忍者ブログ
主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記  ゲームのネタばれには注意してくださいね
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

15章冒頭 クロアは秋姉妹の王国だった静葉はアーマーナイトにしては速さが異常に高い









穣子は勇者かよ!武器LVが高いので即戦力になるかと思ったけど力が低すぎたソードマスター天子!HPも力も高い、最前線で戦える嫁に成長してくれた!









ゆゆ様クラスチェンジ でもドラゴンに乗り換えるせいで魔防が下がっちゃうよ元キャラはブラックナイツ・カミュ 原作も16章で登場したから狙って合わせたのか?









新登場のホースフェアリー ホース「メン」じゃないから「フェアリー」なのか
16章
の祖国であるヤクモ王国へと凱旋する、ストーリー的にも重要な局面

中央にある城は山と川で囲まれており、さらに初期配置から北へ向かってアイテムを回収したと、Uターンしてマップを1周しなければならないので、攻略にはかなりの時間がかかる
リグル発見 ミスティアで仲間にしちゃおう
そして最も注意すべきなのは最強の槍グラディウスを持つパラディンの雛で、その槍の威力と異常なほど高いステータスから、どんな精強なユニットでも歯が立たないほどの強さを持つ
しかも移動力が最高の10マスなので、霊夢の再行動を使用しない限りこちらから先手を打って接触することは不可能
そういえば雛は秋姉妹に仕える立場なんだっけ?どちらかを出撃させて話しかけよう

壁役でおびき寄せようにも、この時点での攻撃に耐えられるユニットを用意するのは至難の業
どうしてもおびき寄せたいならマップ中央の村付近にある闘技場で主力を鍛えることも出来るが
ここはの下方にある扉の前に自軍を集結させ、自軍フェイズ開始と同時に扉を開放することで一気に接近しよう
冒頭のイベントで雛の厄が暴走 ステータスが限界まで上昇し、手がつけられない状態に!この方法なら再行動なしでも穣子に隣接させることが出来る

このとき、西の村で入手できる厄除けの鈴秋姉妹に持たせることを忘れずに
持たせなかった場合どうなるのかは試してないからわからないけど、話の流れからして多分仲間にできないんじゃないかな?


雛を仲間にするキーアイテムは西の村で入手できる これを秋姉妹に持たせよう南の扉を開放すると同時に穣子を走らせて雛に接触 これで雛が正気に戻り、仲間になる








拍手[0回]

PR
久しぶりに永夜抄やってみた

何故かって?

東方をやるのに理由はいらんよブラザー


永夜抄は風神録以降の作品と比較すると総じて弾密度が高く、そして弾の速度が遅い
なので長時間高密度の弾幕の海の中を泳ぎ続ける必要がある

それに永夜抄はボスがスペルカードを発動する際に無敵時間が発生するほか耐久力も高く設定されているため一つ一つの弾幕の時間が長く、体力的にも疲れる
特に永夜抄はラストスペルというものが存在するので、6面までプレイするのにかかる時間が風神録以降の作品よりも10分程度長い

あとハイスコア狙おうとすると高速移動縛りが必須なので最初から最後までかなりの神経を削ることとなり余計に疲れる

だから、余計なことは考えずにゆったりと弾避けを楽しむことにする
ゲームも人生も楽しんだもの勝ちですよ
3面の慧音ですでにひどい弾密度 これは技術よりも慣れが必要ですこれは昔から苦手なスペカ 慣れてしまえば取れなくはないんだけど…









弾が出てくる場所を把握できなかったプレイしてて思ったんだけど、慧音や鈴仙、それに永琳のような超高密度の固定弾幕は、シューターとしての腕前よりも、その弾幕をどれだけ練習して慣れているかにかかっていると思う
こういうのはその場の直感ではなく、体に感覚と動きを覚えさせないと、頭で考えてると動けないんだよね
特に永琳のアポロ13はその最たるものだと考えている
個人的に永夜抄の通常弾幕ではこれが一番綺麗だと思います リプレイを見ながらうっとりしてました久しぶりにやったからどう動けばいいのかまるで分らんかった
だからこそ永夜抄にはスペルカードプラクティスが用意されてるんだよね

…あ、そういえば最新作の神霊廟にもスペカプラクティスがあるんだよね?
ってことは、スペルカードの難易度も練習しないと取得できないくらい難しくなるのかなあ
体験版やった限りではそれほどでもなかった気がするけど

結界組だと無理スペルと化す永琳の最終スペル(のひとつ前)今日に限ってはなぜか大丈夫だったけど今までの処理落ちがひどすぎたw









ちなみに今回の処理落ち率は0.23%と、一応公式での許容範囲だったんですが、過去のプレイ記録の処理落ち率がいずれも20%前後と酷い有様
何が原因だったんだろう?
でも今はなぜか調子いいみたいだし、知らないうちに内部のシステムが更新されて改善したのかな?

よくわかんないけど良い方向に動いたみたいだから気にしないでおこう

拍手[0回]

このゲームやっててすごくずるいと思う事がある
それはクエストを受ける際の依頼の内容が、必ずしも書いてある内容と合っていないというか、依頼内容からはそのクエストの実態が見えてこないことがあるってことだ

例えばあるダンジョンにいるモンスターを何でもいいから20体倒すというクエストがあるんだけど、実はそのクエストを受けるとそのダンジョンの出現モンスターが固定され、クエスト限定の強敵しか出現しなくなるため、実際はそのモンスターを20体倒すことになる
入口付近のザコを適当に倒してさっさと終わらせようと思ってたらボスクラスの大型モンスターが4体同時に出現して逃げ帰るハメになったよ

これ絶対卑怯だよね?
依頼内容からターゲットが特定できないなんて、初見殺しだよ

それから、ダンジョンの奥にいるボスモンスターを倒すというクエスト
撃破目標数は指定されてないし、現地に行くとマップ上で確認できるターゲットは1体だけだから、当然その1体を倒してクエストクリアと思うんだけど、実際戦闘が始まると同じやつが複数同時に出現することがある

1体でも強力なボスモンスターがなぜ2体とか3体同時に出てくるのか?
そういう時はクエスト内容に出現数を表示してもらわないと、そのクエストの難易度が全く違ってくるじゃないか
こっちは1対4で戦うつもりで準備してくるのに、話が全然違うじゃないか

それは重要任務の時も同じなんだけどね
マップ上でのイベントでは1体しかいないのに、戦闘が始まると2体になって現れるパターン
1体だけでも十分強いのに、なぜ複数同時に出てくるのか?
それはおそらくテイルズの戦闘システムの特性が関係してくるんだろうな
テイルズの戦闘は1対多数だと、1体に対して複数人で連携をかけてはめられるから、それだとボス戦の面白みや駆け引きがなくなると製作陣が判断したんだろうな
だからボスが2人出てきたとしても、こっちは4人いるんだから文句は言えないという事なのか
でもそれだったらもう少し1体の強さ下げてくれたっていいじゃんよ~


物語が終盤に入ったことで、主人公専用の最強装備、レディアントを集めるサブクエストが出現する
同行者はジュディス一人で、ヴェラトローパ最深にいるRウォーリアと戦う
相手は人型で、ガンマンの主人公一人で十分だったけど、ジュディスが間に入って連携をかけてくれることで手際よく倒せた

こいつを倒したらようやくレディアントが手に入るのか~と思ったんだけど、なにも残さずにどっかに消えちゃったじゃねえか!
しかも次は2人同時に現れて、全部集めるにはそれを16種類も倒さないとダメだって!?
面倒くせーー(#゚Д゚)

とりあえずこれで分かった事は、主人公が転職できる職業の数分レディアントがいて、倒すとその職業に対応した専用装備をもらえるってことかな


ストーリーの方は、ジルディアに浸食された理をもとに戻す主人公の能力を他人に転写する実験が行われる
いや、その能力はディセンダーが持っている固有の能力なわけで、それをみんなが使えるようになったらディセンダーのありがたみがなくなっちゃうじゃん

しかしリタはそれをやってのけて、なんと人同士が手をつなぐだけでディセンダーの能力をコピーできるようにしてしまった
いいのかよその術式~ チートすぎるんじゃないの?
この世界はソウルアルケミーやらドクメントやらの概念があるせいでなんでも出来ちゃうんだよな
ま、なんでも出来たらつまらないから、ヒトの祖はその力を手放したわけだけど


それで、初めてヴェラトローパに行ってから長いことたったけど、ようやくラザリスを封印するのに必要なドクメントがそろい、ラングリースのボルテックスで封印結界を発動させる

しかしその結界は不安定で、一度は封じ込めたジルディアの巨大なキバが再び出現し、世界樹の幹を刺し貫く!
そしてそのダメージが世界樹と一心同体である主人公にも流れ込んだ!
これは痛すぎるっ!!

なんとか意識を取り戻した主人公だが、世界樹がジルディアに浸食されると同時に主人公の体も浸食され始める
それをとっさにカノンノが主人公から受け継いだディセンダーの力で浄化し事なきを得る

しかし、世界樹がジルディアに浸食されるのはもはや時間の問題…
主人公たち一行は、ラザリスとの最後の決戦に挑むため、世界樹へと向かうことに…


いよいよもって物語は最終局面に差し掛かりましたが、これから決戦って時にすでに主人公が満身創痍じゃないですか
大丈夫なのかなあ?

プレイ時間は54時間、クリアしたクエストは178

拍手[0回]

このゲームの最終到達点を垣間見たところで、春夏秋冬戦争のEX面に挑戦
好きor嫌いな季節を答える選択肢で、全部好きor全部嫌いを選択するとEX面が出現する


全部好き面 今回も勝手な理由で映姫様による弾幕裁判が開廷する全部好き面では映姫&小町と戦うことに

映姫P属性のある弾幕を一つも持っておらず、移動力も少ないので映姫から7マス離れていれば攻撃されることは無い
また、小町の弾幕は射程が短いものばかりなので、遠距離から攻撃すれば反撃を受けない
2人の攻撃範囲をよく確認しつつ、まずは小町から撃破しよう
うそーー!?映姫と小町よりもむしろこの雑魚がいやらしいよ!
注意すべきは敵フェイズ開始直後に出現する雑魚で、こいつは味方ユニットのすぐ隣に出現する上、出現と同時に攻撃を仕掛けてくるいやらしいやつ
戦闘能力は高くなく、射程が短い上移動することが出来ないため出現場所から離れれば攻撃されることはないので、基本的に無視してもいい
げえ、攻撃5100とかどんだけ…
ただし運悪くクリティカルを食らってしまうと、食らったユニットに変身してしまう
変身したユニットはオリジナルがLV48のときのステータスと全く同じだが、技術や装備変更できる弾幕は反映されないので、オリジナルよりも弱いと言える
厄介な攻撃をされる前にさっさと片付けておこう
敵フェイズ開始直後に味方の隣に敵出現!?あぶねえよ!メカまりさの技術で連続攻撃が可能に コスト無しで100%発動し、ヒット数、命中、威力、全てに優れる強力な攻撃








なんかよくわからんけどマイナスKのクリティカル強すぎじゃない?何はともあれマップクリア全部嫌い面 四季キャラオールスターに天子だと!?これはさすがに多勢に無勢なのでは…








衣久さんが味方になってくれるって!?ヤッター!全部嫌い面
では四季キャラ全員と戦うことに
そこはなんとなく予想付いたけど、それに加えて天子までいるとは…!

大ちゃんまで来てくれた!これで6対7 頼りになるぜえ!だが、こちらには衣久と大妖精が味方についてくれる!
操作は出来ないけどHPが相当高く設定されており、大妖精は回復能力、衣久は攻撃能力に優れているので、うまく2人と協力し、守り守られながら戦おう
各キャラは弱体化され…てる…のか?くそう、1体1体が強いぜこりゃ
ただし敵もかなりの強敵ぞろい
白黒リリーと秋姉妹の4人は大した事無いけど、レティテーブルターニングによる高火力遠距離全体攻撃
幽香は相変わらずジェノサイドによる抹殺攻撃と元祖マスパ
そして天子マスパと同じ性能を持つ全人類の非想天を使ってくる
みすちーがやられたけど何とか天子以外の敵を撃破 しかしまだまだ油断できないぞ複数から集中攻撃を受けるとあっという間に撃破されてしまうので、一人で突出せず、また一箇所に固まらず、こちらも集中攻撃をかけて弱いやつから撃破していこう

BGMは有頂天変のアレンジ
曲のテンションが最高だし、敵味方含めて1マップでこれほどの東方キャラが集結する面はほかに無い
またまたマイナスKのクリティカルでフィニッシュ やっぱこれ強くね?
まさに最高の舞台で繰り広げられる春夏秋冬戦争の最終決戦!
今までで一番のみすちー肌立ちましたよ!
作者様の演出に敬服いたします m(_ _)m


さて、春夏秋冬戦争のEXも全てクリアしたので、残るは最終鬼畜妹EXコンビの面のみ
しかし相手はLV75なんだけど、こっちはチルノが58で、あとは52
LVが全然足りないじゃないか

別にLV75出なくてもクリアできるんだろうけど…春夏秋冬戦争で戦える相手のLVは60なので、そこまでは出来てもそれ以上は厳しいだろう

よし、とりあえずLV60になるまで全部嫌い面でLV上げしよう
あとは妹様コンビと戦うだけだけど、勝てるかどうかは運任せだね

拍手[0回]

14面 いよいよラストステージです!

…っとその前に、春夏秋冬戦争を全クリしておこうと思います
秋と冬はクリア済みなので、夏と春を攻略します
生き残ったのはチルノだけ 満身創痍の中、ダメ押しで放った最強技がクリティカルで奇跡的にクリア!幽香強かった…

夏面の幽香ジェノサイドプラスとマスパの威力が桁外れなので、まずは一直線上に固まらずに分散し、マスパの被害を減らす
ジェノサイドプラス抹殺特性を持つけど、こちらのHPが十分なら攻撃は失敗するので、発動直前はしっかり回復するか、回復が間に合わない場合は射程外へ避難すること
この状況にまでなればあとは楽だ
春面は中央にとどまると八方から集中砲火を浴びるので、まずはマップの端っこへ非難する
北方向だけは敵の数が多いのでNG

周囲の敵を蹴散らしたら向かってくる黒リリーを迎撃する

にとりの新目的は、依頼されていた魔理沙撃退用の兵器だった白リリーの遠距離攻撃は命中率が低いので、よほど運が悪くない限りこれで撃破されることは無いだろう

黒リリーを全滅させたら、あとはこちらから出向いて白リリーを各個撃破すればOK
しかし計画書を魔理沙に奪われたことで、妖精に偽の情報を流して隠蔽しようとしたのだただ、このマップは敵の波状攻撃に耐える必要があるので、クリアするには戦略や運だけでなく、ある程度バカルテットを鍛えておく必要があるかも
にとりは3マス以内に接近しないとターゲットできない!

そしてあらためて14面
ついに姿を表したメカまりさ





こ、この声は!?



なんと主人公3人が駆けつけてくれた!ここからは主人公たちと共闘だ!しかし相手も中々の強敵 主人公たちだけでは苦しい展開に








にとりを撃破すると、移動不能だったメカまりさが移動できるようになり、攻撃手段が変化する主人公たちと一緒にメカまりさをフルボッコ!見事撃破できた!








脱出ミッションかと思ったらこの後はイベント進行に忘れられていた早苗も無事に脱出 これで一件落着だ




なんと早苗さんが願いを一つかなえてくれる!ここはもちろんさなえさんでwww



バカルテットのねがいごと やっぱりみんなといるのが一番だよね!!おつかれーー!面白かったよーー!


って、まだ終わりじゃないんですね!?次のステージへ進む 宴会があればみんな仲良し



敵の姿は確認できないがプレイヤーのターンに ここではバカルテット以外もプレイヤーが操作できるぞ




う、うわーーーこいし!?ゲストって言うともう嫌な予感しかしねー!



最終鬼畜妹EXコンビ!!




LV75!!! HPがオーバーフローして表示されないだと!!?



わけのわからない弾幕ばっか!どれも食らいたくないよう(泣)




こいしの特殊能力のせいで高命中の技でも命中率はわずか14%!もうどうしようもないよこれ(ToT)



いや~~まいったな~
クリア後のボス強すぎるよ
LV75って…

多分75まで上げなくても倒せるようにはなってると思うけど、まずは春夏秋冬戦争のEXシナリオをやってLV上げしたほうがいいかも

でもクリア後に出現したってことは、これも絶対難しいよね
また敵のLV75とかだったらどうしよう

なんでも作者のペンペン草様によると、こいしとフランが出てくるEX面クリア前提に作られたものではない、時間泥棒な面なんだとか
そうきたかw

でもだからこそやってみる価値はある!
ここまできたらクリア後の面も全部クリアして、その後に用意されているであろう会話イベントも見てみたいしね
次のみょん警のプレイはもう少し先になりそうです

拍手[0回]

[446]  [447]  [448]  [449]  [450]  [451]  [452]  [453]  [454]  [455]  [456
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
つぶやき
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新コメント
[02/04 NONAME]
[07/25 藍]
[07/23 NONAME]
[11/24 NONAME]
[04/25 ozm]
P R
バーコード
忍者ブログ [PR]