忍者ブログ
主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記  ゲームのネタばれには注意してくださいね
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ええ~~あいつらか~えええ~~~~wwww


輝夜組、もしくは妹紅組のどちらかを倒すとクリアになる





二日目夜
輝夜永琳、それから妹紅と慧音が登場

まさに不死身 このままだと撃破は不可能妹紅と慧音は中立ユニット扱いで、うまく誘導すれば敵ユニットの輝夜と永琳を攻撃してくれる
しかし初期配置は味方ユニットがこの2組に挟まれる形になっており、弱いユニットを攻撃するという行動パターンから、味方ユニットが両組の標的にされてしまう

どちらもLVが高く、まともに戦ってはまず勝てないので、味方ユニットはマップの端に避難してうまく両組を戦わせよう
輝夜と妹紅が勝手に戦ってくれればいいのになぜこっちを狙う!?
それでクリアするためにはどちらか2人を撃破する必要があるのだが、問題はどちらの組を撃破すべきかだ

慧音と永琳は通常のユニットと同じく、HPを0にすれば撃破できる
しかし妹紅はスクショのとおり、HPを0にしても100%復活する
味方は戦場から離れてうまく敵同士戦わせようしかも撃破されたその瞬間に復活し、復活した後に戦闘結果として判定されるため、妹紅を撃破してクリアするのは不可能
従って必然的に、輝夜組を倒してクリアせざるをえなくなる

作者なら妹紅を倒してクリアする方法知ってるかもしれないけど…

妹紅を撃破してもその直後に一瞬で復活する 妹紅を攻撃しても無駄だ輝夜はHPが高い上強力なオートヒーリングを持つため撃破が難しいが、これを倒せばクリアできる
三日目昼 妖怪の山の面々が集まり、なにやら一騒動が自慢のロボットを破壊されたにとりは激怒 椛とともに戦いを挑むことに

藍たちは劣勢のにとりたちを加勢することに …あれ、妖夢はどこ行った??三日目昼は鬼と天狗、守矢一家を同時に相手することになる
いくらなんでもキャラを一気に出しすぎなんじゃないの?

さらにマップ左下からは妖怪の山のふもとの神様3人が味方として登場するが、その次のターンには敵の主力全てが3人を狙って攻撃してくるので、助けを求める声もむなしく滅殺されるのがオチ
攻撃30000!!まさに必殺の一撃 これだけは絶対に食らってはダメここは時間稼ぎのための捨て駒として割り切ってしまおう
ボーナスもペナルティもないわけだし


それにしても今作は、前作とは対照的にストーリー性が全くない


なんと椛は三歩必殺だけを防げる特殊能力をもつ なんという助っ人キャラサブシナリオはいろんな東方キャラと戦える、本筋の流れとは関係ないシナリオなんだけど、メインシナリオにしても、前後のマップとの関連性が全くないし、ただ単にいろんな東方キャラを登場させるためのマップというか、どっちがサブシナリオなのかわからない

戦いに発展するまでの経緯やこじつけも適当で、メインシナリオを進める上でこの話は必要なのか?と疑問を持たせるものばかり
2ターン目ににとりがロボットを三機貸してくれる 半霊がいないこのマップでは貴重な回復役
でも立ち位置を変えて広い視野で考えてみる
このゲームのタイトルは自宅警備なのだ
妖夢は自宅にやってきた客人の相手をしているだけであり、前作のバカルテットのように大冒険をする要素はない

やってくる客人は順不同で、お互いに何のつながりも持ってないから、プレイヤ-はそのときそのときに起こるイベントをこなすという作業をすることになる
風神録の1、2ボスが登場 味方として操作できるが…そこにはメインやサブといった区分はなく、それならいっそメインとサブをひとまとめにしてクエスト受注形式でゲームを作っても良かったと思う

でもそれだと幽々子との会話を含むメインシナリオのイベントをどこに含ませ、どのように発生させるのかという製作上の問題もあるから、作る側としてはやはりメインとサブに分ける方が簡単なのだろう
勇儀やすいかは意外とHPが低い 実は神奈子が一番の強敵
前作バカルテットにははっきりしたストーリー性があり、作者の開発コンセプトにも共感できたことから楽しくプレイできたけど、今回のみょん警は作者が何を思ってこの作品を作ったのか、プレイヤーにどこを楽しみ、何を感じて欲しいのかがイマイチわからないTetsuであった

自分の分身であるロボットを破壊されたにとりの気持ちに共感出来たから、藍はにとりの味方をしたのだえ、妖夢は吸血鬼姉妹といるの!?また面倒なことになりそう…

妖夢は嫌がってるが、この2人に案内を頼まれるなんて、羨ましい(笑)げえ、大量虐殺が趣味のゆうかりんが来てしまった(汗)

うおーい選べるのかよ!3つ目の選択肢が気になりすぎるけどどう見ても死亡フラグなのでここは素直にレミリアの味方になっとくいつもなら作戦目的で攻略のヒントを言ってくれるが、今回はネタでしかないのであったw

やっほーい!二次創作ではいつも敵役だから、フランを操作できる機会はそんなにないぞ!でも幽香のHPはフランの4倍もあるから、フランがいるからって調子に乗らないように

幽香はお供に旧作キャラを連れている 私旧作は専門外なのです1回限りの初見殺しで華麗に撃破 決まったぜ!(フランと美鈴はやられました)

*ブログエディタの不調で一部画像の拡大表示ができません。
ここまでバグが多いと訴えられるレベルだぞ。
運営はホント何やってんだ。

拍手[0回]

PR
通販ショップのホワキャンでC80の新商品を注文しました

まだ入荷してない商品もあるので、とりあえず今日の分を第1便として、全部届けば14500円になります


今回の新作を全部チェックしたわけではないのですが、人気サークルや気になる商品はちょいちょいチェックして、音楽CDなんかはHPに行ってデモを聴いたりしました

それにしても…ショップ価格は高いなあ
会場限定のおまけも欲しかったなあ

終わった後だからどうしようもないんだけど、やっぱコミケ行きたかったなあ(ToT)

よし、この次はきっと行こう!
冬は多分無理だから、来年の夏ね
次の夏コミまであと約360日、楽しみだなあ(笑)

拍手[0回]

タイトル画面

こないだ行ったショップに置いてあった、ヨーカイ探Q録というゲームをやってみます
一応C79の作品なので、結構新しい方ですね

内容は阿求が主人公で、東方キャラを自由に選んでパーティを組み、ダンジョンを探索するというものです
映姫様に言われて研究ノートを探し出すことに 阿求かわいい(> <)ダンジョンは入る度に地形が変化し、エンカウントすると戦闘画面に切り替わるので、不思議のダンジョンよりは世界樹に近い感じ

キーレスポンスはかなりいい方
最近やってた乱愚風やちぇむぶれむがかなり悪かっただけに、今回はかなり気持ちよくプレイできそうです

メニュー画面 う~ん…?最初に連れて行ける仲間を選べる 仲間は話を進めるごとにどんどん増えていく戦闘時の隊列を設定 マスの立ち位置ではなく、キャラの前後関係(マスの色)で前中後衛が決まるステータス画面 立ち絵がどのキャラも可愛いというw
魔法の森へ マップはポリゴンで描かれ、カメラアングルの回転も自由にできる

マイホームから移動先を指定 れっつごー!ってかわいいよ阿求(> <)


 

戦闘に突入 なにこれかっこいい!敵シンボルに接触すると戦闘になるんですが、敵シンボルがいなくてもエンカウントするので、シンボルエンカウントとランダムエンカウントが混在しているようです
どうやらシンボルエンカウントの方が出現する敵の数が多くなる模様




っていきなり3ケタダメージ!?強すぎるだろなんだこれ!?そしてスクショを見ればわかるかと思いますが、序盤の敵が異常に強い!
っていうか味方が弱すぎるのか?

なんにせよ付属のマニュアルにも詳しいシステム説明がないので、何をどうすればいいのかわからない

仕方ないので一旦リセットして攻略Wikiを見てみる
1回戦闘やっただけでこんな状態 敵強すぎるんですけど…orzするとどうやら、序盤の敵が異常に強いのは仕様のようです
そーなのかー、なんてこったw

序盤の進め方も書いてあったのでとても参考になりました

LVUP時に得られるBP(ボーナスポイント)はまずLPとHPに振り分けると良いとのことですが、このゲームはパーティのダンジョン内にあるアイテムはどんどん回収しよう過度なLV上げはあまり意味がないようです
BPとアビリティを賢く配分し、より強力な装備を入手しながら進めることがカギらしいですね


このゲームではLPが残っている限り、例え戦闘中にHPが0になっても戦闘不能になることはなく、戦闘後HPは全回復し、LPは回復しません
中にはカギが掛かっているアイテムも ぶっこわして中身を回収することもできちゃうが…1回でもLVUPしてBPでHPかLPを成長させれば、2ケタだったのがいきなり3ケタになるので、1撃でやられることはなくなります


そしてこのゲーム、阿求が主人公だというのに初期の阿求は攻撃手段を一切持たない非戦闘員で、敵との戦闘は全て他のキャラに頼ることになります
失敗すると中身まで壊れるorz 鍵開けのアビリティがあれば安全に回収できるのだが阿求らしいと言えばらしいですね

阿求が主人公のRPGなんてとても珍しいから、阿求好きな人にはたまらない作品なのではないでしょうか?

私も結構阿求は好きな方ですし
だって阿求可愛いじゃないですかww

5階まで進むとなにやら怪しいシンボルがルーミア登場!そのままボス戦へ!
まあオチはわかってたけどねw全滅すると映姫様登場


罰金取られた!!ってか罰金安っ!!通常のEXPとは異なるO.EXPがたまるとO.LVがアップ 新しいアビリティを習得できる
攻撃手段を持たない阿求も、アビリティを覚えれば活躍できるようになるか?再びルーミア戦 今度はしっかりLVしたから、敵の攻撃も痛くないぞ
倒すとルーミアが仲間になる この調子で仲間を増やしながら、さらにダンジョンの奥を目指そう

拍手[0回]


最深部で待っていたのは蘇った紫 しかし、それは偽りの姿であったラスボスの紫はマムクート 全てのステータスが限界に達しているが、歴代のラスボスに比べればそこまで強くない新種の竜、氷竜が登場 なんか色とりどりだなあ橙で会話が発生 しかしこれだけでは説得できない
特定のキャラでラスボスに攻撃すると会話が発生する模様紫を撃破してステージクリア でもこれで良かったのかなあ
FE恒例の戦績一覧 プレイ時間はリアルタイムだと2倍以上かかってると思われる個人戦績では取得EXPも表示されるが、全く使用してない藍が50000とか、計算絶対おかしい

エピローグ これ絶対グッドエンディングじゃないよなあ
というわけでちぇむぶれむ、ラストまでクリアしました

いや、全クリでないことはわかってます
途中仲間にできなかったキャラたくさんいるし、なによりラストでグッドエンディングを迎えられなかった
まずを出撃させなかった時点でを説得する気がなかったという…

一応攻略Wikiで紫の説得の仕方を見てきたけど、他にも隠し条件があったとは…
しかもEDってこんなに分岐するの!?

…まあいいか
昔FEをバリバリやってた頃なら、グッドエンドを目指してもう一度最初からやるところだけど、今回はこれでおしまいだ
他にもやることいろいろあるし
 

拍手[0回]

マイソロ3はがっつりLV上げ中

難易度をハードにしてヴェラトローパで戦ってたんだけど、櫻冴さんのコメントに従いデカプリを狩ってみることに

難易度はノーマルでやったところ、敵の攻撃はほとんどダメージ受けないし、リタでタイダルウェイブやってれば簡単に倒せた
けど得られる経験値はヴェラトローパをハードでやった時よりも若干少なく、HPが多いので倒すのに少々時間がかかる
そして何より、LV差によりTOキャラに経験値が入らない


仕方ないので難易度をハードにしてやってみたところ、経験値はさっきの2倍になったものの、デカプリが少し強すぎた
秘奥義使っても倒せないとは、これではタイダルやっても大したダメージが入らない
少し効率が悪かったなあ


そこでどうしたかというと、今度はヴェラトローパで、難易度をさらに上げてマニアで戦ってみる

難易度をノーマルからハードに変えたとき、敵の強さは約2倍になり、経験値も2倍になる
一方ハードからマニアに変えたとき、
経験値はハードのさらに2倍になるが、敵の強さは1,5倍にとどまる
つまり、マニアに難易度を上げるのは、ハードに難易度を上げる時よりも負担が小さくて済むし、効率が良くなるのだ

勇気を出してマニアのヴェラトローパで戦ってみたところ、敵から受けるダメージはハードの2倍になっているが、HPはノーマルのデカプリよりも少ないし、倒すだけならこっちの方が簡単

そして経験値は1回あたり800 0~10000
効率にして1時間当たり平均で450,000稼げる
具体的には、LV1の主人公を30分ちょいでレディアントクエストが発生するLV52まで上げられるという効率

これは…十分いける
無理のない難易度と、高い効率を両立することができたので、今後はこの方法でさらにLV上げすることにした


ちなみにここ7時間近くは戦闘BGMをヴェスペリアの終盤戦闘曲に固定して、こればっかり聴いてます
私がヴェスペリア好きだからその分補正かかってるのかもしれないけど、マイソロ3で収録されてる戦闘BGMではこの曲がダントツにかっこいいと思います


クエストはエランヴィタールでジルディソムリエ4体を倒すクエストまでクリア
これでレディアント装備を入手するクエスト以外は全てクリアした…はず

ジルディソムリエ4体は、普通に戦ってもまず勝てないので、ビショップになってOVLからのエクスプロード連発で攻略成功
詠唱時間-を極限まで高めれば、OVL中にエクスプロード4回と秘奥義を発動できるので、エクスプロード2発で魔法タイプ1体、エクスプロード2発と秘奥義で戦士タイプ3体を片づけられる

でもマジックガードで1回でも防がれると失敗かな

そこは失敗しても何度もロードを繰り返して根気強く挑戦し続ける
自分は10回目くらいでようやくクリアできました
クリア時のLVは61でした

プレイ時間は87時間、クリアしたクエストは240で、TOキャラの最高LVは112です

拍手[1回]

[442]  [443]  [444]  [445]  [446]  [447]  [448]  [449]  [450]  [451]  [452
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
つぶやき
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新コメント
[02/04 NONAME]
[07/25 藍]
[07/23 NONAME]
[11/24 NONAME]
[04/25 ozm]
P R
バーコード
忍者ブログ [PR]