[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なぜか今回星蓮船キャラが一人も登場しなかったということで、星蓮船キャラがメインになって活躍する話らしいですが、今作との関連性はなく、ステージ数も少ないようです
やりたいかと言われれば…う~んってなりますねえ
まず、全ての部隊に杖が使える回復役を用意する
リザーブを使えるユニットが2人いればかなり安定し、その場合は回復役がいない部隊ができても良い
リザーブの性能は原作と異なり、射程に関わらず自軍全員のHPを回復でき、さらに使用者まで回復できるため非常に高性能となっている
どちらも非常に攻撃力が高く、放っておくとこちらの行軍の大きな妨げとなるので、マップ右上の部隊ににとりを出撃させて、サンダーボルトで撃破しよう
ただし、敵のシューターは耐久力が高く、2発撃ち込まないと撃破出来ない
しかもとどめを刺せなかった場合、敵のターンにリザーブで回復されてしまうので、霊夢の再行動を使うなどしてそのターンの内に倒さなければならない
マップ下側には遠距離魔法を使う敵が2体いるので、魔法に弱いキャラが連続して攻撃されると非常に危険
なるだけ魔法の射程外を進むようにし、残りのHPには特に気を配ろう
また、マップ右上には宝箱がある為右上の部隊に回収させることになるが、マップ右上からは最も早いタイミングで敵の増援が出現するため、もたもたしていると敵の増援と挟み撃ちにされてしまう
もし手が足りないようなら左上の部隊を加勢に向かわせよう
このマップではなるべく大人数で固まって行動すれば、それだけ危険度を下げられるのだ
右端にある分厚いのだけは100円じゃないですが、それ以外が全部100円とか、同人誌にしてみればタダ同然の値段じゃないですか
そりゃあ知らない人の本もほいほい手に取りたくなりますよ
そのあと中古フィギュアのコーナーへ行ったんですが、何と軽音部のメンバーが1体1000円でしかも4人ともそろってたのでまとめていただいていくことに!
中古とはいえ1体1000円でこれだけの質のものが手に入ったとかすごい満足なんですけどw
しかも4人そろってるところがイイ!
これであずにゃんもいたら文句なしだったんだけどなあ
タイトルもサークル名も聞いたことないし、パッケージ裏を見てもどんなゲームなのかよくわからんかったけど、画面写真を見た感じシミュレーションRPG…いや、ダンジョン探索RPGなのかな?
またシミュレーションだったら自分ほんと最近シミュレーションしかしてないなあってことになるけど、別にいいや、好きだもん
というわけで東方ちぇむぶれむが終わったら次はこれをプレイしてみましょうか
ハッ、そういえば今日はコミケ当日じゃないですか!
今年はコミケに行かないとか言いながら、気づけば行って来た時みたいに色々に買ってしまってた!
これ全部中古だったから10000以内に収まったけど、全部新品で頒布価格だったらいくらぐらいになるんだ…
いや、そこはあまり考えないでおこう
なんにせよ、これとは別にC80の新作も通販でゲットするつもりです
会場に足を運ぶ皆さんは、暑さに気をつけて是非楽しんできてください(^^)
追記
東方Project注目の最新作、東方神霊廟のジャケットイラストが公開されましたね!(今回はピンク色か)
いよいよ明日なのかー!
毎度のようにジャケ絵にはラスボスと思われるキャラのシルエットが描かれているけど、今はあまり深く考察しないでおきます
私が神霊廟をプレイすることになるのはおそらく、ショップ委託が始まる9月の中旬以降になります
多分明日の午後には神霊廟のプレイ動画やらイラストやらが出回り始めるだろうから、それまでは情報統制を万全にして、ネタバレしないように気をつけなくては
特にニコ動のサムネは要注意だね
いつも見ている製作のしおりさんにも、ネタバレ情報は出さないようお願いしてみようかな?
まず、難易度はハード、マニアとなるごとにそれぞれ敵のLVが55ずつ上がるということ
そして追憶の坑道内の敵は現在の難易度よりもLVが55高い状態で出現するということです
だからわざわざ追憶の坑道でLV上げしなくても、難易度を上げて通常のダンジョンでLV上げすれば同じことなのだ
でもLV補正がかかった状態の敵のステータスが確認できないのはやっぱり不便だなあ
それで、あの理解に苦しむサレ×4を倒すため激しくLV上げする必要があるのだが、難易度を上げると一番最初のルバーブ連山の敵でさえ、ラストダンジョンと同じくらいの経験値が得られるようになる
でも敵の行動パターンは変わらないし、剛体が付加される事もないので、同じ強さでも序盤の敵のほうが倒しやすいのは明らか
どうせなら出来るだけLVの高いやつを相手にLV上げしたいので、場所を変えながらちょっとずつ強い敵と戦っていく
このとき分かったのは、術を使う敵は術の威力が異常に強化されて危険度が跳ね上がるため、難易度を上げてLV上げするときは術を使わない敵を相手にした方がいいということだ
最終的な狩り場としてはヴェラトローパの上層に決定した
ここは敵の動きが遅くて術も使わないし、出現する3種類の敵全てが炎属性を弱点とするので、パーティに炎属性が得意なマオがいると楽に戦えるからだ
ここだと1戦闘あたり4000~5000の経験値が得られる
LV上げ開始からどれくらい経ったかはわからないけど、サレに負けてからおよそ150回戦ったところ、主人公を除く平均LVは83になった
この段階で攻略情報の戦い方を参考にサレを倒しに行く
装飾品にウィンドマントを装備させれば術によるダメージはかなり抑えられるし、アニーにアイテム乱舞させればほぼやられなくなる
あとはみんなで同じやつに秘奥義を食らわせ、最初の1体を撃破したら後はラクチン
この戦闘中にサレから秘奥義を2回受けたけど、サレの秘奥義が弱くて助かったよ
食らうダメージは大体こっちの最大HPの半分くらいね
サレを倒してようやくリバースキャラ縛りから開放されたら、続けてユグドラシル、バルバトスを倒しに行く
どちらも秘奥義を使われることがなかったので楽勝だった
ユグドラシルは術主体でガンマンで攻撃しても止められなかったから終盤きつくなったけど、バルバトスはガンマンで足止めしてたら回復術使う必要すらなかったし
って言うか攻略データ見たらバルバトスのHP6万しかないんだね
こっちの秘奥義全員分発動させる前に倒せてしまったから、ほんと弱かったなあ
結局サレも戦い方わかってればそれほど苦戦する相手ではなかったし、一番強かったのはダオスか
そうそう、闘技場へいったら初代カノンノが乱入してきて、その後のイベントで仲間になりました
こうしてみるとキャラグラフィックは同じなのに、フェイスグラフィックはやっぱり絵が違うんだよね
なんか違和感があるというか、それぞれに特徴がある
それとは別に、カノンノをパーティに入れてダンジョンに行くとカノンノと主人公のみが会話するスキットが発生する
1回目のスキットはわりと普通の雰囲気だったけど、その後に発生する2回目のスキットは次元が違った!
スキット中に選択肢が5つくらい用意されてて、内容がもう、ほとんどギャルゲーだったというwww
「ギュッってしていい?」に対して「ギュッとしかえす」っていう選択肢が出たときとか、なんかもう色々高ぶってしまったよ!
私が使ってる主人公は女性だから、この場合だと女友達というか、かけがえのない親友って感じになるけど、これが主人公が男だったら意味合いが全然変わってくるんじゃない!?
確実に対象年齢上がるねw
そうかあ、このシーンがあるから今作の対象年齢12歳以上なのか~(笑)
ついでにその後船に戻ると続きのスキットが見られるんだけど、そのときの選択肢でカノンノの頭をなでてやると、「あ…気持ちいい…嬉しいよ…」ってものすごく感じちゃってくれるんですwww
やべえ、カノンノが可愛すぎる!
俺の中のカノンノの株がうなぎのぼりなんですけど!!
ふう、今までで一番印象に残るスキットでした
ほんと、ご馳走様ですwww
この頃になるともう新規のクエストがなくなってくるので、まだレディアント装備を取得してない職業のLV上げをすることに
それで婆さんのクエストでランドグリースの敵を倒してくるやつがあるんだけど、これを受けると経験値+15%というメリットがあり、パーティ編成にも制限がないので、これを受けた状態でヴェラトローパでLV上げすることに
この状態だとスタートボタンでパッと戻れるから非常に便利
主人公にはルミナシアの救世主の称号をつけて経験値を+10%、レモンパイの料理効果で経験値+3%つけてるから、1戦闘あたり5000~6000得られます
LV52になるのに必要な経験値は約25万だから、大体50回戦闘すれば良い訳で、それだと所要時間は1時間弱
短いような、意外と長いような
職業があと13あることを考えると、全部LV52にするのは骨が折れそう
TOキャラはラスボス戦時と同じくカノンノ、リタ、ユーリで固定して、現在LV93になってます
プレイ時間は81時間、クリアしたクエストは228
未クリアのクエストってもしかしたらほとんどレディアント関連のみなのか?
もしそうならそろそろやることなくなってきたな
最近ちぇむぶれむやっててもあんまり面白くなくなってきた
いや、ちがうな、生活自体が面白くなくなってきたせいかもしれない
この20章もクリアしたのは先週なんですが、それから進んでなくて…
ああ、心の栄養が足りない…
ゲーム製作したいなあ…
20章は山岳地帯を舞台にドラゴンナイトが大挙して押し寄せてくる超高難易度マップ
目に見えているものだけでなく、増援の数が非常に多い
自軍が進軍途中の5ターン目の段階から早くも出現し、それから1ターン置き、あるいは毎ターン出現し、それがなんと30ターンを過ぎても続く
増援は総勢50体以上にも及び、長期にわたってかなり苦しい戦いを強いられる
封印の剣の21章が有名だね
あれは進軍ルートによっては増援が100体以上出現するという、経験値稼ぎには良いけど作中では最も時間のかかるマップであった
このマップで最も活躍できるのはシューターのにとり
ドラゴンナイトに対してはクインクレイン、シューターに対してはサンダーボルトが特攻なので、にとりがある程度育っていればどちらも一撃で撃破できる
特に敵のシューターをあらかじめ潰しておくとアップの難易度を大幅に下げられるので、ぜひ出撃させよう
んで、神奈子を仲間にする方法だが、これは攻略情報を見ないとわからないほど多くの手順を踏む必要がある
まず神奈子に攻撃を仕掛けた後、諏訪子で会話する
その後早苗で会話し、神奈子を瀕死状態(?)にしたあと、最後に橙で話しかける必要がある
こんなに多くの手順を踏まないと仲間にならないキャラなんて原作にもなかったんじゃない?
ここで注意すべきなのは、神奈子の攻撃が非常に強力なので、神奈子の攻撃を受けないためにこれらの手順を1ターンで済ませなければならない
だがこの時、ユニットの配置をミスって最後に橙を隣接させることが出来なくなったため、このターンで神奈子を説得することが出来なくなってしまった
しょうがないので神奈子には死んでもらうことにした
ほんとに手間のかかるやつめ
それとも早苗の命と引き換えに神奈子を仲間にすればよかったかな?
でも早苗LOVEな俺にはそんなこと出来ないのであった
こっちの話だけど今日からブログの記事を書くエディタがリニューアルしたせいでバグが多発
信じられないほど使いにくくなってめっちゃイライラする
なのでいつもより記事が雑になってます
悪しからず
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。