忍者ブログ
主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記  ゲームのネタばれには注意してくださいね
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

現在2周目をミラ編でプレイ中

イラート海停に来ると初めてショップが利用可能になります

ここで1周目から引き継いだ素材アイテムを一気に納品してショップLVを上げたいところだけど、その前に高額な素材を売り払って100万ガルドの資金を用意
そのあと素材を納品したところ、納品ポイントが2倍になっていることもあって一気に60LVまで上がった!
ちょっ、このLVって1周目でエレンピオスまで進めたときの水準じゃねえか!
ほとんど終わりの方の装備だよ!

これを買ってしまうと物攻や物防が一気に4桁になり、ゲームの進行に合わせた装備で進もうと思っていた私の計画が崩壊することに…

普通のRPGなら次の街へ行くたびに装備を新調するのが楽しいんだけど、エクシリアはどのショップも品揃えが共通だからなあ
ショップごとの特色というか特産品が無いのが、便利な反面つまらないです

資金は十分すぎるほど用意できていることだし、仕方ないので現時点で購入できる最高LVの装備をそろえる
それで外に出て敵と戦ってみたら、案の定楽勝過ぎて話にならなかった
く~~、かくなる上はアンノウンにしてプレイするかあ

でも難易度をアンノウンにしても敵から受けるダメージが1桁で、これでも簡単すぎるという結果に
敵のHPが高い分一杯攻撃しないと倒せないから、1戦闘あたりの所要時間は1周目のときと同じか、若干長くなっている感じ
その辺のバランスはまあ良しとしよう

だがそうは言ってもだ、高級な素材アイテムは使い切ったからこれ以上ショップLVを上げるのは難しく、しばらく装備は新調できないだろう
さらに、敵のステータス補正は基本ステータスが高くなるほど効いてくるので、今後ストーリーを進めると敵はメキメキ強くなっていくはずだ
一応経験値2倍になってるから1周目よりも高LVで進められるものの、敵とのステータス差はどんどん詰まっていくはず
アンノウンが大した事ないと思えるのは序盤だけということだ

そういうことなら、序盤はあまり戦闘せずにさっさと話を進めて、早くアンノウンの難易度を楽しめるところまで進めたいですね
進むのを急ぐあまりLV上げをおろそかにして、不意に出てきたボスにフルボッコされるというオチは起こるのでしょうか(笑)


とりあえず最初のアグリア戦を例外とすれば、キジル海瀑で初めてまともなボスと戦うことになります
HPは52000
与えるダメージは通常攻撃1発で100ダメージ、炎属性のリンクアーツで約2000ダメージです
ボスの攻撃にはガード不能なものもありよくダウンとられるのがうっとおしいですが、受けるダメージは多くても30程度なので、HP回復は全く必要なかったです

でもこっちはTPが少ないせいでオレンジグミを結構消費することに
序盤はTPを回復させたり消費TPを軽減させるスキルに乏しいので、あまり術技が多用できませんね

現在はこれからニ・アケリア参道に向かうところで、プレイ時間は72時間です

拍手[0回]

PR
病名はタイトルの通りですw

ゲーム製作に限らず何か創作物を作っている人なら誰でも経験あると思うんですが、何か面白いアイデアとかやってみたいことが出来たとき、今作っている作品ではそのアイデアを取り入れられないとなると、次に作るときそれをやってみようという方向に進みます

そしたら次回作の想像がどんどん膨らんでいって、今製作中の作品そっちのけで違うことやっちゃうんですよね
製作中の作品が完成せずにエターなる要因となる恐ろしい病ですw

それを頭の中の妄想にとどめるだけならいいんですが、よりによってこの場で次回作のネタを暴露するとか愚か者のやることですよね(汗)

でもあえて聞いて欲しい、私が今何を考えているのか…そして次回作で何をやらかすつもりなのか…


・とりあえず仲間になるキャラを六強戦以上に増やしたい

・それも、六強戦では仲間にならなかったキャラを中心に

・白蓮とか早苗とか天子とかを主人公にしたい

・あと古明地姉妹も主人公にしたい(さとりんは六強戦でも出てたけど)

・むしろ霊夢や魔理沙には主人公の座を降りてもらうw



え、主人公多すぎじゃないかって?主人公によって視点が変わるマルチストーリーの可能性も無くはないんじゃない?(とか言ってフラグ立てちゃったりw)

とりあえず、キャラ重視でやりたい放題やる挙句いろいろキャラ崩壊しちゃうかもしれませんwww
確実に言えることは、次回作はネタゲーになるということです
なので期待せんといてくださいw

正直な話、今すぐにでもプロジェクトを立ち上げられるほどに準備が進んでいます
最近六強戦や花果子をプレイしてくださった方から、製作頑張ってくださいという暖かい応援メッセージをいくつももらっているというのに、ほんと何やってんだよ俺、これじゃまるで夢追いのバカじゃないかorz

拍手[0回]

隠しダンジョンのマグナ・ゼロは最深部の黄金魔剣士を倒すごとに階層が増えていき、3回目で30層まで増えます
そして黄金魔剣士だけでなく、ザコキャラのステータスも上昇します
難易度ノーマルのままなのになぜかHPが多くなってる気がするのは気のせいじゃなかったんだな

黄金魔剣士の3回目も撃破したんだけど、HPが1回目のときの2倍になってるし、攻撃力も9000とかあって、こっちのLVは95あったんだけどやばかったわ
まあ相手の攻撃パターンに慣れればあとはステータス高かろうがボコるだけなんですけどね


エリーゼの術でマグナ・ゼロの敵を滅殺し続け、全員のLVが99になったらあとはジュードの集中回避のカウントを闘技場で稼ぐ
30分で300回以上回避して最上位の称号を取得したら、いよいよ2周目のミラ編開始です

経験値2倍とかガルド・アイテムドロップ率・リンクゲージ上昇量2倍とか正直必要なかったんだけど意外とグレードの使い道が無かったので仕方なくこれらを導入することに
2周目って言っても結構普通のプレイがしたかったんですけどね

魔装具も一応引き継いだけど、メインシナリオでは普通にショップに売ってる武器を買ってプレイすることにします

難易度はハードで固定することにします


んで2周目始めたはいいけどアタッチメントがイベントに反映してて変なことになってたので元のデータに戻ってアタッチメントを再設定w


ミラ編はいきなり研究所に進入するところから始まるから、ジュード編と違って話の導入のような部分が無く、あっという間にゲームが始まったような印象
まあジュード編の最初のイベントはジュードの身の回りに関することだけだからメインシナリオにはあんまり関係しないんだけど、ミラ編だと話の内容が見えてこない部分がありますね
逆にミラ編でないとわからない内容もありそうですけど

っていうか2周目だからわかってはいたけど初期のミラ強すぎるだろww
あれ、おかしいな!?
これハードモードのはずなのに、LVも装備も初期のままのはずなのに敵瞬殺なんですけどw


危ねえ、もし1周目でミラ編やってたらこのゲームの戦闘難易度のバランスを疑うところだったよ
ハードにしても敵がクソみたいに弱い、絶対設定ミスだろって

それにこのときのミラの通常攻撃のモーションが今までと全然違います
剣は持ってるのにそれは使わず魔力で攻撃してる
さらに、四大がいなくなった直後は通常攻撃がすごいへっぴり腰になって、連携が出来ない単発攻撃になってしまいます
演出が細かいなあ

あと、戦闘BGMが違いますね
これ闘技場で流れてたBGMじゃん
そうか、闘技場で流れてた聴いたことのないBGMはミラ編の通常戦闘曲だったのか
BGMが変わるとだいぶ印象変わりますね

印象といえば、主人公によってOPやタイトル画面が変わるのは知ってたけど、メニュー画面やセーブデータの配色まで変わるとは
ここまで細かいとこが色々違うとなんか新しい気持ちでプレイできます

プレイ時間は70時間です

拍手[0回]

神霊廟は攻略Wikiとかニコ動のプレイ動画で知識と技術をかじったおかげで、HARDで最後に残ってた早苗さんでもクリアできました
5面ボス戦までノーミスで進められたとあって、勉強の成果をかなり実感できました

ルナティックでスコアアタックしてる動画も見たんですが、なんか今回は道中よりもボス戦で荒稼ぎしている感じですね
しかも稼ぎのためならスペルカードボーナスは最初からとらないし、それどころか残機すら犠牲にした方が白神霊が出る関係でスコアが伸びるなんていう、どうも今までの東方とは根底からスタイルが違うような

普通ハイスコアを狙うときは弾避けに関してもかなり高度なテクニックが要求されるイメージですが、今回はボスの攻撃をほとんどボムとトランスで飛ばしているので、悪く言えばプレイを見ているほうはあまり面白くなかったという…
でもだからといって、メチャクチャなように見えるけどあの計算されつくしたパターンは常人が真似できるもんじゃないことぐらい私にもわかります

東方がSTGである以上、私だって出来ることならハイスコアを目指したいと思っているのですが、そのためにスペルカードや残機を犠牲にするのは本来のゲームの趣旨とちょっと違う気がするので、私はそこまで真似することなく、自分のやり方で稼いで、東方を楽しみたいと思ってます


HARDを全機でクリアしたので、今度はNORMALでパラレルエンドを見ることにしました
現時点では霊夢、魔理沙のパラレルエンドを見れました

ボムを3個以上残してクリアする必要があるので6ボスではボムの乱発が出来ず、気合避けするかトランスで切り抜ける必要があります
弾幕に追い詰められても絶対にボムは使えないため、残機を潰してトランスすることも重要な攻撃手段になるので、ここに至るまでは出来るだけ残機を温存しておきたいですね

6ボス戦に突入する時点でボムが3つ以上残ってればそのままキープで問題ないんですが、意識してボムキーから指を離さないと反射的にボムってしまうことがあるので油断できません
私はこのせいでボムが2個になってしまってオワタ\(^o^)/と思ったんですが、6ボス戦ではボムのかけらが6,7個出現するので、欠片が少しでもあればボムは一つ増えるし、なければトランスで活性化させればOK
もしボムが1個とか0個になってしまっても、残機を潰せば2個に回復するので、そこからうまく欠片を集めてボムを増やせば、まだパラレルエンドを見られる可能性があります
ただ、ラストスペルまで行くともう取り戻しは効かなくなるのでボムは絶対禁止になりますが

拍手[0回]

テイルズの最終到達点といえば、難易度アンノウンで隠しボスを撃破すること
開発者側でもこの難易度での隠しボス撃破はハナから想定されてないのですが、毎度のように開発者の想定を越える技術と努力によってその偉業を成し遂げる強者が現れるわけです

今回のエクシリアにおける最終到達点がどんな感じになるのか気になったので、ニコ動でアンノウンで隠しボスに挑む動画を見てみました
そのとき見たのがこちらの動画です



こちらのうp主は50分頑張ったけど第2段階でHP全回復されることに心が折れて結局倒せなかったというものです
やっぱりそうなるか~

この動画だけ見たらアンノウンで黄金魔剣士倒すなんて無理だと思いますよね

ところが、次に見た動画ではしっかり倒しちゃってます
再生時間5分…??



うわ~そうだったのか~そんな感じで倒せばいいのか~

ジュード単独とかアイテムなしとか普通では考えられない縛りプレイをしてますが、要するにうp主が言いたいのは、炎上を与えると簡単に倒せるよ~ということです
確かにHPも防御もバカ高いアンノウンでは、炎上の割合ダメージはかなり強力なダメージソースに成り得ますね
アンノウンのボス戦を無理なく攻略するためのテクニックのひとつが学べました

ただ、この動画ではジュードの知性が9999になってるから、そうでもしないと炎上が発生しなくて効率悪そうですね


というか、発売から10日間で200時間プレイとか狂人だなおい…
私はどんなにゲーム好きになってもこんな人間にはなりたくないです…

敬意は表しますけどね、アンノウンの隠しボスをここまで鮮やかに倒せる方法を編み出したことに対して

拍手[0回]

[432]  [433]  [434]  [435]  [436]  [437]  [438]  [439]  [440]  [441]  [442
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
つぶやき
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新コメント
[02/04 NONAME]
[07/25 藍]
[07/23 NONAME]
[11/24 NONAME]
[04/25 ozm]
P R
バーコード
忍者ブログ [PR]