忍者ブログ
主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記  ゲームのネタばれには注意してくださいね
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

はたnは戦闘回数が3周目に入ると取得経験値がとんでもないことになり、ザコ1体分の経験値でLV1からLV9999までひと回りしてしまいます
その後も経験値は自重せずに肥大化するので、もはやはたてのLVを推定することは不可能です

霊夢に勝つには最低でも数百阿僧祇のHPが必要こんなすごいことになるんなら現在LVをどこかで確認できれば良かったのに
拠点で本を調べたらオーバーフローした分のLVもわかるとか

しかしこのゲーム、どこまではたてを強くすればいいのか?
霊夢を倒せるようになるにはどのくらい強くすればいいのか?
9周目の259戦目 経験値のケタが多すぎて画面に入りきってない!?霊夢の使う夢想封印は防御無視なので、はたての防御力の高さに関係なく、単純にこのダメージを超えるHPがあれば渡り合えることになります
だから、大体1000阿僧祇(1阿僧祇=10の56乗)くらいのHPになったら霊夢に挑んでみよう

戦闘回数が4周目に入ると、敵がはたての成長速度に追い付けなくなるので、ほとんどの敵の攻撃はノーダメージになってしまいます
9周目を終えた時のステータス 省略表示しないと正しく表示されなくなりますこうなると放置プレイ確定で、拠点に戻ることなく永遠に戦い続けられます
超高速キー押しっぱなしだと、
約10~15分で1周(260戦)できます
アクセサリーにえりーとをつけると、1周終えるごとにはたてのHPのケタ数が5,6ケタ増えます


9周目を終えると、気づけばHPが阿僧祇を通り越して那由他になってしまってたので、ここで霊夢に挑むことに
VS霊夢 先制攻撃で一撃のもとに霊夢を撃破!!勝った!第一部完!(第一部?)そこへ魔理沙が乱入 この流れは…ぬあーーー無量大数ぅーーー!!!wwwwwwひまじんだと!?それは今の私にとっては褒め言葉でしかないwww
霊夢を撃破すると一応はクリアです


メッセージではおまけは何もないと言われますが、このままゲームを続行すると、今度は魔理沙を撃破するためにLV上げすることになります

魔理沙が繰り出す攻撃の桁数は無量大数
これ以上の桁数の呼び名は我らが日本には存在しませんw


とりあえず私のプレイはここまでです
所要時間は5時間30分と、桁数が肥大化する作業ゲーにしては短時間でクリアできるので、今後プレイする人の参考になればと思います

ゲームとして面白かったかどうかは少しコメントしづらいですが、数の暴挙を楽しめる数少ない作品として、良い経験をさせてもらいました
桁数の勉強にもなったしね

でもこんな桁数社会に出てもまず口にしないでしょw
ましてや日常生活で役に立つことなんてw

拍手[0回]

PR
今携帯ゲーム機で何をプレイしているのかというと、2か月前に買ったPSPのけいおん!をやっています

ふだんは自宅でやるのがメインだったんだけど、最近は通学時の電車内でもやるようになりました

とはいっても人目がすごい気になるんですよね…
画面に映し出される美少女がはたから見てイタイというのもあるけど、あれリズムゲーだから難易度上がって音符が増えるとガチャガチャ音を立てることになるのでそれがうるさくないか気になります

そのけいおん!も今日ノーマル・ハードを全曲全キャラでクリアしたところで、スコアやランクの関係で全体のコンプ率はまだ75%だけど、結構やりきった感が得られました
つまるところ、飽きてきたということですね

さて、次の通学時のお供に何を用意しようか?

そこで先週から考えていたのですが、かの有名なアトリエシリーズというものをやってみたいなあと思っています
根拠もきっかけもありません
ただ自分が知ってるタイトルで、ほのぼの系のシミュレーションをやってみたいと思った時にふと浮かんだだけです

とりあえずPSP版で何があるか調べてみると、PSPでプレイできるタイトルは全て過去作品の移植みたいですね
一方DS版はちゃんとした新作
私はなんでも新しい物好きなので、本当はPSPのタイトルをやりたかったんだけど、新作をやりたいので買うとしたらDS版ということになりそうです

いつ買うべきなのか迷ってたんですけど、けいおん!がもう終わってしまったので、多分明日買いに行くことになると思います

拍手[0回]

六強戦はメインシナリオ部分がラスボス以外出来たので、今は主にサブイベントのボスとかスクリプトの整理をやってます
でもこれから何を重点的にやっていけばいいのか、よくわからない状態です
ここからは一貫した作業ではなくて細かい部分を追加・修正していくことが多くなるので、作業計画も立てにくいし

とりあえずクリア後のEXダンジョンの製作は後回しにするとして、ラスボスは案が固まったら作成(まだ固まってないけど)

あと、メインシナリオの台本はかなり出来てきました
全体の9割くらいです
これなら今月中に仕上がるだろうから、出来たところから会話イベントの編集を…いや、それは次の通しプレイの時でいいかな?


なんだかなあ、作業はやってるんだけど、目に見えた進歩が得られないからやってもやっても進んでないように思えてくる
このままの状態が続くとモチベーションの低下にも繋がるから、あんまりよろしくない
う~んこういうときは1週間ごとに目標をたてて、それに向かって製作を進めたほうがいいかも

でもなあ、今までシステム面の整備(サブイベントとかキーアイテムの配置場所とかモンスター図鑑の編集とか)ほとんどせずにテストプレイ進めてしまったから、後になればなるほど試プレのセーブデータがガタガタになってしまいます
この不安定な状態では本来の環境を想定した試プレが出来なくなるんですよね
まあぐちぐち言ってても本来想定される環境を今から整えるにはネタ作りを含めてとてつもない時間がかかるので、このままやれるところまでやるしかないんだけどね


なんか、まとまりのない文章になってスイマセン
自分でも何言っているのか不明ですw

え~では、ここから本題に入ります(!?)

体験版をプレイされた方ならわかると思いますが、東方六強戦には対ボス用のスペルカード、アンチスペルカード(ASC)というアイテムがあります
一部のボスは非常に強力なスペルカードを使用してくることがあり、そのボスに対応したASCを装備するとダメージを軽減、もしくは無効化することが出来ます
逆に言うとこのASCを戦闘に参加する人数分集めて装備しないと無理ゲーになってしまう、そんなやつです

このシステムを導入した理由は、妖怪の力が強化されたという今作の設定を表現するためと、ダンジョンを探索してボスに対抗出来る切り札を集めるというひと手間を加えるためなどだったんですが、プレイヤーからの評価は良くない、というかはっきり言って悪かったです

そりゃそうですよね
ASCを装備するとキャラ固有のスペルカードが装備できなくなり、ボスを倒した時の大量のLPが無駄になってしまいます
それに、ASCが人数分手に入るのだったら、装備し忘れによる事故死の可能性を除いては、ボス戦時の駆け引きが全くなくなってしまいます


そのことを体験版公開直後にプレイヤーから指摘された段階で後悔していました
このASCのシステムを導入したのは失敗だったと

でも一度メインシナリオに組み込んだシステムを今更廃止することは出来ない
そう思いながらラストまで同じ要領で製作を続けてきたのですが…
それでもやはりこのシステムに価値を見出すことは出来ませんでした


そこで私は決心しました

完成版ではASCを廃止します
体験版限定のクソ仕様だったということで、私の黒歴史に葬ることにしました


ただ、一部ではASCの存在を前提にしてシナリオが進行する部分があるので、そういうところではASCではなく別の名前に変えた上で、仕様はそのままにします
あとのメインシナリオとの絡みがないASCはすべて廃止した上で、ボス戦のスペルカードの威力や効果を変更することにします


あ~今から宝箱の中身変えるの面倒だな~
もうちっと早く決断できればよかったんだけど

拍手[0回]

タイトル画面です 雰囲気出てていいかんじ慧音達の冒険アカ氏が製作されたツクールVX製の作品です

作品内容の説明には、「どっか行って進んでアイテム見つけて強い敵と戦う。それだけ。」と書かれていました

それで暫くプレイしてみたのですが、本当にそんな内容でした
会話イベントはオープニングのみ
マップがとっても和風 これは今年発売されたツクールVXの和風な方を使ってるのかな?あとはひたすらダンジョンを探索し、LV上げとアイテム収集の作業を続けます

集めたアイテムや遭遇した敵は図鑑にまとめられ、アイテムの回収率が一定に達すると阿求からご褒美がもらえます

今作ではマップの移動に十字キーは使用せず、コマンドを入力する形式でダンジョンを探索することになるので、RPGというよりはシミュレーションに近い感じです
この奇妙な面子で、あてもなく幻想郷を散歩することになった
やっていることは単純な作業で、イベントも殆どないですが、非常に丁寧に作りこまれています
具体的にどこが作りこまれているのかというと、そうですね…

グラフィックが全体的に和風なので本当に幻想郷を探検している気分になれますね
人間の里が拠点となる 準備ができたら出発しようそれから余計なコマンドが省かれていることで、次に何をすればいいのかわからなくなることもないし、説明要らずでゲームを楽しめます
また、ゲームの進行速度を2倍、4倍に変更することができ、戦闘中にShiftキーを押すと自動で戦ってくれるので、時間のない人でもストレスなくサッとゲームを進められます
ほかには、アイテムやザコ敵の説明文が面白いので、新しい敵やアイテムを見つけるとこまめにチェックしたくなるのが個人的にgoodです
k探索できるダンジョンは全部で18箇所 最初からすべてのダンジョンに入れる「進む」で次のフロアへ 「調べる」とアイテム入手や戦闘が発生する戦闘はオーソドックスなターン制のフロントビューダンジョンの一番奥に行くと東方キャラと出会うことがある戦いたいキャラを選択するとボス戦になる メチャメチャ強いので初見時は要注意ユーモア満載の解説文にも注目
んで1時間半ほどやってみたんですが、各ダンジョンには出現率の低いレアモンスターやレアアイテムが用意されているので、それらが出現するまで同じ場所で探索を続けるのを繰り返すことになります
レアモンスターが持っているドロップアイテムを狙おうとするとさらに時間がかかります
しかも各ダンジョンのボスもそれぞれドロップアイテムを持っているので、これらを全てコンプしようと思ったら非常にしんどいです

あんまりこういうところを頑張りすぎると挫折しそうなので、程々にやりこむことにします
とりあえずボスのドロップアイテムはボスを1ターンで倒せるようになってから集めることにしようか
ボスとは何度でも戦えるし
 

拍手[0回]

ヴェスペリアは帝都でエステリーゼと戦います

1戦目は4人でフルボッコするから楽勝なんだけど、問題は2戦目でユーリ一人で戦うところ
1戦目に比べてどう見ても不利な状況なのにエステルの強さは1戦目のままで容赦ない
キーアイテムでシークレットミッションを達成したらエステルがのけぞりやすくなるとか言いながらもまだ多少は剛体残ってるし、こっちが攻撃してもカウンターやリカバリング多用するから全然スキがない

狙い目なのはエステルの移動速度が遅いのでフリーランで技を空振りさせるとスキが出来ることと、術を詠唱する前にこちらから距離をとろうとするので、術の詠唱中も含めて完全に無防備になること
その代わりエステルに術を発動されると、攻撃術であれ回復術であれこちらが一気に不利になるので、術の前兆行動を確認したら絶対に阻止すること

エステルが格闘技を使ってくる時、こちらから攻撃しても打ち負けることが多いので手堅くガードするべきなのだが、連携を全てガードするとガードブレイクされてしまうので危険
攻撃力自体も高く、相手がお姫様だとなめてかかるとあっという間に負けてしまう
とにかく先手を打ってエステルに攻撃させないことが重要

最も危険なのはエステルがオーバーリミッツした時で、この時使用してくるバーストアーツは連携させてくる攻撃と合わせると即死級のダメージを受ける
ボスがオーバーリミッツしたらフリーランで逃げ回るのが基本なのに、遠距離から蒼破刃で攻撃しようとしたらつかまって、バーストアーツで2回もやられてしまったのだ!

くそ~~エステルつえ~~~!
しかもこれ負けたらセーブポイントからやり直しでイベント→1戦目→イベント→ムービー→イベントを経ないといけないから面倒くさい

2回目以降はイベントをスキップするんだけど、ユーリがエステルに返り討ちにされるわ、イベントスキップするわで全然感情移入できないというか、これじゃあお話を楽しめないじゃないかorz

3度目の正直ではエステルがやたらと術を使いたがって、それを阻止しつつボコってたらオーバーリミッツされる前に撃破出来ました


その後のイベントでエステルを救出してハッピーエンド
ヴェスペリアはイベント時のBGMがアニメ的なので好きです
っていうかヴェスペリアのBGMは全般的に好きです
エクシリアのBGMは戦闘以外だとあってないようなものだったからダメだね

帝都でのイベントが終わるとエステルとフレンが加入するので、これで初めてPS3版追加キャラを含めた9人全員が集結します
この段階で新たに発生するサブイベント以外にも、メンバーが不在で発生しなかった見逃しのサブイベントもあるだろうから、ザウデに行く前に世界を回ってサブイベントをこなしておきます
移動中にスキットが10個くらい発生したし、称号やアイテムを得られるイベントも多かったのでいろいろ収集できました

準備が出来たらいよいよ、第2部のラストダンジョンであるザウデ不落宮

最終決戦への雰囲気も高まっていることだし、結局今作最大の悪はアレクセイだったわけだから、ここでのアレクセイ戦をラスボスにしてEDになったとしても結構締まったと思うよ、物語的に
星喰みとの戦いになる第3部は後日談って位置づけでも個人的にはよかったと思います

まあ星喰みは現れるべくして現れたわけだし、ここで終わったらプレイ時間的に物足りなくなってしまうんですけどね


ザウデの中ではアレクセイの前にまずイエガーとボス戦
大して強くないはずなんだけど、パーティがエステル、リタ、レイヴンで操作しているユーリ以外後衛キャラばかりだったのがアダとなったのか、ユーリで攻撃してイエガーを止めようとしても全然止められなくてグダグダな戦いに

イエガーはその攻撃力以上に状態異常が厄介で仲間が立て続けに状態以上になってしまうとアイテムによる回復も追いつかなくなってしまう
こりゃもうシークレットミッション狙うどころじゃないね

結局撃破するのになんと7分30秒もかかってしまいました
まさかここまで苦戦するとは
おいおい、次のアレクセイはイエガーよりももっと強いんだぞ?
こんな状態で戦っても待っているのは悲惨な結末だけだ

イエガーを倒した時点で平均LVは44
このダンジョンの敵のLVは50前後あるので、あと5LV前後は経験値補正なしで100%取得できることになる
くっそ~こうなったらあと1,2時間ほど赤目のやつら狩ってLV上げするか~!
こいつらやっぱりほかのやつより経験値多いし

プレイ時間は41時間

拍手[2回]

[424]  [425]  [426]  [427]  [428]  [429]  [430]  [431]  [432]  [433]  [434
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
つぶやき
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新コメント
[02/04 NONAME]
[07/25 藍]
[07/23 NONAME]
[11/24 NONAME]
[04/25 ozm]
P R
バーコード
忍者ブログ [PR]