主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記
ゲームのネタばれには注意してくださいね
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
これから2周目のプレイに入りたいと思います
2周目はシナリオ部分を飛ばしてすぐにコマンドパートに入れるので、シナリオをスキップする手間すらかからないので非常にテンポ良く進めます
いやあ、プレイヤーに快適に2周目を楽しんでもらおうとするこの設計、素晴らしいと思います
さらに1周目プレイ時の全マップの戦績を閲覧できるモードやサウンドテストが解禁
サウンドテストで流したBGMはそのまま他のページを見てるときにも引き継がれるので、心行くまで音楽を楽しめるというわけ
そして2周目と言ったらデータ引き継ぎで、第7小隊のユニット編成以外、武器や兵士のレベル、オーダーなどは全て引き継がれ、いきなり最強の状態で戦場を駆けまわれる
序盤のマップは敵の銃撃を受けても1ダメージしか入らないのに対し、こちらの偵察兵のライフルは3発当てれば敵倒せるので、敵フェイズに自軍偵察兵の迎撃でどんどん倒せる
最初のマップから使えるアリシアが我が物顔で戦場を走り抜け、敵をせん滅する姿はまさにヴァルキュリアそのものだ
まだ覚醒する前なのにねw
だから目的が敵拠点の制圧っていうマップは途中にいる敵は完全に無視して拠点まで走る
だってダメージほとんど受けないもん
あとは拠点を守ってる敵を倒して制圧するだけ
イベントでターンが経過するマップは仕方ないけど、目的を達成するのに敵を倒したりとか途中の拠点を占拠するといった行為は全く必要ない
ただ目的を達成してクリアするのみ
既に1周目とは全く違うゲームになってしまってるが、そう、これが2周目の楽しみ方なのだ
そこで2周目はいかにして最短ターンで攻略できるかに重きを置いてプレイすることになる
それは遊撃戦闘モードでも同じで、このモードでも難易度別に戦績が記録されるので、出来るならば1ターンクリアを目指したい
1面のブルール郊外に関してはアリシアを拠点まで走らせて、連続移動が発動すれば1CPでクリアできる
イージー、ノーマルともに同じ方法でクリアできたので、クリア後に新たに出現したハードも同じようにクリアしてやれ…と思ったのだが…
まさかこれが新たな地獄の始まりだったとは…
どういうことかって?
マップは同じでも自軍・敵軍ともに配置が全て変更され、敵軍の数が圧倒的に多い&全兵MAX20LVだということだ
つまりこれはハードどころの騒ぎじゃない、クリア後のEX級の難易度だということだ
当然そんなことを知りもしない私はユニット配置を適当な感じで済ませたせいで自軍フェイズから敵の迎撃で大打撃を受け、敵フェイズにフルボッコされましたよ
恐るべし、恐るべし、恐るべし…
敵のレベルが全員最高だというなら、こちらも当然全兵科を最高レベルにする必要があるな
それまでは他のマップで1ターンクリアをしつつ経験値を稼ぐとしますか
2周目はシナリオ部分を飛ばしてすぐにコマンドパートに入れるので、シナリオをスキップする手間すらかからないので非常にテンポ良く進めます
いやあ、プレイヤーに快適に2周目を楽しんでもらおうとするこの設計、素晴らしいと思います
さらに1周目プレイ時の全マップの戦績を閲覧できるモードやサウンドテストが解禁
サウンドテストで流したBGMはそのまま他のページを見てるときにも引き継がれるので、心行くまで音楽を楽しめるというわけ
そして2周目と言ったらデータ引き継ぎで、第7小隊のユニット編成以外、武器や兵士のレベル、オーダーなどは全て引き継がれ、いきなり最強の状態で戦場を駆けまわれる
序盤のマップは敵の銃撃を受けても1ダメージしか入らないのに対し、こちらの偵察兵のライフルは3発当てれば敵倒せるので、敵フェイズに自軍偵察兵の迎撃でどんどん倒せる
最初のマップから使えるアリシアが我が物顔で戦場を走り抜け、敵をせん滅する姿はまさにヴァルキュリアそのものだ
まだ覚醒する前なのにねw
だから目的が敵拠点の制圧っていうマップは途中にいる敵は完全に無視して拠点まで走る
だってダメージほとんど受けないもん
あとは拠点を守ってる敵を倒して制圧するだけ
イベントでターンが経過するマップは仕方ないけど、目的を達成するのに敵を倒したりとか途中の拠点を占拠するといった行為は全く必要ない
ただ目的を達成してクリアするのみ
既に1周目とは全く違うゲームになってしまってるが、そう、これが2周目の楽しみ方なのだ
そこで2周目はいかにして最短ターンで攻略できるかに重きを置いてプレイすることになる
それは遊撃戦闘モードでも同じで、このモードでも難易度別に戦績が記録されるので、出来るならば1ターンクリアを目指したい
1面のブルール郊外に関してはアリシアを拠点まで走らせて、連続移動が発動すれば1CPでクリアできる
イージー、ノーマルともに同じ方法でクリアできたので、クリア後に新たに出現したハードも同じようにクリアしてやれ…と思ったのだが…
まさかこれが新たな地獄の始まりだったとは…
どういうことかって?
マップは同じでも自軍・敵軍ともに配置が全て変更され、敵軍の数が圧倒的に多い&全兵MAX20LVだということだ
つまりこれはハードどころの騒ぎじゃない、クリア後のEX級の難易度だということだ
当然そんなことを知りもしない私はユニット配置を適当な感じで済ませたせいで自軍フェイズから敵の迎撃で大打撃を受け、敵フェイズにフルボッコされましたよ
恐るべし、恐るべし、恐るべし…
敵のレベルが全員最高だというなら、こちらも当然全兵科を最高レベルにする必要があるな
それまでは他のマップで1ターンクリアをしつつ経験値を稼ぐとしますか
PR
今年の夏もはちくまRPGでエンジョイしようと思ってたのですが、どうやら今回はちくまはRPGを出さないようです
去年頒布したはぢきせ!の続編のはぢきせEXを作ってるらしいんだけど、目標とするクオリティに達しなかったから延期だって
でもそのかわり、はちくまと仲のいいサークル、苺坊主さんが東方のRPGを頒布するんだって!
これがなんとはちくまRPGにも劣らないほどのハイクオリティ&骨太な内容でして、音楽ははちくまでも神曲を量産してたIemitsuさんや○弘さん、バトルエフェクトには超美麗映像作品で有名なアクアスタイルさんが携わっているそうだ!
この豪華なスタッフ陣を見ただけで私身震いしてしまいましたよ!
決まり!! もうこれ見て即決ですよ!!
今年の夏は絶対これやる!!
これをやらずして何をやるというのですか!?
見てくださいよこの美麗なグラフィック!
キャラのドット絵だってイベント・バトル問わずすんごい細かく動いてるし、表情までよく表現されてますよ!
メニュー画面のインターフェイスも良くまとまってて見やすいし、スペルカードや弾幕を装備したり、アビリティポイントを使った独自の成長システムにも期待大!
うはーー早くやりてえ!!
8月に入り、ようやく大学のテスト勉強から解放されかかってます
(まだ終わってませんが)
そんなことより!
いよいよ夏コミまであと2週間を切ってしまいました!
連日テスト勉強に追われてたのでカタログまだ読んでないし、サークルの新作情報も全然チェックしてないよ~(泣)
やっぱり事前の情報収集は大事だし、これから本格的に計画を立てていこうと思います
それで、サークルホームページはまず東方本家の上海アリス幻樂団様からチェック
例大祭でダブルスポイラーでたから今回はゲームでなくて音楽CDでも出すのかと思いきや…
ウソーーーー!!!
新作STG出ちゃうのーーー!!!??
タイトルは 妖精大戦争 東方三月星
シリーズ第12,8作目ということですが、確かに12作目以降どんだけ区切っちゃうんですかww
ええーーっていうか、この情報10日前から出てたんだ!!
しまった~勉強に追われてたとは言えもっとまめにチェックしておくべきだった~
んでもってタイトル画面にはなんとチルノ!
今回の主人公はチルノなのかーー!!
チルノほんと人気あるよな~
緋想天則にも自機として出ちゃったし
私は個人的にあんまり好きじゃないんですが、同人界でチルノオンリーイベントが開催されるばかりか、ZUN氏のお気に入りでもあったとは、いやはや恐れ入りました
で、チルノがなにをするのかというと、なんと避けるはずの弾幕を凍らせて先に進むんだとか!!
うえーーまさにチルノならでは! 今までとは全く違うタイプの作品になりそうです
しかも画面写真を見るとザコ敵も登場してるから、これ文花帖みたいなミニゲーム感覚なやつじゃなくて、どちらかと言えば原作と同じステージクリアタイプのSTGなんじゃないの?
でもそれってすごくおもしろそうじゃん!!
やべえ、去年の東方星蓮船のときほどでないにしろ、これは夏コミで現地調達したいかも!
あ~~でも去年みたいにすごい混雑で体力と時間を無駄にした揚句手に入らなかったっていうのを繰り返したくないなあ
今年は大手にはあまり行かず、先に部数の少ないサークルさんから同人誌などを買いあさるという作戦でいくつもりなので、新作は我慢してショップ委託を待つことにしようかな
(まだ終わってませんが)
そんなことより!
いよいよ夏コミまであと2週間を切ってしまいました!
連日テスト勉強に追われてたのでカタログまだ読んでないし、サークルの新作情報も全然チェックしてないよ~(泣)
やっぱり事前の情報収集は大事だし、これから本格的に計画を立てていこうと思います
それで、サークルホームページはまず東方本家の上海アリス幻樂団様からチェック
例大祭でダブルスポイラーでたから今回はゲームでなくて音楽CDでも出すのかと思いきや…
ウソーーーー!!!
新作STG出ちゃうのーーー!!!??
タイトルは 妖精大戦争 東方三月星
シリーズ第12,8作目ということですが、確かに12作目以降どんだけ区切っちゃうんですかww
ええーーっていうか、この情報10日前から出てたんだ!!
しまった~勉強に追われてたとは言えもっとまめにチェックしておくべきだった~
んでもってタイトル画面にはなんとチルノ!
今回の主人公はチルノなのかーー!!
チルノほんと人気あるよな~
緋想天則にも自機として出ちゃったし
で、チルノがなにをするのかというと、なんと避けるはずの弾幕を凍らせて先に進むんだとか!!
うえーーまさにチルノならでは! 今までとは全く違うタイプの作品になりそうです
しかも画面写真を見るとザコ敵も登場してるから、これ文花帖みたいなミニゲーム感覚なやつじゃなくて、どちらかと言えば原作と同じステージクリアタイプのSTGなんじゃないの?
でもそれってすごくおもしろそうじゃん!!
やべえ、去年の東方星蓮船のときほどでないにしろ、これは夏コミで現地調達したいかも!
あ~~でも去年みたいにすごい混雑で体力と時間を無駄にした揚句手に入らなかったっていうのを繰り返したくないなあ
今年は大手にはあまり行かず、先に部数の少ないサークルさんから同人誌などを買いあさるという作戦でいくつもりなので、新作は我慢してショップ委託を待つことにしようかな
私が今やってる戦ヴァルは"The Best"版でver1.2なのでダウンロードコンテンツの「イーディ分隊」が最初から収録されてます
本編のセーブデータには全く影響しないからゲームクリアしなくてもプレイできるやつだけど、今からこれをプレイします
分隊を構成するのはどれも癖の強い6人ですが、リーダーは私の超お気に入り、イーディお嬢様です!
彼女は突撃兵のお嬢様で、本編でも最終面まで使ってた、本当にお気に入りのキャラなんです
そんな彼女が主人公となって個性的な仲間たちとやりとりしているエピソードが楽しめるなんて、私はただ感激するのみです
しかし戦闘パートはかなりの高難易度
味方はこの6人のみで増援も呼べないどころか拠点さえなく、さらに一度やられたキャラは2度と戦闘に復帰できなくなってしまう
対する帝国軍は圧倒的な兵力で、まず初期配置の時点で自軍の南北を敵戦車に挟まれるという最悪の状況からスタート
対戦車兵はヤン一人しかいないので、支援兵で弾薬を補給しつつ彼をうまく使って戦車を撃退する必要がある
しかしこちらも負けてはおらず、帝国兵は全員下級兵科なのに対し、こちらは全員がクラスアップした状態なので、偵察兵はライフルグレネード、突撃兵は火炎放射機を所持している
しかも装備はこちらの方が高性能で防御力も高いので、土嚢にしゃがんでいれば敵の攻撃を受けても1桁台、あるいは1ダメージしか受けないのだ
なのでまともに戦うならば戦力的にはこちらが優位なのだが、このマップを高難易度たらしめているのは無限に出現する敵増援
敗北条件には敵の防衛エリア侵入というのもあり、こちらの人数が少ない分エリアを防衛しながら進軍するのはとても難しい
最終的な勝利条件はイーディの指定位置到達なのだが、道中には多数の歩兵と戦車が2台配置されている
防衛エリアに人員を残しつつ、少人数で特攻をかけてこれらを撃退しなければ先へは進めないのだ
対戦車兵のヤンは防衛エリアにいても何もできないのでイーディに同行させて敵戦車を撃破させる
途中多数の対人地雷が設置されているのだが、これを解除するために支援兵を同行させる必要はない
対戦車兵のヤンは爆風に耐性があるので地雷を踏んでもほとんどノーダメージで済む
ちょっとかわいそうだがヤンを先行させて邪魔な地雷を予め踏ませておけば後続のイーディは安心して進める
そして敵歩兵が密集している地点ではイーディを突っ込ませて火炎放射機で一掃
あとは狙撃兵をやぐらの上に登らせて援護しつつ、イーディを到達地点まで移動させればクリアだ
ちなみにこの時の評価ランクに応じてエンディングの内容が変化するらしいのだが、私の場合は5ターンクリアでAランクだった
内容ではイーディの歌を聞かせてもらおうとしても拒否され、隊員たちがもっと頑張ったら聞かせてあげてもいいというものだったのだが…
…ということはもしや、Sランククリアならイーディの歌を聞かせてもらえるということなのか?
もっと頑張りなさいというイーディの言葉は、隊員たちではなくプレイヤーに向けての言葉だったということか!
くーなんてこった!
5ターンでAランクだったから、Sランクは4ターン以内ということじゃないか
それはちょっとできる気がしないなあ
Sランククリアのイベントは見たかったけど、イベント見るだけなら動画サイトで見ればいいか
本編のセーブデータには全く影響しないからゲームクリアしなくてもプレイできるやつだけど、今からこれをプレイします
分隊を構成するのはどれも癖の強い6人ですが、リーダーは私の超お気に入り、イーディお嬢様です!
彼女は突撃兵のお嬢様で、本編でも最終面まで使ってた、本当にお気に入りのキャラなんです
そんな彼女が主人公となって個性的な仲間たちとやりとりしているエピソードが楽しめるなんて、私はただ感激するのみです
しかし戦闘パートはかなりの高難易度
味方はこの6人のみで増援も呼べないどころか拠点さえなく、さらに一度やられたキャラは2度と戦闘に復帰できなくなってしまう
対する帝国軍は圧倒的な兵力で、まず初期配置の時点で自軍の南北を敵戦車に挟まれるという最悪の状況からスタート
対戦車兵はヤン一人しかいないので、支援兵で弾薬を補給しつつ彼をうまく使って戦車を撃退する必要がある
しかしこちらも負けてはおらず、帝国兵は全員下級兵科なのに対し、こちらは全員がクラスアップした状態なので、偵察兵はライフルグレネード、突撃兵は火炎放射機を所持している
しかも装備はこちらの方が高性能で防御力も高いので、土嚢にしゃがんでいれば敵の攻撃を受けても1桁台、あるいは1ダメージしか受けないのだ
なのでまともに戦うならば戦力的にはこちらが優位なのだが、このマップを高難易度たらしめているのは無限に出現する敵増援
敗北条件には敵の防衛エリア侵入というのもあり、こちらの人数が少ない分エリアを防衛しながら進軍するのはとても難しい
最終的な勝利条件はイーディの指定位置到達なのだが、道中には多数の歩兵と戦車が2台配置されている
防衛エリアに人員を残しつつ、少人数で特攻をかけてこれらを撃退しなければ先へは進めないのだ
対戦車兵のヤンは防衛エリアにいても何もできないのでイーディに同行させて敵戦車を撃破させる
途中多数の対人地雷が設置されているのだが、これを解除するために支援兵を同行させる必要はない
対戦車兵のヤンは爆風に耐性があるので地雷を踏んでもほとんどノーダメージで済む
ちょっとかわいそうだがヤンを先行させて邪魔な地雷を予め踏ませておけば後続のイーディは安心して進める
そして敵歩兵が密集している地点ではイーディを突っ込ませて火炎放射機で一掃
あとは狙撃兵をやぐらの上に登らせて援護しつつ、イーディを到達地点まで移動させればクリアだ
ちなみにこの時の評価ランクに応じてエンディングの内容が変化するらしいのだが、私の場合は5ターンクリアでAランクだった
内容ではイーディの歌を聞かせてもらおうとしても拒否され、隊員たちがもっと頑張ったら聞かせてあげてもいいというものだったのだが…
…ということはもしや、Sランククリアならイーディの歌を聞かせてもらえるということなのか?
もっと頑張りなさいというイーディの言葉は、隊員たちではなくプレイヤーに向けての言葉だったということか!
くーなんてこった!
5ターンでAランクだったから、Sランクは4ターン以内ということじゃないか
それはちょっとできる気がしないなあ
Sランククリアのイベントは見たかったけど、イベント見るだけなら動画サイトで見ればいいか
16章と17章の内容は割愛して18章へ…って、これで終章ですか!?
おーーそうか、いよいよ終章ですか!
終章は話が長いのでいつもなら見開き1ページで1章分のところを、この章だけは2ページ分設けられている
細かい話は抜きにして、最初のマップの攻略目標は、陸上戦艦マーモットに装着されたヴァルキュリアの聖槍の破壊だ
ヴァルキュリアの聖槍の正面にいると一瞬で消し炭にされてしまうので、自軍はマーモットの側面から展開することになる
マーモットの側面には機関銃と対戦車砲が数基ずつ設置されており、いきなりこれらの銃座の射程範囲内から行動開始となるので、まずは歩兵の安全を確保するためエーデルワイスで煙幕をはっておく
あと、マップ南西にいる帝国軍の小隊を戦車の榴弾で吹き飛ばし、残った対戦車兵を歩偵察兵で仕留めておくことを忘れずに
ここから数ターンかけてマーモットの機銃と砲台を破壊していくことになるのだが、このマップでは毎ターンマップの各所から敵増援が位置も兵種もランダムで出現するので、こちらの戦車の向きがおかしいとラジエーターを狙われて即ゲームオーバーになるし、本拠点に味方を防衛のため残しておかないと、やはり拠点をとられてゲームオーバーとなる
出現位置も兵種も予測できない増援はとにかく厄介なので、増援が出現する位置に向かって戦車や歩兵を配置して、向かってくる増援を迎撃できる態勢を作っておかなければならない
さて、対戦車兵で機銃と砲台を全滅させた後、マーモットの破損部分に対戦車槍を撃ちこむと足場が出現し、マーモットの甲板に登れるようになる
そこでプロペラの動力源を破壊すると、ヴァルキュリアの聖槍を覆うバリアが解け、いよいよ聖槍に対し攻撃を仕掛けられるようになる
聖槍本体はその大部分が弱点扱いになるので対戦車槍で容易に大ダメージが与えられるが、聖槍のHPは最初2100かと思ったらそれよりゼロが一つ多い21000で、ケタ違いにタフだ
対戦車槍で与えられるダメージは1発につき千数百なので、約14,5発当てれば撃破できる計算
少人数で攻撃してもすぐに弾切れになるので、支援兵で弾丸を補給しつつ全CPを対戦車兵に注ぎ込む
聖槍自身は反撃できず、敵フェイズに1度だけ仕掛けてくる攻撃は威力は高いが対戦車兵なら致命傷にはならないので、衛生兵で回復させれば十分だ
聖槍を破壊すると作戦成功となり、次のマップでいよいよマクシミリアンとの最終決戦となる
すなわち、ラスボス戦というわけだ
マクシミリアンはマーモットの甲板上にある装置からエネルギーを受け取ることで擬似的にヴァルキュリア状態になっている
その戦闘力はこれまでの経験から容易に想像がつくだろう
最後の最後でとんでもない化け物を相手にすることになったわけだ
しかし、戦闘においては無敵の強さを誇るヴァルキュリアの力だが、この戦いの攻略法はすでに見えている
マーモットの装置からエネルギーが供給されているのなら、それを破壊してしまえばいいのだ
そうすればマクシミリアンの攻撃能力は封じれなくとも、ダメージを与えることは可能になる
例によってヴァルキュリアの迎撃範囲は非常に広いが、戦車の装甲には通じないので戦車を前面に押し出し、まずはエネルギー源であるタワーを破壊
3つあるタワーを全て攻撃したのち、突撃兵を戦車の後ろから進めつつ、戦車2台との連携で攻撃を加える
ヴァルキュリアと言えども人の形をしているので、弱点は人と同じ頭部であり、突撃兵のマシンガンで頭部を狙えば軽快な音とともに大ダメージを与えられる
マクシミリアンのHPを半分以下にするとマクシミリアンはマップ後方に退避し、攻撃方法に全方位の熱線が追加される
これはマクシミリアンを中心とした一定範囲内のユニット全員に大ダメージを与えるという正体不明の攻撃で、あのシャムロック号を一撃で破壊してしまうほどの超威力だ
エーデルワイス号でさえ一撃食らえばスクラップ寸前の状態になる
そして敵フェイズのCPは2ポイントなのでマクシミリアンは2回行動することになる
するとその熱線もやはり2回放ってくることになるので、問答無用でエーデルワイス号は破壊されゲームオーバーに…
うぐーーなんてやつだ!
だがラスボスなんだからこれくらい強かった方が面白い
さて、戦車でさえ一撃で破壊するあの熱線を防ぐ手立てはないのか?
囮を投入してそちらに注意を向けさせるか?
でもそしたら囮役は即死だろうな
ところで、エネルギー源の中には装甲タワーというのがあるのだが、このタワーにはどうやってもダメージを与えられない
つまり、このタワーからエネルギーが供給されているターンは、マクシミリアンにダメージを与えられなくなるということだ
そこでこのターンは不用意にマクシミリアンに近づかず様子を見ることに
するとマクシミリアンはまたあの熱線を放ってくるが、至近距離だったのにダメージはあまりなかった
どうやら戦車が障害物の後ろにいたためらしい
このことから、この攻撃は単なる範囲攻撃ではなく、全方位に多数の弾丸を同時に射出する攻撃であり、戦車は当たり判定が大きいことから複数の熱線を同時に浴びるため大ダメージを受けてしまうようだ
マクシミリアンの攻撃をどうにかしのいだ後、突撃兵を使ってさっさとタワーを破壊し、戦車と連携してマクシミリアンを集中攻撃
ロージーには全力回避をオーダーしてマクシミリアンの反撃をしのぎ、6,7回行動させてとにかく執拗に弾丸を浴びせる
そして最後のCPを使いきったところでマクシミリアンを撃破
確かにやつは強かったが、このゲームはチームワークが重要
いかにマクシミリアンと言えど1人で戦いを挑んだことがやつの敗因だったな
この後いくつかエピソードを見たところでエンディング
その内容はムービーではなく物語の筆者が後日談を語る形式だったので、あまり長い演出ではなく、割とさっぱりした終わり方だったので個人的に良かった
さて、ここからはエキストラと2周目を楽しむことになるのだが、正直2周目はどこまでやるか決めかねている
今私にはやるべきことがたくさんあるので、これ以上このゲームに時間をかけてもいいものなのかということなのだが… まあ、2周目は多分1週目の半分程度の時間でクリアできるだろうから、きっとストレスなくサクサク進めるだろう
今回1周クリアするのに要したプレイ時間は約37時間だったが、実際はリセットとかリロードをかなりやったから、実質的には45時間程度かかったことになるかな
おーーそうか、いよいよ終章ですか!
終章は話が長いのでいつもなら見開き1ページで1章分のところを、この章だけは2ページ分設けられている
細かい話は抜きにして、最初のマップの攻略目標は、陸上戦艦マーモットに装着されたヴァルキュリアの聖槍の破壊だ
ヴァルキュリアの聖槍の正面にいると一瞬で消し炭にされてしまうので、自軍はマーモットの側面から展開することになる
マーモットの側面には機関銃と対戦車砲が数基ずつ設置されており、いきなりこれらの銃座の射程範囲内から行動開始となるので、まずは歩兵の安全を確保するためエーデルワイスで煙幕をはっておく
あと、マップ南西にいる帝国軍の小隊を戦車の榴弾で吹き飛ばし、残った対戦車兵を歩偵察兵で仕留めておくことを忘れずに
ここから数ターンかけてマーモットの機銃と砲台を破壊していくことになるのだが、このマップでは毎ターンマップの各所から敵増援が位置も兵種もランダムで出現するので、こちらの戦車の向きがおかしいとラジエーターを狙われて即ゲームオーバーになるし、本拠点に味方を防衛のため残しておかないと、やはり拠点をとられてゲームオーバーとなる
出現位置も兵種も予測できない増援はとにかく厄介なので、増援が出現する位置に向かって戦車や歩兵を配置して、向かってくる増援を迎撃できる態勢を作っておかなければならない
さて、対戦車兵で機銃と砲台を全滅させた後、マーモットの破損部分に対戦車槍を撃ちこむと足場が出現し、マーモットの甲板に登れるようになる
そこでプロペラの動力源を破壊すると、ヴァルキュリアの聖槍を覆うバリアが解け、いよいよ聖槍に対し攻撃を仕掛けられるようになる
聖槍本体はその大部分が弱点扱いになるので対戦車槍で容易に大ダメージが与えられるが、聖槍のHPは最初2100かと思ったらそれよりゼロが一つ多い21000で、ケタ違いにタフだ
対戦車槍で与えられるダメージは1発につき千数百なので、約14,5発当てれば撃破できる計算
少人数で攻撃してもすぐに弾切れになるので、支援兵で弾丸を補給しつつ全CPを対戦車兵に注ぎ込む
聖槍自身は反撃できず、敵フェイズに1度だけ仕掛けてくる攻撃は威力は高いが対戦車兵なら致命傷にはならないので、衛生兵で回復させれば十分だ
聖槍を破壊すると作戦成功となり、次のマップでいよいよマクシミリアンとの最終決戦となる
すなわち、ラスボス戦というわけだ
マクシミリアンはマーモットの甲板上にある装置からエネルギーを受け取ることで擬似的にヴァルキュリア状態になっている
その戦闘力はこれまでの経験から容易に想像がつくだろう
最後の最後でとんでもない化け物を相手にすることになったわけだ
しかし、戦闘においては無敵の強さを誇るヴァルキュリアの力だが、この戦いの攻略法はすでに見えている
マーモットの装置からエネルギーが供給されているのなら、それを破壊してしまえばいいのだ
そうすればマクシミリアンの攻撃能力は封じれなくとも、ダメージを与えることは可能になる
例によってヴァルキュリアの迎撃範囲は非常に広いが、戦車の装甲には通じないので戦車を前面に押し出し、まずはエネルギー源であるタワーを破壊
3つあるタワーを全て攻撃したのち、突撃兵を戦車の後ろから進めつつ、戦車2台との連携で攻撃を加える
ヴァルキュリアと言えども人の形をしているので、弱点は人と同じ頭部であり、突撃兵のマシンガンで頭部を狙えば軽快な音とともに大ダメージを与えられる
マクシミリアンのHPを半分以下にするとマクシミリアンはマップ後方に退避し、攻撃方法に全方位の熱線が追加される
これはマクシミリアンを中心とした一定範囲内のユニット全員に大ダメージを与えるという正体不明の攻撃で、あのシャムロック号を一撃で破壊してしまうほどの超威力だ
エーデルワイス号でさえ一撃食らえばスクラップ寸前の状態になる
そして敵フェイズのCPは2ポイントなのでマクシミリアンは2回行動することになる
するとその熱線もやはり2回放ってくることになるので、問答無用でエーデルワイス号は破壊されゲームオーバーに…
うぐーーなんてやつだ!
だがラスボスなんだからこれくらい強かった方が面白い
さて、戦車でさえ一撃で破壊するあの熱線を防ぐ手立てはないのか?
囮を投入してそちらに注意を向けさせるか?
でもそしたら囮役は即死だろうな
ところで、エネルギー源の中には装甲タワーというのがあるのだが、このタワーにはどうやってもダメージを与えられない
つまり、このタワーからエネルギーが供給されているターンは、マクシミリアンにダメージを与えられなくなるということだ
そこでこのターンは不用意にマクシミリアンに近づかず様子を見ることに
するとマクシミリアンはまたあの熱線を放ってくるが、至近距離だったのにダメージはあまりなかった
どうやら戦車が障害物の後ろにいたためらしい
このことから、この攻撃は単なる範囲攻撃ではなく、全方位に多数の弾丸を同時に射出する攻撃であり、戦車は当たり判定が大きいことから複数の熱線を同時に浴びるため大ダメージを受けてしまうようだ
マクシミリアンの攻撃をどうにかしのいだ後、突撃兵を使ってさっさとタワーを破壊し、戦車と連携してマクシミリアンを集中攻撃
ロージーには全力回避をオーダーしてマクシミリアンの反撃をしのぎ、6,7回行動させてとにかく執拗に弾丸を浴びせる
そして最後のCPを使いきったところでマクシミリアンを撃破
確かにやつは強かったが、このゲームはチームワークが重要
いかにマクシミリアンと言えど1人で戦いを挑んだことがやつの敗因だったな
この後いくつかエピソードを見たところでエンディング
その内容はムービーではなく物語の筆者が後日談を語る形式だったので、あまり長い演出ではなく、割とさっぱりした終わり方だったので個人的に良かった
さて、ここからはエキストラと2周目を楽しむことになるのだが、正直2周目はどこまでやるか決めかねている
今私にはやるべきことがたくさんあるので、これ以上このゲームに時間をかけてもいいものなのかということなのだが… まあ、2周目は多分1週目の半分程度の時間でクリアできるだろうから、きっとストレスなくサクサク進めるだろう
今回1周クリアするのに要したプレイ時間は約37時間だったが、実際はリセットとかリロードをかなりやったから、実質的には45時間程度かかったことになるかな
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新記事
(01/01)
(07/28)
(07/27)
(07/24)
(07/23)
(07/22)
(07/21)
(07/18)
(07/16)
(07/15)
カテゴリー
過去の日記
リンク
P R