主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記
ゲームのネタばれには注意してくださいね
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
テイルズシリーズのいろんなキャラが出てくるのはすごいんだけど、私が知っているキャラでないと嬉しさが半減するのが残念すぎるorz
一応私が今までに触ってきたテイルズシリーズは…
実際にゲームをプレイ → ヴェスペリア・グレイセスf
アニメを観賞 → アビス・シンフォニア(シンフォニアは現在DVDで観賞中)
コミックを読んだ → ディステニー2・レジェンディア
ゲームやアニメで見たキャラは当然知ってるとして、コミックを読んだ作品はキャラ名と性格くらいならわかります
でも上記以外の作品のキャラは顔を見たことがあるくらい(グレイセスfのカルタとか)で、顔合わせのイベントでも私にとっては新キャラやオリキャラ同然でして…
テイルズ知らない私がこんなマニアックな作品に手を出してすみません m(_ _)m
でもしばらくストーリーを進めると閲覧できるようになる人物名鑑は、作品ごとにキャラが分類され、原作でのプロフィールも書いてあるから、テイルズの知識に乏しい私にとっては非常に助かります
最初に受けることになるクエストはゲームになれるためのチュートリアル的な内容で、絶対に受けなければならないけどシナリオとは関係ない
なので会話イベントの内容はシステム面の説明が多く、わかってくるとボイス付きのセリフも読み飛ばしてしまう
フルボイスはすばらしいって前に言ったけど、システム解説的な部分は個人的には要らないから読み飛ばしてしまうかな
決してボイスがないほうが良いといっているわけではなく
ほかにも、プレイヤーが次の行動になかなか進まないとスキットが発生してカノンノに急かされてしまう
スキットの達成率が用意されてるんならこういうのも全部見とかないとなと思うけど、スキット見たあとにしばらくすると同じものが再発生する仕様はいらねえw
プレイヤーが次に何をすればいいのかわからなくなったときのガイド的な意味でこんな風になったというのは想像できるけど
戦闘やってて思ったのは、もらえる経験値が多いなあってこと
数回戦っただけですぐLVUPするよ
これなら職業を変えてLVが1になっても苦労しなさそう
それに関連して、今作は武器防具はキャラのLVが一定以上でないと装備できないという変わった仕様がある
LV1でも強力な装備品を装備させていきなり即戦力として投入、というととモノ。や蒼神縁起のような使い方はできないわけだ
なるほど、これは良いシステムだ
それで3つ目のガルーダを倒しに行くクエストなんだけど、道中の鳥みたいな敵がめっちゃ強い!
この段階で3ケタダメージは痛すぎるぜ
でも経験値がすごいからLV11までは3回戦うだけでLVUPできた
こいつらと戦ってLV上げして強力な装備品装備したらかなり楽に戦えるようになった
それでボスのガルーダと戦ったらただHPが高いザコって感じで普通にビシバシ攻撃するだけでノーダメージで倒せたw
弱すぎw
このクエストを達成するとようやくギルドの一員として迎えられ、カノンノとの2人旅はここで終わる
これからは船内にいる好きなキャラと自由にパーティを組めるわけだ
最初からいるキャラだけでも30人近くいるから、バランス重視で行くか好みのキャラで行くか、同じ作品のキャラで組んでみるか、悩みどころですね~
それにしても人気の高いアビス、ヴェスペリア、グレイセスのキャラがまだ一人も出てきませんねえ
私が唯一よく知るタイトルなのに…
ま、大物は後から出てきた方が盛り上がるかもね
一応私が今までに触ってきたテイルズシリーズは…
実際にゲームをプレイ → ヴェスペリア・グレイセスf
アニメを観賞 → アビス・シンフォニア(シンフォニアは現在DVDで観賞中)
コミックを読んだ → ディステニー2・レジェンディア
ゲームやアニメで見たキャラは当然知ってるとして、コミックを読んだ作品はキャラ名と性格くらいならわかります
でも上記以外の作品のキャラは顔を見たことがあるくらい(グレイセスfのカルタとか)で、顔合わせのイベントでも私にとっては新キャラやオリキャラ同然でして…
テイルズ知らない私がこんなマニアックな作品に手を出してすみません m(_ _)m
でもしばらくストーリーを進めると閲覧できるようになる人物名鑑は、作品ごとにキャラが分類され、原作でのプロフィールも書いてあるから、テイルズの知識に乏しい私にとっては非常に助かります
最初に受けることになるクエストはゲームになれるためのチュートリアル的な内容で、絶対に受けなければならないけどシナリオとは関係ない
なので会話イベントの内容はシステム面の説明が多く、わかってくるとボイス付きのセリフも読み飛ばしてしまう
フルボイスはすばらしいって前に言ったけど、システム解説的な部分は個人的には要らないから読み飛ばしてしまうかな
決してボイスがないほうが良いといっているわけではなく
ほかにも、プレイヤーが次の行動になかなか進まないとスキットが発生してカノンノに急かされてしまう
スキットの達成率が用意されてるんならこういうのも全部見とかないとなと思うけど、スキット見たあとにしばらくすると同じものが再発生する仕様はいらねえw
プレイヤーが次に何をすればいいのかわからなくなったときのガイド的な意味でこんな風になったというのは想像できるけど
戦闘やってて思ったのは、もらえる経験値が多いなあってこと
数回戦っただけですぐLVUPするよ
これなら職業を変えてLVが1になっても苦労しなさそう
それに関連して、今作は武器防具はキャラのLVが一定以上でないと装備できないという変わった仕様がある
LV1でも強力な装備品を装備させていきなり即戦力として投入、というととモノ。や蒼神縁起のような使い方はできないわけだ
なるほど、これは良いシステムだ
それで3つ目のガルーダを倒しに行くクエストなんだけど、道中の鳥みたいな敵がめっちゃ強い!
この段階で3ケタダメージは痛すぎるぜ
でも経験値がすごいからLV11までは3回戦うだけでLVUPできた
こいつらと戦ってLV上げして強力な装備品装備したらかなり楽に戦えるようになった
それでボスのガルーダと戦ったらただHPが高いザコって感じで普通にビシバシ攻撃するだけでノーダメージで倒せたw
弱すぎw
このクエストを達成するとようやくギルドの一員として迎えられ、カノンノとの2人旅はここで終わる
これからは船内にいる好きなキャラと自由にパーティを組めるわけだ
最初からいるキャラだけでも30人近くいるから、バランス重視で行くか好みのキャラで行くか、同じ作品のキャラで組んでみるか、悩みどころですね~
それにしても人気の高いアビス、ヴェスペリア、グレイセスのキャラがまだ一人も出てきませんねえ
私が唯一よく知るタイトルなのに…
ま、大物は後から出てきた方が盛り上がるかもね
PR
戦ヴァル2をとっとと終わらせたので、データをインストールして最初の部分だけプレイしてみました
OPかっけー!
まず最初にプレイヤーの分身となるキャラメイクから行うんですが、パーツの多さに驚いた!
髪型や肌の色ならともかく、体型や目、口まで設定できるとは!
しかもカラーリングはRGB形式で、体型もパターンではなくバーで調節するタイプだから、何通りとかいう数字では表現できなくて、まさに組み合わせは無限大!
でも各パーツはデフォルトで設定されている以外はあんまりいいやつがないというのがこの手のキャラメイクのセオリー
特に目や口はデフォルト以外は全部ネタだろw
しかしまさかここまでこった内容のキャラメイクさせられるとは思わなんだ
流石に俺に似せたキャラを主人公にするとあまりにも地味すぎるから他作品のキャラをモデルにしたかったんだけど、誰にするかを事前に選んどきたかった
とりあえずFEの誰かということにして、ポニーテールがぐっときたので、烈火の剣の女剣士、リンをモデルにしました(^^)
男性プレイヤーが女性キャラを使うのって基本だよね?(笑)
設定した主人公のボイスはイベントでは全然しゃべらないけど、戦闘中は結構しゃべってくれるのでいい感じ
これで技名まで叫んでくれればベストだったんだけど、流石にそれだと10人分のキャラボイスを用意する必要があるから厳しいか
操作性に関しては、フィールド上はスティックと十字キーどちらでも問題ないけど、戦闘中は基本十字キーで敵に向かい、スティックはフリーラン用だから使い分けに慣れる必要があるね
まあ最初の敵はほとんど攻撃してこないし、○連打でビシバシやるだけで倒せるから問題ないけど
ストーリーでたびたび挿入されるアニメーションムービーはさすがテイルズクオリティ
携帯ゲーム機だから画質が気になるかと思ったらそんなこともなく、あとそれからメインシナリオの会話がフルボイスというのも素晴らしい
本家から外れた外伝的なタイトルだと思って甘く見てたけど、この内容だと相当楽しめそうですよ!
今作はクエストをこなしていくことで話が進むみたいだけど、クエストの総数が250もあるんだって?
戦ヴァル2はミッションが全部で200個あって、私がやったのはそのうちの170程度だけど100時間以上かかったから、マイソロ3はそれよりもさらに長く遊べるんじゃね?
っていってもクエスト一つこなすのに何分かかるかわからんわけだし、比べたところで何の意味もないんだけどね
ゲームは船に乗ったところまで進めました
テイルズだからセーブポイントでセーブするのが当然だと思ってたんだけど、今回メニュー画面でセーブできるんですね!すげー!
でもさっきのダンジョンは途中にわざわざセーブポイントが設置してあったわけだし、もしかしたらメニューでセーブできるのは船内限定かも
なんにせよ、明日からは毎日電車の中やそれ以外の場所でもテイルズをやることになります!
どんなキャラと会えるのか、楽しみだなー!
OPかっけー!
まず最初にプレイヤーの分身となるキャラメイクから行うんですが、パーツの多さに驚いた!
髪型や肌の色ならともかく、体型や目、口まで設定できるとは!
しかもカラーリングはRGB形式で、体型もパターンではなくバーで調節するタイプだから、何通りとかいう数字では表現できなくて、まさに組み合わせは無限大!
でも各パーツはデフォルトで設定されている以外はあんまりいいやつがないというのがこの手のキャラメイクのセオリー
特に目や口はデフォルト以外は全部ネタだろw
しかしまさかここまでこった内容のキャラメイクさせられるとは思わなんだ
流石に俺に似せたキャラを主人公にするとあまりにも地味すぎるから他作品のキャラをモデルにしたかったんだけど、誰にするかを事前に選んどきたかった
とりあえずFEの誰かということにして、ポニーテールがぐっときたので、烈火の剣の女剣士、リンをモデルにしました(^^)
男性プレイヤーが女性キャラを使うのって基本だよね?(笑)
設定した主人公のボイスはイベントでは全然しゃべらないけど、戦闘中は結構しゃべってくれるのでいい感じ
これで技名まで叫んでくれればベストだったんだけど、流石にそれだと10人分のキャラボイスを用意する必要があるから厳しいか
操作性に関しては、フィールド上はスティックと十字キーどちらでも問題ないけど、戦闘中は基本十字キーで敵に向かい、スティックはフリーラン用だから使い分けに慣れる必要があるね
まあ最初の敵はほとんど攻撃してこないし、○連打でビシバシやるだけで倒せるから問題ないけど
ストーリーでたびたび挿入されるアニメーションムービーはさすがテイルズクオリティ
携帯ゲーム機だから画質が気になるかと思ったらそんなこともなく、あとそれからメインシナリオの会話がフルボイスというのも素晴らしい
本家から外れた外伝的なタイトルだと思って甘く見てたけど、この内容だと相当楽しめそうですよ!
今作はクエストをこなしていくことで話が進むみたいだけど、クエストの総数が250もあるんだって?
戦ヴァル2はミッションが全部で200個あって、私がやったのはそのうちの170程度だけど100時間以上かかったから、マイソロ3はそれよりもさらに長く遊べるんじゃね?
っていってもクエスト一つこなすのに何分かかるかわからんわけだし、比べたところで何の意味もないんだけどね
ゲームは船に乗ったところまで進めました
テイルズだからセーブポイントでセーブするのが当然だと思ってたんだけど、今回メニュー画面でセーブできるんですね!すげー!
でもさっきのダンジョンは途中にわざわざセーブポイントが設置してあったわけだし、もしかしたらメニューでセーブできるのは船内限定かも
なんにせよ、明日からは毎日電車の中やそれ以外の場所でもテイルズをやることになります!
どんなキャラと会えるのか、楽しみだなー!
PSPの戦ヴァル2は現時点で受けられるミッションが残り1,2個
あとはまだ満たしてない条件で発生するものや、ダウンロードミッションのみなので、これ終わったらマイソロ3をはじめます
っていうか正直今すぐにでもやりたいよ!
戦ヴァル2はもう嫌になるほどやりまくったので、2周目は永遠にやらないと思う
やらないなら中古で売り飛ばしてもいいような気もするけど、一応100時間以上やらせてもらったので、殿堂入りタイトル(?)として手元に残しておきます
で、今がんばってる六強戦の製作なんですが、スクリプトの導入にてこずってて作業が思うように進みません
First Seed Materialで質問をしながら勉強をしているところです
暴露してしまうとそこでの私のユーザー名はTetsu77ですw
話が二転三転しますが、例大祭8の新作、東方ちぇんぶれむという作品に以前から注目していました
頒布当時はショップ委託未定だったのでどうすれば入手できるのかなあと思ってたんですが、どうやら委託の日程が決まったようで、6月24日から販売開始だそうです
県内には取扱店がないので通販で取り寄せることになりそうですが
今でこそFEは原作が堕落したのでプレイしていませんが、FEは昔から大好きなのでぜひプレイしてみたいと思ってます
まあ今は乱愚風が控えているのでいつプレイできるかはわかりませんが
う~んやらなきゃいけないことがある中でやりたいものがたくさんあるのは実に悩ましい
あとはまだ満たしてない条件で発生するものや、ダウンロードミッションのみなので、これ終わったらマイソロ3をはじめます
っていうか正直今すぐにでもやりたいよ!
戦ヴァル2はもう嫌になるほどやりまくったので、2周目は永遠にやらないと思う
やらないなら中古で売り飛ばしてもいいような気もするけど、一応100時間以上やらせてもらったので、殿堂入りタイトル(?)として手元に残しておきます
で、今がんばってる六強戦の製作なんですが、スクリプトの導入にてこずってて作業が思うように進みません
First Seed Materialで質問をしながら勉強をしているところです
暴露してしまうとそこでの私のユーザー名はTetsu77ですw
話が二転三転しますが、例大祭8の新作、東方ちぇんぶれむという作品に以前から注目していました
頒布当時はショップ委託未定だったのでどうすれば入手できるのかなあと思ってたんですが、どうやら委託の日程が決まったようで、6月24日から販売開始だそうです
県内には取扱店がないので通販で取り寄せることになりそうですが
今でこそFEは原作が堕落したのでプレイしていませんが、FEは昔から大好きなのでぜひプレイしてみたいと思ってます
まあ今は乱愚風が控えているのでいつプレイできるかはわかりませんが
う~んやらなきゃいけないことがある中でやりたいものがたくさんあるのは実に悩ましい
蒼神縁起が終わったので、今はもっぱら戦ヴァル2だけをプレイしています
くそう、PSNが使えたら色々やれたのに、なんで日本は再開してねえんだよ…
しか~し、すでに俺のパソコンにはこの間買った東方SRPG乱愚風がインストール済み!
そしておとといにはTOWレディアントマイソロジー3を買っちゃいました(^o^)
中古で3000円でした
戦ヴァル2が終わったらすぐにでも始めようと思います
乱愚風は今ではなくそのうちやろうと思います
始めるタイミングが悪いとまたゲーム製作が止まりかねないのでw
それはさておき、戦ヴァルはクリア後の12月まで進めたところで、各月のミッションはオールSランククリアで金色のコンプリートの表示がついてます
なのであとは購入ミッションが10個ほど残ってるだけで、それが終わればひとまずプレイ終了とします
近頃のミッションは掟破りな難易度ばかりで、途中失敗してリセットとかしてると一つクリアするのに1時間かかってしまうから嫌になるわ
敵がV2と重戦車のみのミッションはどうしたもんかと思ったけど戦車無双でしたw
まず視界に入ってるV2を全て素通りして敵拠点近くにいる供給車両を強襲
あとは一つのエリアを集中的に攻略して少しずつ陣地を広げていく
新しいエリアにはまず最初に戦車を投入して供給車両を速攻撃破、V2の戦闘力を下げておく
ここで自軍拠点に近づいてくるV2を倒しても増援でいくらでも現れるので、こちらから攻撃せず本拠点に耐久力のあるユニットを二人配置するにとどめ、ほかのエリアの攻略にCPをまわす
敵の車両ユニットは増援で追加されることがないので、車両を優先的に撃破しておくと敵の戦力をそぐことになる
戦績はV2を合計33体撃破して経験値は過去最高の59万
当然Sランククリアです
ところで、私は今まで兵科教練では全兵科が同じLVになるよう均等に経験値を配分してたんですが、たしかLV50にすると兵科ごとに新キャラが加入するはずなので、まずは必要経験値が最も少ない支援兵から集中的にLVUPさせることにしてみます
今支援兵のLVは42で、ほかの兵科は38です
プレイ時間は107時間
くそう、PSNが使えたら色々やれたのに、なんで日本は再開してねえんだよ…
しか~し、すでに俺のパソコンにはこの間買った東方SRPG乱愚風がインストール済み!
そしておとといにはTOWレディアントマイソロジー3を買っちゃいました(^o^)
中古で3000円でした
戦ヴァル2が終わったらすぐにでも始めようと思います
乱愚風は今ではなくそのうちやろうと思います
始めるタイミングが悪いとまたゲーム製作が止まりかねないのでw
それはさておき、戦ヴァルはクリア後の12月まで進めたところで、各月のミッションはオールSランククリアで金色のコンプリートの表示がついてます
なのであとは購入ミッションが10個ほど残ってるだけで、それが終わればひとまずプレイ終了とします
近頃のミッションは掟破りな難易度ばかりで、途中失敗してリセットとかしてると一つクリアするのに1時間かかってしまうから嫌になるわ
敵がV2と重戦車のみのミッションはどうしたもんかと思ったけど戦車無双でしたw
まず視界に入ってるV2を全て素通りして敵拠点近くにいる供給車両を強襲
あとは一つのエリアを集中的に攻略して少しずつ陣地を広げていく
新しいエリアにはまず最初に戦車を投入して供給車両を速攻撃破、V2の戦闘力を下げておく
ここで自軍拠点に近づいてくるV2を倒しても増援でいくらでも現れるので、こちらから攻撃せず本拠点に耐久力のあるユニットを二人配置するにとどめ、ほかのエリアの攻略にCPをまわす
敵の車両ユニットは増援で追加されることがないので、車両を優先的に撃破しておくと敵の戦力をそぐことになる
戦績はV2を合計33体撃破して経験値は過去最高の59万
当然Sランククリアです
ところで、私は今まで兵科教練では全兵科が同じLVになるよう均等に経験値を配分してたんですが、たしかLV50にすると兵科ごとに新キャラが加入するはずなので、まずは必要経験値が最も少ない支援兵から集中的にLVUPさせることにしてみます
今支援兵のLVは42で、ほかの兵科は38です
プレイ時間は107時間
先月は東方蒼神縁起にかかりっきりだったのでツクールの東方六強戦の製作が完全に停止してました
しかし、昨日になってようやく蒼神縁起のラスボスを倒してクリアしたので、1ヶ月以上停止していた製作を再開しました
製作していないときも、完成版に向けての新しいアイデアが頭の中にどんどんたまっていったので、まずは体験版に収録されている範囲を作り直すことから始めています
新しいアイテムの追加に伴い宝箱を新規に設置したり、データベースでの全ての装備品やスキルの性能を再設定し、新しいスクリプトを大量に導入するなど、システム面を激しく改変しています
なので公開済みの体験版とはストーリーが同じなだけで、ゲームバランスが全く違う内容となりそうです
既存データの調整のみならず新たなデータやイベントを大量に作成することになるので、今月一杯は新規ダンジョンやシナリオイベントの作成はせず、完成済みの範囲を1から作り直すことに費やすことになりそうです
せっかくだから作り直しが終わった段階でver0.4としてUPしようかな?
すでに体験版をプレイしてくれた人は、同じ作品を再度プレイする必要はないと思うけど、今から始めてプレイしてくれるという人には、出来るだけ完成版に近い内容をプレイしてほしいので
でもそのときは部分的な修正ではなく、仕様変更がメインのバージョンアップになるので、更新履歴や修正内容の詳細は割愛させてもらうかもしれません
変更内容があまりにも多すぎるのでw
細かいの含めたら100項目以上になるかも?
仕様変更がある程度実装できたら、どんな感じに仕上がったのかをスクショを交えて公開するつもりです
しかし、昨日になってようやく蒼神縁起のラスボスを倒してクリアしたので、1ヶ月以上停止していた製作を再開しました
製作していないときも、完成版に向けての新しいアイデアが頭の中にどんどんたまっていったので、まずは体験版に収録されている範囲を作り直すことから始めています
新しいアイテムの追加に伴い宝箱を新規に設置したり、データベースでの全ての装備品やスキルの性能を再設定し、新しいスクリプトを大量に導入するなど、システム面を激しく改変しています
なので公開済みの体験版とはストーリーが同じなだけで、ゲームバランスが全く違う内容となりそうです
既存データの調整のみならず新たなデータやイベントを大量に作成することになるので、今月一杯は新規ダンジョンやシナリオイベントの作成はせず、完成済みの範囲を1から作り直すことに費やすことになりそうです
せっかくだから作り直しが終わった段階でver0.4としてUPしようかな?
すでに体験版をプレイしてくれた人は、同じ作品を再度プレイする必要はないと思うけど、今から始めてプレイしてくれるという人には、出来るだけ完成版に近い内容をプレイしてほしいので
でもそのときは部分的な修正ではなく、仕様変更がメインのバージョンアップになるので、更新履歴や修正内容の詳細は割愛させてもらうかもしれません
変更内容があまりにも多すぎるのでw
細かいの含めたら100項目以上になるかも?
仕様変更がある程度実装できたら、どんな感じに仕上がったのかをスクショを交えて公開するつもりです
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新記事
(01/01)
(07/28)
(07/27)
(07/24)
(07/23)
(07/22)
(07/21)
(07/18)
(07/16)
(07/15)
カテゴリー
過去の日記
リンク
P R