忍者ブログ
主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記  ゲームのネタばれには注意してくださいね
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

やらない日の方が多かったこのソフトですが、現在第30章殿堂魔女エリシアと対決

第2形態が化け物そのもので、どうもこれがラスボス戦っぽい
っていうかこれ以上やばいやつ出てこられたら困るって


まず第1形態の時点からしてやばすぎる

第1形態は人間の姿なので普通に3マス移動できるのだが、その上射程範囲が異常に長いので近づくだけでもダメージを覚悟しなければならない
しかし接近すると今度は自分の周囲8マスに即死級のダメージを与えるチートじみた技を使われる

どんだけやばいかっていうと、まずこのゲームの味方キャラのHPの成長限界が999
この時点では成長限界に達しているキャラはいなかったのだが、それでいて食らうダメージは800超!
大体のキャラは即死である

しかもDPが溜まると今度は遠距離から範囲に1000超のフラッシュドライブ(必殺技)を使ってくるから、もうあきらめて笑うしかない

全員を生存させるのは最初から無理なので、共倒れを防ぐために味方キャラは2マス以上離れた位置に分散させ、多方向から攻撃を集中させるしかない

殺られる前に殺れ、である


んでもって第1形態のボスのHPは3200だったのに対し、第2形態は一気に跳ね上がって7000!
周りにザコがいないからDPを溜めてのフラッシュドライブも満足に使えなさそうだし、そんな中で7000というのは途方もない数字である
しかもボスは最初からDPがたまった状態なので何されるかわかったもんじゃない

まあ周りにはザコがいないから、6人の力を合わせれば何とかなるってか?

とりあえずボスとの距離を詰めるため前進すると、ボスの正面に向かって幅4マスで射程無限の極太レーザーが!!!
射程範囲表示された時は目を疑ったよ!
そんで正面にいたキャラは全員500超のダメージで壊滅状態

…はい、1ターン目からとんでもない攻撃食らいました
もちろんリセットです
第1形態撃破直前に中断セーブしておいたので


…た、確かにラスボスは今までのボスと比較にならないほど強い方が燃えるっていうもんだが、あんまり強くしすぎるのもどうかと…

このゲーム見た目に反して難易度ちょっと高めなんだよなー
特に一人もやられずにクリアしようとしたらとんでもないマゾゲーになると思う

拍手[0回]

PR

19Fの中ボスを全員倒して20Fを進めるようになりました


20Fに出現する敵は全員が中ボスクラスの強さを持っており非常に強力
半端な準備じゃ相手のHPを半分削ることもできず全滅するのがオチである

そんな恐ろしいフロアでもを前衛に出せば1体を除いては文が先制できるので、逃走を繰り返せばフロアを探索することが可能
ひとまずこの方法で探索し、アイテム回収と中継地点の起動をしておく


さて、ここの敵は1体倒すだけでも一苦労だが、一回の戦闘で得られる経験値やskpは19Fでの戦闘4回分に相当する
なので19Fで普通にレベル上げするよりも、20Fで1回全力で戦うたびに幻想郷に帰還するのをくりかえした方が時間当たりの効率が高いのだ


そこで攻略ウィキの戦法を真似することにした

戦闘に参加するのは霖之助、フランドール、魔理沙、妖夢

霖之助ダンジョン内で一度きりしか使えない超強力な補助スペルが重要で、あとの3人は単発のスペルの威力が全キャラ中でも最強クラスだというのが起用の理由である

ここで重要なのはキャラの行動順である

この戦法は敵が行動する前の1ターンで撃破することを目的としているのだが、補助をかける霖之助はどのキャラよりも早く行動できなければ意味がない

そしてフランドールは最強スペルのレーヴァテインを使用することを前提とするため、どのキャラよりも敏捷を低く保たなければならない
何故なら、フランドールのレーヴァテインはその破滅的な威力と引き換えに、味方全員の行動を遅延させるというマイナス効果があるため、レーヴァテインを放った後はしばらくの間全員が行動できなくなってしまう
したがってフランドール以外の全員が行動を終えた後、レーヴァテインを発動できるよう行動順を調整する必要があるのだ

もっとも、このレーヴァテインで相手にとどめを刺せなかった場合は結局反撃を受けてあまり意味のない戦法になってしまうのだが、霖之助の補助をかけたマスタースパーク、未来永劫斬、レーヴァテインの3発を撃ちこめば、ほぼ全ての敵をノーダメージで撃破することが可なのである

攻撃力や敏捷が低かった場合この戦法は成立しないかもしれないが、私がやってみたところ全ての敵に通用することが確認できた


勝利の方程式が出来上がったところで、これからしばらくはレベル上げをします
目標レベルうんぬんよりも、今は敵が落とすアイテムが欲しいところ

中ボスクラスの敵が落とすアイテムは全て超強力な一品で、スペシャルディスク付属のデータベースによると、ドロップ率はどの敵も5%に設定されていた
このゲームでドロップ率5%というのは結構高い値で、早い話が20体倒せば1体はアイテムを落としてくれるということだ

しかし、一度入手したことのあるドロップアイテムは、以降のドロップ率が1,5%に下げられてしまう
ようするに一つ手に入れたら以降はドロップする確率が微小になるので、ふたつ目以降は狙わず全種類1個ずつ集めれば十分というわけだ

拍手[0回]

東方の迷宮18Fのボスマークのところまで到達
事前の調査によりここで戦うのは霖之助であることが分かっている
その強さといったらもうひどいもんである…らしい

紫が第3形態まであったのに対し霖之助はなんと8形態もあるとのことだからそれだけで気が滅入る話である
このメンバーでやってみる 勝てるとは思ってない
この時の霊夢のレベルは101で、決して余裕で倒せるほどではないが、レベル上げをするなら次の階層の方がいいらしいし、戦ってみないことには相手の力量を測れないので攻略情報を参考にパーティを編成してやってみる


戦闘開始直後は咲夜、藍、霊夢の補助をかけて能力を上昇させる
魔理沙コンセントレーションの後すぐにマスタースパークでダメージを与えておく

しかし第1形態の段階で回復・補助の要である霊夢が撃破され、形勢が一気に不利になってしまう
以降の回復は早苗が頼りで、美鈴は無いよりマシな程度の小回復にまわし、あとはやられそうになったらメンバーの入れ替えで避難させる

しかし早苗がやられてしまったあとは回復手段をほぼ失ったも同然で、こうなっては力が続く限り特攻を仕掛けるしかない
霖之助の形態に合わせて弱点属性で攻撃すれば割と簡単に5万以上のダメージが出せるので、あとはガンガン攻撃して形態を進めていくしかない


そんなこんなで何とか最終形態までコマを進める
既にほとんどのキャラがHPを消耗しており次の攻撃に耐えられるかもわからない状態だったので、HPは関係なしにSPが残っているキャラを出してマスパや電磁滑空砲などの最大技をたたきこむと、大した大技を受けることなく撃破出来た

あ、あるぇ?倒しちゃったよ!
相手の力量を測るつもりが勢いで倒しちゃったよ!
霖之助が仲間に ここでもその立ち絵なのかよ!www
パーティのレベルは推奨レベルよりもちょっと低いくらいだったんだけど…俺の戦闘センスも捨てたもんじゃないねえ!
運が良かっただけかもしれんけど、運も実力のうちってね!

いやはや、撃破出来るなんて思ってもなかったからスクショの撮影準備もできんかったよw
フロア名がゲームタイトルと同じ「東方の迷宮」! ラストにふさわしいネーミング

なにはともあれ、次の19Fにレッツゴーです!

そしたら18Fからの階段のすぐ近くに20Fへの階段を発見
まあ今登っても当然先へは進めないわけで、その前に19Fにいる中ボスを倒さなければならない
経験値がめっちゃ多い! 12,3回戦ったらLVUPだ!手に入るアイテムも超強力!









 

拍手[0回]

ヴェスペリアザウデ不落宮アレクセイをぶっ倒して、物語はいよいよ終盤へ

ザウデが封じていた星喰みが空から姿を現し、世界はいよいよ崩壊の危機に
でも今すぐ世界が壊れるってわけではないようなのでちょっと良かったかも

しかし、あの星喰みっていうのを何とかするのが物語の最終目的だって言うなら、ラスボスとかラストダンジョンってどうなるんだろう?
やっぱあの黒い塊の中に突っ込むことになるのかな?


それにしても第2部が思いのほか長かったな
第1部の3倍以上時間かかったよ

あ、今の総プレイ時間は48時間
先週攻略本も用意したことだし、最後までやりつくすにはまだまだ時間がかかりそう

拍手[0回]

ウィキを確認したところお燐を仲間にするのを忘れていたので14Fを探索する

っていうかストーリーに関係ない仲間加入イベントってどうしても気づけませんよね

お燐幽々子を倒した時点で取りかかるべきだったイベントなので、ボス戦が楽勝だったことは言うまでもありません
お燐戦の前に中ボスの5連戦を戦い抜く必要があり、メンバーチェンジする間もないのでSP切れが心配な場面ではあるが、全体攻撃2回やるだけで全滅出来たので、後半1度に出る数が増えても関係なかった
適正レベルで挑んでたらどうなってたんだろう?


それが終わったら17F,および18Fの探索をする

この二つのフロアは両方とも宝箱以外のイベントは設置されておらず、19Fへと続く階段の前につくまではボスはおろか中ボスも登場しない
ただ非常にややこしい構造をしているので、同じ道を何度も通ることになる面倒臭いフロアである

17Fは数え切れないほど転位の魔法陣があって、最後はウィキのマップを見てやっと抜けられた

18Fはフロア内すべてに一方通行の仕掛けが施されている上、分岐点がこれでもかというほどある
当然正解のルートはただ一つであるが、ここは17Fと違ってマップのつながりがそのまま把握できるので、ウィキを見ずに突破できた

あと、17Fの敵から得られる経験値はすごかったけど、18Fで得られる経験値の方がもっとすごかった
10時間以上レベル上げしてた16Fの敵の3倍近い量でしたよ
同じだけレベル上げするなら5時間程度で済んだんだろうな~

あ~あ、改めて時間を大量に無駄にした事を実感した

でもそのかわり戦闘で苦戦することはなかったな
火力と敏捷重視のキャラで前衛を固めたら大体の敵は行動する前に倒せたし

ま、相手の耐性とかわからないうちは効きが悪い技使ってしまってその後手痛い反撃受けることもあったけど

拍手[0回]

[521]  [522]  [523]  [524]  [525]  [526]  [527]  [528]  [529]  [530]  [531
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
つぶやき
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新コメント
[02/04 NONAME]
[07/25 藍]
[07/23 NONAME]
[11/24 NONAME]
[04/25 ozm]
P R
バーコード
忍者ブログ [PR]