主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記
ゲームのネタばれには注意してくださいね
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
東方花果子の試作品を大学の友人に紹介しました
今のところ3人がテストプレイを引き受けてくれる予定です
もちろん私自身もこれからテストプレイしますが、本格的に始めるのは年末年始に授業がなくなってからにして、ここらで一息つこうと思ってます
う~ん久しぶりに東方系のツクールRPGをどれかダウンロードしてやってみようかな?
あ、でもその前に蒼神縁起やらなくちゃ!
今度のコミケに蒼神縁起の続編が出るらしいですね
やべえ、完全に乗り遅れてるw
でもテイルズもしたいしな~
とりあえず今金欠なので、去年みたいに通販でコミケの新作を買うことはしないつもりです
まだ新作何が出るかチェックしてないので、本当に何も買わないかはわかりませんが
今のところ3人がテストプレイを引き受けてくれる予定です
もちろん私自身もこれからテストプレイしますが、本格的に始めるのは年末年始に授業がなくなってからにして、ここらで一息つこうと思ってます
う~ん久しぶりに東方系のツクールRPGをどれかダウンロードしてやってみようかな?
あ、でもその前に蒼神縁起やらなくちゃ!
今度のコミケに蒼神縁起の続編が出るらしいですね
やべえ、完全に乗り遅れてるw
でもテイルズもしたいしな~
とりあえず今金欠なので、去年みたいに通販でコミケの新作を買うことはしないつもりです
まだ新作何が出るかチェックしてないので、本当に何も買わないかはわかりませんが
PR
新しいマウスパッドを買ってみました →
これを見た母親が「可愛い」って言ってくれたのが予想だにしなかったのと同時に結構嬉しかったw
さて、最近は東方妖々夢と東方星蓮船をやってます
複数の作品を同時にプレイするのって珍しいんだけど、どっちもやってみたいと思っていたので、片方をやり込む前に両方初めてみた次第です
同じ東方といっても作品によって全然違った良さがありますからね
妖々夢は速度が遅くて停滞する高密度弾幕に長時間さらされ続ける作品
パターンよりも精密避けが要求されるので、妖々夢のプレイ経験よりもシューターとしての実力そのものが問われる
そしてイージーモードの難易度は全作品中最高
もしかしたら風神録のノーマルよりも妖々夢のイージーの方が難しいかもしれない
だって幽々子様のスペルイージーでも全然取れないもん(泣)
星蓮船の弾幕はまっすぐ飛んできているはずなのに起動が読みにくい
完全な自機狙いではなく、ちょっとずれた位置に飛んでくるからチョン避けができないのだ
EXの開幕の自機狙いラッシュなんかはそれが躊躇に現れている
あと、ベントラーを回収する関係で事故死が非常に多い
これを取りに行くのに敵の弾幕に突っ込んでどれだけ泣いたことか(ToT)
でもBGMは全作品中で一番好きです
ヘッドホンだろうとスピーカーだろうと、星蓮船をプレイする時は他の作品よりも音量をかなり上げています
普通なら鼓膜が破れそうなほどの大音量でも星蓮船のBGMなら平気、むしろ快感なんですww
ToGfはフェンデルにある熱線照射システムを修復して、シャトルでフォドラに行きました!
シャトルが発射されて大気圏?を突破するところのアニメーションはすごく感動的でした!
なにあれ!?星の周りにあるでかいリング!
っていうかフォドラでかいよ!!
も~~この作品の世界設定にはただただ驚かされるばかりです
で、着いた先に待っていたのはどこまでも広がる荒野と、宙に浮かぶ未来的な建造物
そこで出会った1000年ぶりに目覚めた(!?)という女性からいろいろ話を聞き、ソフィがこの星で作られた戦闘用ヒューマノイドだということが判明!
そしてその女性は外から来たあかの他人であるアスベル達に対して、ソフィを治すために研究所まで同行してくれるばかりか、アスベル達の乗ってきたシャトルまで修理してくれるそうだ
異星人とまともな意思疎通ができただけでも助かるのに、めっちゃいい人じゃないか~!
そしてソフィを治すためにダンジョンとなっている研究所を攻略することに
こ、ここのBGMカッコいいぞ!
うわ~やべえ、フォドラに来てからというもの興奮しっぱなしですよ!
新しい世界に来るのって何もかもが新しいものばかりで、まさに大冒険って感じですよね
ととモノ。は闇の世界のダンジョンを攻略中
2つ目のダンジョンのボスはパワー系のやつで、単体攻撃しかしてこなかったので前衛キャラで守りを固めたら楽勝でした
なんかこのゲームのボスキャラは強い奴と弱い奴の差が激しいですね
やっぱり全体攻撃や複数回攻撃など手数の多いボスは強敵です
3つ目の氷の洞窟のボス、エリカンテットとは前準備なしにイベントアイコンに触れてしまったので中途半端な学科で戦うことに
そしたら1ターン目にいきなり全体に大ダメージ+石化の追加効果のある攻撃をくらって、3人が石化したことで壊滅状態に
全体回復できる魔法を使えるキャラがいなかったので、半ば諦め気味でやりなおす
直前にセーブしてあってよかった~
にしても、あの攻撃はやばいって
攻撃力だけとっても全体に1000近いダメージなのに、その上石化の状態異常とは
アクセサリーで状態異常防げればいいんだけど、手持ちにはないようだし
インターネットで攻略法を探してみたけど、なんでかどこにも情報載ってないし
明確な攻略法が見つからないまま、今度はマスターした学科に変えてリベンジ
すると今度はボスがしばらくの間単体攻撃しかしてこなかったので、その間に攻撃力を高めて超・鬼神切り
23ヒットで9000ダメージという驚きの数値をたたき出したことで、ボスのHPの半分以上を削ることができた
途中全体石化攻撃をしてきたけど、石化状態になったのは一人だけだったのですぐに体勢を立て直し、もう一度超・鬼神切りを放って撃破できた
あれ~、なんだか1回目とはうって変わって全然たいしたことなかったような…
まあそれだけ1回目の時が準備不足だったっていうのもあったけど、1ターン目から全体石化をくらったのはかなり運がなかったのかも知れないな
2つ目のダンジョンのボスはパワー系のやつで、単体攻撃しかしてこなかったので前衛キャラで守りを固めたら楽勝でした
なんかこのゲームのボスキャラは強い奴と弱い奴の差が激しいですね
やっぱり全体攻撃や複数回攻撃など手数の多いボスは強敵です
3つ目の氷の洞窟のボス、エリカンテットとは前準備なしにイベントアイコンに触れてしまったので中途半端な学科で戦うことに
そしたら1ターン目にいきなり全体に大ダメージ+石化の追加効果のある攻撃をくらって、3人が石化したことで壊滅状態に
全体回復できる魔法を使えるキャラがいなかったので、半ば諦め気味でやりなおす
直前にセーブしてあってよかった~
にしても、あの攻撃はやばいって
攻撃力だけとっても全体に1000近いダメージなのに、その上石化の状態異常とは
アクセサリーで状態異常防げればいいんだけど、手持ちにはないようだし
インターネットで攻略法を探してみたけど、なんでかどこにも情報載ってないし
明確な攻略法が見つからないまま、今度はマスターした学科に変えてリベンジ
すると今度はボスがしばらくの間単体攻撃しかしてこなかったので、その間に攻撃力を高めて超・鬼神切り
23ヒットで9000ダメージという驚きの数値をたたき出したことで、ボスのHPの半分以上を削ることができた
途中全体石化攻撃をしてきたけど、石化状態になったのは一人だけだったのですぐに体勢を立て直し、もう一度超・鬼神切りを放って撃破できた
あれ~、なんだか1回目とはうって変わって全然たいしたことなかったような…
まあそれだけ1回目の時が準備不足だったっていうのもあったけど、1ターン目から全体石化をくらったのはかなり運がなかったのかも知れないな
ToGfは世界の中心の島でリチャードを倒したところまで進みました
リチャードと戦う前にセーブしてなかったし、リチャードのHPが7万もあったからこれはヤバいと思ったけど、リチャードの秘奥義食らってもそんなに痛手にはならなかったし、ただひたすら殴ってたらいつの間にか倒せました
まだHP相当残ってるだろうと思ってたときに倒しちゃったんだよね
っていうかリチャード戦のちょっと前のカーツ戦の時もそうだったけど、今作のボス戦はボス以外にもザコ敵が出てくるのがキツイんだよね
ザコ敵は集中攻撃したらすぐに倒せるんだけど、時間経ったらいつの間にか再出現してるし、これのせいでボス戦の難易度が結構上がる
でもリチャード戦はザコ敵が出ないから、他のボス戦よりも楽なのかもね
フェンデルの帝都に入ってからのイベントで、マリク教官がフェンデル人だっていうのには大して驚きはしなかったけど、パスカルがアンマルチア族だっていうのにはかなり驚いた
アンマルチア族ってもう絶滅した種族だと思ってたし
そしてソフィが大昔に出てきた…なんだっけ?
え~っと、忘れたけどラムダっていうやつを止めた存在なのかもしれないんだよね?
あー、この辺新しい用語がたくさん出てきてうまく言えないや
とにかく、ソフィがただの人間でないというのが確認できたわけだ
それにしてもリチャードはそのラムダってやつに体を乗っ取られたってことなんでしょうか?
ならば、昔にラムダを阻止したソフィがリチャードに対して特別な感情を抱くのも納得がいく
リチャードと戦った後、島全体が巨大な繭に包まれてしまったけど、これはなんだか終盤で攻略することになるダンジョンのような予感
今から星の核という場所に向かおうって時にこんなことになって行けなくなったのはちょっと残念だったけど、楽しみは後に取っておきますか
今はリチャードの攻撃で深手を負ったソフィを治すため、ソフィが来たというなんとかっていう場所に行かなければならない
それってやっぱりソフィの生まれ故郷ってことになるのかな?
でもそれってこことは違う別の世界にあるような気がするんだけど、そこがどこにあるのか、どうやったら行けるのか、今からかなり気になります
なんだかいよいよ物語が終盤になってきた感じがしますね
あ、それとも終盤って言うにはまだ早いか、後半って感じ?
リチャードと戦う前にセーブしてなかったし、リチャードのHPが7万もあったからこれはヤバいと思ったけど、リチャードの秘奥義食らってもそんなに痛手にはならなかったし、ただひたすら殴ってたらいつの間にか倒せました
まだHP相当残ってるだろうと思ってたときに倒しちゃったんだよね
っていうかリチャード戦のちょっと前のカーツ戦の時もそうだったけど、今作のボス戦はボス以外にもザコ敵が出てくるのがキツイんだよね
ザコ敵は集中攻撃したらすぐに倒せるんだけど、時間経ったらいつの間にか再出現してるし、これのせいでボス戦の難易度が結構上がる
でもリチャード戦はザコ敵が出ないから、他のボス戦よりも楽なのかもね
フェンデルの帝都に入ってからのイベントで、マリク教官がフェンデル人だっていうのには大して驚きはしなかったけど、パスカルがアンマルチア族だっていうのにはかなり驚いた
アンマルチア族ってもう絶滅した種族だと思ってたし
そしてソフィが大昔に出てきた…なんだっけ?
え~っと、忘れたけどラムダっていうやつを止めた存在なのかもしれないんだよね?
あー、この辺新しい用語がたくさん出てきてうまく言えないや
とにかく、ソフィがただの人間でないというのが確認できたわけだ
それにしてもリチャードはそのラムダってやつに体を乗っ取られたってことなんでしょうか?
ならば、昔にラムダを阻止したソフィがリチャードに対して特別な感情を抱くのも納得がいく
リチャードと戦った後、島全体が巨大な繭に包まれてしまったけど、これはなんだか終盤で攻略することになるダンジョンのような予感
今から星の核という場所に向かおうって時にこんなことになって行けなくなったのはちょっと残念だったけど、楽しみは後に取っておきますか
今はリチャードの攻撃で深手を負ったソフィを治すため、ソフィが来たというなんとかっていう場所に行かなければならない
それってやっぱりソフィの生まれ故郷ってことになるのかな?
でもそれってこことは違う別の世界にあるような気がするんだけど、そこがどこにあるのか、どうやったら行けるのか、今からかなり気になります
なんだかいよいよ物語が終盤になってきた感じがしますね
あ、それとも終盤って言うにはまだ早いか、後半って感じ?
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新記事
(01/01)
(07/28)
(07/27)
(07/24)
(07/23)
(07/22)
(07/21)
(07/18)
(07/16)
(07/15)
カテゴリー
過去の日記
リンク
P R