のべリウスと同等で、攻撃力に至ってはなんと追憶の最深部にいるクラトスを超えてしまっているではないか!!
マジかよ!?まだゲーム始めて1時間経ってないのに、この段階でクラトス以上の攻撃力に襲われることになるのか!?
とにかくボスに攻撃のスキを与えないようコンボをつなげないと
ゴライアースは通常攻撃をするとこっちがはじかれてしまうので術技主体で攻める
ちなみに私はユーリ操作でリスキーリングを装備しています
防御と魔防がほとんど0まで下がってしまいますが、防具の分は含まれないので基本ステータスが低い序盤はリスキーリングつけててもほとんど影響を受けません
10万近くあったHPが残り1万を切ったころ、あと少しというところでボスがオーバーリミッツ!
おいちょっと待て!こいつオーバーリミッツしないはずじゃないのか!?
まさかアンノウンだからなのか!?
このまま構わず押し切るかいったん退くか迷っているとボスのキツイ攻撃で1000オーバーのダメージを食らってしまう
やばいやばいと思いつつガードでしのごうとしたんだけどガードブレイクされてそのままユーリ死亡
って、このタイミングで戦闘不能になったら経験値もらえなくなるじゃないか!
急いでライフボトルを使わせようとしたら、ライフボトルが発動する寸前に仲間がボスにとどめを刺してしまった!
あと0.5秒ほど間に合わなかったーーちくしょーー!!
ユーリだけ大量の経験値を取り損ねてしまったorz
主人公だけLVが低いなんて気持ち悪いんですけど…
でも操作キャラだから経験値の補填は簡単な方か
ワンセルフのスキルを使えば経験値UPするし
いっそスタンドアロンで経験値を一人占めするか?
さーて、序盤から面白くなってきましたね~アンノウン
この先一体どんな強敵が待ち受けるのか
次はエフミドの丘のガットゥーゾか…なんか絶対苦戦しそうだ
ちょっとLV上げしとくか?
プレイ時間は145時間です(低レベルチャレンジャー時の時間は含まれてません)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新記事
(01/01)
(07/28)
(07/27)
(07/24)
(07/23)
(07/22)
(07/21)
(07/18)
(07/16)
(07/15)
カテゴリー
過去の日記
リンク
P R