主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記
ゲームのネタばれには注意してくださいね
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
注意!
「東方海恵堂 ~ Marine Benefit.」は「東方Project」の二次創作物です。
「東方Project」とは、同人サークル「上海アリス幻樂団」様が制作しているゲーム、書籍等の総称です。
上海アリス幻樂団様は一切制作に関わっていませんので、絶対に問い合わせなどをしないでください。
(公開HPより)
東方海恵堂はフリーソフトなので、ねこふら様のサイトからダウンロードできます
最終更新日は2011/6/5で、どうやら現在も製作が進められているようですが、現バージョンですでにEXボスまで完成しています
っていうか、フリーソフトだからせいぜいあっても3面までだろう程度に軽く考えていたんだけど、ちゃんとした設定とストーリーがあって、6面ボスまでではなくEXボスまで用意されているとは!
しかも全員オリジナルキャラ!!
最初に言っておくと、この完成度はフリーソフトとか二次創作とかいうレベルじゃないんですよ!
なんていったらいいんだろ、ここまで本気の作品を作ったら本家のZUN氏に許可もらったほうがいいんじゃないの!?
だってZUN氏がこの先考えたであろうストーリーやキャラクター、弾幕のネタを、関係のない人が先にゲームにしちゃったんだもん!
ZUN氏は東方の二次創作作品は自分で結構プレイしているという噂を聞くけど、この海恵堂はZUN氏もプレイするべきだと思う
東方を作れるのはZUN氏だけではないんだって思い知らされます(私が)
ストーリー、キャラクター、BGM、弾幕… 東方の核となる部分が、ネタ抜きで完全に原作に追従するように作られた今作だけど、システム面や効果音までは原作に及ばなかったようだ
まず、ゲーム中で使用されている効果音が原作とは全く異なるフリー素材から出来ており、使用されている効果音の種類が少数であること
弾幕の発射音やスペルカード宣言音がないので、ボス戦はBGMだけのかなり静かなものとなっています
あと、ボスキャラの二つ名や名前の表示、BGM名が表示されないので本編プレイ中では確認できないこと
せっかくオリジナルキャラの設定まで細かく用意されてるんだから、ちょっともったいないことだと思います
そして、スコアやリプレイといったデータを記録できないこと
スコアが記録されないので、スペルカードのHistoryも表示されません
でもどの機体でどこまでクリアしたかというデータは記録されてるようなので、Practiceはその機体でクリアした難易度のステージしか選択できないし、EXは6面までクリアした機体でしか選択できない
(EXは本家とは異なりイージーでクリアしても開示されるようです)
でもここで紹介するに当たって一番不便だったのはリプレイを保存できないことです!
これじゃあプレイ中のスクショを交えての紹介が出来ないじゃないか!
ボスがスペルカード使ってるときとかにほかのソフト触ってたら絶対ピチュるもんねw
オートで撮影する機能とかあればいいんだけど、それだと狙ったところを撮影するには設定に手間がかかりそうだし…
やっぱ東方というゲームを語る上で、画面上に展開される弾幕美は絶対に外せないからね、なんとかみんなにも見てもらいたいなあ
仕方ないからニコ動で良いプレイ動画ないか探してみたんだけど、海恵堂で検索してもほとんどヒットしないんだわ
なんで?このゲームそんなに知名度低いのか?
もし本当にみんなこのゲームの存在知らないんだとしたら、放っておけない事態ですよ
私がこの場で海恵堂の良さをアピールしないとね!
二次創作作品を嫌うファンの方もいると思うけど、作品の存在を知るだけなら問題ないんじゃないでしょうか?
詳しい紹介は次回以降に始めるけど、少しでも気になった人はねこふら様のサイトへGOです!
「東方海恵堂 ~ Marine Benefit.」は「東方Project」の二次創作物です。
「東方Project」とは、同人サークル「上海アリス幻樂団」様が制作しているゲーム、書籍等の総称です。
上海アリス幻樂団様は一切制作に関わっていませんので、絶対に問い合わせなどをしないでください。
(公開HPより)
東方海恵堂はフリーソフトなので、ねこふら様のサイトからダウンロードできます
最終更新日は2011/6/5で、どうやら現在も製作が進められているようですが、現バージョンですでにEXボスまで完成しています
っていうか、フリーソフトだからせいぜいあっても3面までだろう程度に軽く考えていたんだけど、ちゃんとした設定とストーリーがあって、6面ボスまでではなくEXボスまで用意されているとは!
しかも全員オリジナルキャラ!!
最初に言っておくと、この完成度はフリーソフトとか二次創作とかいうレベルじゃないんですよ!
なんていったらいいんだろ、ここまで本気の作品を作ったら本家のZUN氏に許可もらったほうがいいんじゃないの!?
だってZUN氏がこの先考えたであろうストーリーやキャラクター、弾幕のネタを、関係のない人が先にゲームにしちゃったんだもん!
ZUN氏は東方の二次創作作品は自分で結構プレイしているという噂を聞くけど、この海恵堂はZUN氏もプレイするべきだと思う
東方を作れるのはZUN氏だけではないんだって思い知らされます(私が)
ストーリー、キャラクター、BGM、弾幕… 東方の核となる部分が、ネタ抜きで完全に原作に追従するように作られた今作だけど、システム面や効果音までは原作に及ばなかったようだ
まず、ゲーム中で使用されている効果音が原作とは全く異なるフリー素材から出来ており、使用されている効果音の種類が少数であること
弾幕の発射音やスペルカード宣言音がないので、ボス戦はBGMだけのかなり静かなものとなっています
あと、ボスキャラの二つ名や名前の表示、BGM名が表示されないので本編プレイ中では確認できないこと
せっかくオリジナルキャラの設定まで細かく用意されてるんだから、ちょっともったいないことだと思います
そして、スコアやリプレイといったデータを記録できないこと
スコアが記録されないので、スペルカードのHistoryも表示されません
でもどの機体でどこまでクリアしたかというデータは記録されてるようなので、Practiceはその機体でクリアした難易度のステージしか選択できないし、EXは6面までクリアした機体でしか選択できない
(EXは本家とは異なりイージーでクリアしても開示されるようです)
でもここで紹介するに当たって一番不便だったのはリプレイを保存できないことです!
これじゃあプレイ中のスクショを交えての紹介が出来ないじゃないか!
ボスがスペルカード使ってるときとかにほかのソフト触ってたら絶対ピチュるもんねw
オートで撮影する機能とかあればいいんだけど、それだと狙ったところを撮影するには設定に手間がかかりそうだし…
やっぱ東方というゲームを語る上で、画面上に展開される弾幕美は絶対に外せないからね、なんとかみんなにも見てもらいたいなあ
仕方ないからニコ動で良いプレイ動画ないか探してみたんだけど、海恵堂で検索してもほとんどヒットしないんだわ
なんで?このゲームそんなに知名度低いのか?
もし本当にみんなこのゲームの存在知らないんだとしたら、放っておけない事態ですよ
私がこの場で海恵堂の良さをアピールしないとね!
二次創作作品を嫌うファンの方もいると思うけど、作品の存在を知るだけなら問題ないんじゃないでしょうか?
詳しい紹介は次回以降に始めるけど、少しでも気になった人はねこふら様のサイトへGOです!
PR
先月ショップで買った同人ソフト、東方SRPG乱愚風のプレイを始めます
頒布されたのはC78で、製作は春日町と、東方ちぇんぶれむを製作しているちゆうどうです
ちなみに春日町はエロゲも作ってるサークルですが、今回の絵は別にエロくないですw
絵はちゆうどうが描いたのかな?
さて、タイトルからもわかるとおり、このゲームはSRPGのラングリッサー風のシステムとなってます
しかし私はラングリッサーというのをやったことがないどころか見たこともないので、システムはさっぱりわかりませんw
ここは作中のチュートリアルを頼りにしようと思ったら、説明もなしにいきなり戦闘始まっちゃったよ!
う~んどうしよう、とりあえず最初に作戦の準備をすることになるので適当にいじってみる
…適当にプレイして2面までクリアしたけど、予備知識なしでプレイするのは無理があったみたい
作中でシステム解説やチュートリアルひとつもないもんなあ
やっぱりラングリッサー経験者か、そうでなければ公式HPの説明読んでからやるべきだったorz
今HPの説明読んでみたら絶対に知っておくべきルールとか一杯書いてあったよ!
ザコのタイプに3すくみの相性関係があるなんて知らんかったよ!
だからかー、こっちのザコの数が10だったのに相手に1ポイントのダメージも与えられなかったのは
それに所持金が次のステージに持ち越しで、その都度ザコを新しく雇わなければならないから、ステージ毎にザコを上限まで雇ってたら次のステージでお金が足りなくなってしまうということも考えないといけなかった
ステージに出現する敵は全て倒して、しっかり経験値とお金を稼がないとあとで大変だということね
ということで、もう一回最初からやり直すことにして、今度はもっと賢く戦ってみようと思います
ルールが理解できてるとかなり面白いゲームだと思うよ
頒布されたのはC78で、製作は春日町と、東方ちぇんぶれむを製作しているちゆうどうです
ちなみに春日町はエロゲも作ってるサークルですが、今回の絵は別にエロくないですw
絵はちゆうどうが描いたのかな?
さて、タイトルからもわかるとおり、このゲームはSRPGのラングリッサー風のシステムとなってます
しかし私はラングリッサーというのをやったことがないどころか見たこともないので、システムはさっぱりわかりませんw
ここは作中のチュートリアルを頼りにしようと思ったら、説明もなしにいきなり戦闘始まっちゃったよ!
う~んどうしよう、とりあえず最初に作戦の準備をすることになるので適当にいじってみる
…適当にプレイして2面までクリアしたけど、予備知識なしでプレイするのは無理があったみたい
作中でシステム解説やチュートリアルひとつもないもんなあ
やっぱりラングリッサー経験者か、そうでなければ公式HPの説明読んでからやるべきだったorz
今HPの説明読んでみたら絶対に知っておくべきルールとか一杯書いてあったよ!
ザコのタイプに3すくみの相性関係があるなんて知らんかったよ!
だからかー、こっちのザコの数が10だったのに相手に1ポイントのダメージも与えられなかったのは
それに所持金が次のステージに持ち越しで、その都度ザコを新しく雇わなければならないから、ステージ毎にザコを上限まで雇ってたら次のステージでお金が足りなくなってしまうということも考えないといけなかった
ステージに出現する敵は全て倒して、しっかり経験値とお金を稼がないとあとで大変だということね
ということで、もう一回最初からやり直すことにして、今度はもっと賢く戦ってみようと思います
ルールが理解できてるとかなり面白いゲームだと思うよ
依頼人がTOキャラではなく重要任務でもないクエストはイベントとしてのお楽しみはなく、こなしていても全然面白くない
こういうのは余計な戦闘はせずに数分で終わらせてしまうに限るね
反面重要任務の場合はダンジョン内でもスキットが多数発生するから、戦闘している時間よりもむしろボイスの再生時間のほうが長い
いや、重要任務でなくても拠点の船の中でもしょっちゅうスキットが発生し、いろんなキャラの組み合わせで雑談が楽しめる
この、他作品では絶対にありえない異なる世界のキャラ同士で雑談が発生するというところが、TOW最大の魅力の一つだと思う
ようするにキャラゲーの極みだってことねw
でもまあ良くこれだけの声優さんが一堂に会したものだ
原作と同じセリフも全部収録しなおしたんでしょ?
火山に行けるようになった頃、何の前触れもなくTOVのレイヴンとジュディスがきて即座に仲間になった
個性の強いキャラばかりが集まるメンバーの中でもレイヴンはひときわ癖の強いキャラになってるなあw
それでTOVキャラ3人を連れて修行に行くクエストでは、原作第2部の戦闘BGMが再生されてちょっと感動
やっぱTOVの戦闘曲はどれもいいわ~
プレイ時間は7時間30分、クリアしたクエストは33です
こういうのは余計な戦闘はせずに数分で終わらせてしまうに限るね
反面重要任務の場合はダンジョン内でもスキットが多数発生するから、戦闘している時間よりもむしろボイスの再生時間のほうが長い
いや、重要任務でなくても拠点の船の中でもしょっちゅうスキットが発生し、いろんなキャラの組み合わせで雑談が楽しめる
この、他作品では絶対にありえない異なる世界のキャラ同士で雑談が発生するというところが、TOW最大の魅力の一つだと思う
ようするにキャラゲーの極みだってことねw
でもまあ良くこれだけの声優さんが一堂に会したものだ
原作と同じセリフも全部収録しなおしたんでしょ?
火山に行けるようになった頃、何の前触れもなくTOVのレイヴンとジュディスがきて即座に仲間になった
個性の強いキャラばかりが集まるメンバーの中でもレイヴンはひときわ癖の強いキャラになってるなあw
それでTOVキャラ3人を連れて修行に行くクエストでは、原作第2部の戦闘BGMが再生されてちょっと感動
やっぱTOVの戦闘曲はどれもいいわ~
プレイ時間は7時間30分、クリアしたクエストは33です
東方六強戦では以下のように様々なシステムが導入されています
なお、画面写真はここでの紹介に使用するため内部データをいじって撮影したものなので、実際の仕様とは異なる場合があります。
PS3で見られるトロフィー機能を再現
ゲーム進行や大きな目的を達成した時に実績を取得し、取得した日時が記録されます
取得した実績は後述のサブメニューから確認できます
キャラクターごとに固有の特殊能力を用意
詳しい解説は人物紹介で
メニュー画面に次のLVUPに必要な経験値や、プレイ時間を表示
戦闘の難易度もいつでも変更出来ます
人里などの施設で、素材となる食材を消費して料理が作成できます
香林堂の合成で、属性を持った武器や属性攻撃を防ぐ防具、属性攻撃の威力を増幅させる魔装具が作成できます
プレイヤーのLVが敵のLVよりも十分高い時、戦闘開始と同時に敵を一瞬で全滅させる、アサルトアタックが発動します
クリア済みのダンジョンを再度探索する時など、ザコ戦をスキップしたい際に便利です
魔理沙の特殊能力により、敵が持っているアイテムを盗めます
盗めるのは敵がドロップするアイテム(文々。新聞で表示されるアイテム)です
キーボードのSキーを押すとサブメニューが開きます
サブメニューからアサルトアタックの有効・無効の切り替え、今までに取得したトロフィーの確認ができます
また、強制エンカウントを選択すると、そのダンジョンに出現する敵と戦うことができます
敵と戦うためにダンジョン内を歩き回る必要がないため、LV上げや素材集めをするときにとても便利です
なお、画面写真はここでの紹介に使用するため内部データをいじって撮影したものなので、実際の仕様とは異なる場合があります。
PS3で見られるトロフィー機能を再現
ゲーム進行や大きな目的を達成した時に実績を取得し、取得した日時が記録されます
取得した実績は後述のサブメニューから確認できます
キャラクターごとに固有の特殊能力を用意
詳しい解説は人物紹介で
メニュー画面に次のLVUPに必要な経験値や、プレイ時間を表示
戦闘の難易度もいつでも変更出来ます
人里などの施設で、素材となる食材を消費して料理が作成できます
香林堂の合成で、属性を持った武器や属性攻撃を防ぐ防具、属性攻撃の威力を増幅させる魔装具が作成できます
プレイヤーのLVが敵のLVよりも十分高い時、戦闘開始と同時に敵を一瞬で全滅させる、アサルトアタックが発動します
クリア済みのダンジョンを再度探索する時など、ザコ戦をスキップしたい際に便利です
魔理沙の特殊能力により、敵が持っているアイテムを盗めます
盗めるのは敵がドロップするアイテム(文々。新聞で表示されるアイテム)です
キーボードのSキーを押すとサブメニューが開きます
サブメニューからアサルトアタックの有効・無効の切り替え、今までに取得したトロフィーの確認ができます
また、強制エンカウントを選択すると、そのダンジョンに出現する敵と戦うことができます
敵と戦うためにダンジョン内を歩き回る必要がないため、LV上げや素材集めをするときにとても便利です
キャラメイク時に主人公の服装がかっこ悪いから何とかならんのかと思ったけど、ゲーム中で装備付け替えると外見も変わるんですね!
武器や防具だけでなく、盾や帽子、グローブに靴まで反映されるとは…もう着せ替えゲームだね
はぢきせだねw
パーティ編成で誰を連れて行こうか迷ってるとき、どの作品にも属さないキャラがいて何なのかと思ったらキャラメイクで自動的に生成されたオリキャラじゃねえか!
いやー確かに、どのキャラを使いたいとかこだわりがなくてバランス重視の編成でいくならアリだけど、このゲームは歴代キャラと一緒に戦うことがメインなんだから、私のパーティにオリキャラが入る余地はどこにもないね
んで連れて行くキャラを決めるとき、リストにはLVと職業が表示されるので、LVよりは職業でバランスをとっていく感じで編成してみたんだけど、これ戦闘に参加したキャラしかLV上がらないんじゃないの?
それはちょっと面倒だな
LVが偏ってくると強い敵と戦うときはメンバーが高LVキャラに限定されてしまうから、せっかくこんなにキャラが用意されているのにもったいないことになってしまう
でもその心配は要らないようで、どうやら戦闘を重ねると控えのメンバーも全員LVが上がっていくようです
計算式や、何を基準に成長するのかは全くわからないけど、LVの高さで使用できるキャラが限定されるという事態は起こらなさそうで安心しました
しかしパーティのLVが上がると同じ敵からもらえる経験値の量が減るということも判明
グレイセス方式かよ!
まあそれだったら初めて戦う敵からもらえる経験値が異様に多いのもうなずけるかな
あと、森林のダンジョンで流れていたBGMがヴェスペリアの曲だとわかったことで、このゲームで使用されているBGMはマイソロオリジナルのもの以外は歴代作品の原曲だという事に気づきました
どの曲がどの作品のものなのか知りたかったのだけど、そんなときはサウンドテストで原作のタイトルがわかるので、これまたテイルズを知らない私にとっては理解の助けになります
どうでもいいけどショップで流れるキュッポの曲が好きです^^
クエストはとりあえず楽そうなものから順番にこなしているけど、討伐系の依頼は戦闘を何回かこなすことから多少時間かかるけど、アイテムの納品依頼はダンジョンに入ってからわずか10秒で依頼のアイテムが入った宝箱を回収できたときはビビったw
簡単すぎるだろw
その一方で目的のアイテムが敵のドロップアイテムだったりすると、運ゲーになるので場合によってはすごい時間がかかったり、一度の戦闘で達成できたりと、かかる時間に大きな差が見られる
でも一つのクエストの所要時間は明らかに戦ヴァル2よりも短いから、クエストが250あるといっても全部やるのに100時間もかからないだろう
受けられるクエストを全てクリアすると重要任務が発生、ストーリーが進展する
目的地へ行くとようやくヴェスペリアからエステル登場!
と同時にサレとボス戦に突入
初めてHPが5桁,17000もある敵と戦ったけど、一緒に出現したザコを片付けたらあとは4人で畳み掛ければ問題なく撃破できた
戦闘後、エステルの護衛という位置づけでユーリとリタが登場し、一緒にバンエルティア号に乗ることに
まだパーティに加えることは出来ないけど、また一段とにぎやかになりそうだ
武器や防具だけでなく、盾や帽子、グローブに靴まで反映されるとは…もう着せ替えゲームだね
はぢきせだねw
パーティ編成で誰を連れて行こうか迷ってるとき、どの作品にも属さないキャラがいて何なのかと思ったらキャラメイクで自動的に生成されたオリキャラじゃねえか!
いやー確かに、どのキャラを使いたいとかこだわりがなくてバランス重視の編成でいくならアリだけど、このゲームは歴代キャラと一緒に戦うことがメインなんだから、私のパーティにオリキャラが入る余地はどこにもないね
んで連れて行くキャラを決めるとき、リストにはLVと職業が表示されるので、LVよりは職業でバランスをとっていく感じで編成してみたんだけど、これ戦闘に参加したキャラしかLV上がらないんじゃないの?
それはちょっと面倒だな
LVが偏ってくると強い敵と戦うときはメンバーが高LVキャラに限定されてしまうから、せっかくこんなにキャラが用意されているのにもったいないことになってしまう
でもその心配は要らないようで、どうやら戦闘を重ねると控えのメンバーも全員LVが上がっていくようです
計算式や、何を基準に成長するのかは全くわからないけど、LVの高さで使用できるキャラが限定されるという事態は起こらなさそうで安心しました
しかしパーティのLVが上がると同じ敵からもらえる経験値の量が減るということも判明
グレイセス方式かよ!
まあそれだったら初めて戦う敵からもらえる経験値が異様に多いのもうなずけるかな
あと、森林のダンジョンで流れていたBGMがヴェスペリアの曲だとわかったことで、このゲームで使用されているBGMはマイソロオリジナルのもの以外は歴代作品の原曲だという事に気づきました
どの曲がどの作品のものなのか知りたかったのだけど、そんなときはサウンドテストで原作のタイトルがわかるので、これまたテイルズを知らない私にとっては理解の助けになります
どうでもいいけどショップで流れるキュッポの曲が好きです^^
クエストはとりあえず楽そうなものから順番にこなしているけど、討伐系の依頼は戦闘を何回かこなすことから多少時間かかるけど、アイテムの納品依頼はダンジョンに入ってからわずか10秒で依頼のアイテムが入った宝箱を回収できたときはビビったw
簡単すぎるだろw
その一方で目的のアイテムが敵のドロップアイテムだったりすると、運ゲーになるので場合によってはすごい時間がかかったり、一度の戦闘で達成できたりと、かかる時間に大きな差が見られる
でも一つのクエストの所要時間は明らかに戦ヴァル2よりも短いから、クエストが250あるといっても全部やるのに100時間もかからないだろう
受けられるクエストを全てクリアすると重要任務が発生、ストーリーが進展する
目的地へ行くとようやくヴェスペリアからエステル登場!
と同時にサレとボス戦に突入
初めてHPが5桁,17000もある敵と戦ったけど、一緒に出現したザコを片付けたらあとは4人で畳み掛ければ問題なく撃破できた
戦闘後、エステルの護衛という位置づけでユーリとリタが登場し、一緒にバンエルティア号に乗ることに
まだパーティに加えることは出来ないけど、また一段とにぎやかになりそうだ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新記事
(01/01)
(07/28)
(07/27)
(07/24)
(07/23)
(07/22)
(07/21)
(07/18)
(07/16)
(07/15)
カテゴリー
過去の日記
リンク
P R