忍者ブログ
主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記  ゲームのネタばれには注意してくださいね
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

8面は紅魔館メンバーが終結する、序盤の山場

とりあえず早苗が登場する10面までクリア

どうも私はこういったSRPGとは相性が良いみたい
革命的に面白い!ってわけじゃないんだけど、不思議とのめりこんでしまう


実際にプレイしないとわからないけど、おぜう様のこのステータスの高さは異常このゲームはステージをクリアするまでの所要ターンは一切考慮されず、FEのように戦績評価やルート分岐にはかかわらないので、じっくり時間をかけて攻略することが出来る

HPを回復するには、指揮官はコマンドで、ザコはターン開始時に指揮官に隣接していれば回復できる
どちらもコストは一切かからないので、周囲のザコを倒して安全が確保できたら、時間をかけて全員回復させてから進軍すると安心だ
何とかレミリアを倒してクリアそんなものが本当に存在するのか?









魔理沙を捜して妖怪の山へ すると河童の妨害に遭う新兵種水兵系が登場 水のある地形では非常に強力なユニットとなる









それを先に言ってほしかったぜにとり撃破 封印を解くって、いやな予感しかしない









ここでは飛行系が新登場 初期配置はカラスのみのようだが…10面
では敵側に飛行系が新たに登場する
飛行系は地形を無視して最大8マス先まで移動でき、地上にいる全てのユニットに対して有利という設定から、地形にかかわらず25%の地形効果を得られるという非常に厄介なユニットだ

もともとの戦闘能力も高く、まともにやりあっては勝ち目が薄いが、弓矢を弱点としており、遠距離から先手を打てればほぼ無力化できる
にとりが加入 水兵系を選択できるがここには水がないので歩兵扱いまた、戦闘では弾幕を放てず突進してくるタイプなので、弾幕を放てる指揮官や弓兵なら、敵フェイズに攻撃されても先制攻撃で返り討ちに出来る

攻撃をまともに受けるようなことがなければ、恐れる必要はない


初期配置を全滅させると早苗が登場初期配置がカラスしかいないということで、チルノだけでなく霊夢にも弓兵を雇わせる
あとはシールドをかけた防御妖精を囮にして、近づいてきたところを後衛の弓兵で一気に潰せば楽勝なので、出来るだけザコを倒して経験値を稼いでからボスカラスを撃墜しよう



北に妖精、南にカラスが出現し挟まれてしまう ここは一旦南下してカラスから片付けよう自軍ユニット全員生存で完全勝利できた!









拍手[1回]

PR
東方海恵堂には、光の3原色という大きなテーマがある
ゲーム中の弾幕のみならず随所に色を用いた演出が盛り込まれており、ステージ開始時に表示されるタイトルが色付き文字になっているほか、ボスとの会話も色に関する話題が多い

また、霊夢は赤、魔理沙は青早苗は緑という風に、自機キャラの3人にはそれぞれイメージカラーが設定されており、使用するキャラによって一部のボスの弾幕の色が変わることもある
魔理沙のイメージカラーが黒ではなく青となっているのは、光の3原色が所以である
地霊殿での魔理沙の服装が青かったので、イメージとしてちょうど良かったということになるだろう
海恵堂の魔理沙の服装も、地霊殿のものとは違うが青を基調としており、ボスとの会話で服の色の話題も出てくる

敵が放つ弾幕の色も単にカラフルなだけではなく、しっかりとそのステージのテーマに合った色彩を持っているので、東方の売りである弾幕美の表現に一役買っている

いや~作者は東方の根底にある基本理念をよく理解できていると思います
本当に良い仕事してくれました(^^)



ここからは海恵堂の4面以降の紹介です
前半以上にネタバレ注意です

…とかいいながら最初に動画載せた時点でいまさらネタバレも何もないと思うがw

それにしても私の記事で海恵堂のことを知って、それから初めてプレイする人ってどれくらいいるんだろ?
どうせ一握りの数しかいないか

…と思ったら製作のしおり様の見出しにこの記事の事が掲載されてしまいお客さん急増!
これは適当な紹介できなくなっちゃいました(滝汗)

拍手[3回]

やべえ、家でパソコン触ってる時間ほとんどこのゲームに持っていかれる!

この手のSRPGはFEと同じで、1ステージクリアするのに結構時間かかるのに時間を忘れて没頭してしまうんです
しかもこのゲーム中断セーブできないから途中で止めようにも止められないという

う~~ゲーム製作がすすまねえ orz
今月の最終日曜日までに六強戦のバージョンアップ公開したいんだけど、大丈夫か??


乱愚風パチュリーがボスの7面までクリアしたところで、それなりに今作のルールに慣れてきた
3面からアリスが加入 人形Cはコストが高いが貴重な突撃系なので敵の大半を占める歩兵系に有効だ
ターン終了時に未行動のザコがいると自動で指揮官のもとに移動してくれるので、うまく使えばかなり便利な機能だ
ただしあくまでオートなので、CPUの行動パターンを把握しておかないと変なところに移動して作戦が台無しになることがあるので、必要と思われる場合は手動で移動させておこう

4面はチルノがボス チルノの癖にかなりの軍勢を率いている
4面ではチルノが新兵種の弓矢妖精を率いてくる
弓矢妖精は遠距離系で、3マス先の相手に攻撃できる
相手が反撃可能な射程を持つ武器を持たない限り一方的に攻撃できる上、攻撃力が高いので連続で攻撃されるとこちらの部隊が半壊するし、最悪指揮官が撃破される

4面クリアでチルノが仲間に 弓矢妖精は高コストだけど非常に強力だ防御力が低いのでこちらから仕掛ければ頭数の分撃破出来るが、攻撃を仕掛けても先に相手の攻撃を食らうことになり、それで返り討ちにされることも
魔法のシールドや地形効果で守りを固めないと攻撃するどころか接近することもままならない厄介な敵だ

攻略法としては射程外から魔法でダメージを与えて火力を下げたあとザコで攻撃するか、防御の高い霊夢が自ら攻撃を仕掛けるというのもアリ
5面では増援で咲夜出現 美鈴を倒すとその場でクリアになるので、咲夜を倒すならその前に6面 チルノが右下(赤い点)でやや孤立しているので、まずは左下の敵を倒しながら合流しよう









ボスは咲夜 小悪魔はザコの指揮官だから何人もいるイベントでまさかの美鈴復活 ゾンビってw









直後にかなりの数のザコが出現 狭い通路を利用して1体ずつ撃破しよう7面はパチュリー 霊力(MPみたいなもの)が高く、魔法を連発してくる強敵









初期配置はアリスがマップ中央で敵に挟撃されている形に 早めに合流しよう






拍手[1回]

火山の調査をしにいく重要任務から、赤い煙という謎の存在について物語が進んでいく
赤い煙が発生した場所では生物の体が異形のものに変化するといわれているが、体調の悪い人間がその煙を浴びると、見違えるように調子が良くなったという事例もある
果たして赤い煙の正体は何なのだろうか?

っていうかその煙に関するブラウニー坑道での重要任務でストーンゴレム2体とボス戦になるんだけど、こいつらすごい強くて全然勝てなかったよ!
まずこっちの攻撃を相当続けて食らわせないとのけぞらないので、正面から一人で突っ込んだらカウンターで大ダメージ受ける
ていうか2体同時に出現するから1体に集中攻撃してるともう1体に襲われて連携とめられるし
かといって分散して攻撃するよう作戦で支持を与えても、向かっていく仲間はやられる一方で足止めにならないし、防御が硬いので攻撃を集中させないとなかなか倒れてくれない
やはりここは片方を無視して1体を全員で集中攻撃するしかないか

今回は戦闘で全滅してもワールドマップに戻されるだけで、お金が減ったりLVが下がったりといったペナルティは一切ないので、全滅したからといってリセットする必要はない
あるとすれば貴重なアイテムをたくさん使ったにもかかわらず負けてしまった場合か

やられるたびにLVを一つ上げて再挑戦するんだけど、これがまた何回やっても勝てなくて、結局5回目でようやく全員生存した状態で勝利できたよ


LV上げしまくって主人公のLVが30になったので、剣士の上級職である双剣士に転職できるようになりました

転職するとLVが1になり、ステータスが下がるだけでなくほとんどの装備が装着不能になってしまう
転職した時用に初期装備だけは売らずに残しておくべきだったかもな
幸い1着だけ残ってたけど、危うく半裸で戦うことになるとこだったよ(女性キャラのさらし見てるとムラムラするw)

当然今まで習得してた術技も使えなくなるので、戦闘能力は皆無だ
なのでTOキャラとパーティを組んで適当な場所でLV上げが必要
クエストに討伐の依頼が出てるならそれをこなしながらLV上げするのもいいし

双剣士は武器を両手に装備できるのが特徴で、十字キーの左右を入力しながら攻撃すると通常攻撃だけで6Hitも稼げる
Hit数の多い術技と連携させると、一人でも20Hit以上のコンボをつなげることが可能だ
通常攻撃の回数が多いことで、戦闘中にTPを回復しやすいというのも強み


次の重要任務では新ダンジョンの砂漠に向かうことに
双剣士のLVがまだ12なので、目的地までの道中LV上げをしとこうと思ったら道中なしでいきなりボス戦だよ!チクショー!

HPが37000もあるムカデみたいな魔物で、クレスと連携すれば50Hit以上稼げるが、飛び上がって食らいついて来る攻撃が1発で500以上食らうのでシャレにならねえ
それこそLVの低いプレイヤーが食らうと即死級のダメージなので、ほかのダンジョンでLV上げすることに

LV20になったら再戦、ライフボトル何個か使ったけどどうにか勝てた
今回のボスちょっと強くね?
まあ強いほうが自分としては燃えるけど


それで目的地にたどり着くと、中身は魔物だと説明を受けたケージの中身が、赤い煙の生態変化によって異形のものに姿を変えた人間だった
やっぱり中身はわけありだったのね、怪しいと思った
それにしても赤い煙の生態変化は人間にも起こるのか、やばいな

どうしたもんかと思ったそのとき、主人公の体が光りだし、信じられないことに変化していた体が元に戻ったのだ!
ここで主人公の能力発動かよ!
赤い煙の効力をかき消した、というところか?
今まではプレイヤーが操るただの無口キャラだったが、これからは主人公の能力や生い立ちが物語に関わってきそうだ


プレイ時間は10時間30分、クリアしたクエストは38です
ボス戦で足止めばっかくらってたから前回からクエストのクリア数が伸びてないな

拍手[0回]

ゲームのプレイ動画がようつべにあったので載せておきます
BGMと弾幕美をお楽しみください

ただし動画の難易度がLunaticなので弾幕アレルギーの人は医師と相談した上でお楽しみください(笑)




早苗の3つ目のオプションはお空の八咫烏の力か?海恵堂で使用できる自機キャラは霊夢、早苗、魔理沙の3人
そして選択できるオプションはそれぞれ3種類ずつあるので、機体は全部で9種類!
永夜抄の単独使用を除けば、シリーズ中で最も多いのだ!
といってもこれは二次創作作品なのでシリーズといったら間違いかもしれないが


海恵堂では点アイテムやPアイテムの他に水素点と酸素点があり、水素点を集めるとボムが増え、酸素点を集めるとエクステンドする
道中のザコを倒していてもかなりの量を落とすので、普通に集めていれば1ステージにつき平均で2エクステンド、2ボムが手に入る

なので今作は残機、ボムともにかなりの数が手に入る上、画面上で表示しきれなくなった分もカウントされる
しかもボムはミスしても引き継がれるので、ボムを抱え落ちするという事もない

しかし、残機ボムともに大量に確保できる代わりに難易度は全体的にかなり高め
本家のノーマルをギリギリクリアできる程度の実力では、海恵堂のイージーさえまともにクリアできないだろう
特に5,6面は道中、ボス戦ともにかなりの高難易度になっているため、慣れないうちはボムを連発することになる

以下ステージごとのボス紹介
会話シーンのスクショなら普通に撮れました

ネタバレ注意です

拍手[1回]

[458]  [459]  [460]  [461]  [462]  [463]  [464]  [465]  [466]  [467]  [468
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
つぶやき
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新コメント
[02/04 NONAME]
[07/25 藍]
[07/23 NONAME]
[11/24 NONAME]
[04/25 ozm]
P R
バーコード
忍者ブログ [PR]