忍者ブログ
主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記  ゲームのネタばれには注意してくださいね
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

やりました!
攻略Wikiとニコ動のクリア動画を参考に道中とスペルカードの抜け方を覚え、ついに霊夢でクリアしました!


やっぱり東方というのはね、練習した成果をどれだけ出せるか、覚え込んだパターン通り動けるかというのが一番大事
スペカプラクティスでたくさん練習したのにその通りにできなくてがっかりな場面もあったけど、その反面アドリブでやって奇跡的にうまくいくなんてこともあり、その結果奇跡的にクリアまで到達することができました

というわけで、クリアまでの一部始終をお見せします
スペルの解説は前回紹介した分の続きからになります

拍手[0回]

PR
神霊廟はスペカプラクティスで練習しながらEXをプレイしています

道中が霊夢のホーミング弾でないと安定しないので霊夢でプレイしています

現在、最高で第8スペルまで到達しました

それにしてもEXボスのスペルカード、プラクティスで練習しても全然安定しないんですよ
プラクティスでやった時は2,3回で取得できたのに、やはり本番だと精神状態が不安定だからかなあ

でも終盤の第7、第8スペルになるともはや取得をあきらめなければならない凶悪な難易度
第8スペルはプラクティスで8回目くらいで何とか取得出来たけど、第7スペルは20回やっても取得できませんでした
これはもはやトランスを発動させて乗り越えるしかないですね


というか、これ以上は自力で頑張ってもクリアできそうにないので、攻略Wikiを熟読することに
20分かけてじっくり読んだので、次はクリア動画でも視聴しようかと思います



さて、キリ番をとった方からコメントをいただいたので返信します
88888人目の来訪者、PingnPingさんです

>何気なく来てみたらキリ番を踏んだみたいです。
>東方は音楽がいいですね。ゲームは難しいのでやりませんが。
>サイト運営頑張ってください。


応援ありがとうございます。
ここではただ自分がやったことに対する感想や愚痴を言ってるだけという軽い気持ちで書いてるので、サイトを運営しているという大層な意識はありません。
とか言って明らかに皆さんに対する呼びかけや訴えをしているあたり、もはや私一人では成り立たないサイトになっていますね。
製作しているゲームにしても、みなさんにやってもらわないことには始まりませんし。
これからも皆さんが退屈しないよう、私が見て触って感じたことを出来るだけわかりやすくお伝えするよう頑張るので、よろしくお願いします m(_ _)m

東方は音楽が良い、本当にそうですよね。
私は音楽に魅了されて東方を始めたようなものでしたから。
ゲームをプレイしなくても、音楽で東方を愛することはできます。
これからも東方というジャンルを通じていろんな人と知り合えたらいいですね(^^)

ちなみに私の東方神霊廟のBGMでお気に入りベスト3は

1.古きユアンシェン
2.聖徳伝説 ~ True Administrator
3.デザイアドライブ

です。

4面道中曲は疾走感があるので、プレイ中でもつい口ずさんでしまいます。
そのアレンジ曲であるスタッフロール曲も、今までの作品のスタッフロール曲の中では1番好きな曲です。



[追記] 17日12:00
EXクリアできました!!
詳しい報告はのちほど

拍手[0回]

現在プレイ時間は32時間で、平均LVは49第3部まで終了したところです

実は昨日ナハティガルを倒した段階で第2部が終了してたんですが、この後のシナリオ展開を見てるともう少し終了タイミングを後にずらした方が良かったんじゃないかって思うんです
どうも今作は話の区切りの付け方が上手くないようで


しかしさらに話を進めると第3部はすぐに終わってしまいます
プレイ時間にしてわずか6時間、第1部より短かったです

確かに、第3部は超展開の連続で、ジュードにとって世界が終わってしまうような絶望的な状況が2度も訪れてしまいます
まさに激動の第3部という感じで、攻略すべきダンジョンやフィールドの数もとても少なく、ほとんどが会話イベントでした

その内容はあまりにも壮絶で、私自身この日記にどう書き記せばいいか戸惑うほどで…


…とりあえず順を追って話を進めます

ストーリーに関しては特に印象的だった部分を抜き出して語るということで
(…今さらすぎるけどこのTOXの日記ネタバレ全然自重してないよなw
 まあいつものことだからいいよね、そういう日記だからw)



ファイザバード沼野では、いつものダンジョンのようにフィールドを歩いて移動するのかと思ったら、戦場へ踏み出すと同時に強制戦闘発生で、しかもリザルト画面なしで7,8連戦することになる
メニュー画面が開けないので回復やパーティ編成の変更、スキルのつけ直しもできず、かなり厳しい戦いとなる

特に困ったのは料理効果が発生しないこと
こんなことなら事前に(大)や(特)など発生回数の多い料理を使っておくべきだった
…いや違う、リザルトが1回しかないからどの道発生するのは1回だけか


それが終わるとアグリア以外の四象刃3人と同時に戦うことになる
3人同時にキターーー!!

言うまでもなく苦戦は必至だが、やっぱりLVはこっちの方が高いので殴り合いになってもすぐに倒れることはなかった

戦いの定石にのっとり、まずは術の攻撃が強力で耐久力の低いプレザから攻撃
時々ジャオがかばってくるので時間はかかったがどうにか撃破
続いてプレザをかばって消耗しているジャオを撃破
エリーゼで回復しつつ、最後にウィンガルを攻撃するが、撃破直前で秘奥義を食らってしまう
まあやられたのは一人だけだったからライフボトルで復活させて終了だけど

それにしてもどんなゲームや作品においても、強敵が複数同時に出てくるシーンってシナリオ的に燃えますよね?
ゲーム的には大変だけどw



四象刃との戦闘直後、ア・ジュール王のガイアスと戦うことになる

ガイアスは長刀を使った豪快な剣技が非常に強力
虎牙破斬や獅子せんこうなどおなじみの技を始め、グレイセスの
アスベルが使ってた覇道滅風まで使ってくる
アスベルの専用技だと思ってたけどまさかガイアスが使ってくるとは
でもアスベルのは衝撃波だったのに対してガイアスは波動砲みたかったけど
天子の全人類の緋想天みたいなw

その圧倒的な攻撃力に加え防御面も半端じゃなく、ハイパーアーマーを持っているため1人だといくら攻撃しても全く仰け反らないのだ
こっちは術で回復したりアイテム使ったりでなかなか攻撃に手が回らないから、操作キャラで突っ込んでいっても!マークの技でカウンター食らうし、もうどうしてくれんだよ

この強さ、参るぜ


んでどうにか倒した時のこと
料理効果も使用してすごい量の経験値もらってみんなそれぞれLVUP、GPを4ずつ取得していったんだけど、なぜかエリーゼだけ取得したGPが12だった!

なんで!?バグ!?
それともそういう…なんだ、成長期みたいな状態に入ったの!?

その後のイベントが長かったので理由が確認できたのはかなり後になったんだけど、どうやらスキルの効果で、戦闘中に回復術で回復させた量に応じて経験値が増加したのが原因のようだ

その最大値はなんと3倍!?
た、確かにエリーゼのLVが他のキャラよりも2つほど高くなってる…

うむむ、これは恐ろしいスキルを身につけたものだ
まさかエリーゼだけが経験値3倍になる可能性を秘めてるとは

他のキャラも一応、戦闘中に特定の行動をすることで経験値が増加するスキルを習得するので、戦闘に参加している限りリザーブメンバーよりは多くの経験値をもらえる
これを利用してパーティのLVを均等にしようとする場合、エリーゼはしばらく戦闘に参加させてやれなくなるな

でもこのエクシリア、そのキャラを一定時間使用しないとショートチャットで戦闘に参加させてほしいと訴えてくるんだよね
そんな事を言われるとなんだか可愛そうになるからあんまり聞きたくないというw

特に一時期、なんのタイミングが悪かったのか知らないけどレイアが10分間で4回も同じチャットで訴えてきたから、あのときは流石に使わざるを得なかったww

エクシリアはレコードにカウントされるロングチャットよりも、フィールドを歩いているときに発生するショートチャットの方が発生条件が多彩なんだよね
新しい装備を買う、特定の料理を食べる、特定のキャラをリーダーにして特定のフィールドを歩く、メニュー画面を開いた時間など、そんな条件まであるの?って具合にです
でも発生条件を攻略情報で確認したわけじゃないからあくまでも推測だけどね


ところで料理のことなんだけど、今回はショップで食材ではなく料理自体を購入し、普通のアイテムと同様にメニュー画面で使用して食べることになってます

テイルズの料理システムって作品によって全然違いますよね
私が初めてプレイしたのはヴェスペリアだったので、テイルズの料理システムは全てヴェスペリア方式かと思ってたんだけど、グレイセスやマイソロをプレイして、同じ料理というシステムでも作品によって全然違うんだということがわかりました

個人的にはやっぱりヴェスペリアのように、料理するキャラを選択して食材を消費して作る方式が一番好きでしたね
特にキャラによって
料理の得意不得意や好き嫌いがあったり、熟練度というパラメータがあるのが魅力的だと思います
その分料理に関するスキットの発生条件が厳しかったり、料理コンテストのために熟練度を上げるのが面倒だったりもしますがw



…さて、ストーリーの話題に戻ろうと思いますが… …


う~んやっぱやめた

第3部は非常に重苦しい話で、ここで喋っても何にも面白くないので
ほんと、なんであんなことに…

アニメーションがこれでもかってくらい挿入されてたのには鳥肌立ったけどね

拍手[0回]

神霊廟は本編ノーマルを全キャラでクリアしました
次はいよいよEXに挑戦したいと思います

EX…初見でどこまで進めるのか、プレイする前からすごく緊張しますが、いつかは進まねばならぬ道
ならばさっさとやっちゃいましょうか

本編について語りたいことはまだまだありますが、今回はEXの初見プレイをいつものように実況したいと思います
ネタバレ度が非常に高いですので、注意してください

拍手[0回]

現在プレイ時間26時間半、平均LVは41で、ナハティガルを倒した後、これからファイザバード沼野に向かうところです


ア・ジュールの首都でのイベントで四象刃(フォーヴ)と呼ばれるやつら二人とボス戦が発生するんだけど、こっちのLVが36あったのに対してボスのLVは28
そして実際に戦うと手ごたえなし
戦術もなにもなしに倒せてしまった

これってもしかして、LV上げし過ぎたのかな?
いやでも私は特別LV上げに時間かけてるつもりはないし

でもフィールドやダンジョンではサイダー飯とかを食べて経験値を上昇させ、料理効果の発生回数を有効活用するため、なるだけエンカウントリンクを発生させるようにしてます
これなら、例えばサイダー飯(並)の効果発生回数は4回なんだけど、1戦闘につき敵シンボルを2体ずつリンクさせれば、合計8戦闘分料理効果の恩恵をうけられることになります

その上私はそのエリアに出現する敵の経験値を常にチェックし、特に経験値の多い魔物をリンクに含ませるようにして戦闘を発生させ、とにかく1戦闘で得られる経験値量が多くなるようにしています
だからエンカウント回数が少ない割にLVが上がっちゃうんですけどね、私はこのプレイスタイルが好みです


それにしても、自分では特別LV上げをしている感覚はないのに、LVが上がりすぎてボスが弱くなってるなんて、もしかして今作ってほとんどLV上げしなくても進めるようになってる仕様なのか?
っていうか敵の強さが物足りないと感じてるなら難易度上げちゃえばいい話なんだけど、私は1周目はノーマルでプレイすると決めているので、本編をクリアするまで難易度を変えるつもりはありません
よく1周目からいきなりハードでプレイする人とかいますが、それだと作品本来の難易度が分からなくなりますよね
そんなやつが「アビスはめっちゃ難しい」とか言ってくると、なぜノーマルでプレイせずにそんなことが言えるのかと疑問を感じずにはいられないのです


ところで、四象刃とのボス戦の後シャン・ドゥに戻った時、闘技場で戦ってみたんだけど、味方は一人しか参加できない上最初からかなり強いやつが出てきて驚いた
だってこいつらさっきいたフィールドにいたやつらじゃん!
しかも敵を倒すごとにさらに強さが増していくからあたふただったよ

それならまだいいんだけど、闘技場での戦闘ではバトルエリアの外に出た敵は落下して脱落となるので、敵を場外につき落とす事も出来るんだけど、逆にいえばプレイヤーも場外に落ちる可能性があるわけで、しかもフリーランで足を踏み外すだけで簡単に落ちてしまうのだ
敵を場外に押し込もうとして通常攻撃で踏み込むだけでも落下してしまうし、慣れないうちは敵と戦うよりも場外に落下してしまうことに注意しないと

私は2回挑戦して2回とも自分から場外に身投げしてしまうという失態を犯してしまったんですが、なんでこんな仕様にしたんだろうね?


味方のLVが36になるまでは、LVUPで得られるGPはだったんだけど、LV36からはさらにひとつ増えてもらえるようになります
そしてこのころになると、最初に使っていたリリアルオーブの成長が限界に達し、2枚目のリリアルオーブが出現するんです!
すげー、2枚目だー!


初期状態のリリアルオーブはエリアを囲むための必要GPが4だけで済み、しかも3重先までのエリアが判明しているため、目当てのスキルや術技がすぐに習得できる
もはや1枚目のリリアルオーブは用済みだね

それで2枚目のリリアルオーブには各キャラに奥義と呼ばれる強力な術技が用意されており、これを習得することでオーバーリミッツ中に秘奥義を発動させることができるようになる
私はてっきり、秘奥義そのものを習得することが条件と思ってたんだけど、意外と簡単に使用可能になるんですね

ちなみにLV36以降はLVUP時に得られるGPが5になるんだけど、LV41からは4に戻ってしまいます
え、戻っちゃうの?
一度上がった成長率が下がってしまうなんて…というかむしろ、なぜLV36~LV40のときだけGPが5になったんだろう?
リリアルオーブの2枚目が出現するタイミングだから?
う~ん解せぬ


ところでテイルズシリーズの特徴的なシステムのひとつである称号なんだけど、今回はプレイヤーの様々な行動によりカウントされるレコードが一定値に達することが、主な称号の習得条件となっています

しかし称号を習得しても称号ポイントが与えられるだけでキャラにセットしたりは出来ないし、何の役にも立たない
今までの作品だと称号を変えると外見が変わったり、新しいスキルを習得できたりしてキャラ毎につけかえる楽しみがあったんだけど、今作ではそのような楽しみがないのが非常に残念です


ストーリーはシャン・ドゥに戻った後ワイバーンで空路イル・ファンに向かうことに
そういえばOPからアニメムービーが一度も再生されてないなあと思ってたんだけど、その矢先にここでムービーが再生されました
今作のアニメーションムービーは見た目がすごく鮮やかなだけでなく1本の再生時間が長く、気合入ってるなあと感じます

んでそのアニメの中でこちらが乗っているワイバーンの十数倍はあろうかという巨大な飛竜に襲われ、そのまま街へと墜落してしまう
そして追って来た飛竜と戦うことになるんだけど、あれほど圧倒的な大きさで描かれていた竜が戦闘ではワイバーンと同じくらいの大きさに縮んでしまう

あれ~~??この変化は明らかにおかしいよね?
それとも私がおかしいのか?
アニメで見たときのあの大きさは、クリア後のイベントで戦うことになるような、グレイセスで言うロックガガン的な位置づけかと思ってゾクゾクしたのに実際戦ってみたら全然強くなかったという
俺の期待値返せよw



それはともかく、墜落したのはカラハ・シャールで、ここからだと陸路でイル・ファンに行くことはできない
なんてこった、せっかく苦労してワイバーンを借りてきたのにまた振り出しに戻ってしまうなんて

と思ったけど、ワイバーンは間もなく治療を終えて再び飛べるようになってた 軽っ!
ここでまた面倒なことになるかと思ったけど、まあいいや


イル・ファンにつくと、王宮に殴りこんでナハティガルと戦うことになる
このナハティガルが、秘奥義を使用する初めてのボスとなる

オーバーリミッツから発動すると言ってもオーバーリミッツ状態になってるのかどうかわかりにくいんだよね
っていうか敵の秘奥義に関する情報が戦闘終了後に表示されるんだけど、それを先に言ってくれよ!って感じだったねw

秘奥義は1発だけ食らってしまい2500ダメージで即死
でもそれ以外の攻撃は大したことないので、地属性のリンクアーツを連発してたら倒せました
できればこっちも秘奥義を食らわせたかったところなんだけど、まだ安定して発動させられないんだよね
チェインさせてたら時間なくなってくし

拍手[0回]

[435]  [436]  [437]  [438]  [439]  [440]  [441]  [442]  [443]  [444]  [445
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
つぶやき
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新コメント
[02/04 NONAME]
[07/25 藍]
[07/23 NONAME]
[11/24 NONAME]
[04/25 ozm]
P R
バーコード
忍者ブログ [PR]