主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記
ゲームのネタばれには注意してくださいね
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ととモノ3。は未だに3つ目のダンジョン、水に守られし宮殿を攻略中です
もう大体のマップは埋め尽くしたので、そろそろクエストで指定されているターゲットを探しに行きたいと思います
今のプレイ時間は14時間30分なんだけど、3つ攻略するのにこれだけ時間がかかるとは… かなり骨太な内容ですな
味方キャラが相当強くなり(LV20)、ダンジョン内の滞在可能時間がかなり伸びてきました
っていうか、今作はLVUPするとMPが全回復するので、LVUP直前に味方を全回復させてMPを残さず使っておくなどしてやりくりすれば、LVが十分なら半永久的に滞在可能です
もちろん不慮の事故で味方が戦闘不能になったりした場合は帰還する必要があります
今のところ戦闘不能を蘇生する手段は貴重なので
また、回復魔法は光術師の履修度をためるとさらに高度な魔法を習得できます
ドラクエで言うベホイミやベホマラーも習得したし、ついさっきのプレイで味方一人を全回復するベホマに相当する魔法も習得しました
ベホマ的な魔法はホイミ4回分の消費MPなんですが、ホイミ4回の回復量は250程度なので、最大HPが4ケタにいくとベホマの方がはるかに燃費がいいわけです
これでダンジョンのさらなる長期滞在が可能になりました
また、ダンジョンから帰還すると資金が万単位でたまっているので、練金でさらに強力な装備が作成可能になりました
武器の攻撃力が50から一気に200にグレードアップすることもあったんですが、それにより通常攻撃で与えられるダメージは200弱だったのが1000超に跳ね上がりました!
これは強すぎる!
この威力なら3つ目のダンジョンの敵のほとんどは一撃で倒せるので、安心して探索できます
もう大体のマップは埋め尽くしたので、そろそろクエストで指定されているターゲットを探しに行きたいと思います
今のプレイ時間は14時間30分なんだけど、3つ攻略するのにこれだけ時間がかかるとは… かなり骨太な内容ですな
味方キャラが相当強くなり(LV20)、ダンジョン内の滞在可能時間がかなり伸びてきました
っていうか、今作はLVUPするとMPが全回復するので、LVUP直前に味方を全回復させてMPを残さず使っておくなどしてやりくりすれば、LVが十分なら半永久的に滞在可能です
もちろん不慮の事故で味方が戦闘不能になったりした場合は帰還する必要があります
今のところ戦闘不能を蘇生する手段は貴重なので
また、回復魔法は光術師の履修度をためるとさらに高度な魔法を習得できます
ドラクエで言うベホイミやベホマラーも習得したし、ついさっきのプレイで味方一人を全回復するベホマに相当する魔法も習得しました
ベホマ的な魔法はホイミ4回分の消費MPなんですが、ホイミ4回の回復量は250程度なので、最大HPが4ケタにいくとベホマの方がはるかに燃費がいいわけです
これでダンジョンのさらなる長期滞在が可能になりました
また、ダンジョンから帰還すると資金が万単位でたまっているので、練金でさらに強力な装備が作成可能になりました
武器の攻撃力が50から一気に200にグレードアップすることもあったんですが、それにより通常攻撃で与えられるダメージは200弱だったのが1000超に跳ね上がりました!
これは強すぎる!
この威力なら3つ目のダンジョンの敵のほとんどは一撃で倒せるので、安心して探索できます
PR
チャプター15のダンジョンは数回の戦闘で終了したので楽勝でクリア
次のチャプター16でいよいよラストです
先に攻略本でラストダンジョンの情報読んでしまったんですが、ラスダンではラスボスを合わせて3体ボスが登場し、いずれも人型なんですが、レベルが3ケタという大物ばかり
特にラスボスのロエンは最終決戦にふさわしい強さで、レベルが192、HPが10万というバケモノで、戦う前からビビりまくりです(゜o゜)
このゲームは敵が強くなればなるほど練りに練った戦略が必要となり、一度でもコマンド入力をミスったり、スキルが発動しなかったりするだけで即デンジャー状態→ゲームオーバーになりかねないので、ダンジョン攻略を始める前には出来る限りの準備をし、攻略本を熟読してイメージトレーニングをします
道中の敵で最も恐ろしいのは4連ミサイルランチャーを持つ巨人で、1発のダメージが2000超×4発なので、障害物でミサイルが届かなかったりしない限り、HP満タンでも問答無用でデンジャー状態になってしまいます
よほど好条件でない限りこの状態から復帰することはできないので、敵の攻撃をキャンセルさせながらダメージを与え続け、1回でも攻撃食らったらリセットというシビアな内容です
敵がその巨人1体だけなら連続攻撃でノーダメージ撃破できるんですが、他にザコ敵がいると難易度上がるんだよな~
道中のボス2体はザコを大勢ひきつれており、ボス自身よりもむしろザコ敵からの集中砲火や状態異常が怖いのですが、ボスさえ撃破できればリーダーアサルトで戦闘が終了するので、ここはザコに構わずボスを集中攻撃して短期決戦を狙う
一人目のボス戦は電撃、二人目のボスは凍結の状態異常に備える必要があるんですが、途中ダンジョンから出るの面倒だったので対策はあんまりせずにボス戦に突入したんですけど、二人目のボス戦では仲間の一人が凍結攻撃してくるザコに固められて残りの二人だけで戦うはめになった時は結構後悔しました(T_T)
ここでロードするとセーブポイントからやり直しだし…
数回リセットしたら運よく凍結にならない回があったので、ボスを延焼状態にしてレゾナンスアタックで一気にダメージを与えて撃破しました
ラスボス戦ではボス本体の周りについているパーツを破壊した後、本体を延焼状態にしてスリップダメージを狙う
パーツは全属性に耐性があるので、無属性で貫通効果のあるアーマーピアッシング弾を使用
これなら複数のパーツを貫通して本体にもダメージを与えられる
パーツにスクラッチダメージが蓄積したところでハンドガンでパーツを破壊
その後は火炎瓶やハンターバーン弾で延焼を狙う
このダンジョンはターミナルの効果で炎属性のダメージが2倍になっているので、ロエンを延焼状態にすると毎秒4400の大ダメージを与えられる
延焼は約15秒間続くので、理論値では合計66000という致命的なダメージを与えられるのだ
ザコの攻撃はヒット数が少なく攻撃力もそれほど高くないので、インビシブルアタックやレゾナンスアタックをしていれば受けたダメージは自然回復できる
注意すべきは毒の状態異常で、これはスクラッチダメージをダイレクトダメージに変えてしまう効果を持つので、実質味方の最大HPを下げてしまうのと同じ効果を持つ
こうなるとボスの攻撃でHPを0にされてしまう危険性が高まるので、ザコを倒すなら毒攻撃してくる奴を優先して撃破しよう
でもザコに気を取られているとボスの痛烈な攻撃を防ぐことが難しくなるので、毒の耐性を上げてボスだけを集中攻撃する方が確実だろう
さあて、ボスを倒した後はエンディング
結局今作のストーリー、最後らへんどうなったのかよくわかんなかったな
ゲームの世界設定は嫌いじゃなかったから、もう少しメインストーリーの方、バーゼルやゼニスの謎について掘り下げてほしかったなあ
次のチャプター16でいよいよラストです
先に攻略本でラストダンジョンの情報読んでしまったんですが、ラスダンではラスボスを合わせて3体ボスが登場し、いずれも人型なんですが、レベルが3ケタという大物ばかり
特にラスボスのロエンは最終決戦にふさわしい強さで、レベルが192、HPが10万というバケモノで、戦う前からビビりまくりです(゜o゜)
このゲームは敵が強くなればなるほど練りに練った戦略が必要となり、一度でもコマンド入力をミスったり、スキルが発動しなかったりするだけで即デンジャー状態→ゲームオーバーになりかねないので、ダンジョン攻略を始める前には出来る限りの準備をし、攻略本を熟読してイメージトレーニングをします
道中の敵で最も恐ろしいのは4連ミサイルランチャーを持つ巨人で、1発のダメージが2000超×4発なので、障害物でミサイルが届かなかったりしない限り、HP満タンでも問答無用でデンジャー状態になってしまいます
よほど好条件でない限りこの状態から復帰することはできないので、敵の攻撃をキャンセルさせながらダメージを与え続け、1回でも攻撃食らったらリセットというシビアな内容です
敵がその巨人1体だけなら連続攻撃でノーダメージ撃破できるんですが、他にザコ敵がいると難易度上がるんだよな~
道中のボス2体はザコを大勢ひきつれており、ボス自身よりもむしろザコ敵からの集中砲火や状態異常が怖いのですが、ボスさえ撃破できればリーダーアサルトで戦闘が終了するので、ここはザコに構わずボスを集中攻撃して短期決戦を狙う
一人目のボス戦は電撃、二人目のボスは凍結の状態異常に備える必要があるんですが、途中ダンジョンから出るの面倒だったので対策はあんまりせずにボス戦に突入したんですけど、二人目のボス戦では仲間の一人が凍結攻撃してくるザコに固められて残りの二人だけで戦うはめになった時は結構後悔しました(T_T)
ここでロードするとセーブポイントからやり直しだし…
数回リセットしたら運よく凍結にならない回があったので、ボスを延焼状態にしてレゾナンスアタックで一気にダメージを与えて撃破しました
ラスボス戦ではボス本体の周りについているパーツを破壊した後、本体を延焼状態にしてスリップダメージを狙う
パーツは全属性に耐性があるので、無属性で貫通効果のあるアーマーピアッシング弾を使用
これなら複数のパーツを貫通して本体にもダメージを与えられる
パーツにスクラッチダメージが蓄積したところでハンドガンでパーツを破壊
その後は火炎瓶やハンターバーン弾で延焼を狙う
このダンジョンはターミナルの効果で炎属性のダメージが2倍になっているので、ロエンを延焼状態にすると毎秒4400の大ダメージを与えられる
延焼は約15秒間続くので、理論値では合計66000という致命的なダメージを与えられるのだ
ザコの攻撃はヒット数が少なく攻撃力もそれほど高くないので、インビシブルアタックやレゾナンスアタックをしていれば受けたダメージは自然回復できる
注意すべきは毒の状態異常で、これはスクラッチダメージをダイレクトダメージに変えてしまう効果を持つので、実質味方の最大HPを下げてしまうのと同じ効果を持つ
こうなるとボスの攻撃でHPを0にされてしまう危険性が高まるので、ザコを倒すなら毒攻撃してくる奴を優先して撃破しよう
でもザコに気を取られているとボスの痛烈な攻撃を防ぐことが難しくなるので、毒の耐性を上げてボスだけを集中攻撃する方が確実だろう
さあて、ボスを倒した後はエンディング
結局今作のストーリー、最後らへんどうなったのかよくわかんなかったな
ゲームの世界設定は嫌いじゃなかったから、もう少しメインストーリーの方、バーゼルやゼニスの謎について掘り下げてほしかったなあ
今作は会話イベントがあんまりないので、プレイ時間の95%はひたすらダンジョンを探索してレベルを上げたり、素材を購入して強い武器を錬金したりを繰り返します
単純な作業ですが、仲間がどんどん強くなっていくのと、ダンジョンマップがだんだん埋まっていくのが楽しくて、時間を忘れてプレイしちゃいます
なんか、戦闘と探索がメインな部分は同人ゲームのはちくまRPGと似ている気がします
とくにはぢきせ!は学園モノであるのと職業が学科で表現されている部分と、キャラメイクのシステムが共通していて似てますね
ストーリーがあんまりない戦闘メインのゲーム、自分が思っていたよりも結構好んでやってたんですね
現在は3つ目のダンジョンを攻略中なのですが、このダンジョンはたいまつなどで明かりを確保しないと視界が狭かったり、水路が張り巡らされてたり、扉で部屋が仕切られていたり、床に様々なトラップがあったり、目の前が完全に見えなくなるダークゾーンという場所があったりと、新しい仕掛けが満載
序盤のダンジョンにしてはかなり本格的な造りです
しかもエリアが6,7個もあり、それぞれが地続きではなくワープゾーンでつながっている上通路が複雑に入り組んでいるため、探索にはかなり時間がかかります
しかし探索中、光術師のセレスティアがフロトルを覚えて、水路の上も通行可能になりました
これで探索範囲が広がって水路の部分もマッピングできるようになった上に、近道をしたり強制戦闘のマスも避けて通れるようになりました
プレイ時間は10時間
単純な作業ですが、仲間がどんどん強くなっていくのと、ダンジョンマップがだんだん埋まっていくのが楽しくて、時間を忘れてプレイしちゃいます
なんか、戦闘と探索がメインな部分は同人ゲームのはちくまRPGと似ている気がします
とくにはぢきせ!は学園モノであるのと職業が学科で表現されている部分と、キャラメイクのシステムが共通していて似てますね
ストーリーがあんまりない戦闘メインのゲーム、自分が思っていたよりも結構好んでやってたんですね
現在は3つ目のダンジョンを攻略中なのですが、このダンジョンはたいまつなどで明かりを確保しないと視界が狭かったり、水路が張り巡らされてたり、扉で部屋が仕切られていたり、床に様々なトラップがあったり、目の前が完全に見えなくなるダークゾーンという場所があったりと、新しい仕掛けが満載
序盤のダンジョンにしてはかなり本格的な造りです
しかもエリアが6,7個もあり、それぞれが地続きではなくワープゾーンでつながっている上通路が複雑に入り組んでいるため、探索にはかなり時間がかかります
しかし探索中、光術師のセレスティアがフロトルを覚えて、水路の上も通行可能になりました
これで探索範囲が広がって水路の部分もマッピングできるようになった上に、近道をしたり強制戦闘のマスも避けて通れるようになりました
プレイ時間は10時間
まだだ、まだ終わっちゃいねえぞー!
終盤のダンジョンの敵が強いからといって心折られた私でしたが、あれから自分なりにどうすれば攻略できるのかを考えていました
まず闘技場を行けるところまでやって経験値やドロップアイテム、お金、バトルコインを稼ぐ
そしてカスタマイズパーツの素材となるジャンクパーツの中には分解することで特殊弾を得られるものがあり、それらを分解して特殊弾をありったけ稼ぐ
最後に次のダンジョンにターミナル効果が発生するようにエナジーヘキサを配置する
でもこの時赤色のカラーヘキサが足りなくなり、ターミナル効果を得られないままになってしまう
そこでエネミーライブラリを確認して赤色のヘキサを落とす敵を狩りに行ったのだが、チャプターが進んだことで出現する敵が変わっており、赤色のヘキサを落とす敵とは会えなくなっていた
こんなことになるとは誤算だった
仕方ないので今回はステーション効果抜きで頑張るしかない
全ての準備が整ったら1階層のエターシルへ
ダンジョン内の敵は一人ひとりが強く、しかも同時に出現する数が多いので、インビシブルアクションで無敵状態になりながら次のエリアまで走り抜けるなど、可能な限り戦闘を回避する方向で行く
強制戦闘のエリアはあまりないため、うまくやればほとんど戦わずに進める
ボスは本体の防御力や耐性が非常に高いので、急所であるコアを狙うと短期に勝負がつくのだが、コアはボスが攻撃動作を行うときにしか出現せず、しかもHPが少なくなると攻撃動作をせずに守りの態勢に入ってしまう
なのでボスの唯一の弱点である電気属性をもったエレクトロメタル弾EXを使って、力技で本体を破壊してクリアしました
残るチャプターはあと二つ
再来週テイルズオブグレイセスFを買うことになっているので、それまでにはラスボスを倒してクリア後の要素を楽しみたいです
プレイ時間は約48時間です
終盤のダンジョンの敵が強いからといって心折られた私でしたが、あれから自分なりにどうすれば攻略できるのかを考えていました
まず闘技場を行けるところまでやって経験値やドロップアイテム、お金、バトルコインを稼ぐ
そしてカスタマイズパーツの素材となるジャンクパーツの中には分解することで特殊弾を得られるものがあり、それらを分解して特殊弾をありったけ稼ぐ
最後に次のダンジョンにターミナル効果が発生するようにエナジーヘキサを配置する
でもこの時赤色のカラーヘキサが足りなくなり、ターミナル効果を得られないままになってしまう
そこでエネミーライブラリを確認して赤色のヘキサを落とす敵を狩りに行ったのだが、チャプターが進んだことで出現する敵が変わっており、赤色のヘキサを落とす敵とは会えなくなっていた
こんなことになるとは誤算だった
仕方ないので今回はステーション効果抜きで頑張るしかない
全ての準備が整ったら1階層のエターシルへ
ダンジョン内の敵は一人ひとりが強く、しかも同時に出現する数が多いので、インビシブルアクションで無敵状態になりながら次のエリアまで走り抜けるなど、可能な限り戦闘を回避する方向で行く
強制戦闘のエリアはあまりないため、うまくやればほとんど戦わずに進める
ボスは本体の防御力や耐性が非常に高いので、急所であるコアを狙うと短期に勝負がつくのだが、コアはボスが攻撃動作を行うときにしか出現せず、しかもHPが少なくなると攻撃動作をせずに守りの態勢に入ってしまう
なのでボスの唯一の弱点である電気属性をもったエレクトロメタル弾EXを使って、力技で本体を破壊してクリアしました
残るチャプターはあと二つ
再来週テイルズオブグレイセスFを買うことになっているので、それまでにはラスボスを倒してクリア後の要素を楽しみたいです
プレイ時間は約48時間です
先週から冷たいものを口に含むと左上の歯がしみるように痛かったので今朝歯医者に行ったら虫歯でした(-_-;)
今のところ削って詰めものをする程度だったけど、神経のあたりまで届きそうだったので、麻酔が切れて傷むようなら最悪神経を抜くことになるらしいです コエー!(>_<)
それはともかく、私が買ったととモノ。はPSP版なので、やっぱり場所を問わず気軽に起動してプレイできるのが大きいですね
おかげで通学中や授業中などで、プレイ時間はどんどん蓄積されていますw
今作のダンジョンは複数のエリアに分かれているのがほとんどで、エリアを移動すると出現する敵も変わるんですが、敵が変わると急激に強くなるので、新天地の探索には相当な準備と度胸、そして運が必要になります
初見となる強敵が一気に10体近く出た時は間違いなく全滅フラグなので、アイテムを使って確実に逃走しなければなりません
なので念入りにレベル上げしていると結構時間とられてしまうんですが、不思議と面倒だったり、ストレスを感じることはありません
戦闘のテンポは決して良いとはいえないし、現段階では通常攻撃を繰り返すのみの戦術性に乏しい内容しかできませんが… やっぱり戦闘後に得られる戦利品が多いから気持ちいいんだと思います
経験値の多さは先日話した通りで、他にも1種類の敵が落とすドロップアイテムの種類も非常に豊富なので、同じ敵とばかり戦っていても得られるアイテムが毎回違い、ザコ相手でも時たまレアなアイテムが手に入ることもあるんです
宝箱をドロップしたときは、罠のリスクはあるけどそれ相応の装備品や道具が入ってることも多いし、罠を我慢してでも開ける価値があります
それと、今はすっかり慣れてしまったことなんですが、このゲームの回復手段は回復量が少なくて困っています
HPはすでに200~400あるというのに、回復量はドラクエで言うホイミや薬草程度しかなく、戦闘後に回復する際は複数回連続で使用しなければなりません
連打する際は消費MPの量も無視できないのですが、このゲームは魔道士系の最大MPが非常に多くなるのである程度レベルが上がると消費MPはそんなに気にならなくなるし、レベルやステータスが上がれば回復量はちょっとずつ上がるんですが、もっと効果の多い回復魔法覚えないものなのかなあ? 多分そういうの(ベホイミ的なもの)あると思うけど…
まあ最初はいろんなところに不満や不便を感じたこの作品ですが、今はもう慣れてしまったためか、ストレスなくプレイできています
現在はメインクエストの二つ目をクリアしたところで、プレイ時間は6時間です
今のところ削って詰めものをする程度だったけど、神経のあたりまで届きそうだったので、麻酔が切れて傷むようなら最悪神経を抜くことになるらしいです コエー!(>_<)
それはともかく、私が買ったととモノ。はPSP版なので、やっぱり場所を問わず気軽に起動してプレイできるのが大きいですね
おかげで通学中や授業中などで、プレイ時間はどんどん蓄積されていますw
今作のダンジョンは複数のエリアに分かれているのがほとんどで、エリアを移動すると出現する敵も変わるんですが、敵が変わると急激に強くなるので、新天地の探索には相当な準備と度胸、そして運が必要になります
初見となる強敵が一気に10体近く出た時は間違いなく全滅フラグなので、アイテムを使って確実に逃走しなければなりません
なので念入りにレベル上げしていると結構時間とられてしまうんですが、不思議と面倒だったり、ストレスを感じることはありません
戦闘のテンポは決して良いとはいえないし、現段階では通常攻撃を繰り返すのみの戦術性に乏しい内容しかできませんが… やっぱり戦闘後に得られる戦利品が多いから気持ちいいんだと思います
経験値の多さは先日話した通りで、他にも1種類の敵が落とすドロップアイテムの種類も非常に豊富なので、同じ敵とばかり戦っていても得られるアイテムが毎回違い、ザコ相手でも時たまレアなアイテムが手に入ることもあるんです
宝箱をドロップしたときは、罠のリスクはあるけどそれ相応の装備品や道具が入ってることも多いし、罠を我慢してでも開ける価値があります
それと、今はすっかり慣れてしまったことなんですが、このゲームの回復手段は回復量が少なくて困っています
HPはすでに200~400あるというのに、回復量はドラクエで言うホイミや薬草程度しかなく、戦闘後に回復する際は複数回連続で使用しなければなりません
連打する際は消費MPの量も無視できないのですが、このゲームは魔道士系の最大MPが非常に多くなるのである程度レベルが上がると消費MPはそんなに気にならなくなるし、レベルやステータスが上がれば回復量はちょっとずつ上がるんですが、もっと効果の多い回復魔法覚えないものなのかなあ? 多分そういうの(ベホイミ的なもの)あると思うけど…
まあ最初はいろんなところに不満や不便を感じたこの作品ですが、今はもう慣れてしまったためか、ストレスなくプレイできています
現在はメインクエストの二つ目をクリアしたところで、プレイ時間は6時間です
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新記事
(01/01)
(07/28)
(07/27)
(07/24)
(07/23)
(07/22)
(07/21)
(07/18)
(07/16)
(07/15)
カテゴリー
過去の日記
リンク
P R