主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記
ゲームのネタばれには注意してくださいね
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
神霊廟はとりあえずイージーを全キャラでクリアしました
ノーマルは今の実力でもノーコンクリアできなくはないんだけど、まずはイージーをクリアしてスペカプラクティスを開放したかったから今のうちに、と思ってね
今では当たり前のように神霊廟をプレイしている私ですが、12日の夜に初めてプレイした時の興奮が懐かしいなあ
あの感覚、次回作が出るまではもう二度と味わうことはできないんだよね
でも、まだEXが残っています
ノーマルを全キャラでクリアしたら、気合い入れて初見プレイしないとね
さて、神霊廟をプレイしていて気付いたことなんかをいろいろ述べたいと思います
東方神霊廟のサブタイトルは Ten Desires.
このサブタイトルの意味、体験版の段階では「点の欲望」という、シューターならば誰もが求める基本的な欲望を表しているととらえることができました
また、ローマ字読みすると「てんで知れず」=「まるっきり知らない」というもうひとつの意味が浮かび上がることも話題になりました
そして製品版をプレイすることで、Ten Desires.はラスボスの持つ、十人の話(=欲望)を同時に聞く事が出来る程度の能力をそのまま表しているということが分かりました
つまり、Ten Desiresは「十の欲望」と、そのまま訳せばよかったんですね
2つ目に考えられた「てんで知れず」の方は何を意味しているのか、そもそもそんな意味はなかったのか定かではありませんがw
その十の欲望について、妖夢には生と死という2つの欲望がないとラスボスが話していたけど、残りの8つが何を表しているのかが気になります
今度調べてみようかな
調べると言えば、今作の登場人物、特にラスボスの元ネタが歴史上の超有名人物だったことから、小中学校の歴史の教科書にも載ってるんですよね
私もEDの早苗さんと同じように昔使ってた教科書を引っ張り出して歴史の勉強をしましたw
私歴史の勉強は嫌いだったんだけど、この時初めて歴史の楽しさを知りました
もしこの東方神霊廟を私が中学生の時にやってたとしたら、好きな教科が歴史になってたかもしれない(笑)
ちなみに今作ではゲームを起動したとき、タイトル画面の前のロード中にスクショのような注意書きが表示されます
今までの作品ではこのような表示はなかったと思うんですが、クリアした後改めて読んでみると、このゲームの登場人物はあくまでフィクションであり、実在の人物とは関係がない(っていう解釈でいいんだよね?)というメッセージが、ラスボスや5ボスのような実在の人物を元ネタに持つキャラのことを指しているんだとわかります
ということは逆に言えば、この注意書きから神霊廟の登場人物が実在の人物や団体を元ネタにしていると予想できたってことじゃないですか!
まさかタイトル画面前の注意書きで登場キャラの予想が出来たなんて想像だにしませんでした
いつものZUN氏の軽いジョークかと思ってそんなに気にとめてなかったよw
え~っと、神霊廟がショップ委託されてから今日で5日目ですね
各サイトでは神霊廟のネタバレを解禁し始めています(当サイトも含めて)
でも私はまだEXプレイしてないからEXのネタバレにはまだ気を使わないといけません
そんな中パッケージ付属のキャラ設定を読んでたんですが、ラスボスの設定を読んでたら下にスクロールしすぎたせいでEX中ボスがネタバレしてしまったorz
一瞬の出来事だったんだけど、その一瞬の時間で脳裏に焼き付いてしまい、一晩寝たら忘れると思ったけどしっかり覚えてました(泣)
しかもニコ動で神霊廟のネタバレを含む手書き漫画がうpされてたのでちょっと見てみたんですが、冒頭に出てきたキャラはオリキャラかな?と思ったら、しばらくしてそいつがEXボスだとわかった時は速攻でブラウザを閉じました(滝汗)
う~~ん早くEXをクリアしないとネタバレが私を蝕んでいく…
でもEXボスの名前とか外見はうろ覚えだからまだギリギリセーフ
とにかく、ノーマルを全キャラでクリアしたらすぐにEXの攻略にかからないと
その時はまたネタバレ100%で実況をしたいと思います
ノーマルは今の実力でもノーコンクリアできなくはないんだけど、まずはイージーをクリアしてスペカプラクティスを開放したかったから今のうちに、と思ってね
今では当たり前のように神霊廟をプレイしている私ですが、12日の夜に初めてプレイした時の興奮が懐かしいなあ
あの感覚、次回作が出るまではもう二度と味わうことはできないんだよね
でも、まだEXが残っています
ノーマルを全キャラでクリアしたら、気合い入れて初見プレイしないとね
さて、神霊廟をプレイしていて気付いたことなんかをいろいろ述べたいと思います
東方神霊廟のサブタイトルは Ten Desires.
このサブタイトルの意味、体験版の段階では「点の欲望」という、シューターならば誰もが求める基本的な欲望を表しているととらえることができました
また、ローマ字読みすると「てんで知れず」=「まるっきり知らない」というもうひとつの意味が浮かび上がることも話題になりました
そして製品版をプレイすることで、Ten Desires.はラスボスの持つ、十人の話(=欲望)を同時に聞く事が出来る程度の能力をそのまま表しているということが分かりました
つまり、Ten Desiresは「十の欲望」と、そのまま訳せばよかったんですね
2つ目に考えられた「てんで知れず」の方は何を意味しているのか、そもそもそんな意味はなかったのか定かではありませんがw
その十の欲望について、妖夢には生と死という2つの欲望がないとラスボスが話していたけど、残りの8つが何を表しているのかが気になります
今度調べてみようかな
調べると言えば、今作の登場人物、特にラスボスの元ネタが歴史上の超有名人物だったことから、小中学校の歴史の教科書にも載ってるんですよね
私もEDの早苗さんと同じように昔使ってた教科書を引っ張り出して歴史の勉強をしましたw
私歴史の勉強は嫌いだったんだけど、この時初めて歴史の楽しさを知りました
もしこの東方神霊廟を私が中学生の時にやってたとしたら、好きな教科が歴史になってたかもしれない(笑)
ちなみに今作ではゲームを起動したとき、タイトル画面の前のロード中にスクショのような注意書きが表示されます
ということは逆に言えば、この注意書きから神霊廟の登場人物が実在の人物や団体を元ネタにしていると予想できたってことじゃないですか!
まさかタイトル画面前の注意書きで登場キャラの予想が出来たなんて想像だにしませんでした
いつものZUN氏の軽いジョークかと思ってそんなに気にとめてなかったよw
え~っと、神霊廟がショップ委託されてから今日で5日目ですね
各サイトでは神霊廟のネタバレを解禁し始めています(当サイトも含めて)
でも私はまだEXプレイしてないからEXのネタバレにはまだ気を使わないといけません
そんな中パッケージ付属のキャラ設定を読んでたんですが、ラスボスの設定を読んでたら下にスクロールしすぎたせいでEX中ボスがネタバレしてしまったorz
一瞬の出来事だったんだけど、その一瞬の時間で脳裏に焼き付いてしまい、一晩寝たら忘れると思ったけどしっかり覚えてました(泣)
しかもニコ動で神霊廟のネタバレを含む手書き漫画がうpされてたのでちょっと見てみたんですが、冒頭に出てきたキャラはオリキャラかな?と思ったら、しばらくしてそいつがEXボスだとわかった時は速攻でブラウザを閉じました(滝汗)
う~~ん早くEXをクリアしないとネタバレが私を蝕んでいく…
でもEXボスの名前とか外見はうろ覚えだからまだギリギリセーフ
とにかく、ノーマルを全キャラでクリアしたらすぐにEXの攻略にかからないと
その時はまたネタバレ100%で実況をしたいと思います
PR
どうしよう、東方神霊廟を買ってからは特に、東方六強戦の製作が進みませんorz
エクシリアがあるだけでもプレイとそのプレイ日記を書くのに忙しいのに…
ぶっちゃけ昨日までの3日間は、ブログの記事を書くだけで3時間以上を費やしてるんです
神霊廟のプレイ日記にすんごい時間かかっちゃって…
ブログにかける時間がそんなにあるならその時間を製作に回せばいいじゃない、と自分でも思うことがあります
でもいいんです、これが私の使命だから
あーでもエクシリアやりたい、神霊廟やりたい、あと東方の迷宮も全然やってねえよorz
いかん、いかんぞこのままじゃ
一応エクシリアを買うまでの期間は順調に製作進んでるので、とりあえず進行状況の公開として、出来立ての戦闘シーンから2枚、スクショを用意しました
けっこう終盤の戦闘シーンなんですが、ま、この程度ならネタバレでも何でもないでしょ
製作途中の作品の情報公開なんだから
![咲夜の斬撃は高確率で流血を付与してくる もちろん専用能力の時止めも使ってくる強敵](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/9da16a3c2a43880aa066ae9cb659ac40/1315963146?w=236&h=180)
![鈴仙のスペルカードはこちらのステータスを0にする恐ろしい追加効果が 対策装備が必須です](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/9da16a3c2a43880aa066ae9cb659ac40/1315963147?w=236&h=180)
エクシリアがあるだけでもプレイとそのプレイ日記を書くのに忙しいのに…
ぶっちゃけ昨日までの3日間は、ブログの記事を書くだけで3時間以上を費やしてるんです
神霊廟のプレイ日記にすんごい時間かかっちゃって…
ブログにかける時間がそんなにあるならその時間を製作に回せばいいじゃない、と自分でも思うことがあります
でもいいんです、これが私の使命だから
あーでもエクシリアやりたい、神霊廟やりたい、あと東方の迷宮も全然やってねえよorz
いかん、いかんぞこのままじゃ
一応エクシリアを買うまでの期間は順調に製作進んでるので、とりあえず進行状況の公開として、出来立ての戦闘シーンから2枚、スクショを用意しました
けっこう終盤の戦闘シーンなんですが、ま、この程度ならネタバレでも何でもないでしょ
製作途中の作品の情報公開なんだから
エクシリアの武器屋や道具屋といったショップは街ごとの限定品とかはなく、全てのショップで共通の商品が売られている
そしてその品ぞろえは戦闘やフィールドの探索ポイントで得られた素材を納品することで増えていく
つまり、プレイヤーの努力次第では序盤で最強クラスの武器を購入することも原理的には可能なのである
まあLV上げと同じで序盤の敵を狩り続けて最強の装備を出現させるのは途方もなく時間がかかるので、普通のプレイヤーならそんなことはせず、よりポイントの高い素材を求めてストーリーを進めるだろう
しかし、他の作品と違ってストーリーの進行状況にそぐわない強力な武器を手にすることが可能だというのは事実
私もこのシステムを利用して、LV上げの最中にかき集めた素材を一気に使って2ランク上の武器を出現・購入したりしてるんだけど、これだとお金がいくらあっても足りなくなるという問題が
そりゃそうだよな、買っても買っても次々に新商品が出てくるんだから
これからは常に戦闘後の獲得ガルドが増える効果を持つ料理を常備したほうがいいかも
あと、リリアルオーブについて
オーブが成長する程外周のエリアを埋めるために必要なGPが増えてくるので、早い段階で外周を埋めてオーブを成長させるためには、すでに埋まっている辺を重点的に成長させることになる
オーブの六角形の辺はそれぞれ2種類の基本ステータスをつかさどっているため、外周を埋めるためその辺を重点的に埋めるという事は、ステータスの成長量が偏ってしまうことになる
6辺のうち3辺を埋めればオーブが成長するため、大きく3つの基本ステータスを重点的に成長させることになるけど、隣り合った辺同士は成長させやすいという特徴も
そうではなく全てのステータスをまんべんなく上げることもできるけど、それだとオーブの成長が遅れて何かに特化したキャラが作れず、器用貧乏になってしまうということも考えられる
リリアルオーブによる自由成長システム…まさかここまで奥が深いものだとは
ストーリーはシャン・ドゥという街へ着く
ここにはテイルズ恒例の闘技場があるようで
ほうほう、闘技場というと、最後に待ち受ける歴代テイルズのゲストキャラが誰なのか気になるところですね
まあそれはまだまだ先の話か
んでとある事情から闘技場に参加することになるのも恒例
しかしその中でミラの命を狙うアルクノアという謎の組織が絡んできて、ティポがさらわれてしまう
なぜだ?ティポはただのぬいぐるみ…ではないのはわかるけど、それを奪ったということは、何か特別な力があるということなのだろうか?
王の狩り場の先にある廃墟で、ティポを追って行ったエリーゼ、アルヴィンと合流するが、そこにいたのは今までの記憶を失ったティポだった
ティポは研究所で開発されたブースターと呼ばれる兵器であり、中にあるメモリーを取り出されてしまい、初期化されてしまったようだ
さらに、エリーゼが会いたいと言っていた両親はもうこのようにはいないことを知らされる
心の支えを失ったエリーゼはそこに深い傷を負ってしまうが、その傷も癒えぬまま、一行はア・ジュールの首都へ行き、ア・ジュール王に会いに行くことになる
話の通じる相手だといいんだけど…
本当は陸路でイル・ファンに行くはずだったのに、それがダメでワイバーンを借りることになって、今度はそのためにア・ジュール王に会わなければならないなんて…何という遠回りなおつかいなんだ
まあRPGはこうでないといろんなところに行けないんだけどね
プレイ時間は20時間半、平均LVは32になりました
そしてその品ぞろえは戦闘やフィールドの探索ポイントで得られた素材を納品することで増えていく
つまり、プレイヤーの努力次第では序盤で最強クラスの武器を購入することも原理的には可能なのである
まあLV上げと同じで序盤の敵を狩り続けて最強の装備を出現させるのは途方もなく時間がかかるので、普通のプレイヤーならそんなことはせず、よりポイントの高い素材を求めてストーリーを進めるだろう
しかし、他の作品と違ってストーリーの進行状況にそぐわない強力な武器を手にすることが可能だというのは事実
私もこのシステムを利用して、LV上げの最中にかき集めた素材を一気に使って2ランク上の武器を出現・購入したりしてるんだけど、これだとお金がいくらあっても足りなくなるという問題が
そりゃそうだよな、買っても買っても次々に新商品が出てくるんだから
これからは常に戦闘後の獲得ガルドが増える効果を持つ料理を常備したほうがいいかも
あと、リリアルオーブについて
オーブが成長する程外周のエリアを埋めるために必要なGPが増えてくるので、早い段階で外周を埋めてオーブを成長させるためには、すでに埋まっている辺を重点的に成長させることになる
オーブの六角形の辺はそれぞれ2種類の基本ステータスをつかさどっているため、外周を埋めるためその辺を重点的に埋めるという事は、ステータスの成長量が偏ってしまうことになる
6辺のうち3辺を埋めればオーブが成長するため、大きく3つの基本ステータスを重点的に成長させることになるけど、隣り合った辺同士は成長させやすいという特徴も
そうではなく全てのステータスをまんべんなく上げることもできるけど、それだとオーブの成長が遅れて何かに特化したキャラが作れず、器用貧乏になってしまうということも考えられる
リリアルオーブによる自由成長システム…まさかここまで奥が深いものだとは
ストーリーはシャン・ドゥという街へ着く
ここにはテイルズ恒例の闘技場があるようで
ほうほう、闘技場というと、最後に待ち受ける歴代テイルズのゲストキャラが誰なのか気になるところですね
まあそれはまだまだ先の話か
んでとある事情から闘技場に参加することになるのも恒例
しかしその中でミラの命を狙うアルクノアという謎の組織が絡んできて、ティポがさらわれてしまう
なぜだ?ティポはただのぬいぐるみ…ではないのはわかるけど、それを奪ったということは、何か特別な力があるということなのだろうか?
王の狩り場の先にある廃墟で、ティポを追って行ったエリーゼ、アルヴィンと合流するが、そこにいたのは今までの記憶を失ったティポだった
ティポは研究所で開発されたブースターと呼ばれる兵器であり、中にあるメモリーを取り出されてしまい、初期化されてしまったようだ
さらに、エリーゼが会いたいと言っていた両親はもうこのようにはいないことを知らされる
心の支えを失ったエリーゼはそこに深い傷を負ってしまうが、その傷も癒えぬまま、一行はア・ジュールの首都へ行き、ア・ジュール王に会いに行くことになる
話の通じる相手だといいんだけど…
本当は陸路でイル・ファンに行くはずだったのに、それがダメでワイバーンを借りることになって、今度はそのためにア・ジュール王に会わなければならないなんて…何という遠回りなおつかいなんだ
まあRPGはこうでないといろんなところに行けないんだけどね
プレイ時間は20時間半、平均LVは32になりました
3回にわたって続く初見プレイ実況、これで最後です
前回の続き…と言いたいところなんですが、実は霊夢での初見プレイは6面ボスの3枚目のスペカでゲームオーバーとなり、初見でノーコンクリアの夢はついえてしまいました(泣)
その後魔理沙でプレイしたんですが、やはり6面ボスで満身創痍
コンティニューを2回使用してなんとかバッドエンドは見ておきました
実は今回のコンティニューシステムは風神録以降のものとは異なり、難易度ごとに用意されたクレジットの回数分コンティニューが可能で、コンティニューするとステージの最初ではなくその場から継続できるという仕様になっています
満身創痍になっても最後のスペルカードまで見てスペルカードプラクティスを解放し、そこで練習した後再挑戦できるようにするためのありがたい配慮なんですね
ほんと、今作はあらゆる面で親切な設計になってます
そして3回目、早苗でプレイしてようやくノーコンティニュークリアできました
でもこれ難易度ノーマルなんだよね?
わずか3回の通しプレイでエキストラが解放されるほど進行できるなんて、やはり今作のノーマルは他作品のイージーと同じ難しさって感じですね
でもエキストラの難易度は自重してないと友人から聞きましたがw
というわけで、6面の実況は早苗使用時のスクショでお送りします
注意事項は…もうわかっていますよね?
前回の続き…と言いたいところなんですが、実は霊夢での初見プレイは6面ボスの3枚目のスペカでゲームオーバーとなり、初見でノーコンクリアの夢はついえてしまいました(泣)
その後魔理沙でプレイしたんですが、やはり6面ボスで満身創痍
コンティニューを2回使用してなんとかバッドエンドは見ておきました
実は今回のコンティニューシステムは風神録以降のものとは異なり、難易度ごとに用意されたクレジットの回数分コンティニューが可能で、コンティニューするとステージの最初ではなくその場から継続できるという仕様になっています
満身創痍になっても最後のスペルカードまで見てスペルカードプラクティスを解放し、そこで練習した後再挑戦できるようにするためのありがたい配慮なんですね
ほんと、今作はあらゆる面で親切な設計になってます
そして3回目、早苗でプレイしてようやくノーコンティニュークリアできました
でもこれ難易度ノーマルなんだよね?
わずか3回の通しプレイでエキストラが解放されるほど進行できるなんて、やはり今作のノーマルは他作品のイージーと同じ難しさって感じですね
でもエキストラの難易度は自重してないと友人から聞きましたがw
というわけで、6面の実況は早苗使用時のスクショでお送りします
注意事項は…もうわかっていますよね?
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新記事
(01/01)
(07/28)
(07/27)
(07/24)
(07/23)
(07/22)
(07/21)
(07/18)
(07/16)
(07/15)
カテゴリー
過去の日記
リンク
P R