主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記
ゲームのネタばれには注意してくださいね
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
シナリオはもう終わりの方
ガイコツ戦士の2戦目で、シークレットミッションは特定の技を出している時に攻撃してダウンとる経過と思って頑張って殴ってたけどなにもおきなくて、かなりあとになってシークレットミッションはアイテムのマリス・ステラを使うだけでいいということに気付いたorz
そのミッションは後でナム孤島のフリーバトルで達成しました
その次のフレンとのタイマンは、自分操作に自信ないから1周目は負けておこうと思い適当に戦ってたんだけど、そしたら意外とコンボが決まってフレンのHPを3割近くにまで減らせたんだけどそこで終わった
あともう少しのところまでいけたからどうせなら倒したかったなあ
フレン戦後のイベントが終わるとあとはラストダンジョンへ行くのみなので、ラスボス直前のサブイベントが大量に出現します
厳密に言うとラスダン内でザギと戦う場面がまだ残ってるから、シナリオ進行上はまだラスボス直前とはいえないんだけどね
どのRPGでもそうなんだけどラスボス直前はサブイベントがとにかく多い
全部やりつくそうとしたら時間がめちゃめちゃかかるんだけど、報酬でもらえるアイテム以上にギガントモンスターなどの強敵を倒した時の経験値でかなりLV上げできるので、ラスダンに挑む前のパーティの強化にちょうどいい
ラスダンの敵はとにかく強いから、ラスダンに入った後LV上げするよりも、入る前にLV上げしておいた方が良い
サブイベントをこなすため各地を回っていたら、オルニオンでの最後のイベントからすでに10時間が経過してしまいました
サブイベント絡みの強敵はあらかた倒したので、パーティ平均で5,6LV上がりました
あと1,2時間したら大体サブイベントは完了できるので、そしたらラスダンの攻略にかかります
プレイ時間は62時間です
この調子だとクリアタイムは70時間いっちゃうかなあ?
去年初めて1周目クリアした時も70時間くらいだったんだけど、あの時はサブイベントなんてほとんど知らなくてシナリオだけ進めた結果が70時間でした
だからクリアタイムが同じになっても今回の方が効率的にプレイできてると思いたい
ガイコツ戦士の2戦目で、シークレットミッションは特定の技を出している時に攻撃してダウンとる経過と思って頑張って殴ってたけどなにもおきなくて、かなりあとになってシークレットミッションはアイテムのマリス・ステラを使うだけでいいということに気付いたorz
そのミッションは後でナム孤島のフリーバトルで達成しました
その次のフレンとのタイマンは、自分操作に自信ないから1周目は負けておこうと思い適当に戦ってたんだけど、そしたら意外とコンボが決まってフレンのHPを3割近くにまで減らせたんだけどそこで終わった
あともう少しのところまでいけたからどうせなら倒したかったなあ
フレン戦後のイベントが終わるとあとはラストダンジョンへ行くのみなので、ラスボス直前のサブイベントが大量に出現します
厳密に言うとラスダン内でザギと戦う場面がまだ残ってるから、シナリオ進行上はまだラスボス直前とはいえないんだけどね
どのRPGでもそうなんだけどラスボス直前はサブイベントがとにかく多い
全部やりつくそうとしたら時間がめちゃめちゃかかるんだけど、報酬でもらえるアイテム以上にギガントモンスターなどの強敵を倒した時の経験値でかなりLV上げできるので、ラスダンに挑む前のパーティの強化にちょうどいい
ラスダンの敵はとにかく強いから、ラスダンに入った後LV上げするよりも、入る前にLV上げしておいた方が良い
サブイベントをこなすため各地を回っていたら、オルニオンでの最後のイベントからすでに10時間が経過してしまいました
サブイベント絡みの強敵はあらかた倒したので、パーティ平均で5,6LV上がりました
あと1,2時間したら大体サブイベントは完了できるので、そしたらラスダンの攻略にかかります
プレイ時間は62時間です
この調子だとクリアタイムは70時間いっちゃうかなあ?
去年初めて1周目クリアした時も70時間くらいだったんだけど、あの時はサブイベントなんてほとんど知らなくてシナリオだけ進めた結果が70時間でした
だからクリアタイムが同じになっても今回の方が効率的にプレイできてると思いたい
PR
東方六強戦の製作なんですが、最近はテイルズやダウンロードしてきた作品をプレイするのに時間をとられてあんまり製作が進んでませんorz
製作スケジュールが立てにくい難しい段階にあるのも原因なんですが、これのせいでモチベーションが上がらないんですよね…
でも昨日今日はちょっと頑張ってサブイベントのボスを2種類試作・完成
まだできてないイベント戦はあるけど、セーブデータの関係で試プレができないから後回しにするとして、次はクリア後のEXダンジョンを作ってみようかと
え?ラスボス?まだできてないよ?
だってまだ案が浮かんでこないし…(←やる気がないだけ)
まあまあ、製作の順番がメチャクチャでも完成版で正常に動作すればいいんだから、後回しでもなんとかなるさ
EXダンジョンのマップや仕様についてはすでに案がまとまっているので、まずはマップの方から作ってみようか
ところで今直面している心配事は、データベースのスキルのデータ数が結構いっぱいいっぱいになってきたこと
ツクールVXのデータ数の最大値は999なんだけど、今日のサブイベント戦の製作でスキルのデータ数が800を超えました
まだラスボスとかイベントボスとか隠しボスとか、用意しなければならないスキルはたくさんあるんだけど、ちゃんと納まってくれるよな…?
もしデータ数が足りなくなった時は、似たような性能のスキルを統合したり、使用頻度の低いスキルを削除したりして整理しないといけなくなるから面倒なことになってしまうなあ
製作スケジュールが立てにくい難しい段階にあるのも原因なんですが、これのせいでモチベーションが上がらないんですよね…
でも昨日今日はちょっと頑張ってサブイベントのボスを2種類試作・完成
まだできてないイベント戦はあるけど、セーブデータの関係で試プレができないから後回しにするとして、次はクリア後のEXダンジョンを作ってみようかと
え?ラスボス?まだできてないよ?
だってまだ案が浮かんでこないし…(←やる気がないだけ)
まあまあ、製作の順番がメチャクチャでも完成版で正常に動作すればいいんだから、後回しでもなんとかなるさ
EXダンジョンのマップや仕様についてはすでに案がまとまっているので、まずはマップの方から作ってみようか
ところで今直面している心配事は、データベースのスキルのデータ数が結構いっぱいいっぱいになってきたこと
ツクールVXのデータ数の最大値は999なんだけど、今日のサブイベント戦の製作でスキルのデータ数が800を超えました
まだラスボスとかイベントボスとか隠しボスとか、用意しなければならないスキルはたくさんあるんだけど、ちゃんと納まってくれるよな…?
もしデータ数が足りなくなった時は、似たような性能のスキルを統合したり、使用頻度の低いスキルを削除したりして整理しないといけなくなるから面倒なことになってしまうなあ
公式HP見たらわかったんだけど、主人公って小学生かと思ったら17歳だったんですね…そうは見えないなあ…
最初の課題を達成するためのアイテムができたから納品してきたんだけど、期限が半年なのにわずか8日で出来ちゃったよ
次の課題は半年後発表だから、それまで一体何してればいいのさ??
とりあえずギルドで依頼こなしてればいいのかな
んで、今の課題は最高ランクの金賞を受賞
その時に受け取った賞金が、ななななんと14,000,000コール!!!?
うーそぉーー!?ゼロ多すぎ!俺の目がおかしいのか!?
注)コールっていうのはこの世界での通貨のこと
ゲーム開始時の所持金は1,500コールだったので、いかに莫大な金額かがわかるかと
しかしここで委員会の人から重要な話が
ここで得られる賞金は主人公が買い物などに自由に使えるポケットマネーではなく、島のリゾート開発を進めるための運営資金として扱われることになるのだ
な、なんだ、画面右上に表示される所持金に加算されるわけじゃないのか、あーびっくりした
って言ってもこのお金、どのコマンドで使用できるのかが分からなかったんだけど、しばらくすると施設運営についての解説イベントが発生したので、ここで資金を投資できるようになった
とりあえず手始めに、難易度の低い洋菓子店を10,000,000コールで建設しました
施設は町の中ではなくて島の各所に建設されます(場所は選べない)
うう、自分の建てた店なのに移動に片道3日かかるとは、これは軽い気持ちでホイホイ行ける場所じゃないな
施設の運営は町の中で知り合った仲間に任せることになります
洋菓子店なので、レストランで知り合った少女を店員にしてみました
金髪ツインテールのツンデレ幼女ktkr(笑)
シミュレーションゲームにはありがちな、何月の何日のどの場所でどんなイベントがあるとかいう期日指定のイベントはないんだけど、町の中のお店や採取地に行くと突発的にイベントが発生します
自分のアトリエにかえるだけでも結構な頻度でイベントが発生するから、ギルドで依頼をこなすだけの退屈な作業になるかと思ったけど、案外そうでもなさそうです
これからは施設の運営にも気を配らないといけないしね
でもなんだかんだ言って手の空いてるときにすることといえばギルドの依頼
町の雑貨屋に売ってるもので用意できるアイテムなら簡単にクリアできるんだけど、要求されるアイテムの個数は多いのもので10個なので、質よりも量を集めないといけない感じ
それが採取地に行かないと手に入らないものだと大変だし、どこで手に入るのかすらわからないアイテムはお手上げですね
ま、ゲームが進んだら行ける採取地の種類も増えるだろうから、今は焦らずのんびりプレイしましょうか
最初の課題を達成するためのアイテムができたから納品してきたんだけど、期限が半年なのにわずか8日で出来ちゃったよ
次の課題は半年後発表だから、それまで一体何してればいいのさ??
とりあえずギルドで依頼こなしてればいいのかな
んで、今の課題は最高ランクの金賞を受賞
その時に受け取った賞金が、ななななんと14,000,000コール!!!?
うーそぉーー!?ゼロ多すぎ!俺の目がおかしいのか!?
注)コールっていうのはこの世界での通貨のこと
ゲーム開始時の所持金は1,500コールだったので、いかに莫大な金額かがわかるかと
しかしここで委員会の人から重要な話が
ここで得られる賞金は主人公が買い物などに自由に使えるポケットマネーではなく、島のリゾート開発を進めるための運営資金として扱われることになるのだ
な、なんだ、画面右上に表示される所持金に加算されるわけじゃないのか、あーびっくりした
って言ってもこのお金、どのコマンドで使用できるのかが分からなかったんだけど、しばらくすると施設運営についての解説イベントが発生したので、ここで資金を投資できるようになった
とりあえず手始めに、難易度の低い洋菓子店を10,000,000コールで建設しました
施設は町の中ではなくて島の各所に建設されます(場所は選べない)
うう、自分の建てた店なのに移動に片道3日かかるとは、これは軽い気持ちでホイホイ行ける場所じゃないな
施設の運営は町の中で知り合った仲間に任せることになります
洋菓子店なので、レストランで知り合った少女を店員にしてみました
金髪ツインテールのツンデレ幼女ktkr(笑)
シミュレーションゲームにはありがちな、何月の何日のどの場所でどんなイベントがあるとかいう期日指定のイベントはないんだけど、町の中のお店や採取地に行くと突発的にイベントが発生します
自分のアトリエにかえるだけでも結構な頻度でイベントが発生するから、ギルドで依頼をこなすだけの退屈な作業になるかと思ったけど、案外そうでもなさそうです
これからは施設の運営にも気を配らないといけないしね
でもなんだかんだ言って手の空いてるときにすることといえばギルドの依頼
町の雑貨屋に売ってるもので用意できるアイテムなら簡単にクリアできるんだけど、要求されるアイテムの個数は多いのもので10個なので、質よりも量を集めないといけない感じ
それが採取地に行かないと手に入らないものだと大変だし、どこで手に入るのかすらわからないアイテムはお手上げですね
ま、ゲームが進んだら行ける採取地の種類も増えるだろうから、今は焦らずのんびりプレイしましょうか
DS版のアトリエをやってみたい!
ということで、中古で「アニーのアトリエ セラ島の錬金術師」を買ってきました
発売年が2009年なので、わりと最近のソフトですね
主人公が美少女というよりは小学生だったのがガッカr…ゲホンゲホン!
ビジュアル面は可愛くてほのぼの系で、主人公が元気一杯なのでBGMや会話などの作品の雰囲気もとても明るい感じです
オープニングイベントはフルボイスで、後のイベントにはボイスはなく、フィールドで話しかけたときに一言喋る程度でした
主人公はコマンドを選択するたびにボイスが流れるから良く喋るけど
そうそう、このソフト中古で買ったからセーブデータが残ったままで、全部消去してから始めたんだけど、アイテム図鑑やモンスター図鑑がなぜか最初から埋まってて、不思議に思って説明書を読んでみたら、セーブデータを消去する以外にもソフトリセットというコマンドがあるんだとか
どうやらこのソフトはセーブデータとは関係なしに、図鑑のデータは本体に保存される共通のものになっているらしい
えー、手に入れたことないアイテムが最初から図鑑に載ってるメリットなんてなさそうなんだけど…
とりあえずソフトリセットしてもう一度最初からやることにしました
ちなみに今作のアイテム総数は約480種、モンスターの総数は50種らしいです
モンスターは別にどうでもいいとして、アイテム集めがメインなはずなのに480種は少し物足りないような…
もしかしてDSだから容量の制限とかあったのかな?
そうは言ってもほかのアトリエ作品のアイテム総数がどれくらいなのかは知らないけど
まだプレイをはじめて間もないから詳しいシステムはわからないけど、とりあえず重要そうなことを書いてみます
まず、今作は3年間という期限が設けられており、半年ごとに決められた課題をこなしていくことになります
カレンダーの日付はアイテムを調合する時に経過するほか、町から採取地へ移動する時にも経過します
中には移動だけで数日かかる場所もあるようで、この島は思ったよりも結構広いらしい
採取地内は十字キーで自由に歩き回れますが、ここで歩いているだけでも日付が経過してしまいます
なのでアイテムが取れる採取ポイントまで無駄なく移動する必要があります
採取ポイントでは何度でもアイテムを採取できるけど、数回採取すると日付が経過します
手に入るアイテムはランダムなので連打してアイテムをとりまくることになるけど、流石に10回近く採取すると採取ポイントは消滅してしまいます
採取地内を歩いているとモンスターとエンカウントすることがあります
戦闘能力の低い主人公だけでは心もとないけど、町では特定のキャラをパーティに加えることができます
パーティに入れられるのは2人までで、イベントを発生させると仲間に加えられるキャラが増えるようです
戦闘システムはまだ良くわかんないけどそんなにややこしいものではなく、序盤は出てくる敵が弱いので通常攻撃だけでも十分対処できます
町に戻ったら集めたアイテムを使って課題達成に必要なアイテムを作ることになるんだけど、課題以外にもギルドで依頼に出ているアイテムも作ることになります
最初のうちは町の雑貨屋に売っているアイテムを調達するだけで目的のアイテムが作れる場合が多く、町の外に出て素材を集めるまでもないので簡単に達成できます
一つ一つの依頼をこんなに簡単にクリアできてしまっては達成感が得られないんだけど、一度達成した依頼は復活せず、次々に新しい依頼が出現していくので、資金稼ぎのためにもどんどんこなしていった方がよさそうです
ということで、中古で「アニーのアトリエ セラ島の錬金術師」を買ってきました
発売年が2009年なので、わりと最近のソフトですね
主人公が美少女というよりは小学生だったのがガッカr…ゲホンゲホン!
ビジュアル面は可愛くてほのぼの系で、主人公が元気一杯なのでBGMや会話などの作品の雰囲気もとても明るい感じです
オープニングイベントはフルボイスで、後のイベントにはボイスはなく、フィールドで話しかけたときに一言喋る程度でした
主人公はコマンドを選択するたびにボイスが流れるから良く喋るけど
そうそう、このソフト中古で買ったからセーブデータが残ったままで、全部消去してから始めたんだけど、アイテム図鑑やモンスター図鑑がなぜか最初から埋まってて、不思議に思って説明書を読んでみたら、セーブデータを消去する以外にもソフトリセットというコマンドがあるんだとか
どうやらこのソフトはセーブデータとは関係なしに、図鑑のデータは本体に保存される共通のものになっているらしい
えー、手に入れたことないアイテムが最初から図鑑に載ってるメリットなんてなさそうなんだけど…
とりあえずソフトリセットしてもう一度最初からやることにしました
ちなみに今作のアイテム総数は約480種、モンスターの総数は50種らしいです
モンスターは別にどうでもいいとして、アイテム集めがメインなはずなのに480種は少し物足りないような…
もしかしてDSだから容量の制限とかあったのかな?
そうは言ってもほかのアトリエ作品のアイテム総数がどれくらいなのかは知らないけど
まだプレイをはじめて間もないから詳しいシステムはわからないけど、とりあえず重要そうなことを書いてみます
まず、今作は3年間という期限が設けられており、半年ごとに決められた課題をこなしていくことになります
カレンダーの日付はアイテムを調合する時に経過するほか、町から採取地へ移動する時にも経過します
中には移動だけで数日かかる場所もあるようで、この島は思ったよりも結構広いらしい
採取地内は十字キーで自由に歩き回れますが、ここで歩いているだけでも日付が経過してしまいます
なのでアイテムが取れる採取ポイントまで無駄なく移動する必要があります
採取ポイントでは何度でもアイテムを採取できるけど、数回採取すると日付が経過します
手に入るアイテムはランダムなので連打してアイテムをとりまくることになるけど、流石に10回近く採取すると採取ポイントは消滅してしまいます
採取地内を歩いているとモンスターとエンカウントすることがあります
戦闘能力の低い主人公だけでは心もとないけど、町では特定のキャラをパーティに加えることができます
パーティに入れられるのは2人までで、イベントを発生させると仲間に加えられるキャラが増えるようです
戦闘システムはまだ良くわかんないけどそんなにややこしいものではなく、序盤は出てくる敵が弱いので通常攻撃だけでも十分対処できます
町に戻ったら集めたアイテムを使って課題達成に必要なアイテムを作ることになるんだけど、課題以外にもギルドで依頼に出ているアイテムも作ることになります
最初のうちは町の雑貨屋に売っているアイテムを調達するだけで目的のアイテムが作れる場合が多く、町の外に出て素材を集めるまでもないので簡単に達成できます
一つ一つの依頼をこんなに簡単にクリアできてしまっては達成感が得られないんだけど、一度達成した依頼は復活せず、次々に新しい依頼が出現していくので、資金稼ぎのためにもどんどんこなしていった方がよさそうです
ザウデ不落宮でLV上げすること3時間、全員のLVが5上がってようやくザコキャラのLVに追い付いた
LPもかなり稼いだはずなんだけど、まだまだ習得してないスキルたくさんあるのね
追憶の迷い路を攻略したとしても1周目で全部のスキルを習得するのは骨が折れることだから、スキルの習得は2周目に回してもいいということにして、今はアレクセイを倒しに行くことに
LV上げしたと言ってもアレクセイは強いので、回復手段をしっかり整えないと厳しい
んで作戦をボス用に変更するのを忘れてたこともあり回復が遅れて壊滅しかかったので、1回目は諦めて全滅orz
アレクセイのまいたけ聖剣強いなあ
範囲が広いのはしょうがないにしても、クリーンヒットで3000ダメージは1周目のデータだとキツイですって
こっちのHPはせいぜい4000程度しかないというのに
あとアレクセイがオーバーリミッツした後、タイダルウェイブやグランドダッシャー、ホーリーレインを詠唱なしで発動してくるのも強力
オーバーリミッツ中はのけぞらないから詠唱を阻止することもできないし、これは全員にマジックガードをセットしないと無理だね
1回目の失敗を踏まえて装備とスキルを再設定し、2回目は戦闘開始と同時に作戦を変更して回復の体勢を整える
あとはフレンと2人で接近戦を仕掛けて動きを封じ、リタの魔術も織り交ぜてダメージを与える
味方がダメージを受けてこちらの攻勢を弱めざるを得ないとき、アレクセイが操作キャラをターゲットにしている場合はアレクセイからフリーランで逃げ回って引き付けることで回復の時間稼ぎができる
あとは秘奥義への対処だ
アレクセイがオーバーリミッツしたらダメージを受けているキャラを急いで回復させておく
とりあえずHPを満タンにしておけば即死することはなくなる
問題はシークレットミッションを達成できるチャンスである、3回目の秘奥義だ
本当は全力で攻撃したら3回目が来る前に撃破出来たかもしれないけど、ミッション達成しておきたかったので少し手をゆるめてみました
そして普通ならアレクセイから距離をとるところだけど、秘奥義後すぐに攻撃できるようにアレクセイに張り付いて秘奥義を待つ
秘奥義を耐えたらすぐに近づいて噛烈襲をたたき込めばミッション達成できるので、あとは虫の息のアレクセイにとどめをさすのみ
いやあ強かった
さて、ここから物語は第3部ですね
フィールドBGMも戦闘BGMもいいなあ
それに仲間たちとの再会シーンも感動する…って、俺同じこと何回言ってんだろw
ダングレストで仲間が集まったらサブイベントをこなしてまわり、そのあとなんやかんやあってレレウィーゼのクローナドラゴンを撃破するところまで進みました
クローナドラゴンはHPが減ってくると使ってくるハヴォックゲイルがメチャクチャ強かった…
なんか第3部になるとボスのオンパレードだなあ
いや、ちがうか、ザウデらへんまで来るとパーティのLVが上がってきてギガントモンスターを倒せるようになってくるから、強敵と戦う機会が増えてくるんだな
今のところギガントモンスターは5体撃破してあります
確か、このあともう少ししたらオルニオンができてラストダンジョンが出現するんだけど、それまでにはもうダンジョン攻略はないよね?
あ、でもボス戦はガイコツとフレンが残ってるか
フレン戦は1周目だとLV上げしたところで勝てる気がしないから…まあいいや、とりあえずラストダンジョンが出ることまでストーリーを進めるか
プレイ時間は50時間です
LPもかなり稼いだはずなんだけど、まだまだ習得してないスキルたくさんあるのね
追憶の迷い路を攻略したとしても1周目で全部のスキルを習得するのは骨が折れることだから、スキルの習得は2周目に回してもいいということにして、今はアレクセイを倒しに行くことに
LV上げしたと言ってもアレクセイは強いので、回復手段をしっかり整えないと厳しい
んで作戦をボス用に変更するのを忘れてたこともあり回復が遅れて壊滅しかかったので、1回目は諦めて全滅orz
アレクセイのまいたけ聖剣強いなあ
範囲が広いのはしょうがないにしても、クリーンヒットで3000ダメージは1周目のデータだとキツイですって
こっちのHPはせいぜい4000程度しかないというのに
あとアレクセイがオーバーリミッツした後、タイダルウェイブやグランドダッシャー、ホーリーレインを詠唱なしで発動してくるのも強力
オーバーリミッツ中はのけぞらないから詠唱を阻止することもできないし、これは全員にマジックガードをセットしないと無理だね
1回目の失敗を踏まえて装備とスキルを再設定し、2回目は戦闘開始と同時に作戦を変更して回復の体勢を整える
あとはフレンと2人で接近戦を仕掛けて動きを封じ、リタの魔術も織り交ぜてダメージを与える
味方がダメージを受けてこちらの攻勢を弱めざるを得ないとき、アレクセイが操作キャラをターゲットにしている場合はアレクセイからフリーランで逃げ回って引き付けることで回復の時間稼ぎができる
あとは秘奥義への対処だ
アレクセイがオーバーリミッツしたらダメージを受けているキャラを急いで回復させておく
とりあえずHPを満タンにしておけば即死することはなくなる
問題はシークレットミッションを達成できるチャンスである、3回目の秘奥義だ
本当は全力で攻撃したら3回目が来る前に撃破出来たかもしれないけど、ミッション達成しておきたかったので少し手をゆるめてみました
そして普通ならアレクセイから距離をとるところだけど、秘奥義後すぐに攻撃できるようにアレクセイに張り付いて秘奥義を待つ
秘奥義を耐えたらすぐに近づいて噛烈襲をたたき込めばミッション達成できるので、あとは虫の息のアレクセイにとどめをさすのみ
いやあ強かった
さて、ここから物語は第3部ですね
フィールドBGMも戦闘BGMもいいなあ
それに仲間たちとの再会シーンも感動する…って、俺同じこと何回言ってんだろw
ダングレストで仲間が集まったらサブイベントをこなしてまわり、そのあとなんやかんやあってレレウィーゼのクローナドラゴンを撃破するところまで進みました
クローナドラゴンはHPが減ってくると使ってくるハヴォックゲイルがメチャクチャ強かった…
なんか第3部になるとボスのオンパレードだなあ
いや、ちがうか、ザウデらへんまで来るとパーティのLVが上がってきてギガントモンスターを倒せるようになってくるから、強敵と戦う機会が増えてくるんだな
今のところギガントモンスターは5体撃破してあります
確か、このあともう少ししたらオルニオンができてラストダンジョンが出現するんだけど、それまでにはもうダンジョン攻略はないよね?
あ、でもボス戦はガイコツとフレンが残ってるか
フレン戦は1周目だとLV上げしたところで勝てる気がしないから…まあいいや、とりあえずラストダンジョンが出ることまでストーリーを進めるか
プレイ時間は50時間です
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新記事
(01/01)
(07/28)
(07/27)
(07/24)
(07/23)
(07/22)
(07/21)
(07/18)
(07/16)
(07/15)
カテゴリー
過去の日記
リンク
P R