主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記
ゲームのネタばれには注意してくださいね
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
神霊廟がショップ委託されてからニコ動でも神霊廟キャラが出ている動画がたくさんうpされてます
新キャラの二次における扱いが今後どうなっていくのか気になるところだし、その発想があったか!っていうふうに新しいイメージや発見が得られるのもとても楽しいです
今後も過去作品のキャラと同様に、二次創作において愛されるキャラであって欲しいです
本題に移りますが、ゲーム製作がなかなか進みませんorz
理由はいうまでもなく、エクシリアと東方神霊廟のせいです
今のところ製作日程を見直さなければならないほどの遅れは出ていないんですが、このままの状態が続くとそうも言ってられなくなります
エクシリアも東方もメインシナリオは大体終わったので、これから少しずつ製作に力をいれていこうとは思ってるんですが…
神霊廟で初登場した新キャラたちなんですが、今回も魅力的なキャラが多いですよね
特に好きなのはにゃんにゃんと芳香のコンビです
ゲーム中でも会話がすごくハートフルな感じがして微笑ましいですよね(^^)
それで東方を題材として二次作品を製作している私としても、是非とも神霊廟キャラたちを製作中の作品に登場させたいと思うわけです
白蓮と対極な立場にいる神子や、ぬえと仲のいいマミゾウあたりは、ゲームのストーリーやサブイベントにも絡ませやすいキャラだと思います
それに新作で新たに夢殿大 祀廟や神霊廟、さらには仙界という地域が追加されたので、ここをホームグラウンドにして神霊廟キャラを登場させようと思ったら、妄想が尽きませんね
ですが、製作中の六強戦に神霊廟キャラを登場させるには2つの問題があります
1つは、六強戦のメインシナリオからクリア後の隠しダンジョンに至るまでのストーリー展開はすでに固まっているので、今からここに神霊廟キャラを絡ませることは難しいということです
サブイベントで登場させようとしても、イベントそのものだけでなく新たなマップを作成する必要があるので、既出のキャラでサブイベントを組む場合よりも負担が大きくなるのです
そしてもう1つは、神霊廟キャラをゲーム中に登場させるのに必要なグラフィック素材が手に入るかということ
最低限必要な素材は歩行グラフィックで、次に必要なのは会話中に表示させる顔グラフィック
さらに神霊廟キャラと戦闘イベントを発生させる場合は戦闘グラフィックも必要になってきます
戦闘グラフィックに関しては、素材をお借りしているUNK教団の野望様がすでに製作済みです
あとの歩行グラと顔グラはどこかの素材サイトで公開されるのを待つことになりそうです
歩行グラならともかく、顔グラは自力では絶対書けないのでw
以上のようなイベント面の問題と素材面の問題とで、六強戦での神霊廟キャラ出演は諦めようと思います
とりあえず東方六強戦の現段階での製作スケジュールは、メインイベントおよびダンジョンマップを10月一杯で完成させることを主な目標としています(ちょっと厳しいかもしれないので出来れば)
メインイベントっていうのはあくまでイベント処理上の骨組みのことです
実はメインシナリオの会話イベントの台本が最後まで書けてないので、今はキャラのセリフが一切無い状態でイベントを組んでるんです
こっちも早く書き上げないとなあ
エンディングおよびクリア後のEXダンジョンのマップと全てのボスイベントの構築は11月中を目処にして、そのあとは会話イベントとサブイベント、そのほか細かい調整をすることになりそうです
その辺のボリュームがどうなるかは私の気力次第で随分変動することになりそうですが…
それから、当初はクリアデータを引き継いだ2周目限定のイベントとかを用意する予定だったんですが、時間と労力の都合でボツになりそうです
限定イベントを用意したところでプレイヤーが2周目をやってくれるかどうかも怪しいものだし
でも周回プレイそのものを廃止すると、メニュー画面で変更できる戦闘難易度の意味がなくなるので、データを引き継いで最初からプレイできるようにはするつもりです
まあ何をやるにしても、今は目の前の作業をひとつずつ片付けないとならないんだけどね
エクシリアと神霊廟の誘惑に負けないように…(-_-;)
新キャラの二次における扱いが今後どうなっていくのか気になるところだし、その発想があったか!っていうふうに新しいイメージや発見が得られるのもとても楽しいです
今後も過去作品のキャラと同様に、二次創作において愛されるキャラであって欲しいです
本題に移りますが、ゲーム製作がなかなか進みませんorz
理由はいうまでもなく、エクシリアと東方神霊廟のせいです
今のところ製作日程を見直さなければならないほどの遅れは出ていないんですが、このままの状態が続くとそうも言ってられなくなります
エクシリアも東方もメインシナリオは大体終わったので、これから少しずつ製作に力をいれていこうとは思ってるんですが…
神霊廟で初登場した新キャラたちなんですが、今回も魅力的なキャラが多いですよね
特に好きなのはにゃんにゃんと芳香のコンビです
ゲーム中でも会話がすごくハートフルな感じがして微笑ましいですよね(^^)
それで東方を題材として二次作品を製作している私としても、是非とも神霊廟キャラたちを製作中の作品に登場させたいと思うわけです
白蓮と対極な立場にいる神子や、ぬえと仲のいいマミゾウあたりは、ゲームのストーリーやサブイベントにも絡ませやすいキャラだと思います
それに新作で新たに夢殿大 祀廟や神霊廟、さらには仙界という地域が追加されたので、ここをホームグラウンドにして神霊廟キャラを登場させようと思ったら、妄想が尽きませんね
ですが、製作中の六強戦に神霊廟キャラを登場させるには2つの問題があります
1つは、六強戦のメインシナリオからクリア後の隠しダンジョンに至るまでのストーリー展開はすでに固まっているので、今からここに神霊廟キャラを絡ませることは難しいということです
サブイベントで登場させようとしても、イベントそのものだけでなく新たなマップを作成する必要があるので、既出のキャラでサブイベントを組む場合よりも負担が大きくなるのです
そしてもう1つは、神霊廟キャラをゲーム中に登場させるのに必要なグラフィック素材が手に入るかということ
最低限必要な素材は歩行グラフィックで、次に必要なのは会話中に表示させる顔グラフィック
さらに神霊廟キャラと戦闘イベントを発生させる場合は戦闘グラフィックも必要になってきます
戦闘グラフィックに関しては、素材をお借りしているUNK教団の野望様がすでに製作済みです
あとの歩行グラと顔グラはどこかの素材サイトで公開されるのを待つことになりそうです
歩行グラならともかく、顔グラは自力では絶対書けないのでw
以上のようなイベント面の問題と素材面の問題とで、六強戦での神霊廟キャラ出演は諦めようと思います
とりあえず東方六強戦の現段階での製作スケジュールは、メインイベントおよびダンジョンマップを10月一杯で完成させることを主な目標としています(ちょっと厳しいかもしれないので出来れば)
メインイベントっていうのはあくまでイベント処理上の骨組みのことです
実はメインシナリオの会話イベントの台本が最後まで書けてないので、今はキャラのセリフが一切無い状態でイベントを組んでるんです
こっちも早く書き上げないとなあ
エンディングおよびクリア後のEXダンジョンのマップと全てのボスイベントの構築は11月中を目処にして、そのあとは会話イベントとサブイベント、そのほか細かい調整をすることになりそうです
その辺のボリュームがどうなるかは私の気力次第で随分変動することになりそうですが…
それから、当初はクリアデータを引き継いだ2周目限定のイベントとかを用意する予定だったんですが、時間と労力の都合でボツになりそうです
限定イベントを用意したところでプレイヤーが2周目をやってくれるかどうかも怪しいものだし
でも周回プレイそのものを廃止すると、メニュー画面で変更できる戦闘難易度の意味がなくなるので、データを引き継いで最初からプレイできるようにはするつもりです
まあ何をやるにしても、今は目の前の作業をひとつずつ片付けないとならないんだけどね
エクシリアと神霊廟の誘惑に負けないように…(-_-;)
PR
エレンピオスの基地を攻略後、フィールドを一つクリアして長めのイベントが終わると、リーゼ・マクシアとエレンピオスを自由に行き来できるようになります
そしてこの段階で、ラスボスであるガイアスが待ち受けるウルス・カーラに入れるようになります
つまり本編はここまでなので、エレンピオスにはそれ以上探索する街やダンジョンはないことになります
うわあ、またこのパターンか
グレイセスのフォドラのように圧倒的に広大な土地を持ちながらゲーム中で歩けるのはほんのわずか
期待を裏切られてしまいました
しかしエレンピオスには本編では訪れる必要のないダンジョンが一つ存在しており、もしかするとここがクリア後のEXダンジョンなのかもしれない
と思いながらそのダンジョンに入ってみたんだけど、出てくる敵は外のフィールドにいる敵よりも数LV高いだけで、EXダンジョンというには物足りない感じだった
でも奥まで行ったら何があるのかわからないので途中で攻略を止めました
ラストダンジョンに行けるようになったので、各地でサブイベントが大量に発生
それに呼応するようにサブイベントの発生を知らせるロングチャットが多発するので、それに従い各所を一回りすることに
発生中のサブイベントを整理・追跡するのにメニュー画面のイベントリストは非常に重宝するんですが、意外と目的地に関する情報がなかったりするので不親切だったり
でもヴェスペリアの時はサブイベントに関してはほぼノーヒントだったし、期間限定のイベントも多かったからそれよりははるかにましだけどね
サブイベントをこなすにあたって過去に戦ったザコ敵とも戦うことになるんだけど、LV差がありすぎて戦闘が全然面白くないので初めて難易度をハードにしてみる
ハードにするとHPは3倍になってかなりにタフになるんだけど、難易度を上げると経験値が増えるのかと思ったら、ボーナスがちょっと増えるだけで基本経験値は全然変わらないのね
難易度を上げることでほかにどんなメリットがあるのかは知らないけど、目に見えるメリットがないならわざわざ敵を強くする必要はないですよね
時間の無駄です
こっちのLVが上がったので闘技場にも行ってきました
下級シングルなら全然苦戦はしないんだけど、最も恐るべきはやはり場外アウトによる即死でした
場外に向かって通常攻撃してもその時の踏み込みで落ちるし、こっちが場外を背に向けて戦ってるとき、敵の攻撃で吹き飛ばされてもアウト=即死
実力では明らかにこっちが上回ってるはずなのに、こんなことで失格になるのはプレイヤーにとって何のメリットにもならない
時間が無駄になり、ただストレスが蓄積するだけだ
何でこんな腹立つ仕様にしちゃったのかなあ
一応下級シングルはクリアしたけど、上級シングルは4,5回やって全部場外アウトになったので止めました
もうやってられっか!
その反面パーティ戦は柵が設置されて場外アウトすることはなくなるので安心して戦える
多分操作キャラ以外のキャラが勝手に動いて次々場外アウトになったらゲームにならないからだろうね
パーティ戦で出現する相手は、過去に本編で倒してきたボスの強化版です
ラスダンまで到達したパーティなら難なく倒せるけど、ボスは2体1組で出てくる上リザルト画面を挟まず連戦となるので、全力で攻撃してTPが失くなってしまわないよう気をつけよう
あとサブイベントでボスと戦うことになるのは、ガンダラ要塞でのゴーレム戦です
攻撃力が尋常でないほど高く、攻撃を食らうと高確率でダウンか気絶させられる
こっちが動けなくなっているところにさらに追い討ちをかけられることになり、そのまま死ぬまで叩き潰されるともはや泣きたくなる
君が死ぬまで殴るのをやめないッ!
こんなときは味方がゴーレムの攻撃を阻止してくれるのを祈るしかないです
しかしこの戦い、ゴーレムは同時に2体出現する上倒すと新たに出現、計4体を撃破しなければならない
サブイベントだからとなめてかかった結果散々な目に遭いました(T_T)
戦闘中に使用したライフボトルは13個でしたが、レイズデットで復活させたりもしたので死亡回数はそれ以上
戦闘後のショートチャットで死にすぎた仲間が謝ってたのが心に刺さりました(泣)
いやいいんだよ、悪いのは俺なんだよう
んで、あと残ったサブイベントは特定のアイテムを入手するタイプのみで、これを探すためにフィールドを歩いて敵と戦ってたらラスダンの攻略がいつになるかわからないので、ゴーレムを倒したあとはラスダンへ行くことに
とりあえずラスボス直前まで進んでおこうという考えで突入したんだけど、一度ラスダンに入るとラスボスを倒すまで外に出られなくなるのが誤算でした
さっきのゴーレム戦でライフボトル使い果たしたのに買い足すの忘れてた!
仕方ないから戦闘不能になったらエリクシール使うしかないか
ラスボスはガイアスとミュゼが同時に出現
2人とも秘奥義を使う上リンクをつないで連携を仕掛けてくるので非常に強力
何より問題なのが、パーティの初期メンバーがジュードとミラの2人しかいないこと
この2人でガイアスとミュゼを相手にするのはあまりにも無謀である
この戦闘では時間経過でほかの仲間たちが一人ずつ参加していき、仲間が参戦すると同時に強制イベントで秘奥義が発動する
無条件でラスボスにダメージを与えてくれるため結構頼りになるような気がするんだけど、与えるダメージはラスボスの最大HPの5%にも満たないのでした
全然効いてねえじゃんw
エクシリアの戦闘やっててわかったことなんだけど、味方がオーバーリミッツしたら下手に秘奥義ぶちかますよりもリンクアーツをチェインさせていったほうが総ダメージは大きくなるんだよね
友人の間でも、今回は秘奥義がかっこよくないとか、あんまり強くないとか言われてます
その証拠…というわけにはならないかもしれないけど、ラスボス戦では敵の秘奥義よりもリンクアーツの方が死にやすいです
それで、ミュゼのHPが少ないのでまずミュゼから倒そうとしたら、撃破した直後なんでか知らないけど復活 うっそ~ん
これはミュゼの攻撃をしのぎつつガイアスを倒さないとダメなパターンなのか?
こっちが全滅した後やりなおすと今度は他の仲間が合流する前に敵の秘奥義食らってあっという間に決着ついたりで、これもっとLV上げした方がいいのかなあと思いつつ、3回目でようやく倒せました
戦闘後のイベントは全てアニメーションムービーでした
今作は本当にアニメの再生時間多いよねえ
ええっと、クリアするのに要した時間は44時間、平均LVは67でした
44時間か…思ったより随分短いな
でもブログの過去ログ見てみると、グレイセスのクリア時間は約48時間だったから、大体そんなもんか
ヴェスペリアのときはなんか色々やってたら本編クリアするのに70時間かかったけど
そしてこの段階で、ラスボスであるガイアスが待ち受けるウルス・カーラに入れるようになります
つまり本編はここまでなので、エレンピオスにはそれ以上探索する街やダンジョンはないことになります
うわあ、またこのパターンか
グレイセスのフォドラのように圧倒的に広大な土地を持ちながらゲーム中で歩けるのはほんのわずか
期待を裏切られてしまいました
しかしエレンピオスには本編では訪れる必要のないダンジョンが一つ存在しており、もしかするとここがクリア後のEXダンジョンなのかもしれない
と思いながらそのダンジョンに入ってみたんだけど、出てくる敵は外のフィールドにいる敵よりも数LV高いだけで、EXダンジョンというには物足りない感じだった
でも奥まで行ったら何があるのかわからないので途中で攻略を止めました
ラストダンジョンに行けるようになったので、各地でサブイベントが大量に発生
それに呼応するようにサブイベントの発生を知らせるロングチャットが多発するので、それに従い各所を一回りすることに
発生中のサブイベントを整理・追跡するのにメニュー画面のイベントリストは非常に重宝するんですが、意外と目的地に関する情報がなかったりするので不親切だったり
でもヴェスペリアの時はサブイベントに関してはほぼノーヒントだったし、期間限定のイベントも多かったからそれよりははるかにましだけどね
サブイベントをこなすにあたって過去に戦ったザコ敵とも戦うことになるんだけど、LV差がありすぎて戦闘が全然面白くないので初めて難易度をハードにしてみる
ハードにするとHPは3倍になってかなりにタフになるんだけど、難易度を上げると経験値が増えるのかと思ったら、ボーナスがちょっと増えるだけで基本経験値は全然変わらないのね
難易度を上げることでほかにどんなメリットがあるのかは知らないけど、目に見えるメリットがないならわざわざ敵を強くする必要はないですよね
時間の無駄です
こっちのLVが上がったので闘技場にも行ってきました
下級シングルなら全然苦戦はしないんだけど、最も恐るべきはやはり場外アウトによる即死でした
場外に向かって通常攻撃してもその時の踏み込みで落ちるし、こっちが場外を背に向けて戦ってるとき、敵の攻撃で吹き飛ばされてもアウト=即死
実力では明らかにこっちが上回ってるはずなのに、こんなことで失格になるのはプレイヤーにとって何のメリットにもならない
時間が無駄になり、ただストレスが蓄積するだけだ
何でこんな腹立つ仕様にしちゃったのかなあ
一応下級シングルはクリアしたけど、上級シングルは4,5回やって全部場外アウトになったので止めました
もうやってられっか!
その反面パーティ戦は柵が設置されて場外アウトすることはなくなるので安心して戦える
多分操作キャラ以外のキャラが勝手に動いて次々場外アウトになったらゲームにならないからだろうね
パーティ戦で出現する相手は、過去に本編で倒してきたボスの強化版です
ラスダンまで到達したパーティなら難なく倒せるけど、ボスは2体1組で出てくる上リザルト画面を挟まず連戦となるので、全力で攻撃してTPが失くなってしまわないよう気をつけよう
あとサブイベントでボスと戦うことになるのは、ガンダラ要塞でのゴーレム戦です
攻撃力が尋常でないほど高く、攻撃を食らうと高確率でダウンか気絶させられる
こっちが動けなくなっているところにさらに追い討ちをかけられることになり、そのまま死ぬまで叩き潰されるともはや泣きたくなる
君が死ぬまで殴るのをやめないッ!
こんなときは味方がゴーレムの攻撃を阻止してくれるのを祈るしかないです
しかしこの戦い、ゴーレムは同時に2体出現する上倒すと新たに出現、計4体を撃破しなければならない
サブイベントだからとなめてかかった結果散々な目に遭いました(T_T)
戦闘中に使用したライフボトルは13個でしたが、レイズデットで復活させたりもしたので死亡回数はそれ以上
戦闘後のショートチャットで死にすぎた仲間が謝ってたのが心に刺さりました(泣)
いやいいんだよ、悪いのは俺なんだよう
んで、あと残ったサブイベントは特定のアイテムを入手するタイプのみで、これを探すためにフィールドを歩いて敵と戦ってたらラスダンの攻略がいつになるかわからないので、ゴーレムを倒したあとはラスダンへ行くことに
とりあえずラスボス直前まで進んでおこうという考えで突入したんだけど、一度ラスダンに入るとラスボスを倒すまで外に出られなくなるのが誤算でした
さっきのゴーレム戦でライフボトル使い果たしたのに買い足すの忘れてた!
仕方ないから戦闘不能になったらエリクシール使うしかないか
ラスボスはガイアスとミュゼが同時に出現
2人とも秘奥義を使う上リンクをつないで連携を仕掛けてくるので非常に強力
何より問題なのが、パーティの初期メンバーがジュードとミラの2人しかいないこと
この2人でガイアスとミュゼを相手にするのはあまりにも無謀である
この戦闘では時間経過でほかの仲間たちが一人ずつ参加していき、仲間が参戦すると同時に強制イベントで秘奥義が発動する
無条件でラスボスにダメージを与えてくれるため結構頼りになるような気がするんだけど、与えるダメージはラスボスの最大HPの5%にも満たないのでした
全然効いてねえじゃんw
エクシリアの戦闘やっててわかったことなんだけど、味方がオーバーリミッツしたら下手に秘奥義ぶちかますよりもリンクアーツをチェインさせていったほうが総ダメージは大きくなるんだよね
友人の間でも、今回は秘奥義がかっこよくないとか、あんまり強くないとか言われてます
その証拠…というわけにはならないかもしれないけど、ラスボス戦では敵の秘奥義よりもリンクアーツの方が死にやすいです
それで、ミュゼのHPが少ないのでまずミュゼから倒そうとしたら、撃破した直後なんでか知らないけど復活 うっそ~ん
これはミュゼの攻撃をしのぎつつガイアスを倒さないとダメなパターンなのか?
こっちが全滅した後やりなおすと今度は他の仲間が合流する前に敵の秘奥義食らってあっという間に決着ついたりで、これもっとLV上げした方がいいのかなあと思いつつ、3回目でようやく倒せました
戦闘後のイベントは全てアニメーションムービーでした
今作は本当にアニメの再生時間多いよねえ
ええっと、クリアするのに要した時間は44時間、平均LVは67でした
44時間か…思ったより随分短いな
でもブログの過去ログ見てみると、グレイセスのクリア時間は約48時間だったから、大体そんなもんか
ヴェスペリアのときはなんか色々やってたら本編クリアするのに70時間かかったけど
昨晩、当ブログのカウンターが90000Hitを達成しました!
夢の100000Hitまでもう一息です!
それに伴い、カウンターの桁数を5ケタから6ケタに増設しました
約1年半に渡って5ケタで表示していたので、6ケタにするとなんだか印象が変わりますね(横にはみ出てる?)
このブログを始めてから最初に10000Hitを達成するまでには約11か月、ほとんど丸1年を要しました
それが今では、カウンターが10000上昇するのに要する期間はわずか1ヵ月半
ブログ開設当初はツクールに興味を持ってくれるごく少数の人たちに見てくれればそれでいいと思ってただけに、自分のブログの成長っぷりに感無量です
あの頃はカウンターが100増えるたびに喜んでたんだっけなあ
私のブログへ来てくれてる人は、初めての人よりもリピーターの人の方が大半を占めていると思います
毎日毎日自分のことしか書いていない勝手気ままな日記ですが、こんなに多くの方たちに見ていただき非常に嬉しいです
なによりも、私の記事に対してコメントや拍手などのレスポンスが寄せられることと、それを通じて知り合いが増えることが一番嬉しい
自分の趣味に対して感情を共有できる相手がいることはこんなにも楽しいことなんですね
自分リアルの友人には毎日会う人とか、自分の趣味について本気で語り合える人がいないので…
みんなツクールも東方もあんまりやってくれないんだよなあ(-_-;)
毎日見てくださる皆さんの期待に応えるためにも、これからより一層の努力を…
なんてことはしません(笑)
周囲の反響に満足もせず、振り回されることもなく、今まで通りの日記を書き続けられればいいと思っています
こんな私ですが、貴方が飽きるまでの間でいいので、どうかこれからもよろしくお願いします m(_ _)m
夢の100000Hitまでもう一息です!
それに伴い、カウンターの桁数を5ケタから6ケタに増設しました
約1年半に渡って5ケタで表示していたので、6ケタにするとなんだか印象が変わりますね(横にはみ出てる?)
このブログを始めてから最初に10000Hitを達成するまでには約11か月、ほとんど丸1年を要しました
それが今では、カウンターが10000上昇するのに要する期間はわずか1ヵ月半
ブログ開設当初はツクールに興味を持ってくれるごく少数の人たちに見てくれればそれでいいと思ってただけに、自分のブログの成長っぷりに感無量です
あの頃はカウンターが100増えるたびに喜んでたんだっけなあ
私のブログへ来てくれてる人は、初めての人よりもリピーターの人の方が大半を占めていると思います
毎日毎日自分のことしか書いていない勝手気ままな日記ですが、こんなに多くの方たちに見ていただき非常に嬉しいです
なによりも、私の記事に対してコメントや拍手などのレスポンスが寄せられることと、それを通じて知り合いが増えることが一番嬉しい
自分の趣味に対して感情を共有できる相手がいることはこんなにも楽しいことなんですね
自分リアルの友人には毎日会う人とか、自分の趣味について本気で語り合える人がいないので…
みんなツクールも東方もあんまりやってくれないんだよなあ(-_-;)
毎日見てくださる皆さんの期待に応えるためにも、これからより一層の努力を…
なんてことはしません(笑)
周囲の反響に満足もせず、振り回されることもなく、今まで通りの日記を書き続けられればいいと思っています
こんな私ですが、貴方が飽きるまでの間でいいので、どうかこれからもよろしくお願いします m(_ _)m
EXは霊夢でクリアできたので次は早苗で攻略しようとしたんだけど、なぜかボスに行くまでの道中が安定しない
ぬえの第1と第3スペルが取れないんですよ
EXボスのところまで行ってもスペカプラクティスで練習したスペカが取れないし
もっと鍛錬と集中が必要だね
今日はこれ以上やってもできそうにないので本編のHARDをやってみることに
親切なことにおまけのテキストにHARD以上をクリアするコツが書かれていました
どうやらHARD以上は神霊をとった時のゲージの回復量が多く設定されているらしいので、神霊をたくさん集めてトランスの回数を多くするのがコツらしいです
でも道中はそれでよくても、ボスの弾幕について行けるかですね
それでとりあえず霊夢でHARDをプレイしてみました
すると道中、ボス戦ともにNORMALと同じ避け方で攻略できるものが多く、弾幕もそれほど多くありませんでした
特に終盤の面に行くほど弾幕の増量が少なく、むしろ序盤の高難易度化に苦戦します
その結果、なんとHARDなのに初見でクリアできてしまいました!
やっぱり神霊廟の難易度って他作品よりも一つ下、つまり神霊廟のHARDは他作品のNORMAL並の難しさってことなのかなあ?
他作品のHARDをクリアできる実力がある人なら、NORMALをクリアして弾幕の性質さえわかってしまえば、あとはNORMALと同じ感覚でプレイすればクリアできるって感じですね
EX面はクリアするのにあれほど苦労するというのに、これはEXよりもHARDの方が簡単といわざるを得ない
今までの作品だとEXはNORMAL以上HARD以下という位置づけで通っていたのに
なんにせよ、HARDがクリアできるとわかったので、他の自機でもプレイしてみようと思います
EXはその後でいいや
以下初見クリア時のスクショです
ぬえの第1と第3スペルが取れないんですよ
EXボスのところまで行ってもスペカプラクティスで練習したスペカが取れないし
もっと鍛錬と集中が必要だね
今日はこれ以上やってもできそうにないので本編のHARDをやってみることに
親切なことにおまけのテキストにHARD以上をクリアするコツが書かれていました
どうやらHARD以上は神霊をとった時のゲージの回復量が多く設定されているらしいので、神霊をたくさん集めてトランスの回数を多くするのがコツらしいです
でも道中はそれでよくても、ボスの弾幕について行けるかですね
それでとりあえず霊夢でHARDをプレイしてみました
すると道中、ボス戦ともにNORMALと同じ避け方で攻略できるものが多く、弾幕もそれほど多くありませんでした
特に終盤の面に行くほど弾幕の増量が少なく、むしろ序盤の高難易度化に苦戦します
その結果、なんとHARDなのに初見でクリアできてしまいました!
やっぱり神霊廟の難易度って他作品よりも一つ下、つまり神霊廟のHARDは他作品のNORMAL並の難しさってことなのかなあ?
他作品のHARDをクリアできる実力がある人なら、NORMALをクリアして弾幕の性質さえわかってしまえば、あとはNORMALと同じ感覚でプレイすればクリアできるって感じですね
EX面はクリアするのにあれほど苦労するというのに、これはEXよりもHARDの方が簡単といわざるを得ない
今までの作品だとEXはNORMAL以上HARD以下という位置づけで通っていたのに
なんにせよ、HARDがクリアできるとわかったので、他の自機でもプレイしてみようと思います
EXはその後でいいや
以下初見クリア時のスクショです
現在プレイ時間は36時間で、平均LVは60、エレンピオスの基地を攻略中です
第3部に入って以降はボス戦の回数が多く、そしてどのボスも強いのでヤバイです
どのボスも普通に秘奥義使ってくるし、しかも複数同時に登場するボスは味方と同じようにリンクをつないでリンクアーツを仕掛けてくるし
あと、弱点属性で攻撃しないとまともにダメージを与えられない
弱点の無いボスは…もう必死に戦うしかないです
このように話を進めるほどボスの強さが凶悪になっていくので、難易度を上げたときにちゃんと倒せるのか心配です
ボス戦が続くおかげでパーティのLVはガンガン上がっていくんですが、LV60以降になると得られるGPが3から2になってしまいます
何で減るんだよもーー!!
普通高LVになるほど成長の度合いは高くなるもんでしょう!?
まあリリアルオーブの外周に行くほど基本ステータスの上昇量は高くなるから、同じGP消費でも終盤になるほど大きく成長できるんですが、GPが減るせいでスキルの習得が難しくなるし、リリアルオーブの成長が面白くなくなってしまいます
それにリリアルオーブの2枚目を限界まで成長させても3枚目のリリアルオーブは出現しなかったし、もしかしてこれ以上新しい術技は習得しないのかな?
う~ん今ので全部だとちょっと少なくない?
それとも術技の多さはこれで標準的なのかな?
まあリンクアーツはそのキャラが習得する術技の数よりも多くの種類が用意されてるし、それもカウントすればかなり多くなるけど…
じゃあやっぱりこれ以上は術技習得しないのか
だから得られるGPの数も減るのか
多分そのうちGPの量が1になって、最終的には成長止まっちゃうんじゃない?
いやいやそれだとLV200まで上げる意味なくなるだろ
う~んこの先一体どうなるんだろう
ところで、シナリオ中パーティからミラが抜ける場面が度々あるんですが、あれって多分、ミラを主人公にしてるとミラの視点で話が進むんですよね?(当然だけど)
特にミラが長期間パーティから離脱するのは、序盤でミラとエリーゼが要塞に連れ去られる場面と、エレンピオス軍が侵攻してきた際にミラとレイアとローエンで逃げる場面、それからミラが死亡してから復活するまでですね
ミラが死んでる最中は仲間5人全員がジュードサイドにつくし、そもそもミラは戦える状態ではないから、この期間どのようにゲームが進行するのかわからないけど
少なくともミラが戦闘できないとなるとパーティのLVが一切上がらないから、その状態でマクスウェルと戦うことはないかなと
自動的にパーティのLVが底上げされてるか、ストーリー構成が変更されるか…いやそれはないか
それにしてもマクスウェルは強かった
イベント進行で秘奥義強制発動とかないわ
特にいやらしかったのは風タイプで、瞬間移動するし手数が多いので近づくことすらできない
っていうか、本物のマクスウェルってやっぱりじいさんだったのねw
皆さんが持ってる(リーゼ・マクシアの住人や我々プレイヤーが過去作品で得た)イメージ通りw
そんでマクスウェルに見放されたミュゼは、ガイアスに従うと
ミュゼ…ジュードと最初に会った時はおっとり系の天然お姉さんだと思ってたのに、まさかあんなに黒かったとは…
ミュゼの力を得たガイアスはいよいよもって人間の領域を超えたんじゃないの?
いや、その前からすでに人間の強さじゃなかったけど
どうやら今後もガイアスとジュード達は敵対するようだし、こりゃあラスボスはガイアスかな?
正直言って、マクスウェルとの戦闘中会話イベントがたくさん挿入されてすごく盛り上がったから、もしかしてこれラスボス戦じゃね?って勝手に思ってましたw
だってマクスウェルが全ての元凶?だったわけだし、他に敵は思い当たらなかったし、これから行くべき新しい場所もなさそうだったし
でもここでガイアスとミュゼが組んで敵になるなんて思わなかったし、しかもミュゼの力でリーゼ・マクシアの外の世界に飛ばされてそこを冒険することになるし
役者と舞台は他にも用意されてたってわけですよ
シェルによって隔たれた、リーゼ・マクシアの外に広がる世界、エレンピオス
そこは魔法の力が枯渇した、私達が暮らす現代社会のような近代的な世界で、生活の中に様々な機械が導入されている
機械といってもその動力は精霊の力を利用したマナだけどね
なんかRPGで主人公が暮らす場所とは次元が違う、新しい世界に来るっていう展開はすんごくドキドキしますよね
特に今回のように物語終盤で新しい世界に来ると、まだまだ物語は続くんだって、まだ行ったことのない場所がこんなにたくさんあるんだって嬉しくなります
グレイセスのフォドラは元の世界の何百倍も広い土地を持ってるのに行動範囲が極端に狭かったのはちょっと残念だったけど、今回のエレンピオスはどこまで行動範囲が広がっているのか
エレンピオス専用のワールドマップも用意されているから結構期待できるかも?
あとはクリア後にリーゼ・マクシアとエレンピオスを行き来できるのかが気になりますが
それにしてもアルヴィンよ…こいつは今作最大の問題児だったね
何度裏切りゃ気ぃ済むのよ
エレンピオス軍が攻めてきた時、もう絶対裏切らないって誓ったくせに、ミュゼと取引してジュードを殺そうとするとか、その挙げ句愛しのレイアを銃で撃ち抜くとか、何考えてんだよこいつは
アルヴィンが実はアルクノアのメンバーで、エレンピオスからやってきた人間だっていうのには驚いたし、そんな複雑な事情があるのもわかったけど、俺こいつのこと好きになれる自信ねえわ
ゲームがEDを迎えたときどんな想いを抱いているのかはわからないけど
でも戦闘ではちゃんと使ってますよ
物語とゲームはあくまで別物ですよw
エレンピオスに来ると久しぶりにフィールドを探索できるので、アイテムを集めながら戦いまくってます
第4部になると戦闘BGMが終盤のものになり、これがすんごいかっこいいんです
やっぱ終盤のBGMはこうでなきゃね
ザコと戦うときは以前から続けているように、必ずエンカウントリンクさせています
だってその方が1戦闘で得られる収穫大きいし
料理はサイダー飯をメインにしているので、私の場合1戦闘で得られる経験値は平均で6000になります
LV60の時に必要な経験値は約45000なので、10回戦うまでもなくすぐにLVUPできます
これだとガンガンLV上げしたくなりますが、難易度ノーマルのままだとこっちのLVあんまり上げすぎたら戦闘が面白くなくなるかもしれないので、LV上げは程々にしています
戦闘にはある程度スリルを求めているので
なのに難易度を変えないのは、ゲーム本来の難易度をないがしろにしたくないからです
とはいうものの、終盤になるとザコ敵もなかなか気を抜けない強さになってきます
こっちの数が上回っている間は特に考えもなく攻撃しまくっていれば倒せるんだけど、エンカウントリンクさせて敵の数を増やすと、弱点を的確について速攻で数を減らさないと敵にペースを持っていかれるので、こちらは術やアイテムで回復する必要が出てくるなど、攻撃が後手に回ってしまいます
時間が1分以上になるとちょっと時間かかりすぎですよね
リンクアーツにしても溜まったら即発動じゃなくて、敵の配置と位置関係、弱点を考えて発動させる技とタイミングを考えないと十分な攻撃力が得られません
序盤の敵なら大抵の敵はリンクアーツ1発で撃破出来るんだけど、敵が強くなると弱点をついたリンクアーツでも倒しきれないことがあるので
だから敵が強いので、調子に乗って敵シンボル3体でリンクさせてしまうと非常に厳しいです
修羅場になります
でも今作はエンカウントリンクさせた場合、ヴェスペリアのように最初から敵全員を相手にするのではなく、一定時間経つとリンクした敵がフィールド外から遅れて登場するようになってるので助かります
第3部に入って以降はボス戦の回数が多く、そしてどのボスも強いのでヤバイです
どのボスも普通に秘奥義使ってくるし、しかも複数同時に登場するボスは味方と同じようにリンクをつないでリンクアーツを仕掛けてくるし
あと、弱点属性で攻撃しないとまともにダメージを与えられない
弱点の無いボスは…もう必死に戦うしかないです
このように話を進めるほどボスの強さが凶悪になっていくので、難易度を上げたときにちゃんと倒せるのか心配です
ボス戦が続くおかげでパーティのLVはガンガン上がっていくんですが、LV60以降になると得られるGPが3から2になってしまいます
何で減るんだよもーー!!
普通高LVになるほど成長の度合いは高くなるもんでしょう!?
まあリリアルオーブの外周に行くほど基本ステータスの上昇量は高くなるから、同じGP消費でも終盤になるほど大きく成長できるんですが、GPが減るせいでスキルの習得が難しくなるし、リリアルオーブの成長が面白くなくなってしまいます
それにリリアルオーブの2枚目を限界まで成長させても3枚目のリリアルオーブは出現しなかったし、もしかしてこれ以上新しい術技は習得しないのかな?
う~ん今ので全部だとちょっと少なくない?
それとも術技の多さはこれで標準的なのかな?
まあリンクアーツはそのキャラが習得する術技の数よりも多くの種類が用意されてるし、それもカウントすればかなり多くなるけど…
じゃあやっぱりこれ以上は術技習得しないのか
だから得られるGPの数も減るのか
多分そのうちGPの量が1になって、最終的には成長止まっちゃうんじゃない?
いやいやそれだとLV200まで上げる意味なくなるだろ
う~んこの先一体どうなるんだろう
ところで、シナリオ中パーティからミラが抜ける場面が度々あるんですが、あれって多分、ミラを主人公にしてるとミラの視点で話が進むんですよね?(当然だけど)
特にミラが長期間パーティから離脱するのは、序盤でミラとエリーゼが要塞に連れ去られる場面と、エレンピオス軍が侵攻してきた際にミラとレイアとローエンで逃げる場面、それからミラが死亡してから復活するまでですね
ミラが死んでる最中は仲間5人全員がジュードサイドにつくし、そもそもミラは戦える状態ではないから、この期間どのようにゲームが進行するのかわからないけど
少なくともミラが戦闘できないとなるとパーティのLVが一切上がらないから、その状態でマクスウェルと戦うことはないかなと
自動的にパーティのLVが底上げされてるか、ストーリー構成が変更されるか…いやそれはないか
それにしてもマクスウェルは強かった
イベント進行で秘奥義強制発動とかないわ
特にいやらしかったのは風タイプで、瞬間移動するし手数が多いので近づくことすらできない
っていうか、本物のマクスウェルってやっぱりじいさんだったのねw
皆さんが持ってる(リーゼ・マクシアの住人や我々プレイヤーが過去作品で得た)イメージ通りw
そんでマクスウェルに見放されたミュゼは、ガイアスに従うと
ミュゼ…ジュードと最初に会った時はおっとり系の天然お姉さんだと思ってたのに、まさかあんなに黒かったとは…
ミュゼの力を得たガイアスはいよいよもって人間の領域を超えたんじゃないの?
いや、その前からすでに人間の強さじゃなかったけど
どうやら今後もガイアスとジュード達は敵対するようだし、こりゃあラスボスはガイアスかな?
正直言って、マクスウェルとの戦闘中会話イベントがたくさん挿入されてすごく盛り上がったから、もしかしてこれラスボス戦じゃね?って勝手に思ってましたw
だってマクスウェルが全ての元凶?だったわけだし、他に敵は思い当たらなかったし、これから行くべき新しい場所もなさそうだったし
でもここでガイアスとミュゼが組んで敵になるなんて思わなかったし、しかもミュゼの力でリーゼ・マクシアの外の世界に飛ばされてそこを冒険することになるし
役者と舞台は他にも用意されてたってわけですよ
シェルによって隔たれた、リーゼ・マクシアの外に広がる世界、エレンピオス
そこは魔法の力が枯渇した、私達が暮らす現代社会のような近代的な世界で、生活の中に様々な機械が導入されている
機械といってもその動力は精霊の力を利用したマナだけどね
なんかRPGで主人公が暮らす場所とは次元が違う、新しい世界に来るっていう展開はすんごくドキドキしますよね
特に今回のように物語終盤で新しい世界に来ると、まだまだ物語は続くんだって、まだ行ったことのない場所がこんなにたくさんあるんだって嬉しくなります
グレイセスのフォドラは元の世界の何百倍も広い土地を持ってるのに行動範囲が極端に狭かったのはちょっと残念だったけど、今回のエレンピオスはどこまで行動範囲が広がっているのか
エレンピオス専用のワールドマップも用意されているから結構期待できるかも?
あとはクリア後にリーゼ・マクシアとエレンピオスを行き来できるのかが気になりますが
それにしてもアルヴィンよ…こいつは今作最大の問題児だったね
何度裏切りゃ気ぃ済むのよ
エレンピオス軍が攻めてきた時、もう絶対裏切らないって誓ったくせに、ミュゼと取引してジュードを殺そうとするとか、その挙げ句愛しのレイアを銃で撃ち抜くとか、何考えてんだよこいつは
アルヴィンが実はアルクノアのメンバーで、エレンピオスからやってきた人間だっていうのには驚いたし、そんな複雑な事情があるのもわかったけど、俺こいつのこと好きになれる自信ねえわ
ゲームがEDを迎えたときどんな想いを抱いているのかはわからないけど
でも戦闘ではちゃんと使ってますよ
物語とゲームはあくまで別物ですよw
エレンピオスに来ると久しぶりにフィールドを探索できるので、アイテムを集めながら戦いまくってます
第4部になると戦闘BGMが終盤のものになり、これがすんごいかっこいいんです
やっぱ終盤のBGMはこうでなきゃね
ザコと戦うときは以前から続けているように、必ずエンカウントリンクさせています
だってその方が1戦闘で得られる収穫大きいし
料理はサイダー飯をメインにしているので、私の場合1戦闘で得られる経験値は平均で6000になります
LV60の時に必要な経験値は約45000なので、10回戦うまでもなくすぐにLVUPできます
これだとガンガンLV上げしたくなりますが、難易度ノーマルのままだとこっちのLVあんまり上げすぎたら戦闘が面白くなくなるかもしれないので、LV上げは程々にしています
戦闘にはある程度スリルを求めているので
なのに難易度を変えないのは、ゲーム本来の難易度をないがしろにしたくないからです
とはいうものの、終盤になるとザコ敵もなかなか気を抜けない強さになってきます
こっちの数が上回っている間は特に考えもなく攻撃しまくっていれば倒せるんだけど、エンカウントリンクさせて敵の数を増やすと、弱点を的確について速攻で数を減らさないと敵にペースを持っていかれるので、こちらは術やアイテムで回復する必要が出てくるなど、攻撃が後手に回ってしまいます
時間が1分以上になるとちょっと時間かかりすぎですよね
リンクアーツにしても溜まったら即発動じゃなくて、敵の配置と位置関係、弱点を考えて発動させる技とタイミングを考えないと十分な攻撃力が得られません
序盤の敵なら大抵の敵はリンクアーツ1発で撃破出来るんだけど、敵が強くなると弱点をついたリンクアーツでも倒しきれないことがあるので
だから敵が強いので、調子に乗って敵シンボル3体でリンクさせてしまうと非常に厳しいです
修羅場になります
でも今作はエンカウントリンクさせた場合、ヴェスペリアのように最初から敵全員を相手にするのではなく、一定時間経つとリンクした敵がフィールド外から遅れて登場するようになってるので助かります
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新記事
(01/01)
(07/28)
(07/27)
(07/24)
(07/23)
(07/22)
(07/21)
(07/18)
(07/16)
(07/15)
カテゴリー
過去の日記
リンク
P R