忍者ブログ
主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記  ゲームのネタばれには注意してくださいね
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

海の上にみのりこの塔が出現原作やったことないけど世界設定はおもしろいと思う
会話イベントにひねりがなくて、必要最低限のことしか喋らないのは、まあ昔のゲームだから仕方ないのかね


このゲームザコは普通だけどボスが異常に強い
特にみのりこ戦全体攻撃でこちらの最大HPの半分以上のダメージ食らうから全員生存で倒すのは無理ゲーだと思う
一度出た敵が強化されて再登場
でもボスは経験値を全く持ってないので、誰かが死んだ状態で倒してしまってもパーティ内でLVに差がつくことはないので、そこを気にしなくていいからまだマシだ

っていうかあとで魔法屋に行ったらケアルラっていう全体回復魔法を買ってなかったことに気付いたので、これがあればもっと楽に戦えたかも
ボスはなぜか風神録キャラが多い もしかして今回の敵役は風神録組?未来へやってきた 陸地のほとんどが水没してしまっているわずかに残った陸地の地下に町を築いた人々 この時代にもゆゆこがいるの?パチュリー!え、ここって15年後の世界なの?あの幼女だったさとりが革命軍のリーダーとは…成長したなあ浮遊大陸っていうと、さっきの海の上に浮かんでたあれのことか登場人物多いな その3人も革命軍のメンバーということかさとりと再会 次は時空ワープかさとりが仲間になった さとりつえーよ!浮遊大陸に上陸 思ったより広大で、町やダンジョンがあるようだひじりがいれば水瓶を止められる? 最重要パーソンの予感魔法屋でファイガを購入 敵全体を一撃で葬り去る頼りになるやつ
 

拍手[1回]

PR
あのあとバウルで1時間放置してたら5万kmのトロフィー取れました
ウィキによるとバウルで5万km飛行するにはおよそ7時間かかるとのことなので、今回放置プレイに約3時間半費やしたということは、1周目に頑張ってプレイした結果距離にして約25,000km移動したということになります
でも90時間近くプレイしたのに目標の半分にしかならなかったというのは、やはり5万kmという数値設定は多すぎたのではなかろうか
移動距離を2周目に引き継げれば問題なかったんだけど

コレクター図鑑で埋まってないIDを書きだしてウィキでリサーチし、ショップでの買い忘れや合成が可能なものに関しては可能な限り収集しました
収集率は95%で、あとは望鏡の墓所の宝箱と闘技場の賞品がほとんどです

今度こそ2周目に向けての準備が整ったので、2周目のプレイを開始します
1周目で要したプレイ時間は98時間でした
ラスダンが浮上してから45時間近くも飛び回ってたのか…

GRADEは約5000たまっているので、ショップではアイテム所持数99個・アイテム・称号・術技スキルの引き継ぎ・経験値2倍等を購入しました
トロフィーには1000万ガルド所持というのがあるので、達成するためにガルド2倍も用意したかったんだけど、あと100ポイントくらい足りませんでした
ま、そこは序盤からブルーセフィラ常備してクリア後に追憶と墓所をやり込めばそのうちたまるか
1周目の時点で消費したガルドの総額は600万ガルドに達したんだけど、そのほとんどは合成による武器の作成費で、2周目ではその必要がないから普通にやってれば1周クリアする頃には500万ガルドたまってるはずだから、それをセフィラの効果で倍増してやれば1000万になるんじゃないでしょうか?


とりあえず2周目の目標として
・15時間以内のクリア
・レベル200達成
・記憶術式めぐり取得
・モンスター図鑑コンプ
・アイテム図鑑コンプ
・称号コンプ


これらのトロフィーを取得したいと思います

ゲームクリアするまでの間に常に意識しなければならないのはプレイ時間です
ヴェスペリアはサブイベントなどの寄り道をしながらでも15時間以内のクリアが容易に達成できるのですが、流石に全てのイベントをボイスを再生しながら見ていくわけにはいかないので、2周目は基本的にイベントをスキップしていきます
でも好きな場面のイベントは飛ばさずに見たりしてねw
それくらいのゆとりは持ちたいもんです

記憶術式めぐりは一つでも取逃しがあった場合、クリア後に再び全てをチェックし直すのはほぼ不可能なので、細心の注意が必要です
対策としてまとめWikiからExcelデータのチェックリストをプリントアウトしました

あと、コレクター図鑑やモンスター図鑑は時期限定のサブイベントや戦闘で取逃しがあると困るので、そこはセーブデータを複数用意して、定期的に取りこぼしがないかを見直すことで対応するつもりです


以上のトロフィーをすべて取得できれば、他のトロフィーはクリア後から取り掛かっても取得できるものばかりなので、残るは低レベルチャレンジャーと全スキット制覇のみです
そこで、2周目をクリアしたら3周目に経験値を半減させてバルボスまで進め、低レベルチャレンジャーを取得
取得できたらそのデータを破棄して、4周目をアンノウンでプレイしようと思ってます

去年のプレイではアンノウンでの通しプレイはしなかったので

拍手[1回]

先月から気分転換にいろんな作者様の作品をプレイさせてもらってます(主にツクールVXの)

先週からやってた 学 氏の竹取物語(創)、とても面白かったです
完成したら改めてプレイ日記を書かせてもらいたいと思うとともに、同じツクラー仲間として製作の応援をしたいと思ったので、リンクを張らせてもらいました
皆さんもぜひとも、彼の応援をよろしくお願いします(^^ゞ


さて、今度はこちらの、東方の覇者サガ3をプレイさせてもらいます
タイトル画面 ワクワク
サガ3、有名タイトルですね
トゥダ氏によるクローン作品の3作目でもあり、東方シリーズのツクール作品の中でも話題の作品です
私自身1作目、2作目と楽しませてもらったので、今回もかなり期待しています

ちなみに原作のサガシリーズは一度もプレイしたこと無く、システムなんかも全て初見なのでそのつもりで
冒頭ではOPのあといきなり戦闘発生 パチュリーは助っ人キャラか?モンスター図鑑の解説 クロワッサンとか肉とか特性… 全然わからんorzこのシリーズはマップチップがすごい込んでるんだよね 自作できるって本当に羨ましい滅びを待つだけの世界… なんだかすごくシリアスな世界観だけど、だからこそ惹かれるものがあるちょっ!?なにこれ!?ザコ倒したら肉落としてったんだけど!?え~~肉食ったら種族変わったんだけど…(汗)今度は獣人になってしまった… よく見るとキャラグラが変化してる!?細かいな~え、なに?"ツインテール"がいやらしいの?言ってる意味がわかんないんですが…らん様から過去ワープをもらう 他にもユニットがあるということ?そっか、これをマシンのところで使えば過去に行けるんだな!
作中で再生されるBGMはツクールのRTP収録曲ではなく、ほぼ全てオリジナルの曲となっているのですが、どの曲もすんごい鳥肌ものですわ

これ全部作者が自分で作曲したんですか?
マップチップも自作してるし、作者は天才ですか!?

いや~敵わないな~
道理で人気があるわけだ


あと、原作やったことないから違いを比較することはできないんだけど、単にキャラクターを東方に置き換えてるだけでなく、会話文にも時々東方ネタが入ってるから、そこだけは原作とは違うってわかります
妖夢が「みょん」って言ったり、ルーミアがそーなのかーだったり

システム面では肉食いがイマイチよくわからない
種族が変わるとスキルだけでなくステータスも全て変わってしまうらしいけど、戦闘後に出てくる肉やねじ、どんな条件で何になれるのかがわからない

と思ってたら付属の説明書に法則が書いてあったのでこれで解決
とりあえずなりたい種族になれたら以降はキャンセルで肉を食わずにキープするのがいいかも
でもボスとかによっては有利な種族があったりするんだろうなー
ま、その時はその時か
どうせ難易度はノーマルにしてあるし、細かいことは気にせずにストーリーを楽しむことにしよう
 

拍手[0回]

EXダンジョンはさっさとマップを作ってしまったので、今は出現するエネミーを編集中です

言うまでもない事かも知れませんが、クリア後のダンジョンなので当然、今作で最高難度のダンジョンとなっています
マップの多さと広さは最大だし、出現する敵の種類も最多、そして中ボスも多数用意してあります
出現するザコは全て特別仕様で、マップ上でのエンカウント方式なども他のダンジョンとは異なっている
ので、その辺のルールはゲーム中で解説することにします
入口にヘルプウィンドウを開けるモニュメントを設置しておいたので、それを参照していただきたい

それで今エネミーデータを編集中なんですが、如何せん敵の種類が多いのでとても時間かかってます
すでに6時間近く作業してるんですが、中ボスを含めるとこれでようやく半分ってところです(汗)
でも中には諸事情で今はまだ作成できない敵キャラもいるんで、仕方ないのでテストプレイの時はそいつが出現しない状態でやることにしてます

ところで、前に話してたスキルデータが不足するんじゃないかって心配してたことだけど、それはすでに作成済みのスキルを流用して使わせることで解消できそうです
要は使わせる敵キャラのステータスを上げればスキルの威力も上げられるわけだしね

それにしてももう11月の中旬か~
今月中にEXダンジョンが出来ればまだマシな方なんだけど、これじゃあ来年の1月に完成させるっていう目標はちょっと厳しいかも
そのためには……う~やっぱTOVのプレイ時間減らさないとな~(-_-;)
あと睡眠時間も最近ちょっと長くなってきたし、もっとシャキっとしなくては(´・ω・`)

拍手[0回]

現在2年目の10月
ここが折り返し地点ですね

ショップを含めた施設を全て2段階目までリニューアルできると1ヶ月の売り上げが5,000,000くらいになるんだけど、このたまった資金、今のところ判明している使い道は施設を作ることとリニューアルすることくらい
施設はこれ以上作れないのでリニューアルのために使うことになるんだけど、リニューアルに必要なのはせいぜい数百万程度
半年後との賞金とあわせると、どう考えてもお金が余ってしまう

これはほかに使い道無いのかなあ?
まあお金は稼げるだけ稼いだ方が、もしかしたらエンディングに変化が見られるかもしれないし
変化といっても変化前のエンディング知らないから確かめようがないんだけど、どうもこのゲームはエンディングが7種類も用意されているらしい(攻略本情報より)
クリアしたらデータを引き継いで最初からやることもできるらしいけど、まさかこんなゲームのために7周もプレイできるわけが無いので、やったとしても2周までで、ほかのエンディングは攻略情報なり動画なりで調べて見ておくわ


それで2年目10月の課題は、意外にもモンスターの討伐
無理なアイテムを作らされるよりもわかりやすくていいけど、これまではイベントでモンスターを討伐することはほとんどなかったのでLV上げとか装備の購入はあまりしておらず、もしかしたら相当強いボスが出てきて返り討ちにされる危険があるかも

んで、そのモンスターの弱点に関する情報を武器屋の店主に聞きに行ったんだけど、その情報を教えてもらう条件として、とあるモンスターのドロップアイテムを持ってくることに
え~、ドロップアイテムってことはやっぱり運が絡んでくるよね?
これ戦闘繰り返したらそれだけで日数経っちゃうから、あんまり無駄な時間かけたくないんだけど…

攻略本で調べたところ、そのアイテムのドロップ率は約10 %
実際に採取場を歩き回ってその敵が出現する確率は大体5回に1回程度だった
ふ~む確かに低確率ではあるけど、何十回かやってればそのうち落としてくれるだろう

それはいいとして、問題はこのゲーム、敵と戦うには採取場を歩き回る必要があるのだが、そのために消費される日数は約2日間
つまり、1戦闘こなすたびに2日経過してしまうので、日数が限られているこのゲームではあまり無意味に戦闘を重ねたくはない


そこで、とりあえずの目標として10月中に目的のアイテムを入手する
それで手に入らなかった場合はリセットして、10月中にアイテムをドロップするまで繰り返す

その結果合計で3回リセットし、4度目の試行で目的のアイテムを入手できた
この時の日付は10月21日でした
3週間近くも森にこもってモンスターと戦い続けたのか…一般市民にはとても真似できないことだなw

久しぶりに街に戻ると日付が経過してた分イベントがたまってて、同日中に一気に15個くらいもイベントが発生したw
まさか同じ場所で6連続でイベントが発生するとは
そのほとんどはゲームの進行には何の影響もない雑談なんだけど、まあイベントが多いのはいいことだと思う

拍手[0回]

[420]  [421]  [422]  [423]  [424]  [425]  [426]  [427]  [428]  [429]  [430
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
つぶやき
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新コメント
[02/04 NONAME]
[07/25 藍]
[07/23 NONAME]
[11/24 NONAME]
[04/25 ozm]
P R
バーコード
忍者ブログ [PR]