主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記
ゲームのネタばれには注意してくださいね
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
モンスター図鑑をコンプしました
最後の1体にスペクタクルズを使った瞬間画面がフリーズしたんですが、「お?お?よっしゃ!」って感じでトロフィー取得のアナウンスが表示されるのは悪い気はしませんでした
そんなところで焦らされてもw
それからFの称号を全員取得し、料理大会もクリアして称号を取得しました
これで大体称号そろったかなと思ったのでウサギルドのじいさんに話しかけたら、あと少し足りないようで最後のうさみみが手に入りませんでした
まだ取ってない称号、何があるんだろう?
攻略サイトで一つ一つチェックするしかないかと思いユーリから順番に調べてたらすぐに見つかりました
難易度ハード以上で255回戦闘するともらえるベルセルクがなかったんですよ~(;;)
あーこの称号、今までずっとノーマルでやってたから、今から255回戦闘するのは時間がかかり過ぎる
どうしよう、称号コンプは次のアンノウンでプレイする周に持ち越ししようかな?
本当はこの周でコンプリート系は全て収集したかったんだけど、仕方ない
次の周でやっても多分面倒なことする必要はないだろ
これはサブイベント絡みじゃなくて、プレイしてたら勝手に手に入るタイプだし
というわけで、2周目 でやることはもうなくなったので、さっそく3周目のプレイを開始することに
しかし、アンノウンでプレイする前にやっておかなければならないことがある
それは低レベルチャレンジャーだ
これを取得するためにはグレードショップで経験値を半分にしないといけないのだが、これだと普通のプレイが楽しめなくなってしまう
そもそもアンノウンでは経験値を10倍にしてプレイしたいので、低レベルチャレンジャーを取得したらそのデータは破棄して、それから正式に3周目をプレイすることにします
バルボスのところまでは3時間弱で到達
最高LV13でクリアし、トロフィーを取得できました
最後の1体にスペクタクルズを使った瞬間画面がフリーズしたんですが、「お?お?よっしゃ!」って感じでトロフィー取得のアナウンスが表示されるのは悪い気はしませんでした
そんなところで焦らされてもw
それからFの称号を全員取得し、料理大会もクリアして称号を取得しました
これで大体称号そろったかなと思ったのでウサギルドのじいさんに話しかけたら、あと少し足りないようで最後のうさみみが手に入りませんでした
まだ取ってない称号、何があるんだろう?
攻略サイトで一つ一つチェックするしかないかと思いユーリから順番に調べてたらすぐに見つかりました
難易度ハード以上で255回戦闘するともらえるベルセルクがなかったんですよ~(;;)
あーこの称号、今までずっとノーマルでやってたから、今から255回戦闘するのは時間がかかり過ぎる
どうしよう、称号コンプは次のアンノウンでプレイする周に持ち越ししようかな?
本当はこの周でコンプリート系は全て収集したかったんだけど、仕方ない
次の周でやっても多分面倒なことする必要はないだろ
これはサブイベント絡みじゃなくて、プレイしてたら勝手に手に入るタイプだし
というわけで、2周目 でやることはもうなくなったので、さっそく3周目のプレイを開始することに
しかし、アンノウンでプレイする前にやっておかなければならないことがある
それは低レベルチャレンジャーだ
これを取得するためにはグレードショップで経験値を半分にしないといけないのだが、これだと普通のプレイが楽しめなくなってしまう
そもそもアンノウンでは経験値を10倍にしてプレイしたいので、低レベルチャレンジャーを取得したらそのデータは破棄して、それから正式に3周目をプレイすることにします
バルボスのところまでは3時間弱で到達
最高LV13でクリアし、トロフィーを取得できました
PR
…うん?あ、違った!
read meを見るとどうやらツクールVX製のようです
キャラチップがXPサイズだったり、VXにはないマップチップが使われてたりしたので、てっきりXP製だと思ってプレイしてました
あと、AudioのSEやMEもXPのRTPが使用されてますね
ゲーム中に使用されているBGMは全てAudioフォルダ内にあるMP3ファイルが使用されてます
ここに同じファイル名の曲を上書きするとBGMを差し替えることができるようになってます
ちなみに曲の提供元は煉獄庭園のようです
フリー素材にしては神曲ぞろいなので、同人ソフトでもよく利用されていますよね
私も煉獄庭園の曲が使用されている同人ソフトは有料無料に関わらずいくつもプレイしたことがあるので、聴いたことある曲もいくつかあるかも
主人公はミスティア・チルノ・ルーミア・リグルの4人です
作者様は「バカルテット」という二次設定の俗称は使ってないようなのですが、ここでは便宜上バカルテットの4人と呼ばせていただきます
マップ上でも戦闘中でも、BGMのテンションが高くて良いですね(^^)
なんだかバカルテットが元気に騒いでる様子が伝わってくるようです
ゲーム中では頻繁にシステム解説のアナウンスが挿入されるので、特殊なシステムが導入されていても「なるほどそうか!」という感じで安心してプレイできます
特にボス戦前に目印が設置されているのがプレイヤーにとってはとても助かります
最近までプレイしてたサガ3で特に悩まされたのが、マップを歩いてると何の予兆もなく突然イベントが始まって、メニューでの準備やセーブもできないままボス戦に移行して全滅するという事故
例えば異次元の山の神奈子戦やワールドマップ上の諏訪子戦がそうでした
そこで全滅して以前のセーブポイントからやり直す羽目になったんですが、その時は怒りさえ覚えました
原作のプレイ経験ある人は別として、あんなところでボス戦になるなんて普通思わないから
その点今作ではどのタイミングでボス戦が発生するのかがわかるので、非常に安心してプレイできます
私が製作中の作品も同様の仕様なので、そこも安心してプレイできると思いますw
ラスダンのザコ戦を2,3回こなすだけで1LV上がるので、そんなに時間はかかってません
やっぱ経験値2倍のアクセサリがあるゲームはLV上げが楽になっていいですね
なんかもうHPが黄泉の波動の直撃食らっても生き残れるくらいにまで増えたし、これなら流石に勝てるんじゃないかな?
ラスボス戦ではスキル選択するのが面倒だったので第2形態の後半まで通常攻撃だけで戦った
どんなに強い攻撃来てもケアルラで全回復できるのであとは決定ボタン連打
最終形態では黄泉の波動の前に予備動作があるので、それを確認したら防御することでダメージを抑えられる
難無く倒す事ができた
ラスボスを倒した後、EDとスタッフロールの後にレミリアとボス戦になるんだけど、イベント中でもいいからメニュー画面開かせてほしかった
もしそうなったら二度とやる気起きなくなってたかもしれない
強制戦闘なので強さが控えめになってるってことならいいんだけど、一撃で戦闘不能になるほどの強力な攻撃もしてくるからそのような配慮もなかった
まあラスボス前にLV上げしてあって勝てたから良かったけど
HPが減るたびに攻撃パターンが複数回に分けて変化するならまだしも、今作のしんき戦やレミリア戦、それからEXボス戦では最初から最後まで全く同じパターンを10分以上に渡って続けさせられることになった
考える要素の無い、機械的に同じコマンドを入力するだけの戦闘は全く盛り上がらないし、眠くなってくる
だからHPの設定は現行の半分で十分だと思う
私が今作ってる作品のボス戦は1,2ターン攻撃すればボスのHPが0になって次の段階へ移行するようなバランスにしてますが、これは原作STGのスペルカード戦みたいなテンポの良さを表現するためなんですよ
とはいえ、今作の作者はサガシリーズが大好きなようなので、今作の戦闘バランスが原作のバランスを再現したものであるというなら異論はありません
お互いリスペクトするもののイメージは大切に守りたいという気持ちは同じですから
なんにせよ、サガシリーズ3部作、しっかり楽しませてもらいました
マップチップとか戦闘アニメーションの素材も自分で描かれたんですよね?
必要な素材を自分で作成してそれを使いこなすだけの編集技術も持ち合わせている…私のツクール製作の技術なんかじゃ足元にも及びませんね(汗)
いやほんとに、3部作の製作お疲れさまでした
とっても面白かったです、ありがとうございました (^^)
闘技場は全キャラで200人斬りをクリアしました
こっちのLVは190以上あったので楽勝でした
パーティ全員が歴代キャラのコスチュームになると発生するスキットは面白いですよね(^^)
ダオスが出てきた後のBGMがかっこよくて好きです
この曲って過去作品のアレンジ?それともヴェスペリアオリジナル?どっちなんだろ
ジュディスは扱いにくくて苦手なキャラなのですが、今回は月光連発戦法でクリア
これ術技で↑×に月光をセットしたら、スティックを上に入力しっぱなしで×を連打するだけでほとんどオートで倒してくれるのでとても楽です
とりあえずこのあとは闘技場の団体戦で経験値倍増させて200LVを達成
それからアイテム図鑑とモンスター図鑑を埋めながら1ダメージをつけてザコを狩り、Fの称号を集めると同時にエステルの料理熟練度を上げてます
前のプレイではユーリだったので今回はエステルを料理大会に出すことにしてます
出場させるキャラでセリフが変化するので
他にメリットはないけどw
アイテム図鑑は貴重品以外全てコンプして、モンスター図鑑はあと人型がひとつ足りてないのでこれから調べるところです
なにが足りないんだろ?
限定モンスターじゃなければいいんだけど…
プレイ時間は141時間です
こっちのLVは190以上あったので楽勝でした
パーティ全員が歴代キャラのコスチュームになると発生するスキットは面白いですよね(^^)
ダオスが出てきた後のBGMがかっこよくて好きです
この曲って過去作品のアレンジ?それともヴェスペリアオリジナル?どっちなんだろ
ジュディスは扱いにくくて苦手なキャラなのですが、今回は月光連発戦法でクリア
これ術技で↑×に月光をセットしたら、スティックを上に入力しっぱなしで×を連打するだけでほとんどオートで倒してくれるのでとても楽です
とりあえずこのあとは闘技場の団体戦で経験値倍増させて200LVを達成
それからアイテム図鑑とモンスター図鑑を埋めながら1ダメージをつけてザコを狩り、Fの称号を集めると同時にエステルの料理熟練度を上げてます
前のプレイではユーリだったので今回はエステルを料理大会に出すことにしてます
出場させるキャラでセリフが変化するので
他にメリットはないけどw
アイテム図鑑は貴重品以外全てコンプして、モンスター図鑑はあと人型がひとつ足りてないのでこれから調べるところです
なにが足りないんだろ?
限定モンスターじゃなければいいんだけど…
プレイ時間は141時間です
昨日書籍の東方香霖堂と東方茨歌仙を買ってきました
今年から茨歌仙で新登場した華仙ちゃんを意外といろんなところで見かけるので、原作でどんなキャラなのかチェックするために購入しました
また、東方香霖堂は以前製作中の作品に対して意見をくださった方からの勧めで購入しました
製作中の作品にも霖之助は登場するのですが、私が原作を知らなかったために原作とは異なる扱いや表現をしてしまいました
六強戦での霖之助の扱いに対して不満や違和感を感じた方にお詫び申し上げます m(_ _)m
その反省を踏まえ、この本で原作での霖之助のキャラ設定を勉強し、六強戦での霖之助のセリフや扱いなどを原作に近付けるよう修正したいと思います
私文字ばっかりの小説はあまり読まなくて苦手なので、香霖堂は小説だけど勉強のために頑張って読まないと!と気合いを入れていましたが、本を開いて見ると美麗な挿絵がたくさん!
しかも全ページフルカラーとは思いもしませんでした!
すごい、これなら小説嫌いな私でも楽しんで読めそうだ!
よし、今日から通学時の電車内ではゲームせずにこれを読み進めてみますか
今年から茨歌仙で新登場した華仙ちゃんを意外といろんなところで見かけるので、原作でどんなキャラなのかチェックするために購入しました
また、東方香霖堂は以前製作中の作品に対して意見をくださった方からの勧めで購入しました
製作中の作品にも霖之助は登場するのですが、私が原作を知らなかったために原作とは異なる扱いや表現をしてしまいました
六強戦での霖之助の扱いに対して不満や違和感を感じた方にお詫び申し上げます m(_ _)m
その反省を踏まえ、この本で原作での霖之助のキャラ設定を勉強し、六強戦での霖之助のセリフや扱いなどを原作に近付けるよう修正したいと思います
私文字ばっかりの小説はあまり読まなくて苦手なので、香霖堂は小説だけど勉強のために頑張って読まないと!と気合いを入れていましたが、本を開いて見ると美麗な挿絵がたくさん!
しかも全ページフルカラーとは思いもしませんでした!
すごい、これなら小説嫌いな私でも楽しんで読めそうだ!
よし、今日から通学時の電車内ではゲームせずにこれを読み進めてみますか
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新記事
(01/01)
(07/28)
(07/27)
(07/24)
(07/23)
(07/22)
(07/21)
(07/18)
(07/16)
(07/15)
カテゴリー
過去の日記
リンク
P R